このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年7月22日 00:44 | |
| 15 | 16 | 2007年7月21日 02:15 | |
| 2 | 7 | 2007年7月21日 02:12 | |
| 5 | 9 | 2007年7月19日 23:19 | |
| 3 | 4 | 2007年7月19日 22:15 | |
| 8 | 5 | 2007年7月19日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
買って2週間でただいま勉強中です。
思ったよりは説明書はわかりやすくて少しホッとしてますw
でタイトルの通りの質問なんですが、プレイリストの削除は
ゴミ箱に一旦入れるのがいいのか、すぐに削除していいのかどちらがHDDにはいい(断片化しにくい?)のでしょうか?
0点
プレイリストの削除ですか?
プレイリストはゴミ箱に入れても入れなくても
断片化には何の関係もありません
極端に言うと削除してもしなくても同じです
関係するのは元タイトルだけです
書込番号:6562390
1点
素早い回答ありがとうございました。
>関係するのは元タイトルだけ
やっぱりプレイリストは関係ないんですね。
気になっていたことが解けました!
ありがとうございました。
まだまだ使いこなせてないのでまた来るかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:6562459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
この機種と、スゴ録で随分と迷ってしまって
います。持っているテレビがREGZAだし、携帯が
スゴ録の携帯予約に対応していない機種なので
こちらに、再度傾きつつあるのですが、一点気に
なっているのが、東芝の機種は要領は半分くらいに
押さえておかないと、不具合がでるよ、ということ
なのです。こちらの掲示板で拝見したと思うのですが…。
実際のところ、どうなのでしょう?半分しか実際に
使えないとなると、RDS600の方がいいのか?とも思い
ます。実際に出る不具合とは、どんなものなの
でしょうか?
0点
本当に半分しか使えないって事はありませんが
そう思って使ってたほうが無難って事です
それは別としても300GBで足りますか?
>実際に出る不具合とは、どんなものなの
でしょうか?
Sシリーズではまだあまり出ませんが
東芝のHDD関係の不具合で有名なのは
「録画状態に問題があり、このディスクは
録画も再生も出来ません」ってやつです
YahooやGoogleで↑のセリフを検索すれば
たくさん見つかります
書込番号:6542255
1点
>この機種と、スゴ録で随分と迷ってしまっています。
東芝とSONYでH使い勝手が大きく異なります。携帯での予約という点以外の機能についても充分検討した方が良いと思います。
>実際のところ、どうなのでしょう?半分しか実際に使えないとなると、RDS600の方がいいのか?とも思います。
容量で迷ったら大きい方を選択した方が後で困りません。
>実際に出る不具合とは、どんなものなのでしょうか?
タイトルの部分削除等を頻繁に行うとトラブル発生の元となります。
又、この機種は未だ夏を越していませんが、風通しの悪い所に設置すると発熱がトラブルの元ともなります。
書込番号:6542305
1点
要領って何かと思えば容量ね…。
半分ないし1/3は残すように、って言われてるけど
根拠はないですよ。
不具合が多いから手探りで回避方法を探った先人の知恵です。
実際には運(当たりかハズレか)があるかどうか、ですね。
注意しなければいけない運用方法は他にも多いですよ。
容量ギリギリまで使っても編集せずに見て消しで使えば
大丈夫、と言う実例はあるけれど(芝機買う意味ないね)。
S600だと熱(冷却)に気を使えば大丈夫では?
書込番号:6542317
2点
僕はX5,X6はいつも容量ギリギリですし、直接削除もしまくりですが、HDD絡みの不具合は有りません。DVDドライブなら有りますが。
直接削除を避け、HDD残量も1/3は残して使用していたのに不具合が出たと言う報告も有りますし。個人的には運が良いと思っています。
RDサポートに聞きましたが、XD72D,XD92D以降の機種はデフラグでは有りませんが、HDDが断片化し辛い方法になっているそうです。
書込番号:6543362
1点
東芝の、「おまかせ自動録画」機能 の作動条件に、33パーセント以上のHDD空き容量があること。
と、過去の書き込みで見たことがある。
事実なら、HDDを半分くらい空けておかないと、おま録は使い物にならない。
書込番号:6543684
1点
調べてみました
[6080396] 録画したデータが消えました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010275/SortID=6080396/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%82%DC%82%A9%82%B9%8E%A9%93%AE%98%5E%89%E6%81%40%8F%F0%8C%8F&LQ=%82%A8%82%DC%82%A9%82%B9%8E%A9%93%AE%98%5E%89%E6%81%40%8F%F0%8C%8F
[6255080] 爆笑の「おまかせ自動録画」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/SortID=6255080/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%82%DC%82%A9%82%B9%8E%A9%93%AE%98%5E%89%E6%81%40%8F%F0%8C%8F&LQ=%82%A8%82%DC%82%A9%82%B9%8E%A9%93%AE%98%5E%89%E6%81%40%8F%F0%8C%8F
書込番号:6543761
1点
私もXS41とこのS600を使っていますが、森の住人白クマさんと一緒で、
容量はいつもぎりぎりで使っていますが、HDDのトラブルは一度もないですね
(DVDドライブはXS41の3回交換してもらいましたが)。
ただ書き込みを見ると、容量に余裕を持たせておいた方が
良いようです。
書込番号:6543812
1点
> 持っているテレビがREGZAだし
この場合、テレビDEナビが効くなら
もはやそっちを優先で良いような気がしますけどね。
あの大きな番組表は個人的には好き。
その組合わせで使った経験が無いので
実はアレには興味はシンシンなんですけどね。。
書込番号:6544088
1点
>その組合わせで使った経験が無いので
実はアレには興味はシンシンなんですけどね。。
使い勝手は正直よくないです。
REGZAのリモコンだけで全て操作できればいいんだけど、
まず、RDのリモコンでRDの電源を入れなければいけません(;;
まぁ、REGZAとRDの間にアレをかませて置くでしょ。
で、REGZAの番組表から録画予約するだけで、幸せになれるのは
結構、重宝しますけどね。(笑
書込番号:6545266
3点
家電買換時さん どもです。
> REGZAの番組表から録画予約するだけで、幸せになれるのは
ん。。 これが便利だと思うんですよね。。
普段からレコーダーを起ち上げてるワケでは無いから
それだけでも十分に魅力的に感じます。
この組合せで、量販店で観てみたいです。
書込番号:6545626
1点
みなさま、いろいろとご回答ありがとう
ございます。「アレ」というのが、今ひとつ
わからないのですが、とりあえず、いろいろと
考えてS600を買うことにしました。BIC.COMだと
値段差が1万7千円くらいでしたので。
ちなみに、87900円のポイント23%でした^^
書込番号:6547569
0点
あまり新規のスレッドを立ち上げるわけには
いかないので、もしよろしければ、さらに
質問をしたいのですが、みなさんは、HDMI
ケーブルにはこだわりはございますか?
安いものでも、画質に差はないよ、と言われた
のですが…。なんとなく、極力短い方がいいの
かな、とは思うのですけど、デジタルであれば
あまり、価格差が画質差に反映されなさそうな
きがしたものですから…。
書込番号:6547607
0点
>ん。。 これが便利だと思うんですよね。。
ぅん。確かに、RDの電源さえ入っていれば、
幸せな録画をあっちとこっちに予約を入れなくても、
番組表から一発で予約できる組み合わせは、
このRD+REGZAのみですね。
それが所望なら、お勧めですよ。
書込番号:6547802
1点
私も、容量ぎりぎりに使うせいか、2度、録画、再生できない状況になかった。強制電源OFFしましたが、HDD保護が、可かり、録画内容一切表示せず、HDD初期化。やはり不良ですかね?悩みのたぬです!!!どうしたいいですか。教える下さい。返信お願いします。
書込番号:6558155
0点
>どうしたいいですか。教える下さい。返信お願いします。
1.容量ギリギリまでHDDに記録しない。
2.タイトルの部分削除等の編集は控える。
3.設置場所に気をつける。(特に熱対策。)
初期化しても頻発する様であれば、やはり修理です。
書込番号:6558573
1点
その様ですね。確かに、録画中、編集ナビで、チャプター分割、しました所、録画画像に戻らず、録画いっぱいですのメッセージが出て、決定を押しても、リモコン利かず、フリーズでした。困ったもんだ。細分化でここまで、フリーズ化?するもんですかねー。TOSHIBAは、XDー72、XDー92で、問題になったのに、OSバグですか?!メーカーの技術能力疑がうよ!他に、何か、問題提起があれば、宜しくお願いします。
書込番号:6558856
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
スカパー!に加入している事も有りこの機種の購入を検討しています、テレビ購入の際のポイントが30,000円分ほど使えるのですがPS3とどちらにしようかと迷っています、かたやレコーダー、かたや再生+ゲーム機で用途が全くちがいますが一度にどちらもとはなかなか行かないのが現実です。皆さんならどちらを買いますか?ちなみにテレビはWoooの37P−HR9000です。くだらない質問ですが皆さんのご意見をよろしくお願いします。
1点
どちらか選ぶならS600.でもPS3も買って損は無いので(DVDアプコン性能がかなり良い).後から買えばヨロシ。
書込番号:6553805
0点
節約して、金をためて、RD-A300/A300を買う。
PS3のDTCP-IPサポートを期待して。
書込番号:6554282
0点
PS3は今やりたいソフトがどれだけあるかで決めればよい
特にないならもっとソフトが揃って値下げされるまで待つのが良い
書込番号:6555222
0点
ゲームやビデオソフトは発売後も廃盤まで売られる。
放送は一期一会の場合もある。
どちらを大事かは、貴方次第です。
書込番号:6555753
0点
PS3とV9とどっちを買おうかと考えて去年はV9を
買って、最近PS3を買いましたよ。
PS3はBDとDVD再生用だけど(Ver1.8が出たから)。
順番から行けばまずS300を買ってからPS3でしょうね。
書込番号:6555935
1点
皆さん貴重なご意見をどうも有難うございました、やはりレコーダーを優先させようと思います、七月末まで三千円割引券が利用できるのでなんとか決断して購入しようと思います。しかし私の近くの店ではまだまだ値段が下がってきていません、ポイント利用店(ノジマ)で値引き交渉した68,000円が今のところの最安値でした、高いですよね〜。テレビに内蔵のハードディスクは操作が簡単なので妻用にして自分はレコーダーを使おうと思ってます、その場合登録したB−CASカードを入れ替えしなければならないんですよね?それとも2枚目も登録したほうが便利なのでしょうか?
書込番号:6558523
0点
>その場合登録したB−CASカードを入れ替えしなければならないんですよね?それとも2枚目も登録したほうが便利なのでしょうか?
無料放送を見る分には2枚目を登録した方がいいでしょう。
つーか、NHKを見る際のうざったいメッセージを気にしなければ、
わざわざ登録しなくても挿すだけで大丈夫です。
別にそれで受信料を取られるわけでもなし。
有料放送のWOWOWやe2を見る場合は、
B-CASカードごとに課金される(割引制度あり)ので、
カードの抜き差しの手間とそれに起因する事故を恐れるのであれば、
2枚目のカードで有料登録をする手もありますが。
私はWOWOWを契約していますが、レコーダーに挿し、
WOWOWを見るときはレコーダーを起動し、
TVの外部入力に切り替えて視聴しています。
書込番号:6558849
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先週末、RD−S300を購入したばかりです。
早速録画したり、編集したり、いろいろやってみながら勉強している最中なのですが・・・
他社機で作成したDVD−R(Videoモード)は、HDDにダビングできないんですね!?
何故だか、勝手にできるものだと思い込んでいたので、ものすごくショックです。
これは、どのレコーダーもそうなのでしょうか?
また、何とかしてダビングできる方法・裏技?とかないものでしょうか・・・?
もし、何かアドバイスがあれば、お教えください。
1点
>何とかしてダビングできる方法・裏技?とかないものでしょうか・・・?
入力切換えででラインUにすれば一応出来ますよ
ただ時間がかかるます
説明書に書いてると思いますが
ただHDDからDVDにダビングする見たいには行きませんが
>どのレコーダーもそうなのでしょうか?
此れは何所のメーカーも同じだと思います?
書込番号:6551367
1点
東芝のサイトには以下のようにあります。
・VideoモードでのHDDへの高速・無劣化ダビングについては、本機および対応機種で録画されたDVD-R/-RWに限り可能。
・対応機種以外で録画されたDVD-R/-RWは、ラインUダビングでHDDへダビングできます。
取説にもおそらく「ラインUダビング」で載っているはず。
書込番号:6551428
1点
早速アドバイスありがとうございます。
ラインUでダビングできるということですね。
説明書に載ってるんですね?
見つけきれなかったようです…
探してやってみます!
でも、この場合、画質は落ちてしまうのでしょうか…?
書込番号:6552818
1点
高速ダビング以外のダビングは画質が落ちます
VRモード利用すれば他社録画でも
DVDからHDDへの高速ダビングが可能です
書込番号:6552873
1点
コピワン信号無いのを前提で
DVD−R
↓
PCで吸い出し
↓
VRに無劣化で書き出し
↓
RAMで書き写し
↓
HDD
全て無劣化で出来ます。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0なら可能
(DVD-MovieAlbumだと音声が再エンコになるので
おすすめではない)
書込番号:6553827
0点
>でも、この場合、画質は落ちてしまうのでしょうか…?
激劣化しますよ
書込番号:6553857
0点
えー
わたしには違いが全然分からなかったので、気にしてませんでした(汗)
書込番号:6554001
0点
みなさん、引き続きアドバイスをありがとうございます。
レコーダーを使って、画質を劣化させずにダビングすることはできない。ということなのですね・・・。
K’sFX さん
TMPGEnc MPEG Editor 2.0と同じような機能を持つもので、
フリーのソフトというのはないのですよね・・・?
要するに、PCで、VOBファイルをVROファイルに変換して、
レコーダーにダビングしたらよいということなのですよね?
やっぱり、これしか方法はないのでしょうか・・・。
書込番号:6554710
0点
>TMPGEnc MPEG Editor 2.0と同じような機能を持つもので、
フリーのソフトというのはないのですよね・・・?
ないでしょうね
キレイにCMカット出来るし
>やっぱり、これしか方法はないのでしょうか・・・。
多分ないでしょうね
その為にはメーカーを合わせるしか手がないでしょう。
書込番号:6554792
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
VARDIA RD-S300を購入して、同じ東芝のブラウン管ワイドテレビ(FACE 28ZP30)とD端子ケーブルにて接続してD3(1080i)出力したところ、画面両端が一部(1〜2cm)表示されないことに気づきました。
例えば番組表を表示した時、両端の時間の部分が表示されません。
リモコンの解像度切換にてD1(480i)、D2(480p)出力にするときちんと表示されるのですが、D1、D2出力時と同様に表示させることはできないのでしょうか?
0点
テレビの調整不良と思われます。
「ハイビジョン映像だけ水平振幅が広がりすぎる」ということでテレビのサービスを呼ぶのが賢明と思います。
書込番号:6551319
1点
私も東芝のブラウン管ワイドテレビ(FACE 28ZP55)を使っていますが、RD-X6をD3以上の解像度にすると似たような症状が出たので、テレビ修理のついでにサービスマンの方に調整してもらいました。
リモコンのメンテナンスモード(取説には書いてません)で出来ますが、サービスマンの方がその裏コマンドを教えてくれなかったのでやり方は分かりません。
ネット上にやり方が載ってあるかもしれませんが、我々素人が下手に弄っておかしくなっても困るので(サービスマンの方もそう言ってました)、サービスを呼んだ方が無難かと。
あと、28ZP30の映像調整に「左右振幅調整」とかありませんか?
28ZP55だと、左右振幅調整をマイナスにしていくと映像が中央に向かって縮まるので、これだけでも十分(場合によっては完全に)改善できるかと思います。
書込番号:6552569
1点
自己レスです。
>リモコンのメンテナンスモード(取説には書いてません)で出来ますが、
の「リモコン」とはテレビ側(28ZP55)のものです。
すみません主語が無くて分かりにくかったです。
まあメンテナンスモードまで使わなくても、「左右振幅調整」が28ZP30にもあれば、その調整だけでおそらく解決すると思いますが。
書込番号:6552613
1点
しえらざーどさん、ジャモさん 返信有難うございます。
28ZP30の映像調整に「上下振幅調整」はあるのですが、
「左右振幅調整」はありませんでした。
調べてみたところZP35、ZP37、ZP55、ZP57にはあるようですね。
サービスマンの方でないと調整できないようなので、来てもらう
ように連絡してみます。
書込番号:6554459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
初めて書き込みをします。
いつも拝見していてここの方々の知識には頭が下がる思いです。
先日、REGZA37Z2000を購入しました。
そこで、現在RD-XS31(東芝製)を持っているのですが、DVDを読み込まなくなり、自分なりに調べてみたら修理するにも結構お金がかかるらしく、思い切って新規購入を考えてます。
そこで、考えているのがRD-S300なのですが・・・
さて、質問です。
やはり東芝製の液晶TVを購入したので、同社製品のレコーダーを考えた方がいいんですかね?(何かしらのメリットがあるような気がして・・・)
それとも、他に何か他社製品のお勧めはありますかね?
全くの初心者並みの質問ですが、ちょっと教えて下さい。
1点
>何かしらのメリットがあるような気がして・・・
REGZA37Z2000とRD-S300にはビエラリンクやファミリンクの
様な機能はありません。
ですからメリットはないです。
でも今東芝機をお使いなら慣れてる東芝機で
いいのでは?
他社に乗り換えは色々と違うことが出て来て
戸惑いますよ。
違うのが当然、と考えられるなら乗り換えも
いいですが。
書込番号:6549696
2点
デジタル貧者さん、早速の回答有難う御座います。
なるほど、特にメリットは無いんですねっ!
仰られる通り、現在東芝製を使用している分、使い勝手は分かるような気がします。
アドバイス有難う御座いました。
一考したいと思います。
書込番号:6549754
1点
デジ貧さん
あなたらしくも無いですな.そりゃパナやシャープ程では無いけど.レグザとRDなら.テレビでナビがありまっせ!!(繋げて置けばレグザでRDの予約が出来る)詳しい事はメーカーサイト参照。
書込番号:6549803
0点
>テレビでナビがありまっせ!!
[6545266] 家電買換時さん
↑これの事ですね。
メリットには違いないですね。
>ですからメリットはないです。
は訂正します。
初芝のデジレコは最強です改さん 指摘サンクスです。
書込番号:6549939
2点
初芝のデジレコは最強です改さん レス有難うございます。
なるほど、そんな機能があるんですねっ!
参考意見として、今後の検討材料とさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:6552351
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





