VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

S300とD700で迷っています!

2007/05/29 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミを見ていたらスカパーとの連動性を考えるなら東芝の方が良いと書いてあったのですが、私が使用しているスカパーのチューナーはHUMAXなのですが、スカパーとの連動性に対応できないみたいな噂を聞きました。であればデザインのCOOLなD700の方が良いかなと思ってきています。S300はHUMAXでも対応しているのでしょうか?また、皆さんならどちらを選びますか?アドバイスお願いします!

書込番号:6384395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/29 22:40(1年以上前)

スカパー見るならRDが最強でしょう,んでS300を買うなら
S600にしましょう(Iリンクがあると無いとでは大違い)
それと,HUMAX製はノーマルスカパーでもコピワンが付く,
クソ仕様なので,出来たらSP5に買い換えましょう,

詳しくはこちら

今更ですがCS-4000の対応について [6324454]

書込番号:6384561

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/29 22:54(1年以上前)

うわ、自分もまったく同じ機種で迷ってます

映像DAコンバータがソニーが14bitで、東芝は10bitなんですが、この差ってどうなんでしょう?

書込番号:6384627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/29 23:28(1年以上前)

早速の返事アリガトウございます。
HUMAXだと海外ドラマなども録画できないってことですか?
素人質問でスイマセン・・・

書込番号:6384812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/29 23:56(1年以上前)

>HUMAXだと海外ドラマなども録画できないってことですか?

そう言うことではありません。CSの録画は出来てもデジタル放送と一緒でコピーワンスの制限が付くということです。
ソニーのSP5なら、TVのアナログ放送と同じくダビングしてもHDDから消されることが無い(コピーが無制限に作れる)ということです。

ずうたさん
>映像DAコンバータがソニーが14bitで、東芝は10bitなんですが、この差ってどうなんでしょう?

私は、詳しくないですが、液晶などのTVを使う場合、接続はHDMI(デジタル接続)になると思いますので関係ないと思います。単純に考えれば、ソニーの方が良いです。
レコーダー選択では、むしろ、どう言う使い方をするかに重きを置いた方が快適になれます。

書込番号:6384940

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/30 01:15(1年以上前)

レスどうもです、

ですよね、単純に考えたらソニーなんだろうけど、そんなハッキリと差を感じるものでもないだろうし、
自分はベータを少しでもキレイに残したいと思ったんですが、D700は値段が少し高いし、名古屋のビックカメラには近い方なんで、S300に決めちゃおうかな。

書込番号:6385202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/30 02:03(1年以上前)

(自分はベータを少しでもキレイに残したいと思ったんですが、)

画質にこだわるビデオコンバートするなら,画像安定装置も
買いましょう。

書込番号:6385306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/31 00:23(1年以上前)

返信遅くなりました!
エンヤこらどっこいしょさん、色々とGoodなアドバイスアリガトウ御座います!S300に傾いてきたきました!!
またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6388367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

名古屋駅前ビッグカメラ

2007/05/27 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件

本日購入してきました。

此処の掲示板に書いてある69800円+ポイント20%でと思いきや

63800円+ポイント20%の実質51040円で購入する事が出来ました。

特に交渉することも無く、一発回答価格です。

書込番号:6378302

ナイスクチコミ!0


返信する
ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/28 09:01(1年以上前)

いいな、買おうかな

書込番号:6379551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日買いました。

2007/05/27 02:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件 VARDIA RD-S300の満足度4

ヤマダ電機 練馬本店で\74800のポイント20%で購入しました。
実質は\59840で満足してます。

書込番号:6375629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2007/05/28 13:24(1年以上前)

先日、私もヤマダ電機府中店で74800円ポイント20%+4000Pで購入しました(^^♪
書き込みの61800円ポイント10%を提示したら難しい顔をしながらもOKでした!
でももっと安いところがあってちょっと不満…(T_T)

書込番号:6380058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/05/28 13:25(1年以上前)

間違えた!63800円のポイント10%を掲示したんだった!

書込番号:6380063

ナイスクチコミ!0


1226824さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/28 21:39(1年以上前)

5月26日難波のヤマダ電機で70100円ポイント25%で買いました。

書込番号:6381304

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/29 09:34(1年以上前)

ヤマダって、土日の方が安そうですね〜、

書込番号:6382686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送のアンテナレベル

2007/05/26 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:31件

昨日、S300を購入し設置致しました

共同受信設備(ケーブルパススルー方式:ミッドバンド帯)にて
地デジを受信したところ
 テレビ朝日
 TBS
 テレビ東京
がアンテナレベル15前後で受信出来ませんでした
(その他チャンネルは、アンテナレベル50程度で受信可能)

もしかしてと思い「アッテネータ」をONにしたところ
TBSのアンテナレベルが上がり受信可能となりました

テレビ朝日、テレビ東京に関しては、改善されない状況です

チャンネルによってここまでのレベルで受信レベルに差が
でるものなのでしょうか?
何か調査方法、対応方法がありましたらお教え下さい

共同受信設備管理会社が週末休みのため質問させて頂きました

書込番号:6372107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/26 07:03(1年以上前)

ケーブルTVのパススルーの場合はアンテナレベルは十分と言うよりS300,S600に関しては強すぎる傾向に有るようです。
以前の機種では、液晶TVや他のデジタルチューナーでは見れるのに、見れないと言う書き込みを良く見ました。

それを改善する為に、増幅装置を強くしすぎた事が裏目に出たようです。

前に住んでいた集合住宅のUHFアンテナは、地デジ対応以前のアンテナのせいも有り、テレ朝、フジ、TBSがブースターを使っても初めは映りませんでした。電波が強くなってからようやく見れるように成りました。UHFアンテナが対応しているかどうか、キチンと東京タワーを向いているかにもより見れ無い事も出てきます。

スレ主さんの場合はパススルーなので、アンテナレベルは十分だと思います。他の住人の方に尋ねて見てはどうでしょう?。

後はケーブルTVの人に原因を調べて見てもらった方が良いと思います。

書込番号:6372439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/05/26 09:44(1年以上前)

集合住宅の共聴システムが地デジパススルー以前に設置された
ものですから、後から始まった地デジパススルーに対し利得を
上げすぎて歪みが発生していると考えられます。

CATV局から建物への引き込み口(安定器)まではCATV
局のものですから調整ができていますが、CATVブースター
を含む共聴システムは建物の所有者のものです。

新たに始まった地デジパススルーの影響でアナログCATVの
映りが悪くなった場合の対策工事はCATV会社の負担ですが、
新たに始まった地デジパススルーを現状の設備で受信できない
場合の対策工事は建物の所有者の負担となります。

UHFに対応しない共聴システムに同一周波数パススルーを通
すには、ブースターや同軸ケーブルの交換など大掛かりな工事
が必要な場合もありますが、伊勢原義さんのケースだと簡単な
共聴ブースターの利得調整だけで済むと思います。


書込番号:6372727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

基本的には、施設管理会社へ問い合わせしますが
ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
ないのでしょうか?

書込番号:6373189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/05/26 15:59(1年以上前)

>ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
>ないのでしょうか?

1.分配器を入れる
 2分配なら1/2、4分配なら1/4に減衰します。
 お手軽とは言えお金がかかります。
 2分配で十分だとは思いますが………。
2.外付けアッテネータを付けてみる
 どれくらい減衰させればいいのかわからないので
 複数買って試さなければならないのでお金がかかる。
3.アンテナ線を最初にTVに入れてからS300に入れる
 多少は減衰するはずだが、あくまで多少。
 でもお金はかからず手間がかかるだけ。
4.購入店舗に相談して他メーカーに変更してもらう(^^)

手っ取り早いのはこの4つぐらいでしょうか。
お勧めは1ですけど、ケーブルの加工が必要です。
分配器は金属製のシールドタイプで、ケーブルは
5C-FBあたりでねじ込み式のF型を使って接続してください。

書込番号:6373614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 23:09(1年以上前)

分配器について

現在の接続
 壁アンテナ−ビデオ1−RD-S300−テレビ

分配器案1
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300−テレビ
                         |
                         −接続機器なし
分配器案2
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300
                         |
                         −テレビ

この様な案1または案2の接続方式でも減衰状態を
作ることは可能でしょうか  
              

書込番号:6375007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/28 14:05(1年以上前)

設備管理会社へ問い合わせたところ増幅器の仕様が
古く一部の帯域の電波を遮断していることが原因で
あることがわかりました

この様な事象の方は、あまりいらっしゃらないかとは
思いますが参考になればと思います

書込番号:6380141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピック 新宿西口店

2007/05/25 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 WHITE BUGさん
クチコミ投稿数:3件

本日帰りに寄ってみたピッグカメラで、何気に値段を聞いてみると69,800円でした。
何だそんなもんかと思ったのですが、ポイントが20%でしたので、よく計算をすると実質55,840円。
ここの最安値より安かったので、思わず衝動買いをしてしまいました。
でも、この値段は他でも出てたのですね。もう少し粘れば良かったですか?
まだ、箱も開けてませんが明日ゆっくり設定します。

書込番号:6371795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/05/26 06:47(1年以上前)

WHITE BUGさん私もヨドで同じ値段とPで購入しました。ところで、そちらでは5年保証って付けました?ヨドの内容はドライブは一回のみ。HDDは何回でもOK。保証額は、購入額の半分まで。保証料は購入額の5%分のPとなってます。

書込番号:6372411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/26 15:25(1年以上前)

拝見した情報で大宮ビックで購入できました。
掲示は99800円でしたが一発で合わせてくれました。いつもはかなり値段交渉して買うので、あっけないくらいでした。情報に感謝感謝です(^-^)

書込番号:6373540

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHITE BUGさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/28 00:15(1年以上前)

ssf2x loveさん
私も5年保証をつけました。同じく5%のPです。ただ、購入額の80%以上になると同等品と交換で保証の終了となる以外は、特に制限は無いようです。
どっちがいいのでしょうかね?

林檎ザムライさん
おめでとうございます。私の情報がお役に立ててうれしいです。
ここにはお世話になりっぱなしなので。

昨日設置をしまして、本日ネットワークに入れました。まだまだ使い方もわかりませんが、とりあえず初期不良は無いようです。

書込番号:6378924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RD-S300を買いました

2007/05/25 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

RD-S300を買いました。
東芝にした理由は仕様・機能を比較すると他社より良いため、
気に入った番組はDVDに焼くのでS600ではなくS300、
デジタルの同時録画もあるだろうとE300ではなくS300にしました。

購入した一日目で大体の操作が出来るようになり、二日目にネットdeナビ機能でパソコンから操作できるようになりました。
操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。
少なくとも、パソコンを操作してこの書き込みを行える人は、S300の操作はできます。
細かい設定は飛ばしても良いし、言葉が分らなければ総合索引があるので、それを調べれば分ります。
もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?

書込番号:6371441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/25 23:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も同機を購入し、毎日のように使い倒しております(^^)。
最後の最後までRD-S600とどちらを購入するか悩みましたが、
地デジ&BSデジタルは録って観てはすぐ消去の繰り返しですし、
スカパーのお気に入りドラマはすぐにDVDに焼くので、これもそれほど
容量を必要としません。で、「300GBで良かろう」と判断した次第です。
i.LINK搭載の優位性を説かれる方がおられますが、私には理解出来ませんしね。

>もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?
これは手厳しい(^^;。。
同機で所有のHD&DVDレコーダーは三台目となりましたが、
あまりの多機能ぶりと作法の違いに、購入当初は思いっきりパニクりましたけど…。

私の対処法はWebサイトからダウンロードしたPDF版のマニュアルを索引代わりにして
製本マニュアルで確かめるというやり方ですが、これ結構使えると思います。(もしかして常識?)

書込番号:6371757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/06/10 01:17(1年以上前)

金色観音さん
留守をしていて、返事が遅れました。

> お気に入りドラマはすぐにDVDに焼くので、これもそれほど
> 容量を必要としません。で、「300GBで良かろう」と判断した次第です。
私も同様で、S300に決めました。
これまで700枚位DVDに焼いて来ましたが、S300だと録画が容易なので、購入後飛躍的にタイトルが増えて、兎小屋の我が家で、DVDの置き場所に困りそうです。

>> もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、
>> その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?
> これは手厳しい(^^;。。
 表現がきつかったらごめんなさい。
誰でも新機種の操作はパニクります。
言いたかった事は、「説明書を読んでそれでも操作が面倒と言うなら」の意味です。

>同機で所有のHD&DVDレコーダーは三台目となりましたが、
失礼ですが、三台をどのように使い分けているのですか?
私の場合は、PC含め2台ですが、あくまでも相互バックアップです。

書込番号:6420813

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/10 11:26(1年以上前)

>赤城の樵さん
>購入した一日目で大体の操作が出来るようになり、二日目に
>ネットdeナビ機能でパソコンから操作できるようになりました。
>操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

ご購入おめでとうございます。
RDが始めてで、すぐ操作に慣れたという人は多くはないと思いますよ。

>設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が
>大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、
>これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。

私は過去、DVDレコーダー初心者の方の相談スレで、
迷っているならDIGAかスゴ録を、と勧めたことはありますが、
これはやはり東芝の操作と取説はとっつきにくいと思うからです。
慣れれば、これほど使い勝手のいい機種はないのですが。
過去に「操作がめんどうくさい」とか「取説が分かりにくい」こと
(私はこれは事実だと思います)を理由に、
「東芝はダメだ」とレスする人もいたのも事実です。

>金色観音さん
>i.LINK搭載の優位性を説かれる方がおられますが、私には理解出来ませんしね。

東芝の場合、HD品質の番組を録画したTSタイトルを
外部にそのまま残すには、i.Link(TS)出力端子が必須です。
現に、Rec-POTに落とし、さらにパナのBW200等に移して、
HD品質のままBDに落とすニーズは存在します。
今はそういうことが必要なくても、将来必要になった時に、
i.Link(TS)出力は追加できない機能です。

使い方や必要な機能は人それぞれです。
i.Link端子の有無でS600を選択した人を小バカにしたような
書き込みは、見ていて不愉快ですよ。

書込番号:6421804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/06/11 22:15(1年以上前)

Mygenさん

>>操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

>ご購入おめでとうございます。
>RDが始めてで、すぐ操作に慣れたという人は多くはないと思いますよ。

誤解のないように、補足します。
私が主に使っているのは、「録画ナビ」と「見るナビ」です。
また、私はHDDレコーダを使うのは初めてです。
従って、操作説明書に書いてある通り「ハイハイ そうですか」と言う具合に、先入観なく、素直に操作しています。
分らない言葉があれば、総合索引があるので、確認しています。

>>設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が
>>大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、
>>これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。

>私は過去、DVDレコーダー初心者の方の相談スレで、
>迷っているならDIGAかスゴ録を、と勧めたことはありますが、
>これはやはり東芝の操作と取説はとっつきにくいと思うからです。
>慣れれば、これほど使い勝手のいい機種はないのですが。
>過去に「操作がめんどうくさい」とか「取説が分かりにくい」こと
>(私はこれは事実だと思います)を理由に、
>「東芝はダメだ」とレスする人もいたのも事実です。

私はそうではありませんでしたが、もし操作が大変としても、それは慣れるのに時間が掛かるだけです。
大事なことは自分の使いたい機能があるかと言う点です。
このため、安易に「S300は操作が大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とコメントするのは相談相手の人に失礼だと思います。
前述のように、基本はその人の使いたい機能があるか?次にこの書き込みに参加するレベルの高い人は「このような機能があるなら使ってみよう」と思うのではないかと考えます。
最近世の中は安易に流れる傾向なので、あえて書いた次第です。しかし、これは考え方の相違ですからこれ以上の議論はやめましょう。 

>使い方や必要な機能は人それぞれです。
>i.Link端子の有無でS600を選択した人を小バカにしたような
>書き込みは、見ていて不愉快ですよ。

個人の判断を述べる場合は、その根拠を書くべきでしょうね。

書込番号:6427163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング