このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年5月28日 14:46 | |
| 1 | 7 | 2007年5月26日 00:36 | |
| 2 | 9 | 2007年5月22日 22:16 | |
| 0 | 6 | 2007年5月31日 17:24 | |
| 0 | 2 | 2007年5月21日 14:06 | |
| 1 | 4 | 2007年5月22日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
さすらいの太陽さんに大大大感謝ありがとうございます。画面メモを見せたら一発OK、\69,800+P20%買ってしまいました。もうちょっと頑張れば安くなったかもね。目指せ現金\60,000!
0点
この書き込みをみて川崎ヨドに行ってきましたが、普通に交渉して69800円で23%還元でした。
この時期そんなもんなんですかね?
書込番号:6371821
0点
ssf2x loveさん,PHYSXさん
おめでとうございます。私も情報がお役に立てて嬉しいです。
本当はポイント分値引きが一番嬉しいんですよね^^
今のところ、これ以外欲しい買い物も無いので、20%のポイントを
寝かせておくのも勿体無い様な気もして、予算との折り合いで未だに苦しんでおります。w
書込番号:6372974
0点
さすらいの太陽さん
情報ありがとうございました。
実は私もまだ購入しておりません。
理由は全く同じでして、その分値引いてくれというのが本音です。
私の場合、アンテナを持っていないので、ポイントでアンテナを購入するという手もあるのですが、69800円の23%=16054円分ではアンテナ買っても余るんですよね、、、。
しかし、実質53746円は安いので、悩んでます。
書込番号:6374767
0点
私も悩んでまして、今日の夕方ですが、町田ヨド71,800の20%でした。
明日は新宿行って見ます。
書込番号:6375166
0点
町田ヨドで26日(土)に買いましたが、ここの川崎ヨドの方の書き込みの話をしたら、69,800円の23%ポイントOKでしたよ。
最初は渋りましたが「同じヨドバシなのにだめなの?」で交渉したらOKでした。しかもクレジット(ヨドカードじゃなくて一般カード)支払いでも同じ条件にしてくれました。
27日が棚卸しだったようで、店頭在庫を減らす為に出せた条件かもしれませんね。
書込番号:6380210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
rd-300使ってます。初めてのDVDレコーダーということで、設定やらで大変奮闘しています。
地デジがどうやっても映らないので、総務省のサポートセンターに問い合わせたところ、受信地区を変えてみてくださいとの事だったので試してみると、今まで映っていた地上アナログ放送が映らなくなりました。
テレビ側では受信しているのでアンテナとかケーブルには問題ないと思います。
設定初期化してやり直したりもしてみましたが、映るのはショップチャンネルとかの2つぐらいでダメな状態です。
デジタル放送も受信できない環境なのに、これでは何も録画できないです。
どうか皆さんのお知恵をお貸しください。
0点
(rd-300使ってます。)
RD-S600ね,
(初めてのDVDレコーダーということで、設定やらで大変奮闘して
います。地デジがどうやっても映らないので、総務省のサポート
センターに問い合わせたところ、受信地区を変えてみてください
との事だったので試してみると、今まで映っていた地上アナログ
放送が映らなくなりました。テレビ側では受信しているので
アンテナとかケーブルには問題ないと思います。設定初期化して
やり直したりもしてみましたが、映るのはショップチャンネル
とかの2つぐらいでダメな状態です。デジタル放送も受信できない
環境なのに、これでは何も録画できないです。どうか皆さんの
お知恵をお貸しください。)
これなに県の話ですか?単純にその地域がまだ,地デジの放送範囲
では無いだけなのでは?,なんにせよ自分の住んでいる県の住んで
いるエリアに近い町にあわせてそれでも地デジが見れないとなると
,まだ地デジの範囲外なのかも。
書込番号:6368878
0点
情報が足り無さ過ぎです。
> 映るのはショップチャンネルとかの2つぐらいで
これ↑主語はアナログ放送ですか?
CATV使ってたりしてませんか?
そうじゃないのだとすれば、それ以外に思いつくのは
接続マニュアルP.16の接続系統の確認。
P.34 B-CASカード 〜P.50地デジスキャンまでの結果確認。
受信レベルがどれくらいか?
使用してる同軸ケーブルの規格の確認。
一応、この辺がどうかを確認してみて下さい。
書込番号:6368896
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
お聞きしたいのはデジタルではなくアナログの方です。
デジタルは局が電波そのものを飛ばしてないという事で、アンテナの向きを変えないと受信できないらしいのです。
アナログ放送はもちろん受信できる環境なのですが、
地域設定を変えてから映らなくなりました。
地域は三重県亀山市で、設定は津にあわせていました。
最初は問題なくアナログは映っていました。
メーテレも受信してたし番組表も出てました。
地デジ受信確認のために他の地域で設定しなおしてみてくださいということでしたので、それを試したらアナログも受信できなくなったわけです。
よって、ケーブルテレビや同軸ケーブルが原因というのは考えにくいと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:6368916
0点
(デジタルは局が電波そのものを飛ばしてないという事で、
アンテナの向きを変えないと受信できないらしいのです。)
地デジ電波飛ばしていないんじゃ無理です,地アナで我慢
しましょう。
書込番号:6368938
0点
地域設定を元に戻しただけではダメだったのですか?
W録ボタンを押してVRを選択し、放送切替ボタンで地上Aを選択していますか?
アナログチャンネルの手動設定で、1〜62、C13〜C63の全部のチャンネルを選んでみて、どのチャンネルが映るか確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:6368977
1点
そうゆう事であれば、
したっけさんが仰られてる方法で元に戻ると思います。
接続編のP.45〜47に手順は書かれてますから、
じっくりと読んで理解して、手順を踏まえた上で、
不明な点等はCATV局に確認された方がベターだと思いますよ。
書込番号:6369545
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
私も、以前マツソニれーたーさんが質問されていたようにS300またはS600とソニーのD800のどちらの機種にするか悩んでいる者です。
機能の多さでは東芝を推したいのですが、やはり正直なところ安定性でD800も候補に挙がります。過去の皆様のご報告を参考に検討中です。
凝った編集までは行わないと思いますが、番組の本編のみをDVDにダビングするとともに、そのタイトル中の一部のCMを別のDVDに残すという使い方をしたいのです。
東芝機なら、プレイリストを作成し、別々に保存を行えば可能というのは解りますが、プレイリストのダビングができないソニー機では、本編、CMを分割してそれぞれダビングするしか方法がなく、元の本編は、別々のタイトルに分かれる。といった使い方しかできないのでしょうか。
間違っておりましたら申し訳ありません。よろしくご教示ください。
0点
書くとこ間違ってません?.最終的にソニー機の事になっているんだから.ソニー板で書くべきなんじゃないの?.ちなみにオリはS600使ってますが.なぜソニーにしないかを書くと
HHDが小さい
Iリンク端子が無い.
プレイリストが無い
アナログソースでも高速ダビング出来ない(等速のみ)
ソニータイマーが嫌(笑)
開発リーダーの松岡氏(多分)が以前AVレビューでスゴ録は見て消しに特化したレコーダーだと言ったから。
そんなとこかな。
書込番号:6357095
0点
D700ユーザーです
ソニー機はタイトル結合があるのでタイトル分割でバラバラにしたタイトルも結合する事は可能です(タイトル分割とタイトル結合を利用して再生順を入れ替える事も可能です)
ただ、出来るか出来ないかといえば出来ますが、実際にやるとなるとかなり面倒です
このような作業をたくさんなさるのなら東芝の方が合っていると思います
書込番号:6357121
0点
訂正.解るとは思うが.
(HHDが小さい)
HDDの間違いデース(汗...)
書込番号:6357170
0点
>初芝のデジレコは最強ですさん
他にも
>Iリンク端子がない.
i.LINK(TS)ですね
>プレイリストが無い
あります
アナログソースでも高速ダビング出来ない(等速のみ)
出来ます
書込番号:6357197
0点
引用符を付け忘れました
>アナログソースでも高速ダビング出来ない(等速のみ)
です
スミマセン
書込番号:6357209
0点
ご希望の使い方なら東芝で。
待てるなら夏が終わるまで様子見したら
どうですか?
ぼちぼちっと不具合報告が出てきていますから。
遅れてるけどソニーの新型も夏までには出るでしょう。
プレイリストムーブに対応は望み薄ですが?
書込番号:6357331
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
初芝さん、デジタル貧者さん
いつも、書き込みを参考にさせていただいております。
S300,S600に気持ちが傾いていたところだったのでこちらで質問してしまいました。
テークCさんの言われるよう、東芝機の方が、自分の使い方に合っているようですね。
両方とも所有できれば一番いいのですが・・・予算が。
ところで、東芝機で御法度のA-B間消去を実際使いまくっても、影響出ずに使えているっていう方、結構いらっしゃるのですかね?
書込番号:6361092
0点
> ところで、東芝機で御法度のA-B間消去を実際使いまくっても、影響出ずに使えているっていう方、結構いらっしゃるのですかね?
デジタル機でプレイリストでムーブすると、必然的に、ムーブしたチャプタがDVDに移り、残りの切れ端がHDDに残ります。アナログ機のときのように、これを避ける方法はありません。
大事なのは、その後残った切れ端をすぐに消すことです。これで、HDDのフラグメンテーション(切れ端がたくさん残って、不安定になること)が避けられます。
チャプタを消しまくって、平気という常連の方もいます。一方、私はまじめに対処していますが、それでも1年弱でHDDがふっとんだことが3度ほどあります。
運不運というところもあるようです。
他社機でもHDDの故障がゼロということはありえません。ある程度、割り切って使う必要があると思います。
書込番号:6361540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
ナカンボさんの「名古屋のビッグで」書き込みを
参照に交渉。
20日日曜日、63,800円ポイント10%で購入。
感謝m(__)m>ナカンボさん
余ったポイントでスカパー!連動ケーブル購入。
以上。
0点
良かったですね!
定員さんも「E300より安い」ってびっくりしながら価格を調べていました。
まだまだ使い倒してませんが、関西のおやじさんもがんばって使い倒してください!
書込番号:6357403
0点
私はこちらの書き込みを見て
有楽町ビックに21日夜行ったのですが、
書き込みされた方の購入当日でないと無理と
言われてしまいました(~_~メ)。
提示価格は74,800.-+10%ポイント....
書込番号:6360175
0点
>ナカンボさん
頑張って使い倒します。
>Rena411さん
諦めて買われたのでしょうか?
私も最初は確かに74800円+10%と言われ、
「名古屋だから商圏が違う」とも言われましたが、
「関係ないやろ、ビッグはビッグやろ」と
一歩も引く気を見せずにいたら交渉成立。
曜日もあるかもしれませんが、そんなもん、関係ない。
ビッグだと水色系は普通の店員。その上から
紺系のを着た方がフロアで一番偉い人だと思う。
(あとで思った。というか、途中で何度も
確認に走る人はまず普通の店員だろうな)
普通の社員(新入社員、研修生は×)を見つけて
フロア担当責任者か店長を呼んでもらう。
とりあえず価格交渉はフロア担当責任者か店長と行う。
(前者がほとんどでしょう)
名刺をもらう。正社員かどうかの確認。
「〜長」とついていればまずはOKかな。
ほんでもって、いくらになるかまずはジャブ。
言ってきた値段に対して、(ここ重要)あらかじめ
携帯から価格.comモバイルにアクセスしておいた
このページの一番価格参考になる口コミを見せる。
あとは一気の押し(これ一番重要)。
以上。
書込番号:6360903
0点
今日、難波のヤマダLABIで、70100円のポイント20%でしたが、この機種はノーマークだったので、正直安いのか高いのかわからずスルーして帰って来ました。
今みると結構お得だったのかな。
書込番号:6367935
0点
東京 町田のヨド
5/23 69,800円+p20%っす。
値段聞いたけど、金銭的な理由で、買うか検討中。
書込番号:6369535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
トラブル続出の悪評高い日立機から足を洗い、こちらに買い替えました。(^^;
毎日の様に結構酷使していますが、断片化を起こさない様に気を付けてるせいか、現在のところ大きなトラブルも無く快調です♪
ただ、ひとつ気になることがあります。
見る番組によって、時々変な音がするのです。
(具体的には、BS4・BS5)
ギギギギーッと言う様な金属音みたいな音に、ジジッジジッと言う感じの混線した様な音が混ざった、嫌な感じの音です。
最初、壊れたのかとビビリました!(^〜^;
テレビを見る時と、その音が出る番組を録画した時に、その音が入ります。もっとも音が出るのは最初の10〜20秒位で、ガマンしていれば収まるのですが、出る時と出ない時もあって、何が原因かが分からないので、ちょっと心配しています。
何か大きなトラブルの前触れではないといいのですが。。
サポセンに聞こうと思ったのですが、毎回発生する訳ではないので、向こうも対応に困るだろうな〜と思い、こちらに投稿した次第です。
★余談ですが・・・
皆様のご助言通り、簡単操作の日立と比べると、馴れるまでは結構大変でしたが、逆に馴れてしまうと痒い所に手が届く編集機能ですね。
(タイトル編集だけは、どうもイマイチ感覚的に馴染めないのですが・・・)
0点
初期不良臭いので.サービスマンに見せましょう.
ちなみにオリのS600は普通に動いてます。
書込番号:6356808
0点
早速の回答ありがとうございます♪
>初期不良臭いので.サービスマンに見せましょう.
やはり、その可能性ありますか・・・ (×_×;
ただいつ出るか分からないので困ってしまうんですよね。。
丁度サービスが来てくれている時に、再現があればいいんですけど。。
取り合えず、何から来ているトラブルなのかだけでも知りたいので、一度電話してみようと思います。
それにしても、こういったトラブルは初めてですし、回りでも余り聞かない事例みたいですね。
音はガマン出来ますが、ある日突然、「パタッ!」とご臨終になるのだけは勘弁!!です〜(T▽T)
GW中と前後に溜まった、まだ観てない番組が、まだまだ山程あるんですよ〜(泣
書込番号:6357072
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
購入検討しており、S300とパナXW31、ソニーD700が
候補です。容量は250Gもあれば良いのですが、必要な機能の一つにCMスキップがあります。
店頭で店員に聞いたのですが、イマイチ説明が要領を得ません。カタログ見ましたが、どこまで可能かが良くわかりません。
・録画時、自動でCM前後にチャプターを打つ
・再生時に自動もしくは手動でCMをスキップする
という機能から見て、店員の説明ではS300が最も優れているとのことですが、どなたか違いご存知でしょうか?もちろん、CMを完全にスキップできない場合があることは承知しています。
0点
やっぱりチャプターの事だったか.その店員の言っている事間違ってませんよ.解りやすく言えば.東芝/ソニー.可能.パナ.手動でチャプター打ちしか出来ない.それとチャプター打ちの正確性はソニーだけど.見て消し以外の事もするならRDの方が向いている(RD未経験だと慣れるのに時間はかかるだろうが...)
書込番号:6353143
0点
>・録画時、自動でCM前後にチャプターを打つ
自動チャプターがあるのは、東芝とソニーです。
今回の購入が、買い増し/買い替えなら、所有メディアに合わせて選べばよいですが、
初心者にはソニーのほうがお勧めです。
書込番号:6353165
0点
自動チャプターなら精度に定評のあるD700で決まりです。
アナログ時代から実績がありますからね。
書込番号:6353476
1点
初芝のデジレコは最強ですさん、バカボン2さん、デジタル貧者さん、アドバイスありがとうございました。D700はデザインも気に入っているので、第一候補にします。不在で御礼遅くなりました。
書込番号:6359550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





