このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 20 | 2007年8月7日 22:19 | |
| 2 | 2 | 2007年8月7日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2007年8月6日 23:49 | |
| 11 | 11 | 2007年8月5日 21:01 | |
| 1 | 2 | 2007年8月2日 23:45 | |
| 1 | 4 | 2007年8月2日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
(TSモードで録画したものをライン出力して、自分のライン入力に
入れてVR録画できますか?)
これってコピーしたいって事?アナログなら出来るだろうけど,
HVでRDのみでやるのは無理,レート下げて高速ダビングとか
したいなら,HDD内レート変換ムーブしましょう。
書込番号:6608797
1点
多分、ムーブでは無くダビングしたい為の質問だと思いますが、出来ません。
外部出力に画像安定装置を通せばその接続で可能です。
書込番号:6609088
1点
白クマちゃん
(外部出力に画像安定装置を通せばその接続で可能です。)
あ〜あ,あえて書くの避けたのに書いちゃったのね,そんな事
書いたら,ポリス沙汰になっちゃうヨ〜(馬鹿)
スレと関係無いけど,プチ(録画)たん半月前位に帰ってきたみたいよ
詳しい事は,プロフか,92D友の会とか見てみ。
書込番号:6609117
1点
森の住人白クマさん
今、業界はぴりぴりした微妙な状態ですので
せめて「あれ」と言う表現でお願いします!
書込番号:6609153
3点
初芝さん
プチ録画さんが書き込みに復活したのは知っていますよ、そのスレに書き込んでますから(^-^)
電源バカさん、久しぶりですね...。
ダビング9回の件でですか?...。僕は一般人で業界関係者では有りませんが、個人で楽しむ為には許される範囲の事としてのレスでした、他意は有りませんでした。
電源バカさんの足を引っ張る積りは有りません、申し訳有りませんでした。
書込番号:6609172
1点
白クマちゃん
(プチ録画さんが書き込みに復活したのは知っていますよ、
そのスレに書き込んでますから(^-^)
今日プチたんのテレビスレ見つけて白クマちゃんのレス見たくせに
忘れてやんの...つ〜か今日暑すぎクーラーホシス
(ホントに今年冷夏なのかよ!!)
電源バカ師匠
(今、業界はぴりぴりした微妙な状態ですのでせめて「あれ」
と言う表現でお願いします!)
お久しぶりデ〜ス,オリのプロフにも書いてますが,デジW3台
体制になりました(3号機はパナ)ん?あれって表現って
よくオリが使っている,(アレを使ってアレを外してRAM焼きする)
これが元ネタだったりして(笑)
(今、業界はぴりぴりした微妙な状態ですので)
この話が気になるなぁ〜,書ける事あったら,T1スレ消滅したので
(オリ的S600批評)にでも書きに来て下され
(XW30批評でもヨロシ)
書込番号:6609353
1点
冷水シャワーで頭冷やして戻って来たw
遅ればせながら皆様、暑中お見舞い申し上げます!
暑いからといってHDDに溜め込んだプロレスやアニメを
32時間連続ぶっとうしで見るような危険な事は決して
しないように気をつけて下さいね。
>ダビング9回の件でですか?...。
はい!そうなんです。キッパリ!
コピワン推進派と否定派の戦いは・・・・・・・・・・
ベータ対VHS状態になってます(爆)
規制緩和処置?と思って喜んでる人が多数いらっしゃいますが
これが通ればどうなるか分かってんのか?と言いたい!
100%コピワン廃止は無くなります!
コピナイ対応機が出るまで買い控える?
バカも休み休み言え!
罠だと何故気づかないんだ〜!orz
>T1スレ消滅したので
(オリ的S600批評)にでも書きに来て下され
いや〜!いつの間にかスレが消えてるんで驚いちゃった!テヘッ!
・・・・・・・・・じゃね〜だろ!
己が余りにもマニアックな方向に持っていくから皆から反感かって
消されたんだろうが〜少しは反省せいw
ロビンマスクが「私はもう年なんだよ!27歳だから」発言以上の
反感をかってるようじゃないか。
↑
注:若いお友達はお父さん・お母さんに聞いてね!
ちなみに当時のジャンプ編集部に厳しくクレーム電話したのは僕ですw
そこで衝撃の真実が・・・・
次回に続く・・・わけね〜だろ!
久し振りに書き込もうと思ったら無いんだもんな〜BY.西田敏行
オリオリ詐欺にあった気分じゃわい。
奴らに気づかれないように本当の事を書いて、なおかつ皆に理解させるのは
至難の業なので少し考えさせていただきます。
せいぜい、謎の中学生!遂に捕まる!くらいしか書けませんw
ちなみに今、目の前にS600が何故か3台あることは秘密だ(爆)
書込番号:6609790
2点
>そんな事
書いたら,ポリス沙汰になっちゃうヨ〜(馬鹿)
死ぬほど書いてるけどなってないwwwwwwwwww
書込番号:6610061
0点
>ダビング9回の件でですか?...。
>はい!そうなんです。キッパリ!
コピワン推進派と〜
>規制緩和処置?と思って喜んでる人が多数いらっしゃいますが
これが通ればどうなるか分かってんのか?と言いたい!
>100%コピワン廃止は無くなります!
少し前にスレが乱立しましたし、今でも質問スレが立ちますが、子から孫にダビング(ムーブすら、出来ない)事が問題なのに分かっていない人が多いです...(-_-;)
ディスクが経年劣化する前にバックアップ取る事も出来ませんし、使い勝手が今までとなんら変わることは有りません。コピー9回出来れば良いだろうと言う緩和策(業界の罠)で解決なんか出来ません。ディスクは永遠に持つ物では有りません(ポリカーボネートの寿命からほぼ10年)
何故?日本だけが、こんなバカな事を強いられれば行けないのか?完全撤廃しかないでしょう(^-^)
書込番号:6610407
1点
DVDにムーブしたいんです。
シリーズ物で一話だけTSで録画してしまったんです。
本機内でTSをVR変換ってできるんですか?
書込番号:6610494
0点
>少し前にスレが乱立しましたし、今でも質問スレが立ちますが、子から孫にダビング(ムーブすら、出来ない)事が問題なのに分かっていない人が多いです...(-_-;)
いやはやまったく
子→孫
これができないってのが理解できてない人いるのが
???????????????????????
HDDに10回終わるまで貯蔵させておくつもり
なのでしょうねw
書込番号:6610756
1点
>本機内でTSをVR変換ってできるんですか?
できます
ダビング(ムーブ)先をHDDにして
画質指定ダビングで目的のレートに落とします
TSはHDDから消えVRだけが残ります
書込番号:6610783
2点
画像安定装置も当初は期間限定販売、法律施行で
販売できなくなる「はず」だった製品でしょ?
なんで今でも売ってる(もはや堂々と売ってる)
のか?
売れないようにしたらいいのに。
書込番号:6610834
3点
>「あれ」も当初は期間限定販売、法律施行で
販売できなくなる「はず」だった製品でしょ?。(一部修正しました)
法的根拠が有るからです。
>売れないようにしたらいいのに。
と言うよりも、違法コピーをして販売、購入した人の刑事罰の強化の方が効果が有ると思います。
違法コピーをして販売した人が、捕まっても大した罰則金も少なく、ただの執行猶予付きの甘い判決では無く、最低でも実刑3年以上、罰則金1000万〜億単位にすれば、違法コピーをして販売、購入者は居ないでしょう。(払え無いなら、刑務所で働いて罰則金の金額に達するまで自由を拘束する)
当然、ネットなどのファイル交換の場合も同様に罰する。
これで良いと思うけど?。実際マクロビジョンの誤作動による被害なら僕も経験済みです。「あれ」は自分で録画した番組の、コピーガードの誤作動による被害の救出の為には必要です。
火事になるからと言って、火その物が悪いのではなく、使い方が問題だと思います。
書込番号:6611676
1点
デジ貧さん
(売れないようにしたらいいのに。)
もし今のままの状態で,プOスペックのアレとかエスOイネットの
アレとかが,販売停止とかになったら,抗議デモするね,文句あるなら
さっさとコピワン廃止せんかい,ってね,
それにデジRDではムーブはした事無いんだけど(92D買うと
同時にアレ買い増ししたから)X5で何回か地アナをムーブした事
あるんだけど,コピワンHVの場合今の時期,熱暴走によるフリーズ
とかも起きる可能性もあるわけで,その時強制OFFしたら,データ
が消えるかと思うと,とてもコピワンムーブする気が起こらんのよね
,実際やや画質を落としてコピフリ化した方が,使い勝手は遥かに上
だしね。
白クマちゃん
(これで良いと思うけど?。実際マクロビジョンの誤作動による
被害なら僕も経験済みです。「あれ」は自分で録画した番組の、
コピーガードの誤作動による被害の救出の為には必要です。)
すんぐええええええ〜〜〜〜同感。
書込番号:6612008
1点
>画像安定装置も当初は期間限定販売、法律施行で
販売できなくなる「はず」だった製品でしょ?
いいえ
コピーガードキャンセラーと言う名前でしたので
今の画像安定装置とは別物ですw
書込番号:6613809
0点
>コピーガードの誤作動による被害の救出の為には必要です。
その効用はわかっていますが。
>販売停止とかになったら,抗議デモするね,
>文句あるならさっさとコピワン廃止せんかい,ってね,
そういう流れになった方がいいのでは?
ですので「あえて」書いてみました。
対処方法が全然なくなれば抗議の声も大きくなる
でしょ?
>デジRDではムーブはした事無いんだけど
>今の時期,熱暴走によるフリーズとかも起きる可能性もあるわけで
それはRD固有の問題ですよ。
書込番号:6613909
2点
デジ貧さん
RDだけでは無いですよ.昔パイ機(アナログ)使ってた時二年の間に.熱暴走で3回HDDが逝った事あるし。
書込番号:6614324
1点
デジタル貧者さん
>販売停止とかになったら,抗議デモするね,
>文句あるならさっさとコピワン廃止せんかい,ってね,
>そういう流れになった方がいいのでは?
ですので「あえて」書いてみました。
対処方法が全然なくなれば抗議の声も大きくなる
でしょ?
逆転の発想ですか。2011年に地デジ完全移行ではなく、今すぐ完全移行
した方が良いと言う主張と同じですね。コピーワンスの酷さが
一般人にも分かるから、大きな問題になるだろうと
RAMでもコピーフリーのCS放送を録画した物が、何故かコピー禁止になり
「あれ」で救出しました。矢張り「あれ」は必要だと思います。
書込番号:6615450
1点
>コピーガードキャンセラーと言う名前でしたので
今の画像安定装置とは別物ですw
wwwww・・・・・・orz
うちの職場ではアレの事を「ガッチャン」と呼んでいます。(^^;
深く突っ込まないように。
書込番号:6619286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
「外部入力&D/M2録画時の音飛び(ノイズ混入)」についてですが
該当スレをいくつか読んだのですが、解決はしていないようで
これってスカパーチューナー限定なんでしょうか。
当方、現在音楽関係のビデオのDVD化をしているのですが
録画中に試聴しているので出来あがったDVDは
スキップしながらの再生チェックしかしていません。
もし問題あるようなら全てのディスクの再生チェックを
しようと思うのですが、(100枚以上ある)どんなもんでしょうか。
D/M1では音質の劣化が結構はっきり分かるのでD/M2に設定しています。
再生側機器 ビデオ、Sビデオ、BSアナログチュ−ナー
録画設定 MN6〜7、D/M2、Videoモード
接続 S端子接続
0点
昔.XS36の時にも似た様な事があって.ファームとは別のデータを用意してメーカーは対応してましたよ.待っていれば.ファームアップで改善してくれるんじゃないですか?.待てないなら.SVマン呼んで対応してもらうか.返品交換するしか無いでしょう。
書込番号:6615295
1点
>初芝のデジレコは最強です改さん 有り難うございます。
今現在発生しているわけではないのですが、
[6130803] の 683_yhtpmdzWU2さんが書いておられるようなことや
以前の機種でアナログ入力時に発生していたことがあったようなので
もしスカパー以外でもあるようなら全てのディスクの検証を
しなければならないので質問させていただきました。
全部見るのは結構つらいので。
書込番号:6619173
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
はじめまして。この機種を購入して約半年、特に問題がなかったのですが…。
毎週録画しているWOWOWの番組が1回のみ画面が固まったまま録画されていました(番組前のCMは問題なし、番組開始してすぐ画面が固まった。音声は普通に録音されていました)。その翌週分は普通どおり録画されています。このような症状が発生した方、おられますか?また、このようになってしまったもの(番組)はどうすることもできないのでしょうか?ちなみにVRで自動削除しない、という設定です。よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
夜中0:30頃になると電源も点いてないのに30分ぐらいファンが回りだします。
何かの情報を取得してるのだとは思うのですが設定で時間変更とかできないでしょうか?
この機種、ファンの音が五月蝿い上に電源のLEDも異常に明るいし寝室に置くには向いてないですね^^;;
枕もとのTVに繋げてるのですが正直うんざりしてます・・・
1点
DEPGの番組を取得しているんでしょうね。
ADAMSの時刻設定は可能ですけど、DEPGの時刻設定は不可だったんじゃないかな?
認識不足でしたらば、どなたか、御存知の方がいましたら訂正して下さい。
にしても、この機種のファンってそんなにウルサイですかねえ?
わたしは、気になった事はありませんけども...
書込番号:6601883
1点
> この機種、ファンの音が五月蝿い上に電源のLEDも異常に明るいし寝室に置くには向いてないですね^^;;
電源LEDに関しては、覆いをするくらいかな。
本体表示なら省エネ設定で待機時の表示を消せるのですが。
> 枕もとのTVに繋げてるのですが正直うんざりしてます・・・
枕の位置を反対側にする(足下にTV)のはダメですか?
書込番号:6602254
0点
>にしても、この機種のファンってそんなにウルサイですかねえ?
私もそんなにうるさく感じた事は無いですね。
RD-S300の横に初期のスゴ録を設置していますが、
ファンの音としては遥かにこちらの方がうるさく感じます。
個体差なのかな?
LEDに関しては、深夜に見ると確かに賑やかではあります(^^;。
書込番号:6603276
1点
ん〜?.S600/300 でファンがうるさいとは思った事無いなぁ.ハード的な不具合かもしれないので点検の名目でSVマンに見せて見たらどう?.
それと本体表示の明るさは変更出来ます.操作編マニュアル読んで探すべし。
書込番号:6603802
1点
皆様、レスありがとうございます。
今気が付いたんですけど自分S600なんですが間違えてS300の方へ書き込みしてました・・・
書き込んだはずなのに消えちゃったなーとか思ってたんですがマルチにならなくてよかったです^^;;
ファンの音ですが通常使ってるときはそんなに気にならないのですが、いつも布団に入るタイミングで動き出すので結構気になるんですよ・・・
やっぱこの動作の時間変更は無理なんですね、他の機種もファンだけ動き出すなんてことあるんでしょうか?
それよりLEDの明るさって変更できるのですか!?
操作編マニュアルを探してみたんですが探し方が悪いようで見つかりません、やり方か書いてあるページ教えていただけないでしょうか?
自分も深夜録画とかで動き出すときにはアリエナイ明るさだなーとか思っていたんですが設定見落としていたとは・・・(._ァ)
書込番号:6608420
1点
寝るとき、本体の直ぐ近くに頭(枕)があるのでしょうか?
それだけ頭を本体に近付けと、ファンの音やLEDの明るさが気になっても仕方ないと思いますが。
書込番号:6608617
2点
>操作編マニュアルを探してみたんですが探し方が悪いようで見つかりません、やり方か書いてあるページ教えていただけないでしょうか?
操作マニュアルの21ページ下部に表記されています。
具体的に書きますと、
リモコンの「表示切換」ボタンを約三秒以上押し続けるたびに明るさが切り換わるとのことです。
ご参考まで。
蛇足ですが、添付されている紙マニュアルで探すよりも、ウェブサイトからDLした
PDF書類のマニュアルを検索に利用した方が遥かに便利ですよ。
書込番号:6610129
1点
訂正です。
煩わしく感じておられたのは電源ボタン部分のインジケーターの事ですね。
上記の方法は表示窓の明るさを変更する方法でした。
紛らわしい事を書いてしまい申し訳ありません。
一応調べてみましたが、インジケーターの明るさを変更する項目は
見つけられませんでした。無理なのかも知れません。
書込番号:6610160
0点
金色観音さん
(一応調べてみましたが、インジケーターの明るさを変更する項目は
見つけられませんでした。無理なのかも知れません。)
これは無理ですね,オリもてっきり時計表示の事かと思った...
B-KINGさん
とは言え,そんなに本体のパワーランプが気になるんかな?,X5の
HDD/DVD切り替えボタンの方がよっぽど目立つぞ,そもそも
ベット(フトン)からどれ位離して設置してますか?,極端に置き場所
が近ければ,ファンの音やランプが気になるのは当たり前,自分の腕
の長さの2倍くらい離して設置してみたらどうですか?,ランプの
光度は離しても目立つなら最悪何かかぶしてデジレコを隠すしか
無いでしょう。
書込番号:6610266
1点
表示窓は消灯にしてました、輝度調整はやはり無理ですか・・・
でもそうそう夜中に録画しないので輝度については問題ないです^^;;
ファンの音やランプの輝度が気になるのは確かに自分の設置場所に問題があるとは思います。
今まで同じ場所に置いていたのが昔のビデオデッキだから気にならなかったのであってHDDレコーダーは総じて似たようなものなのかもですね。。。
でも人それぞれ生活の時間が違うわけだし、私のように寝室に設置する人もいます、DEPGの取得での動作は時間設定にもう少し配慮が欲しかったと思います、深夜定時に勝手にファンが動くのはやっぱりちょっとどうかと・・・
書込番号:6611492
1点
(でも人それぞれ生活の時間が違うわけだし、私のように寝室に
設置する人もいます、)
オリは自分の部屋(6畳くらい)に全てのAV家電を置いて使用
していて,当然その部屋で寝ていますが,デジレコの動作音が
うるさくて起きてしまう事は皆無ですけど,まあ手を伸ばして
届かない位に離して設置してますが,
(DEPGの取得での動作は時間設定にもう少し配慮が欲しかったと
思います、深夜定時に勝手にファンが動くのはやっぱりちょっと
どうかと・・・)
EPGはどっちを使っているか解らないので,なんとも言えないん
ですが,アダムスならデータ受信時間を設定出来るので,変更すれば
良いのでは。
書込番号:6612428
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
別スレッドでお世話になってます。
RDLNAでPCへ取り込んだ後に、PCより出力⇒TVへ映す
を行なってみました。信号経路はPCのDV出力(IEEE
1394)⇒DVレコーダのDV入力⇒DVレコーダのアナログ
音声・映像出力(RCA+S)⇒TV(パソコンモニター
ではありません)となっています。
この環境でPCでの再生ソフトに超編2(カノープス)
を使用しますと音声が全く出ません。パソコンのス
ピーカー、TV共に駄目です。
質問としましては
1.超編2はどうやっても音を出すのは無理でしょ
うか
2.上記の信号経路にて音の出る再生ソフトはある
でしょうか
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
転送したタイトルの音声形式(D/M1,D/M2,L-PCM)は何ですか?
D/M1かD/M2なら、ソフトがAC3音声形式をサポートしていないと音声が出ません。
ソフトメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
有料あるいはDVDドライブ添付のDVD再生ソフトなら音声が出ると思います。
無料の再生ソフトならVLC(VideoLAN Client)で出ます。
書込番号:6590439
1点
したっけさん
回答有難うございます。
音声はD/M2で録画しましたので対応しているかを
メーカーへ聞いてみます。
また、対応ソフトをご紹介いただき有難うございます。
書込番号:6603274
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
数日前に購入したのですが
画質はあの程度なのでしょうか?
(といってもわからないと思いますが・・・すみません)
テレビはREGZA Z2000を使用していて
HDMIでつないでいます
S300経由で見ると画質が落ちるのですが
これは仕方のないことですか?
もしくは設定の問題ですか?
またS300経由にすると、フル設定にしても
左右が若干切れるのですが、これが限界ですか?
設定の問題ですか?
宜しくお願いします
1点
「解像度切替」ボタンを何回か押すと綺麗になりませんか?
自動で最適な解像度になるわけではありませんので。
書込番号:6598669
0点
解像度の切り替えで750pまたは1080iの切り替えは、
試されましたでしょうか?
マニュアルの設定・接続編のP23に詳細がございます。
同じような質問が、結構ありますね。
やはり、もう少し東芝さんの配慮がほしいところです。
○ S300
[6388056] デジチューナーの画質に満足できない!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6388056/
○ S600
[6589183] 画像がちらつく
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6589183/
書込番号:6598678
0点
ありがとうございます!
1080に変更したら綺麗になりました
ディスプレイにも解像度の表示があったんですね
この程度のことで質問して恥ずかしい限りですが
はじめの設定などで解像度の設定もあると
わかりやすいんですけど・・・
書込番号:6602694
0点
> この程度のことで質問して恥ずかしい限りですが
> はじめの設定などで解像度の設定もあると
> わかりやすいんですけど・・・
-----
気にすることないですよ。
実は、私も最初分からず、東芝のサポセンに電話しましたし、
サポセンでもこの手の問い合わせが多いと聞きました。
ここの書き込みでも多くの方が質問されていますし(^^;。
ほんと、もう少し配慮が欲しいものですね。
書込番号:6602734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





