VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン・音声について

2007/04/03 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:3件

1週間ほど使用したS300に不調が出始めました
リモコンの↓ボタンでメニュー等の項目を選択すると
指を離してるのに連続で動き続ける・・・
音声の+ボタンも同様に上がり続ける・・・
もう1点は録画したタイトルを再生すると突然音声が出なくなる
1度停止して音声が消えた場面を見ると音声が出る
このような症状がでました
初期不良なので交換になりましたがどうやら自分以外はこういった
症状の報告はないようですのでRD−Sシリーズは安定してる様ですね

書込番号:6192176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD残量について

2007/04/03 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 kobainkiさん
クチコミ投稿数:2件

こちらか、ソニー・RDZ−D700の購入を検討しております。その他クチコミより、東芝機はHDD残量(25%とか、1/3程度の空きがないと動作に影響する等々)に気を使わないといけないようだとわかったのですが、ソニー含め、その他メーカーには無い事象なのでしょうか? その他メーカーでのクチコミを読む限りは、発見できませんでした。 素人考えですが、ソフト的な作業領域(表現があっていないかもしれませんが)であれば、メモリ上の話だと思ってしまうのですが...。

書込番号:6191940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 10:44(1年以上前)

>東芝機はHDD残量(25%とか、1/3程度の空きがないと動作に影響する等々)に気を使わないといけない
半分空けておかないといけない、って話もありますよ。
でも削除の方法や編集の仕方にも関係するので、空き容量
だけ気をつけていても意味ないです。
東芝機の運用方法って要は経験則なものですから。
遵守していても動作に影響する場合が過去機種には多いです。

>ソニー含め、その他メーカーには無い事象なのでしょうか? 
ソニー機だと別に気にする必要はありません。
HDD満杯で自動削除に任せた使い方をする猛者も
いますし。
さすがにそういう使い方を続けていたら重くなる場合も
あるようです(この1件のみ報告あり)。
通常使用で満杯近くになっても動作に影響が出たことは
ないですね。

S300は夏になっても大丈夫かどうかが未知数。

書込番号:6191998

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/03 12:50(1年以上前)

安定していると定評のあるパナソニックの機種でも、HDDの残りが10%未満の状況で
録画・削除を繰り返していて不調が出た、という報告はありましたね。

東芝の機種では、部分削除がタブーとされるほど、HDDの断片化関連のトラブルが
出やすいので、空き容量は重要でしょう。

が、他のメーカーでは、1割程度は残してあれば、それほど神経質になる必要は
ないでしょう。心配なら三ヶ月から半年に一度、HDDの内容を全て削除して空に
すれば、まずトラブルは無いでしょう。

書込番号:6192307

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobainkiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 19:49(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。大変、参考になりました。出来るだけ、メンテフリーで使いたいので、私には、ソニー機のほうが、向いているようです。

書込番号:6193238

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/03 21:12(1年以上前)

51です。

>出来るだけ、メンテフリーで使いたいので、私には、ソニー機のほうが、向いているようです。

 結論も出ているようですし、無難な判断だとも思います...。

 
 ちなみに、私のX4、X5らは、視聴がなかなか、はかどらなくて...いつもHDD残量SPで20〜30時間の状態で過酷に使ってますが、HDDに関しては未だ問題なしです...少数かもしれませんが、こんなユーザもいますよ!

 アナログ機であるからかもしれませんが.....。

書込番号:6193591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/04 00:19(1年以上前)

私も東芝のアナログW録機2台
1台は2年半, 1台は1年半常時SP残量8時間切ってる状態で月に1度程度どちらかが満杯起こしていますが問題ありません

東芝のディスク残量残せって何年も前の話じゃないの?
最近掲示板でもディスクフルで壊れたって見た記憶がないよ

ファイルの細分化と熱に気をつけていればディスク残量は気にする必要ないと思うけど

書込番号:6194579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/04/04 18:11(1年以上前)

いやいや、何年も前に解決されていれば
XD71,DX91(72,92)のアレはなんだったのか・・・ってことで。

ちょいと検索すれば、
HDD残容量についての悪しき前例を数多目にされるでしょう


確か、XD72,92の仕様では、
HDD残量6割ぐらいでタイトル自動(強制)消去
らしい、と聞いた、気がする。。。


私のS300でも、
「HDDにタイトルを沢山貯めるな、定期的に初期化せよ」
みたいなチラシが入ってたような記憶はある・・・

S300は従来機よりも安定してると信じている、
実際、XD71やXD72の出だしの時点よりも不具合は少なげ、と思う。
※多少、希望も含め。


まあ、本件の真偽を問われるのは、
季節柄(気温)も含め、これからかもね。

書込番号:6196516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/09 02:57(1年以上前)

 X5、XV81、XD92Dと3台使っています。X5だけのときはご法度とはつゆ知らず、チャプター部分削除とか、ハードディスク残量が20%切るような運用とか、危ないことばかりしていました。
 XV81とXD92Dでもたまにやっていましたが、今のところ3台ともその手のトラブルとは無縁です。単に運がいいだけ、ですかね?
(最近はさすがに怖くてやっていません)

書込番号:6212460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/04/02 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

今までVTRしか使ったことが無かったのですが、土曜日にとうとう買いました!土日は取説とずっとニラメッコでしたが、ようやく普通の使い方は出来るようになりました。
ですが、私の理解力が足りず、いくつかわからないことがあります。
なお、接続しているTVはアナログでD1接続です。

@「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に隠れてしまいます。これは、テレビの設定と言うか相性的なものなのでしょうか? 文字の端がほんの少し欠ける程度なので、使用には差し支えないのですが、もしかして調整の方法はありますか?

A録画予約で、地アナ(VR)×地アナ(VR) あるいは、地アナ(VR)×地デジ(VR)は出来ないということですが、予約(番組表から)自体は出来てしまうんですか?
この場合、番組表のワクの色が濃い赤になって知らせてくれているようですが。拒否されるのかと思って試してみました。

B録画画質の設定切り替えは、「W録」ボタンで変えるんですよね。
デフォルトで地アナは「VR」、地デジは「TS」にすることは出来ないのでしょうか?アナログTVなのと、家族みんなで使用するもので、少しでもややこしい設定は回避したいのです。

もしかすると、取説のどこかに書いてあるのかもしれませんが、見つけられず、ここで質問させていただきました。

書込番号:6189401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/03 05:28(1年以上前)

書く前に一応警告,丸文字で書くのは止めましょう,


んで本題に行く前に書いて置きますが,W録りとは,まず
TS1/TS2,エンコーダーで受信して,それをそれぞれ,
設定した画質モードで,録画するシステムです,

(TS1は,TS(デジタル)VR(地アナ又はデジタルのダウコン),
TS2(デジタルのみ)

んで本題

(1,「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に
隠れてしまいます。これは、テレビの設定と言うか相性的なもの
なのでしょうか? 文字の端がほんの少し欠ける程度なので、使用
には差し支えないのですが、もしかして調整の方法はありますか?)

このマシンの画面サイズ設定を変えれば直る(はず)


(2,録画予約で、地アナ(VR)×地アナ(VR) あるいは、地アナ(VR)×
地デジ(VR)は出来ないということですが、予約(番組表から)自体は
出来てしまうんですか?この場合、番組表のワクの色が濃い赤に
なって知らせてくれているようですが。拒否されるのかと思って
試してみました。)

それについては5行目に書いてますが,このマシンはデジアナ
とはず,同時にVR設定出来ません,TS1のみVR設定が使えます

(もしTS2で録った物もVRで録った物と同じようにしたいなら
,録画が済んだ後に,HDD内レート変換ムーブしましょう)


(3,録画画質の設定切り替えは、「W録」ボタンで変えるんですよね。
デフォルトで地アナは「VR」、地デジは「TS」にすることは出来ない
のでしょうか?アナログTVなのと、家族みんなで使用するもので、
少しでもややこしい設定は回避したいのです。)

アナログを混ぜるよりもデジタルのみの方が解り易いのだが...

TS(デジタル)と違いVRモードは,デジ/アナ両対応です
(極端な話,地アナだけだとW録り出来ない)
W録ボタンは,あくまでTS1/2/VRエンコーダーの切り替え
のみに使う物です,VR録画画質レートの切り替えは,録画モード
ボタンで変更出来ます,それとデフォルト設定については
本人のいじり方しだいなので,解りやすい説明がしずらいですが
クイックメニューに録画品質設定で使用レートを固定出来るので
まずVRモードの使用レートを設定しましょう,


まだなにかあるようなら,その内容書いて質問して下さい,
オリは寝ます。

書込番号:6191609

ナイスクチコミ!0


スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 08:53(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん ご親切な回答をありがとうございます。
> まだなにかあるようなら,その内容書いて質問して下さい,
とありましたので、お言葉に甘えて追加質問させていただきます。


「スタートメニュー」の左端が切れる件で、
> このマシンの画面サイズ設定を変えれば直る(はず)
と言う事ですが、その設定はどこで出来ますか?
TVの画面サイズのところでしょうか?(4:3とか4:3LBとか?)
ちなみに現在はアナログ4:3TVなので「4:3」の設定にしています。

書込番号:6191812

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/03 14:23(1年以上前)

>「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に隠れてしまいます。

これはTV側で調整できなければ出来ないでしょう。
ちなみに、横幅の調整は私が使っているプラズマは出来るけど、ブラウン管は出来ません。

書込番号:6192511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 15:01(1年以上前)

>ブラウン管は出来ません。
サービスマンモードで調整すれば?
ソニーTVなら入り方は検索すればすぐ見つかる。
他社はどうだったかな?

書込番号:6192577

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/03 15:44(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございます。

なんとなくサービスモードは知っていたのですが・・・
以前、やり方を検索したのですがうまく見つかりませんでした。
少し前、"SONY TV サービスモード"で検索したら簡単に見つかりました。
たぶんTVの型番を入れてやったのがいけなかったようです。
(今、いるところにブラウン管TVがなかったので型番を入れられなかった。)
だいたいのTVが共通みたいなので、横幅と糸巻きひずみが直せそうです。

スレ主さんもサービスモードが見つかるといいですね。

書込番号:6192643

ナイスクチコミ!0


スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 17:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
サービスマンモードですか…コワイのでやめておきます。
それとも、D1でつないでいるからでしょうか?
S端子でつないで見て見ます。

書込番号:6192852

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/10 01:33(1年以上前)

サービスモードと書いてしまいすいませんでした。
サービスマンモードですね。
実家にある私のTVはKD-32HD700なんですが
サービスマンモードにしたところ、ネットに出ていたコマンド
と違う文字が出てきてしまい何もすることができませんでした。
ネットでかなり探したのですが見つけることができませんでした。
とりあえずあきらめます。・・・残念!

書込番号:6215801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

出力について

2007/04/01 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 NS-Rさん
クチコミ投稿数:37件

はじめましてお世話になります。
RD-S300には出力端子が2つ付いているようですが例えば、チューナー1と
2をそれぞれの出力端子に送ってアナログテレビ2台でそれぞれ違うデジタル
放送チャンネルを表示させることはできるのでしょうか?

または出力1の方にはデジタル放送を流し、出力2の方にはHDDの記録したものを
再生することができるとかできるんでしょうか?
少々ややこしい話ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/rear.html

書込番号:6185656

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/01 16:53(1年以上前)

出来ません。出力端子が複数あっても、同じ画像が出力されるだけです。

書込番号:6185684

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/01 19:15(1年以上前)

W録機によくある質問ですな。
全く。

書込番号:6186138

ナイスクチコミ!1


スレ主 NS-Rさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/02 19:09(1年以上前)

紅秋葉さん、Mygenさん、レスありがとうございます!!
助かりました、参考にさせていただきます。

書込番号:6189667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

RD-S300を使い始めておよそ一ヶ月になります。CATV回線経由で地上放送(アナログ・デジタル)のみで使っており、BS・CSは未接続です。電話回線も双方向を使わないため未接続です。LANは常時接続で使っています。地デジ信号レベルは59〜61程度になっています。

同じ番組をW録したときTS2で録画した方が一瞬(1秒もありません)映像・音声が停止します。TS1側はTS/VRいずれのモードで記録してもこのような現象は発生しておらず両者を見比べてコマ落ちがあることに気づきました。

くわしく確認したところこれまでに9回ほどW録をしてそのうち5回コマ落ちが発生してます。そのうち4回は録画開始30秒くらいで発生したのでちょうどCM中だったため実害はなく、シーンの切り替え時に発生することが多くふつうに見ていたら見逃すようなかんじです。残る1回は録画開始1分30秒程度の本編中でコマ落ちしました。こちらははっきりとコマ落ちがわかりました。

さらに確認のためコマ落ちしたシーンの前後を選んでHDD上でレート変換ダビングをしてみました。その結果ダビングする前は一瞬停止して欠落した部分の時間が経過した後で再生再開しましたが、ダビング後は欠落した部分が切り取られたような状態でした。

TS1だけで記録するときや地上アナログをVRで記録するときにはこのような現象が発生しません。また上記通りW録のTS1側も問題が発生していません。放送局についてはNHKとTBSで確認しましたがどちらも発生します。

お察しして頂けると思いますが、わざわざ同じ番組をW録するのはDVDに移動したあとでもHD画質で見たいがためであり、かなりショックです。

販売店に相談して東芝のサービスの方にきてもらうよう手配しましが、S300をお持ちの方でこのような現象が発生している方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:6183111

ナイスクチコミ!0


返信する
taro-20さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/15 01:07(1年以上前)

使用して2週間になります。
同じ症状かはわかりませんがTS1とTS2で別の番組を録っていてTS1が先に録画終了した場合にTS2で録った番組のちょうどTS1が終わった時間のところでコマ落ちが出ます。その後音声が映像と少しの間ズレも出ました。
必ず起きるわけではないようですがこれではTS2で保存用には使えませんね。
個体差なのかこの機種では仕様なのかW録出来る機種では普通なのか?
HDDレコは初めてなので他は知りませんが。

書込番号:6233054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/08 22:35(1年以上前)

私も、同機種使っています。同じ事が起きます。TS2自己録の時、同時に、DVD再生、編集(チャプター分割、再生位置変更など)又、市販DVD、チャプター選択数回行う。W録スイッチを数回切り換える。スタートメニューで、簡単ダビングする(もちろん、この時、市販DVDでわ録画できないになるが、戻るで、元に戻る。)ようわ、一連の作業を行うとなる。(画像が乱れる、画像と音声のズレ、逆再生 三角2つ、又わ、1つ行うと画像まる。)この様な事上記の方ございませんか!?御参考なればと思います。できれば、返信の方宜しくお願いします。

書込番号:6316446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した番組のデータ容量表示について

2007/03/31 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 maki2さん
クチコミ投稿数:6件

今まで使用していたアナログ機のソニーのスゴ録では録画した番組のデータの容量表示(GB表示)ができましたが、この機種ではモードと録画時間表示しかできないのでしょうか。取り説を一通り見ましたがわかりませんでした。

書込番号:6180845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/31 11:20(1年以上前)

RDはHDD容量を時間単位で表示しているので,それで判断する
しかないです,でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
解りやすいと思うけど。

書込番号:6180896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/31 14:58(1年以上前)

>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。

アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
容量表示があるんですよ。

書込番号:6181526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/03/31 15:23(1年以上前)

>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。

こういうのは人それぞれですからね。
環境(レコーダー)依存の問題でもありますし。
私はソニーなので容量派です。

書込番号:6181596

ナイスクチコミ!1


スレ主 maki2さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/31 17:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

>アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
>容量表示があるんですよ。

東芝機のほうが編集機能など豊富なので
ギガ表示が当然できるものと思っていました
ダビングはほとんどやらないのですが
以前のVHSをデジタル化しようとして容量表示が
ないことに気がつきました
なれるようにします

ありがとうございました

書込番号:6181919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング