このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2008年3月14日 00:08 | |
| 1 | 15 | 2008年3月11日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2008年3月7日 01:32 | |
| 0 | 6 | 2008年3月2日 22:15 | |
| 6 | 21 | 2008年2月26日 16:53 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
さきほどヤマダ電機にて購入しました。
最初、価格コムで最低価格を調べた上でヤマダ電機へ。
表示価格が85800円をさらに値引き+ポイント10%とあったので
店員にいくら値引きできるか尋ねたところ、
84000円+ポイント10%の提示。
通販で65000円があるのでもっと安くならないかと聞いたが、
「うちでは通販の価格には合わせられないですね〜。
コジマさんかK'sさんの価格なら合わせますよ」
とのこと。
なので、早速コジマNew日吉店へ行き、価格交渉。
コジマでの表示価格は85800円のさらに値引き。
店員にいくらになるのか聞いてみると
「こちらは70900円ですね〜」
と、ヤマダの提示をあっさり超える価格にびっくり。
とりあえずもっと安くなりそうな気がしたので
ヤマダへ70900円で再度価格交渉に行ったところ、
「本日決めていただければポイントはつけられませんが70000円で。」
と提示されたので即購入。
クレジットカードで払っても同じ価格でしたので、
送料や振込み手数料・納期などを考慮すると通販で買うよりも安い気もしますね。
コジマでは即70900円が提示されたので、
さらに交渉すればコジマでもっと安く買えるかもしれません。
K'sはちょっと距離があるので行きませんでした。
ヤマダで買う場合は必ずコジマで価格競争させたほうがいいかもしれませんね。
2店舗の距離は車で2分くらいですし。
ちなみにキャンペーン中のHDMIケーブルもちゃんとつけてくれました。
以上、参考までに。
2点
東芝機で5年保証無しはチャレンジャーかも・・・・・。
書込番号:6106905
1点
ていうか、DVDレコで5年保証無しはチャレンジャーかも・・・・・。
書込番号:6107050
1点
K’sFXさん
ST246さん
ちなみにこの価格で5%(3500円)支払えば
5年保障(HDD含む)がつけられましたが、
必要性を感じなかったため、入りませんでした。
もともとXS53ユーザーですが、録り過ぎてHDDがいっぱいになった以外は
特に不都合もなく、快適に動いているため、東芝に不安は感じていません。
現在もXS53で再生や録画、コピーなどは正常に出来ています。
もっとも、XS53は月1〜2回の頻度しか使っていませんでしたが。
また、今まで1度も家電が経年劣化をのぞく、
故障を経験したこともないため、意識もしていません。
メーカー保障期間終了後に壊れた=買い換えるの意識でいますので。
今回もXS53のHDDが足らなくなったために買い足したので
使用頻度は全く変わる予定はありません。
実際、わたしと同じように考えて購入している人も少なからずいるとは思いますが・・・
書込番号:6107083
2点
CREA's fanさん、ご購入おめでとうございます。
5年保証無し=チャレンジャー
ではなく、
5年保証無し=メーカー保障期間終了後に壊れたら買い換える余裕有
なら、問題ないですね。
私は、RD−X1をフル稼働(1日5時間程度)してますが、故障はないです。
でも、次回購入時は、5年保証をつけたいです。
使用後のレポートもよろしくです。
書込番号:6107165
1点
5年保障がいらないって感じる精神!すごい!!
PCでウイルス対策ソフトを入れてないくらい危険ですよ!
まぁ、マネーがあるなら別ですがね。。
書込番号:6107312
3点
>メーカー保障期間終了後に壊れた=買い換えるの意識でいますので。
短けりゃ1年ごとに買い替えか。そんなに金がうなってるやつでも値切るんだな、やっぱり。
書込番号:6109814
2点
>メーカー保障期間終了後に壊れた=買い換えるの意識でいますので。
問題は出張点検して修理見積もりをもらうために数千円かかることですね。
修理費用が高ければ買い替えようと思っても、その修理見積もりのためにサポ
ートセンターから来てもらった時点で出張料+点検技術料として数千円請求されます。
修理見積もりが高い(HD交換は2万円、デジタル基盤交換は3万円 とのこと)
ので修理はやめて買い換えようと決心しても、出張料+点検技術料は支払う必要があります。
書込番号:7529587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
現在、RD-XS53を使用していますが、故障してしまし、RD-S300を代替機に準備していただく話になっています。
元々、E300だったのですが、あまりにも性能downでS300にはして頂きましたが、
現在のS300の情報について質問させて頂きます。
S601 vs S301 vs S600 vs S300 で比較願います。
@地デジW録中に、HDD録画済みの再生は可能なのでしょうか?
AS300→S301の変更点って何でしょうか?
東芝のTVを使用していないため、レグザリンクは不要です。
個人的には、DV連動録画が可能とHDD容量の面で600系に軍配ですが、
他に、600系と300系の差ってありますか?
0点
>現在のS300の情報について質問させて頂きます。
> S601 vs S301 vs S600 vs S300 で比較願います。
>@地デジW録中に、HDD録画済みの再生は可能なのでしょうか?
>AS300→S301の変更点って何でしょうか?
> 東芝のTVを使用していないため、レグザリンクは不要です。
>個人的には、DV連動録画が可能とHDD容量の面で600系に軍配ですが、
> 他に、600系と300系の差ってありますか?
メーカーのHPは確認しましたか?
ご質問の内容はHPを検索すれば全て調べられます。
その上で判らない事が有れば、改めて質問すると良いでしょう。
書込番号:7481449
1点
S301 VS S300
S301はレグザリンクに対応&ダビング10に対応予定
そのほかリモコンの変更ぐらいで、機能に違いは大してありませんね。
S300 VS S600
これはS600にi,Linkが付いている。HDDの容量の違い。
これぐらいだったと思います。
書込番号:7481503
0点
(現在、RD-XS53を使用していますが、故障してしまし、RD-S300を代替機に準備して
いただく話になっています。)
なんで今更S300をメーカーは用意するんだろう?普通今ならS301で当然だと思うが
?。
書込番号:7481572
0点
質問1について
全て、TS2縛りが付いています。
書込番号:7481608
0点
初芝のデジレコは最強です改さん
>なんで今更S300をメーカーは用意するんだろう?普通今ならS301で当然だと思うが
調整再出荷品だと嫌ですね・・・。ookazunさんは一度東芝に「どんなルートの物か」お聞きになる事をお勧めします。
書込番号:7481614
0点
メーカーのHPは確認していますし、この過去レスもかなり読んでいます。
しかし、なかなかその項目に到達できず、質問しています。よろしくお願いします。
皆さまの早速の回答参考にしています。ありがとうございます。
@TS1と2の違いって何でしょうか?
TS1 TS2 でHDDに録画中、HDDに録画済の番組は視聴できないのでしょうか?
それとも、TS1or2での録画モードにより、上記制限されるのでしょうか?
書込番号:7481695
0点
(TS1 TS2 でHDDに録画中、HDDに録画済の番組は視聴できないのでしょうか?
それとも、TS1or2での録画モードにより、上記制限されるのでしょうか?)
平たく説明すると,TS2(旧R1/2)だけでも使うとマルチタスクが聞かなくなりHDD
に記録済みデータは見れなくなります,それとRE録画中にTS録画したデータも再生
出来ません,お陰で今ではA600を使ってマルチタスクレス地獄から開放されました
(A600/S600X2保有)。
書込番号:7481763
0点
今更S300??
最初は、E300でした。一応S300までは了解頂いていることと、
XS53⇒S300への結果的に無償交換は一応メーカーの誠意を感じましたので、
これ以上の贅沢は止めようという心情です。
しかし、色々調べると、… 。
一番の気になる点は DV入力端子がないという点です。
同等クラスの製品でも、メーカーのコストダウンのためか気付きにくいところが省略されている現実に困惑しているところです。
300と600の違いで、HDD容量だけならまだしも、DV端子等はだまされた感です。
また、このサイトを読めば読むほど、初期不良の多さにも驚きで、
現実新品交換とはいえ、最低限の保証期間については交渉の余地ありと感じています。
S301でなくS300 在庫品があるのだと信じています。聞いても、調整再出荷品とは言わないでしょうね?
話が前後しますが、デジタル放送については無知です。
従い、上記質問@(厳密にはTS1/2の違いのあたり)が理解しづらく質問させていただいております。
書込番号:7481815
0点
初芝のデジレコは最強です改さん、平たく説明なんとなく理解できますが、もう少し…
A600では、それが可能ってことですか?
S300/600では、マルチタスクに限界があるということですね?
TS1のみで、FullHiでHDD録画している時に、HDD録画済FullHi番組は視聴可能?
と言うより、RE録画って何でしょうか?
受信チャンネルは、地デジを選択し、コレを普通のアナログ放送画質で録画(レート変換)すること自体が出来ないことはないですよね?
書込番号:7481891
0点
1→RE(VR)タイトルのみ可能。TSタイトルは不可。
2→TS2録画時の制限緩和&若干の操作性向上
書込番号:7481963
0点
(A600では、それが可能ってことですか?S300/600では、マルチタスクに限界があるという
ことですね?)
そうです,詳しくはこちら
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_ddht.html
(TS1のみで、FullHiでHDD録画している時に、HDD録画済FullHi番組は視聴可能?)
S/Aどちらも可能,
(と言うより、RE録画って何でしょうか?)
アナRDで言う,R1,S/Eシリーズが出る以前のデジRDで言う所のVR,
(受信チャンネルは、地デジを選択し、コレを普通のアナログ放送画質で録画(レート変換)
すること自体が出来ないことはないですよね?)
どちらも可能だけど,W録り中にHDD再生出来るのはA600/300/301のみ。
書込番号:7481990
0点
TS1とTS2はデジタル放送をTS録画します
REはS301からの呼び名でS300ではVR録画って言います
これはデジタル放送のVR録画とアナログ放送や外部入力録画です
VR録画ってSPとかで録画する事です
TS録画って放送をそのまま録画する事で
S300ではハイビジョンのまま録画する事を意味します
TS1での録画はHDD内タイトル再生可能
TS2での録画はHDD内タイトル再生不可
=デジタル放送W録中は不可って事です
VRでデジタル放送録画中はTSタイトル再生不可
TS1とVRが同じデジタルチューナー使います
A600はデジタル放送をRE(VR)で録画中は
TSタイトル再生不可はあるけど
TS2録画の制限がなくなっています
>TS1のみで、FullHiでHDD録画している時に、HDD録画済FullHi番組は視聴可能?
可能です・・・というかデジタル放送を録画する場合
この条件(TS1だけで録画)だけがTSタイトル再生可能です・・・Sシリーズ
書込番号:7482007
0点
申し訳ないけど、スレ主さんの調べ方はかなり甘い、と言わざるを得ない。
S300のことを知りたいんだったら、S600の板ものぞいた方がいいよ。
i.Link(TS)出力の有無とHDD容量の違いだけで、操作性は全く同じです。
あ、それさえも分からなかったのか。
書込番号:7484013
0点
皆さん、色々ありがとうございました。
当方の知りたいことは、十分に理解できました。
ある程度調べた上で質問をしているつもりですが、
あまりに低レベルな質問であるならごめんなさい。
書込番号:7485658
0点
>聞いても、調整再出荷品とは言わないでしょうね?
再調整品は梱包箱にステッカー、保証書には再調整品と押印してます。
http://www.tbls.toshiba.co.jp/ws/main?actionNameTxt=ctgry&ctc=inhousere2
3月の社内販売ではRD-S300&600が再調整品セール中の模様。
再調整品ではないことを念押しするだけでも意味あることだと思いますよ。
書込番号:7518964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
本機では、高速ダビングでのDVD-R/RW書き込み速度はどうなっているのですか?
メディアには8倍速、16倍速などありますが、書き込みの際に指定できないですよね
取説操作編p.50に推奨メディアが書かれていますが、4倍速もあれば、16倍速もありますよね?
PCなどでは、書き込み速度が指定できますが、本機ではどのように決まっているのですか?
メディアに「このメディアは8倍速までしか対応していません」のような情報があって、本機でそれを読み取っているのでしょうか
というのも、たとえば4倍速のメディアに8倍速で書き込んだらもちろんエラーが出やすいと思うのです。
三菱のDVD-Rに録画したら映像が一瞬とんでいるところがあったので推奨ディスクを買おうと思うのですが、4倍速とか8倍速とかのものを買っても大丈夫なのでしょうか?
それとも16倍速のもののほうがエラーは少なくなりますか?
また、いまもっている三菱のDVD-Rは高速ダビングではなく画質指定などであればエラーは少なくなりますか?
説明が下手で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0点
>本機では、高速ダビングでのDVD-R/RW書き込み速度はどうなっているのですか?
使用出来るディスクでの書き込みMax.は16倍速です。
>メディアには8倍速、16倍速などありますが、書き込みの際に指定できないですよね
初期設定にDVDダビング速度の項目が有り、ここで高速と低速に切替が出来ます。(これ以外の設定は有りません。)
>メディアに「このメディアは8倍速までしか対応していません」のような情報があって、本機でそれを読み取っているのでしょうか
そういう事になります。
>というのも、たとえば4倍速のメディアに8倍速で書き込んだらもちろんエラーが出やすいと思うのです。
4倍速がMax.のディスクにそれ以上の速度では書き込み出来ません。
>三菱のDVD-Rに録画したら映像が一瞬とんでいるところがあったので推奨ディスクを買おうと思うのですが、4倍速とか8倍速とかのものを買っても大丈夫なのでしょうか?
>それとも16倍速のもののほうがエラーは少なくなりますか?
4倍速や8倍速で問題有りません。16倍速の方がエラーを起こし易くなります。(16倍速の方が高速で回転しているディスクに書き込むのですから、8倍等よりエラーが出易くなります。)
>また、いまもっている三菱のDVD-Rは高速ダビングではなく画質指定などであればエラーは少なくなりますか?
高速ダビングに対し、画質指定ダビングを直接DVDへ記録するとエラー発生率は上昇します。
画質指定の場合でも一度HDD内ダビングを行い、その後高速ダビングでDVDへ書き込みするのがエラーが少ないと思います。
書込番号:7488655
0点
どうもありがとうございました
書き込みがどうなっているのかよくわかりました!!
ダビングする際に参考にさせていただきます
書込番号:7495996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日の書き込み訂正します。
吹替のドラマを録画→ダビングしたら英語になっている。
と書きましたが、ダビングする前に一度再生してみたら既に英語でした。
リモコンに貼ってある番号に何度か電話しても出ません。
まぁ出たとしてもかなり態度が悪いらしいですが(-_-;)
一体どうしたらいいのでしょうか(^_^;)
0点
何をどんなレートで録画したんですか?
アナログ放送の二ヶ国語番組?
デジタル放送の二ヶ国語?マルチ音声?
東芝機ってデジタル放送の二ヶ国語の取扱いがイマイチ分りません
関係あるかどうか分らないんですが
Videoモード記録時設定は何になってますか?
書込番号:7453233
0点
返事遅れてすみません!!
全くの機械音痴でレートが何かもよく分かりません(^_^;)
家族にも聞いたんですがサッパリ(汗)
スカパーで放送している一時間くらいのニか国語のドラマをVRモードでハードに録画しました。
それを再生したら英語になってました。
ですが、他の一時間くらいのドラマを同じように録画しても、ちゃんと日本語になっている時もあります。
スーパードラマTVというチャンネルは、ほぼ毎回英語になってます。
ですがFOXというチャンネルは今の所失敗してません。
何か救いの手はありますでしょうか?
書込番号:7462918
0点
1、スカパー!は専用チューナーからの外部入力ですか?
それとも内蔵チューナーでe2byスカパー?
2、専用チューナーなら録画はどうやってますか?
スカパー連動?
S300と専用チューナーに両方予約?
予約録画ではなくリアルタイムで録画スタート?
3、スタートメニュー→設定メニュー→録画機能設定→
ライン音声選択は何を選択してますか?
4、スタートメニュー→設定メニュー→録画機能設定→
Videoモード記録時設定は何を選択してますか?
5、再生するとき「音声/音多」ボタンを押すと
音声が主音声や副音声に切り替わりますか?
何も変わらないですか?
英語で聞こえるスーパードラマTVと
日本語のFOX両方試してください
6、英語だけのスーパードラマTVと日本語だけのFOXは
何曜日で何時の何という番組ですか?
知りたいのはFOXは二ヶ国語の放送なのか?
それともそもそも日本語だけの放送なのか?です
つまりスーパードラマTVのほうは二ヶ国語で
FOXは完全に日本語だけの放送ではないのか?ということです
書込番号:7462962
0点
分かりやすいお返事有難うございます。
1.e2byスカパー
3.ステレオ
4.DVD互換モード 入(副音声)
5.スーパードラマTV、FOX共に何も変化なし
6.スーパードラマTVは土曜22時からのTheOCと、火曜22時からのHEROES
FOXは水曜21時からのプリズンブレイクです。
スカイパーフェクTVガイドという本の番組欄を見ると、
HEROESとプリズンブレイクにはニか国語のマーク(四角の中にニ)がありますが、
TheOCは、クローズドキャプション(四角の中にcc)のマークとニか国語のマークがあります。
書込番号:7466359
0点
4をDVD互換モード入(主音声)に変更してください
書込番号:7466503
0点
昨日、スーパードラマTVのTheOC録画しました。
教えて頂いた通り録画し、再生したらちゃんと日本語喋ってました(*^∇^*)
多少余談なのですが…
このサイトで何度が質問したり、他の方のコメントを見ていて
日本もまだまだ捨てたもんじゃない と思います。大袈裟ですが。
全く見ず知らずの人が困っていて、それを、なんの利益もないのに誰かが助ける。
今回改めてそう思いました。
では、この度は本当にありがとうございました(*^∇^*)
書込番号:7476336
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
RD−S300で録画したDVD-RW・DVD−Rを車のパナソニック製のDVDナビで見ることができません。そのメディアでパソコンや三菱製のDVDビデオでは再生できます。
以前使用していた東芝のRD-XS37で録画した、DVD-RW・DVD−Rについては車のパナソニック製のDVDナビで見れませした。
ナビでDVD(以前録画した同じメディア)は今も見れますので、ナビ側には問題は無いと思います。
相性の問題なんでしょうか、詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点
使用されたDVDは、デジタル放送をムーブしたものですよね。
であれば、車のパナソニック製のDVDナビが再生対応していないためです。
デジタル放送の録画品は、再生側でVR記録(CPRM対応)している必要があります。
割と最近の規格のため、対応できていないプレーヤーは多いです。
書込番号:6307092
0点
何を録画してるんですか?
デジタル放送ならナビではたいてい再生できません
書込番号:6307101
1点
デジタル放送をムーブしたDVDを再生できるカーナビは殆ど無いみたいですよ。
↓参考にして下さい↓
[6295043]焼いたDVDが見れません。教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=8/?SortRule=1&ViewLimit=0#6295043
書込番号:6307243
1点
最近、ケンウッドとアルパインからはCPRM対応のVRモードが再生できるモデルが出てきているようです。
いずれにせよ古いナビであれば、デジタル放送を録画したメディアの再生はムリと思って良さそうです。
書込番号:6307719
0点
質問に答えていただいてありがとうございます。
デジタル放送ではなく、アナログ放送を録画したんですが。
またナビは関係ないかもしれませんが、デジタル放送対応の最近の機種なんですが、関係ないですか?
書込番号:6307886
0点
「内蔵チューナー」の「アナログ放送」を
1、何(倍速・メーカ名・原産国)に
2、何モード(VRモードかビデオモード)で
ダビングしてますか?
3、パナのナビはDVD-RやRWに
「正式対応」してますか?
ナビで再生できないって質問良く出るんですが
ほとんどはデジタル放送を録画してて
次にファイナライズやってなくて
次に・・・って具合に原因は多岐に渡ります
ファイナライズ済みってのは
パソや三菱で再生できるって事から
「推測」できますが
すべてのケースでレスできないから
まず一番多いデジタル放送疑うわけですが
なるべく何度もやり取りしなくて良いように
条件は一度で出しましょう
書込番号:6307990
1点
見落としてましたが
>デジタル放送対応の最近の機種なんですが、関係ないですか?
デジタル放送を録画したDVD(VRモード&CPRM)に
正式対応してるって意味ですか?
それともワンセグチューナー付って意味ですか?
念のため補足します
DVD-RやRWにしても「正式対応」とは
取説の再生可能ディスクに
RやRWが記載されてることを言います
正式対応してなくても
たまたま偶然に再生できることはあるから
XS37で作ったRやRWが再生できることを
正式対応とは言いません
書込番号:6308036
1点
「デジタルチューナー内蔵」の「アナログ放送」をソニー、ビクター、パナソニックでVRモードもビデオモードでダビングしてファイナライズもたんとしてチャレンジしてみましたがナビのみエラーがでます。
ナビについてはR、RW正式対応になってますが、
注意で※絶対写るとは限らないとコメントがあります。
ナビはデジタルチューナー内蔵型です。
書込番号:6309532
0点
○○だから出来ないって
簡単な理由は見当たらないです
相性に近いものがあるのかもしれません
DVDの銘柄やダビング速度を変えるみるくらいしか
思いつきません
書込番号:6309881
1点
私のナビもファイナライズしたDVDビデオに対応していますが、RD-S300でファイナライズすると再生できないことが多々あります。
幸いにも他のRDシリーズを所有しているので、そちらでファイナライズし直せばほとんど見れる様になります。(逆に他のRDシリーズで焼いても見れないときがあります。)
ディスク(DVD−RW)との相性もあるように感じます。
書込番号:6313010
0点
kunkyochanさんも同じ状況だということで、少しあきらめもつきました。
ハードが故障してますが、RD-XS37を修理することにします。
確認ですが、RD−S300でDND落として、たとえばRD-XS37でファイナライズすると見れるかもしれないということでしょうか。教えていただけませんか。
書込番号:6313370
0点
修理するとなると痛い出費ですね。
その前にメーカーの違うDVD−RWを使用して見てはいかがでしょうか。(DVD−RWならファイナライズ解除できますので)
私の場合はDVD−RWにビデオモードでコピーしファイナライズします。再生できない時にファイナライズ解除し他RDでファイナライズし直します。(ちなみにナビは富士通テン製です)
書込番号:6316420
0点
kunkyochanさんありがとうございます。
以前のRD-XS37で使用して見れてたビクターのDVD−RWでだめでしたので、パナのナビなのでパナのDVD−RWを買い、ビデオモードでコピーしファイナライズしましたがやはりだめでした。もう数社やってみます。
書込番号:6316687
0点
ご存知とは思いますが、再生互換性は同じビデオモードでも
DVD-RW<DVD-R
ですよ。万全を期すなら-RWより-Rの方が良いと思います。
書込番号:6316739
1点
ジャモさんありがとうございます
以前のRD-XS37で使用して見れてたソニーのDVD−Rでだめでしたので、パナのナビなのでパナのDVD−Rを買い、ビデオモードでコピーしファイナライズしましたがやはりだめでした。DVD−Rも、もう数社やってみます。
書込番号:6316787
0点
9ヶ月も前の口コミに便乗質問で済みません。
実は当方も1年前くらいからこの件で悩んでいます。
使用しているナビはトヨタ純正の販売店オプションのNHDN-W56(パナソニック製)です。
先日、車の1年点検があったので、ディーラーにも相談しましたが、原因が解明されず、現在に至ってます。なお、NHDN-W56は、DVD-R,+R,-RW,+RW対応です。
umaちゃんさんが書き込まれているよう、アナログ放送を録画し、様々なDVD-Rを試し、保存倍速の関係かと思いDVD-RW(2倍速)も試しましたが、いずれも駄目です。
1年点検の際に、ディーラーでもNHDN-W56の新型W57(同じくPana製)でも試しましたが駄目でした。型番は不明ですが、AISIN製のものや、Pionnerの楽ナビや、ALPINE製のナビはOKでした。
別途、S301の書き込みに、PCでS300で焼いたDVD-Rを複写することでOKとなった書き込みがあり、これを次回試そうと思いましたが、自宅PCがDVDが焼けないことが判明し、これまた駄目です。
その後、umaちゃんさんは、相性の会うDVD-Rがあったのでしょうか?それとも別途、良い方法が見つかったのでしょうか?また、その他、良い方法があれば、教えて戴けると助かります。
もうなければ、自宅PCのドライブを交換して対応するしかなさそうです...。(これも駄目だったら...。)
書込番号:7444811
0点
スレ主さん
DVDメディアへのダビングは高速ですか?
高速じゃないなら、高速ダビングで再生できるようになるかも。
A600でデジタル放送を-RAMに等速でムーブするとパナXW51で再生不可、
高速ムーブすると再生できるので。
東芝のDVDドライブは、等速ダビングを使うと互換性が低くなるのかもしれません。
書込番号:7445026
0点
RD−S300が不良かもしれないと思いRD−S600を購入しましたが結局録画したDVD-RW・DVD−Rを車のパナソニック製のDVDナビで見ることができませんでした。そのメディアでパソコンや三菱製のDVDビデオでは再生できます。
以前使用していた東芝のRD-XS37を修理して録画したら見れました。
RD−S600で録画して、DVD-RWに録画してRD-XS37に録画しなおしてからまたDVD-RW・DVD−Rに録画すると見ることができました。
原因はわかりませんが、相性の問題なんでしょうか。
書込番号:7448033
0点
umaちゃんさん。結局新機種まで購入されても駄目だったんですね。
だいぶ時間が経ってからの内容で、ご迷惑をお掛け致しました。
もう少し、私は探ってみようかと思います。
ナビ側のNHDN-W56の書き込みや、TOYOTA車の掲示板にも、記載がなく、やはりS300が原因としてはあることが良く分かりました。
ハヤシもあるでヨ!さんが、記載の高速ダビンクとは、HDからDVD-R焼付け時には、設定できないものですよね?ちょっと意味があまり分からないのが正直なところです。
結果、やはり別の機器で焼きなおすという手法が一番確実なようですね。
問題は、別の機器を何にするかってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:7449368
0点
>アエG8人さん
>高速ダビンクとは、HDからDVD-R焼付け時には、設定できないものですよね?
もちろん設定可能です。
取説操作編150〜153pを見てください。
※HDとはHDD(ハードディスク)の事ですよね?
書込番号:7449829
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日、録画しておいた吹替のドラマをダビングしていた時のことです。
ファイナライズがまだ途中なのに、リモコンの電源のボタンを踏んでしまいました。
もう一度電源を入れてファイナライズしようとしたのですが、
既にファイナライズ済みのディスクと認識する為ファイナライズは出来ませんでした。
再生してみましたがセリフは全て英語でした(T_T)
その後他の吹替の番組を何度も録画→ダビングしているのですが、
ちゃんと吹替でダビング出来ていたり、英語だったりします。
週にドラマを5本、プロレスを2本録画している為、なかなか修理に出せません。
もし何か直す方法があるようでしたらよろしくお願いしますm(__)m
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








