このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月13日 13:42 | |
| 1 | 2 | 2007年4月13日 15:47 | |
| 5 | 9 | 2007年4月11日 18:30 | |
| 1 | 5 | 2007年4月19日 20:00 | |
| 1 | 6 | 2007年4月13日 18:08 | |
| 0 | 1 | 2007年4月9日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
そちらの環境状態が何も書かれてないので不明ですが、
ルーター側既に無線対応でしたらこちらで良いのではないでしょうか・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
書込番号:6226539
0点
chaolanさん。
有り難うございます。これをVARDIA RD-S300につなげればいいんですね\(^_^)/
設定とかはAOSSボタンを押すだけで?って書いてありますが、ちょっと不安です。
どうなんでしょうか?
すぐにつながれば嬉しいのですが。
書込番号:6226562
0点
一番はルーター側も同じメーカーの「WLI3-TX1-AMG54」に対応してモノに揃えれば確実だと思います。
書込番号:6226595
0点
一応、似たような経緯を踏みました。 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5844035/
問題は設定、及び無線LANで何をしたいかなのですが
AOSSに頼っていたのではまともな設定は憶えなくなりますから
基本は自分できちんとセキュリティー設定まで理解する事は
最低限且つ肝要です。
書込番号:6226929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
地上アナログ放送についてですが、1局だけ画像がゆがんで映ってしまいます。
(関西に住んでいるのですが、関西放送(8ch)の映像がゆがみます)
録画した番組だけでなく、録画せずに本機のチューナーで表示してる時もゆがみが起きているようで、多分チューナーが関係しているようですが…。
具体的にどのようにゆがむかというと、本来まっすぐなはずの縦方向の線などが波をうったように「ぐにゃり」とゆがんでいます。
ゆがみ方はその時その時で異なり、わりと大きめにゆがむ時もあれば、小さく小刻みにゆがんでいたりする時もあります。
(たまにゆがみが起きてないように見える時もありますが、基本的に常にゆがんでるようです。)
ちなみに他のチャンネルではゆがみは起きてないようです。
何故か8chだけゆがみが発生。
設定のチャンネル微調整の値を変更してもゆがみはおさまりません。
他の機器での8chの写り具合ですが…
・ハイビジョンテレビA・・・ゴーストリダクション(GR)オン・オフ時ともにゆがみなし。
・ハイビジョンテレビB・・・GRオン・オフ時ともにゆがみなし。
・RD-X3・・・GRオン・オフ時ともにゆがみなし。
・RD-XS46・・・この機種と同じく8chだけゆがみあり。(今日になって初めて気づいた。)
といった感じです。
RD-XS46やこの機種は地上アナログチューナーは安価な物が搭載されているため、性能が低くてチューニングがいまいちで、ゆがみが起きているのでしょうか?
それとも8chの1局だけでもゆがみが起きているのは、チューナー不良なのでしょうか?
0点
単純に書かれてる内容から考えればXS46とS300
のチューナー性能の問題でしょう。
8chで異常が出てるようですが、他の機器は補正
出来ているのですから。
私も関西在住ですが、別段地アナTV、他社レコで
問題は出ていません。
書込番号:6220680
1点
お返事ありがとうございます。
チューナーの性能のせいですか…。
GR機能が無いので地上アナログ放送の画質には期待してなかったのですが、、さらにチューナーの性能のせいで視聴環境によっては画像がゆがんでしまうというのはちょっと残念です。
書込番号:6227218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日、不具合の多かった日立機から、やっと買い替える事が出来ました。(^^;
それで、日立で録画したメディアの残量がまだあったので、
連続もの番組を録画しようとしたら、
Rは無事に認識されて、通常通り書き込めたのですが、
RWとRAMを入れたところ、「読み込み中・・・」の表示が出たまま、10分以上も動かなくなってしまいました。
やっと表示が出なくなったので、一度トレーから出してから、と思って、開閉ボタンを押したら、今度は「処理中」の表示が出たまま固まってしまい、何のボタン操作も受け付けなくなってしまいました。(>_<)
日立と東芝はDVDの互換性があると聞いていたので、安心していたのですが、R以外は駄目なのでしょうか?
毎晩遅くまで、日立機からDVDに落とす事だけを考えて必死だったのですが、何か間違った方法をしてしまったのかと、かなり焦っています。
今まで日立で撮った分が観られない、ということはありますか?
(T▽T)
東芝機は、もの凄〜く複雑で、一朝一夕にはとても覚えられない感じですが、勉強すれば細かなことが色々出来る様な印象を受けました。
体感的に操作出来た日立機とは違い、使いこなすには相当時間が掛かりそうです。。
(取説が分厚くて重すぎるので、半分ずつにして欲しかった..)
何分にもデジレコ超初心者なので、宜しくお願いします。<(_ _)>
0点
RWとRAMのメーカーと原産国は?
RWはファイナライズ済ですか?
普通はこういう質問をするんですが
録画したのが日立だと
正常にダビングできてるのか?って疑いたくなります
S300の販売店で事情を話し
店頭のS300や他メーカー(パナ)で
そのDVDが再生できるか確認してください
店頭のS300でできるなら
そのS300個体不良の可能性もあります
パナ機でだけ再生できるなら相性?
>それで、日立で録画したメディアの残量がまだあったので、
連続もの番組を録画しようとしたら、
ただでさえ他メーカーでの追記は危険です
特に日立と東芝の組合せなら
実験的にやる以外追記は避けるべきです
少し脅かしますが調子の悪い東芝機は
RAMを破壊する事があります
>今度は「処理中」の表示が出たまま固まってしまい、何のボタン操作も受け付けなくなってしまいました。(>_<)
どのくらい待って
結局どうなりました?
書込番号:6219247
1点
えーと、まずその使用されたDVD-RW,RAMの原産国は日本ですか?
外国産ではないですよね?
それと、もしかして日立機で録画した-RWは日立機自身でファイナライズしていないのではないですか?
書込番号:6219260
0点
(RWとRAMを入れたところ、「読み込み中・・・」の表示が出たまま、10分以上も動かなくなってしまいました。)
RWやRAMもあったのか...,ビデオモードなら要ファイナライズ
だけど,VRモードなら,プレイヤーならともかく,デジレコ相手なら
互換性が高いからファイナライズ無しでも,メディアを認識する
とは思うんだが。
書込番号:6219413
0点
理屈ではどのメーカーも互換性があるが
実際問題はメーカー間の互換性なんて無いと
思った方がいいですよ
管理情報が違ったりするわけで
3メーカー使ってますが
東芝:DVDメディアを使わない
X6→Rec−Pot→BW200
か
X6→アレ→松下かパイオニアへの送り出し用
パイオニア:RAMも焼ける機種ですがRWのみ仕様
松下:RAMのみ
松下BW200:99%BD使用
あとは他機への送り出し用
書込番号:6219671
1点
不良の要因は
1.日立機できっちり録画出来てない
2.DVDと東芝機の相性が悪い為読み込めない
3.東芝機の初期不良
これのどれかだと思います
お店で他社のDVDレコーダで試す時は、パイオニアとソニーは要注意
読み込めないと自動でフォーマットされる事があります
>今まで日立で撮った分が観られない、ということはありますか?
RAMやRW(VRフォーマット)なら未ファイナライズ、ビデオフォーマットならファイナライズが必要ですが
パナソニックのDVDプレイヤー(再生専用機)で再生できるはずです 他社でもできるかと
再生専用機だとDVDのデータを壊される心配が無いです
(録画もDVDの初期化も出来ませんから)
僕はふるーいDVDプレイヤー(パナ DVD-S35)を持ってますがほとんどの物を再生できます
書込番号:6220171
2点
早速のたくさんの回答とアドバイス、本当にありがとうございます。
まとめての返答になりますが、引き続き宜しくお願い致します。
■■■
>RWとRAMのメーカーと原産国は?
RWはファイナライズ済ですか?
RW ⇒ Victor 台湾製
RAM ⇒ Panasonic 日本製 / Victor 台湾製
R ⇒ Victor 台湾製
メディアはどれも、ファイナライズはかけてないです。
(互換性があるメーカー同士なら不要だと聞いていたのと、
ファイナライズ=書き込み不可、と聞いていたので、
余計な事は何もしない方が良いと思っていました..)
■■■
>ただでさえ他メーカーでの追記は危険です
特に日立と東芝の組合せなら
実験的にやる以外追記は避けるべきです
そ、そうだったんですか?!(>_<)
てっきりVTRと同じ感覚で、互換性があれば引き続き使えるもんだと思ってました。
(それにしても、LPでまだ10分しか撮ってないのもあるので、使いまわせないと、とても不経済ですよね...)
■■■
>「処理中」の表示はどのくらい待って、結局どうなりました?
15分位ずっと出てましたが、その後、静かにDVDのトレーが
開きました。その後の動作は安定しています。
(録画が正常に出来るかどうか、かなりドキドキしてしまいましたが、ちゃんと録画されていてホッとしました。(^^;
■■■
>RWやRAMもあったのか...,ビデオモードなら要ファイナライズ
だけど,VRモードなら,プレイヤーならともかく,デジレコ相手なら
互換性が高いからファイナライズ無しでも,メディアを認識する
とは思うんだが。
あの〜・・・大変無知で聞きずらい事なんですが。。(^^;
1枚のメディアに、複数のモードで焼いた場合、
(例えば、A番組をSP、B番組をLP、とか言う場合、誤作動を起こすことは考えられますか?)
やはり1枚ごとに、モードは揃えた方が良いのでしょうか?
■■■
>RAMやRW(VRフォーマット)なら未ファイナライズ、ビデオフォーマットならファイナライズが必要ですが
パナソニックのDVDプレイヤー(再生専用機)で再生できるはずです 他社でもできるかと
再生専用機だとDVDのデータを壊される心配が無いです
(録画もDVDの初期化も出来ませんから)
僕はふるーいDVDプレイヤー(パナ DVD-S35)を持ってますがほとんどの物を再生できます
試しに、ファイナライズしてないRAMを、今YAMAHAの再生機にかけてみましたが、今度はそこでもずっと、「Readeing」の表示が出たまま固まってます〜(T_T)
てっきり再生機だったら、問題ないと思っていたのに大ショックです!
日立の書き込み方式が特殊なのでしょうか?
全てのDVDを、一度ファイナライズしておかないといけないのでしょうか?
既に日立機は取り外して箱詰めしてしまったのですが、どの機体でも認識しないとなると困るので、もし今からファイナライズするのなら、簡単にTVに繋げて、ファイナライズだけする方法はありますか?
こんなに苦労するとは、買うまでは考えてもいませんでした。。
VTR時代がちょっと懐かしく感じてしまいました。(×_×;
とは言え、保存性や画質を考えると、もちろんデジ録はありがたい、と思うのも半分正直なところです。
書込番号:6220652
0点
再生機が全く駄目なんだから、他のメーカーの録画機は到底無理なんだろうな〜と、半ば諦めながらPANA機で試してみたところ、何と!あっさりDVD読み込みが開始され、見事に再生出来ました♪
嬉しい誤算でビックリです!
どうやら、日立×PANA=相性◎、日立×Victor・YAMAHA=相性×
のようです。
これで、少なくとも再生だけは我が家でも出来る事が分かり、ホッとしました。
残る問題ですが、まだ残量がたくさんあるDVDは、相性の良さそうなPANA機でも、追記録画はしない方が良いのでしょうか?
(昨日何も知らずに、日立で撮った残りのRに、東芝機で録画をしたものを焼いてしまいましたが、誤作動も何も無く、通常通りに書き込まれていました。Rなら大丈夫なのでしょうか?)
書込番号:6220695
0点
取り合えず自己解決されたようでよかったです。
ただ、ぴーらびキャロットさんが仰っている「互換性」とは「再生互換性」のことだと思いますが、「録画データの管理情報の互換性」はまた別だと思います。
なので皆さんも仰っているように、他機で途中まで録画したDVD-R,RWに追記するのは相当危険な気がします。
RAMは自分も他社で録画したものに追記しまくってますが、特に問題ないので大丈夫なのかも・・・
ファイナライズも、してないよりした方が確実に再生互換性は上がります。他社で追記した-R,RWがファイナライズできるのかは不明ですが・・・
あと、RAMにはファイナライズの概念は無いですよ。
書込番号:6220831
0点
S300に新品RAMやRWは問題無いんですか?
他のS300で試さないとなんとも言えませんが
固体不良も視野に入れたほうがいいです
>1枚のメディアに、複数のモードで焼いた場合、
(例えば、A番組をSP、B番組をLP、とか言う場合、誤作動を起こすことは考えられますか?)
ありえません
>(それにしても、LPでまだ10分しか撮ってないのもあるので、使いまわせないと、とても不経済ですよね...)
>まだ残量がたくさんあるDVDは、相性の良さそうなPANA機でも、追記録画はしない方が良いのでしょうか?
RAMからパナのHDDに高速ダビング
違うRAMをパナ機で初期化
初期化したRAMにHDDから高速ダビングで戻せれば
それを確認の上
最初のRAMもパナ機で初期化し再利用し使いまわす
これでパナ機で追記しても安心です
RWもHDDに高速ダビングし
RAMにもどすか
最新のパナ機?ならRWにもVRモードで高速で戻せます
ちなみにパナ機の型番は?
パナとビクターが相性が良いっていうより
パナ機のDVD読み取り能力が優れてるって
ことだと思うから追記は控えたほうが・・
書込番号:6220915
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
使用しだしてから1週間ほど経過しました。
カートリッジ式の両面DVD-RAMディスクをドライブに入れると、相性によっては「ブィーーーーン」という異音が発生するというケースに遭遇しております。
当初はドライブ不良かと思ったのですが、マニュアルで推奨されているパナソニックさんのRAMでは異音は一切起きず、静かな状態です。
(他社製ディスクでも異音が起きないのがあり。)
手持ちのカートリッジ両面RAMを検証してみると…
パナソニック系・・・・色々試しましたが、パナソニックブランドのやつは異音は一切無し。
FUJIフィルム VDRM240BX5・・・少し異音が出るのとまったく出ないのがあり。
(茶色っぽい飴色のカートリッジ)
FUJIフィルム VDRM240H・・・かなりうるさい騒音が発生する場合と、なんとか我慢できる程度の異音が出る場合あり
(「きれい録り」と書かれており、A面のシャッター部分に水玉模様、B面のシャッター部分に四角模様がプリントされている)
ビクター VD-M240PP6・・・なんとか我慢できる程度の異音が発生します。
(青い色のカートリッジ)
マクセル DRMC240KPB・・・異音一切無し。
(カートリッジカラーは白色タイプ)
マクセル かなり昔に買ったため型番不明・・・・なんとか我慢できる程度の異音が出るのと、ほとんど出ないのがある。
(カートリッジカラーは多色タイプ。B面のシャッター部分はほとんど何も書かれておらず、上の方に「SIDE B」と書かれてアンダーラインガ引かれているのみ)
いずれも1枚単位の購入ではなく、5枚や3枚セットで購入し、各型番毎に複数枚で検証。
騒音についてですが、同じメーカーの同じ型番のメディアでも固体毎に音の大きさが異なるようです。
VDRM240Hで発生するかなりうるさい騒音以外は、なんとか我慢できるレベルですが、ドライブに悪影響がないか心配です。
ちなみにディスク不良かと思ったのですが、今まで使ってきたRD-X3、RD-XS46では騒音は発生してきませんでしたし、今回改めて異音の発生するメディアを両機種に入れてみても騒音は一切発生しませんでした。
もしよろしければこの機種をお持ちの方で、カートリッジ式の両面DVD-RAMを使用されている方は、パナソニックブランド以外のメディアで異音が発生するかどうか検証していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
補足ですが、ダビング中の時の話ではなく、ディスクをドライブに入れて何もしていない状態の話です。
再生中はもちろん、何もしてない時もディスクによっては異音が発生しております。
書込番号:6216887
0点
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/rd/drive/index.htm
↑これを試すのが良いかも。
それとホームセンターなどで安い防震ゴムを4個買ってきて
無きに等しい本体の足の下に挿入すると効果があるかも。
書込番号:6225959
0点
アドバイスありがとうございます。
カートリッジの微妙なサイズの違いで振動が発生し、それが異音の元になってるんでしょうかね?
(RD-XS46やRD-X3ではこんな事起きなかったのに…)
これは固体不良なのでしょうか?
それともRD-S300(あるいはRD-S600)の搭載しているドライブはどれもこんな異音が発生するのでしょうか?
(結構目立った「ブィィィィーン」という音と振動が発生しています。何故かディスクによって発生したりしなかったり。)
RD-S300(あるいはRD-S600)をお持ちの方、パナソニック製以外のカートリッジ式両面RAM使用時に、同じように異音が発生しているかどうか教えていただけないでしょうか?
もし単に固体不良という事なら、販売店の方へ交換を申し出たいと思います。
書込番号:6227211
0点
どれでもなるんだったら
かなりな問題です
固体不良を疑って交換したほうがいいです
書込番号:6227269
1点
本日交換品が到着しました。
前のマシンでは変な音と振動が発生していたディスクを、この交換品に入れて確認してみましたが、今回の交換品ではまったくそのような症状はでず、静かでした。
返送する前に設置箇所を変えて検証しても前のやつは変な振動と音がドライブから発生してたので、多分ドライブが製造不良だったのでしょうね。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:6248998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
東芝さんへお願いします;
アナログで登録できるチャンネル数は50まで。
※XD71と同じ仕様ですが。
つまり
地上アナログ波で7つ登録すると、
スカパー!では53までしか登録できない!
我が家は、スカパー!で
よくばりパック(65チャンネル)に加入してます。
つまり、登録できないチャンネルが12以上ある!
まあ、実は大したことはないですが(笑)
できれば改善されていたら嬉しかった。
デジタル機能の改良に重きを置くのはやむなし、
でも我が家はアナログ組(コピワン嫌悪)。
アナログ登録チャンネル数をあと10ほど増やしてくださいな。
**************************
などと思っているうちに、
スカパー!デジタル化の足音がヒタヒタと・・・
※スカパー!がデジタルのみになると、
画像安定なんちゃらでコピワン回避できる余地はあるのだろうか?
0点
51です。
私も「よくばりパック(65チャンネル)」に加入してます。
番組登録数を増やしてもらうのも嬉しいですが...まずは、番組予約するにあたって、登録している番組をジャンル分けで表示したり、ページごとスキップで簡単に予約したいチャンネル付近に飛んだりできる機能が欲しいです...最近のRDはできるのかな?
書込番号:6200061
0点
すいません、出先で書き込みして
数字のつじつまが合ってないけど気にしないでください
51ですさん
同感です。
番組表がジャンルごとに、
もしくは絞り込んで表示できれば、
もっと見やすいのになぁと思います
書込番号:6200213
0点
ページごとスキップは、できましたね...すみません!
おかず9さん の書き込みで調べるきっかけになりました...ありがとうございました。
書込番号:6201904
0点
EPGのカスタマイズが出来るのがRDシリーズの特徴です。
RD-S300は分かりませんが、RD-X6だと絞り込み表示ができます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051214/zooma233.htm
上記URLの「■ 独自の進化を遂げた予約システム」あたりから
読んでみてください。
リモコンの8,9,10に割り当てられるので、アニメ系、映画系、スポーツ系
などにチャンネルを割り当てると使いやすくなると思います。
書込番号:6202527
1点
なるほど、恥ずかしながら
ジャンルわけのチェックボックスの意味が
ようやく分かりました。
ありがとうございました
書込番号:6214171
0点
どうやら...私のX5EXでは駄目なようです...。
書込番号:6227544
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
いろいろ確かめてみたのですが、解決できていないのでご質問します。
おまかせ録画予約で、キーワードを「ダウンタウン」と登録したのですが、お気に入り番組リストには、
(IKETERU 明日7時は「NEWS2007ダウンタウン・・」)
(NEWS2007〜ダウンタウン)
(HEY!HEY!HEY!)
と現時点で、表示されています。
【このキーワードは2週間ほど前から登録してあります】
ですが、今まで一度もダウンタウン出演の番組が録画されていません。
(おまかせ録画設定では、「3時間」になっています)
(NEWS2007〜ダウンタウン)のみ現時点で録画予約が自動的にされていました。
その他にも、キーワード予約をしてある番組は、リストには表示されているのですが、録画されていたことがありません。
ちなみに、以前まで「RD-XS57」を使っていたのですが、キーワード予約の感じが、放っておいても、さくさくと行われてたこともあったので 、、
これはどういった設定が必要なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
この件について東芝さんに問い合わせてみたのですが、、
「おまかせ録画予約を設定していても、機械が判断しますので基本的には「手動」での予約になります」
との回答でした。
チャンネル数が多いため、リストには表記されても録画するかしないかは手動になると言われたのですが、この場合、「おまかせ録画機能」とはいったいどれぐらいの活躍が期待されるのでしょうか?
現時点で、キーワード予約をいくつかしていますが、録画予約に反映されている番組はひとつもありません。
時間がないのでこの機能が何よりもの魅力であり、スカパー連動もあって、前機の「RD-XS57」からの買い替えとなったのですが。。
又、この旨を東芝さんに伝えたところ、
「「RD-XS57」には無い機能が充実しているのですが、、そういった(手動)方法にになりますね」との回答でした。
以前のほうが、さくさく出来てただけあってかなり不便を感じます。
皆さんも毎度、
リストの確認→手動録画
をしているのでしょうか?
ぜひご意見をいただけたら幸いです。
書込番号:6213933
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





