VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

札幌 ヨドで買いましたが?・・・

2007/05/04 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:5件

今日、札幌のヨドで買ってきました。日付が変わったから、昨日か・・店頭価格が、8万の後半ぐらいで、値札に張り紙がしてあり、特価とあったので、店員さんに、いくら位になるの?と聞いたところ、確か、79800円だったと思うけど、そこで、ヨドのネットをプリントして持っていたので、ネットと同じ値段にしてくれたら買うよ、といったところ、チョッと待ってください。でネットと同じ72900円に、してくれると言う事で、車を別の駐車場に置いてあるから、ヨドの駐車場に移してからまた来ますといって、店員さんに、名刺にその旨書いてもらって再度店頭に、その店員さんが、電話中だったので、別の店員さんに、その旨伝えると、その価格でいいですよと快く対応してくれたんだけど、それからが、どうも計算が合わない??。ネットでは、ポイントが10パーセントで、店頭価格では、10パーセントに、プラス3パーセントで13パーセントとチラシに有る、現金でなく、ヨドのカードでもいいか聞いたら、2パーセントポイントが少ないけどいいですか?と聞かれ、もちろん構いません。で支払いのときに72900円のお支払いで、ポイントが18パーセントになります。と来た。???だよね、でもレシートを見たら、ポイント発生13122と有る?計算したら、59778円で実質買ったことになるのかな?そのポイントから5年保障を3645円分でつけて、何かとっても得をしたような、店員さんの計算間違いではないと思うけど、もしそうだったら、後で、ポイント返せなんていわれないかなと、チョッと、悪いかなーなんて、もう遅いんで、朝になったら、セットして使ってみようかなー

書込番号:6298764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキ

2007/05/03 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 musahinoさん
クチコミ投稿数:1件

武蔵浦和のケーズデンキで72,800円で売ってました。
売値を聞いたら64,500円になったので、
買って帰りました。(5年保障付)
300も下がってきたんですね。

書込番号:6297088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVの番組表を見るには

2007/05/03 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:26件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

こんにちわ、はじめまして。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
CATVチューナーを繋いでCATVの番組を見ているのですが、CATVの番組表がVARDIA RD-S300の番組ナビで表示されません。

説明書には番組表はiNETからしか取得できませんと書いてあるのですが、東芝のインフォメーションセンターに問い合わせたところADAMSで繋いでくださいと言われました。

確かにADAMSで繋いだところ地上アナログ、デジタルは表示されたのですが、BS、CATVの番組は表示されません。やはりiNETでしか取得は不可能なのでしょうか?

CATV会社はメディアッティかながわでADAMSは対応しているとのことでした。

僕の根本的な知識不足なのかもしれないのですが、ご教授よろしくお願いします。。。

書込番号:6295548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 03:22(1年以上前)

CATVの専門チャンネルの番組表はインターネットからしか取得できません。
下記URLの一番下の表をご覧ください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_d_wepg.html

取扱説明書 接続設定編 56ページ 真中から少ししたのQAもご覧ください。
取扱説明書 接続設定編 60ページに従って、インターネットに接続し、100ページの専門チャンネルのCHコードを設定してください。

書込番号:6295610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度4

2007/05/03 22:25(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

無事番組表を取得できました。本当にありがとうございました^^

書込番号:6298118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

録画したメディアの互換性

2007/05/01 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:3件

現在、シャープのDVDレコーダーを使用しています(2年ほど前に購入したVHS一体型 DV−RW190)。今回、買い替えを検討しており、東芝の本機種に関心があるのですが、一点心配があります。というのは、親戚が東芝のDVDレコーダーを使用しているのですが(機種は分かりませんが、1年ほど前に購入したらしい)、それぞれの機種で録画したDVDを互いの機種で見ることができないのです。なので、今までシャープで録画したDVDが東芝の機種を購入すると見れなくなってしまうのか、と心配しています。

書込番号:6291191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/01 23:00(1年以上前)

東芝のデジレコに対して 危険な内容のスレを立てましたね。

単にファイナライズしてないだけ とか言うオチでは?

書込番号:6291275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/01 23:02(1年以上前)

買い替えじゃなくて、買い増しのほうがいろいろわかるんじゃ・・・。

書込番号:6291292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/01 23:08(1年以上前)

普通は、DVD-Video形式で、かつファイナライズしてあれば機種間の互換性は十分あると思います。

他の形式やファイナライズしてないとか、コピーワンスだとか非対応メディアだったとか、原因はいろいろ考えられますが、どうも適切に使用していないか、取説を十分に読んでいない可能性が高そうです。

メーカや機種の問題以前の事柄ではないでしょうか。

書込番号:6291320

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/01 23:08(1年以上前)

>それぞれの機種で録画したDVDを互いの機種で見ることができないのです。

情報が少ないので、考えられる可能性を書き出します。

メーカーHPで確認したところ、DV−RW190ではデジタル放送を録画したDVD-R,RAMは再生できないらしいです。

東芝→DVD-R(CPRM)→DV−RW190

だと再生できません。

また
東芝→DVD-RAM→DV−RW190

でも再生できません。


一番確実なのは

東芝→DVD-R,-RW(ビデオモード・ファイナライズ済),-RW(VRモード・ファイナライズ済)→DV−RW190

だと思います。


DV−RW190→東芝

の場合は、東芝機の方が再生可能メディアの種類が多いはずですから、ファイナライズさえしていれば「理屈上は」全て再生できるはずです。

ただ、これも品質の良い原産国日本製のDVDメディアを使っていればの話です。

書込番号:6291324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 22:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
大変基本的な質問でお恥ずかしい限りです、
しかし、問題が解決して助かりました。

書込番号:6294869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/02 23:36(1年以上前)

もしよかったら、どういう風に問題が解決したか説明していただけると、今後の役に立つのですが。

書込番号:6295031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジW録機

2007/05/01 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

地デジ対応テレビを購入したらすぐ、HDDレコーダーも・・・と思い色々調べています。
大まかな条件としては、地デジ(BS、CS含)W録が出来て、編集が楽で時間がかからない、です。
HDDは最低でも160くらい、HDD録画中も編集(チャプター、ファイル削除)ができるものがいいです。
予算は7万くらいです。
現段階ではこの機種がいいのかなぁと言った感じなのですが・・・。
説明不足もあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6289924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/01 17:58(1年以上前)

編集を重視するなら東芝ですが
楽で時間がかからないとは言えないような・・

一応チャプターはCMの前後に
自動で打つ設定できますが
そのまま編集するには精度が悪く
結局チャプターはある程度
打ち直すか修正が必要です

録画中にもチャプター打ちは可ですが
ファイル削除というかタイトル削除はできません
W録じゃなければごみ箱に
移動することはできたと思います

最初の設定や操作も含め
楽で簡単なのはソニーかパナです

>HDDは最低でも160くらい

S300の「300GB」でもハイビジョンで録画すると
地デジで39時間
BSで28時間程度です

しかもこれはHDD使い切っての時間です
通常は50〜70%程度で使ったほうが良いから
更に短くなります

BSで映画(2時間半)5本だけでHDD容量半分弱
地デジ1日2時間×1週間分を足すと
HDD容量の約75%だからそろそろ危険領域です
300GBでも決して十分とは言えません

TVは何インチ買う予定ですか?

一度もハイビジョン画質で見なくて良い場合
HDD容量節約で最初からVR(SD画質)で
録画することも出来ますが
そういう使い方(ハイビジョン不要)を想定されてます?

書込番号:6290077

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/01 18:00(1年以上前)

他社であれば、
ソニーが、録画1(DR&VR)を使う分には、かなり自由です。
パナは、DR録画をする限り自由です。
シャープは、制限が多く無理と思います。
日立は、???です(分かりません)。

Wデジで予算70000なら、実質ソニーD700との比較しか残っていないと思います。(D800も店舗によってはこの価格が出るかも?)

編集は、内容によります。
チャプターは、多分東芝が楽です(kaju50さんがレポートしていますので、参照されると良いです)
ファイル(タイトル)削除は、何処のメーカーも可能と思います。
あと、A-Bカット(東芝は禁じ手)は、ソニー機は(多分パナ機も)可能です。

ただ、東芝機に慣れているのであれば、S300で良いと思います。(詳細仕様は知りませんが、今のところ、安定はしているようですので)

書込番号:6290083

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/01 19:45(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
現在RD-XS36を使っているのですが、東芝はマニアックな編集に向いている分ちょっと手間がかかりますよね。
最近は少し慣れてきましたが。

TVは既にREGZA20C2000を購入済みです。
ちょっとよくわからないのですが、地デジをVRで録画するとアナログ画質になってしまうのでしょうか?
もしそうだとすれば地デジ対応にした意味がないですし、やっぱりハイビジョンで録画したいです。
となると300でも足りないくらいですね・・・。

>エンヤこらどっこいしょさん
D700、800はけっこうよさげですね。

編集はただ単にいらない部分をカットしていくだけです。
なのでソニーの方が自分には向いているかもしれません。

書込番号:6290418

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/01 19:53(1年以上前)

>現在RD-XS36を使っているのですが、東芝はマニアックな編集に向いている分ちょっと手間がかかりますよね。

今XS36をお使いなら使い方に共通点が有り、データの互換性もある東芝の選択でも良いと思います。(デジタル対応になってメニューが変わっていますが、XS36が問題無く使えていればそれ程困る事は有りません。)

>ちょっとよくわからないのですが、地デジをVRで録画するとアナログ画質になってしまうのでしょうか?

TSモードで録画しない限り、ハイビジョン画質にはなりません。

>もしそうだとすれば地デジ対応にした意味がないですし、やっぱりハイビジョンで録画したいです。

残すという点では意味は有りませんが、見る段階では高画質となります。

>となると300でも足りないくらいですね・・・。

予算に余裕が有れば、S600の方が良いと思います。

S600であれば、D−VHSや他の機器へハイビジョン画質のまま移動・保存が出来ますので、この点でもお勧めです。



書込番号:6290448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/01 20:24(1年以上前)

XS36使われてるのであれば
操作面の不安はあまり無いと思います
慣れるだけです

>ちょっとよくわからないのですが、地デジをVRで録画するとアナログ画質になってしまうのでしょうか?

アナログ画質というか普通画質です
(SD画質といいます)
それでもアナログ放送を録画するよりは
明らかにキレイですが
いまレグザで見てる画質
(ハイビジョン)には及びません

HDDにはハイビジョン画質で録画できますが
DVDにはハイビジョン画質では残せません
必ずSD画質に落とす必要があります

ハイビジョン画質のままディスク化できるのは
ブレーレイやHD DVDだけです

つまりハイビジョン画質を楽しめるのは
HDDにある間だけで
DVD化(ムーブ)したらHDDからは強制的に消え
二度とハイビジョン画質では見れません

DVDレコはこの点を納得する必要があります

TVが20インチであれば
ハイビジョンからSD画質に落としても
まあまあ見れるとは思いますが
ハイビジョンよりは明らかに劣ります

40インチクラスになると
SD画質は汚いと表現してもいいくらいです

ハイビジョンでHDDに録画すると
XS36でSP録画してた頃より
3倍(地デジ)〜5倍(BS)のHDD容量が必要です
平均で4倍だとすると約600GB必要という事になります

もしLPで録画してたら6〜10倍です

書込番号:6290560

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/01 22:47(1年以上前)

kaju50さんのHPです。
参考にされると良いでしょう。
http://hddreco.at.webry.info/

個人的にはD800がお勧めです。ただ、Wデジでは、色々な制限がありますので、注意が必要です。
HDDの使用に関しては、ソニーは容量一杯まで可能です。容量一杯の際に働く自動消去機能を利用されているつわものも居ます。
チューナーは裏チューナー方式ですので通常は表チューナーでの視聴となります。(切り替えはありません)
録画1は、裏チューナーの録画となり、録画モードの制限はありませんし、お任せ機能等が働きます。録画2が、表チューナー録画となりDR制限で、お任せ等の機能が使えません。
取説をDL出来るのでしたら、P68に一覧がありますので参考にされると良いです。

書込番号:6291204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

地上アナログチューナーが

2007/04/30 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

購入して一ヶ月、不具合が出やすいといわれるハードディスクは何ともありませんが、
どうやら地上波アナログチューナーが壊れてしまったようです。アナログのすべての
チャンネルがサンドストームになってしまいます。同じ配線でも、地上波デジタルは
ちゃんと見られますし、アンテナコードをテレビに直付けしても、地上波アナログは
しっかり映るので、チューナーの不具合は間違いないと思われます。
お買いになったかたで同じような不具合は出ていませんか?
また、ほかに原因は考えられますか?ご教授をお願いいたします。

書込番号:6287709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/01 04:01(1年以上前)

地デジが見れるなら気にする事も無いのでは?ただそのままにする訳にもいかないので即メーカーに修理依頼ですな。

書込番号:6288378

ナイスクチコミ!2


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 05:43(1年以上前)

RDのアナログチャンネル設定を再度確認。
それでも同様の現象が発生するようなら修理でしょう。

書込番号:6288424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/05/01 07:31(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

買ってから一ヶ月ですので、やはりそのままでは納得が、、、
せめて、2011年の放送終了の瞬間までは使いたいですね。

J-T09さん

アナログは何度設定してもうんともすんとも言いません。
サンドストームの中に、かすかにどこかのチャンネルが
映っていますが、設定をかえてもどのチャンネルも反応
なしです。

書込番号:6288546

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 09:10(1年以上前)

手動チャンネル設定で、1ch〜62ch(C13ch〜C63ch)まで全て確認しましたか?
自動設定でカバーできるのは一部の地域のみです。

書込番号:6288723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/05/01 18:23(1年以上前)

J-T09 さん

もちろん設定は手動で行いましたし、自動設定も試しました。
何度やっても結局反応なしです。前の日まで見られていた物が、
突然に見られなくなるとは、やはり故障と思い、ソフマップに
電話をして、修理の為取りに来てもらうこととなりました。
また帰ってきたら、ご報告いたします。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:6290157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/06/27 04:26(1年以上前)

報告が遅れました。済みません。
修理から帰ってきて、とても便利に使えています。
テレビはアナログブラウン管のままですが、
この地上/BSデジタルチューナー内蔵のS300をつなげれば、
ブラウン管でも十分にきれいなデジタル放送や便利な機能
を堪能できます。今使っているテレビの寿命が来るまでは、
十分な延命装置としてのレコーダーになると思います。
価格は新製品の発売でかなり下がっていますので、おすすめです。

書込番号:6477014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング