VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

VARDIA RD-S300購入したのですが・・・・

2007/07/18 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 奥穂高さん
クチコミ投稿数:99件

VARDIA RD-S300購入したのですがあまりに機能が多すぎて四苦八苦です。
特にHDDに録画したものをDVDにダビングしょうとするのですがほとんどの番組でコピー×と表示されてダビングできません。
こんなものなんでしょうか?
それともなにか設定が悪いのでしょうか?
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
VARDIAは結構マニアックな機種のようですが、がんばってみればかなり奥深いと思うのですがやっぱり結構難しいです。

書込番号:6550229

ナイスクチコミ!1


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/07/18 19:58(1年以上前)

まず、これを読んでみませんか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/spec_other.html

書込番号:6550256

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/18 20:01(1年以上前)

>こんなものなんでしょうか?

そんなものです。デジタル放送は「コピーワンス」となり、DVDには移動しか出来ません。

>それともなにか設定が悪いのでしょうか?

放送でそうなっているので設定で改善する物では有りません。

>どなたかご教授いただけませんでしょうか?

取敢えず適当に録画して、説明書を見ながら試して見ましょう。それで判らない事が有れば又質問すれば良いと思います。

書込番号:6550261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/18 22:21(1年以上前)

これを購入して見ては?。

http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784789728584

取り説よりは分かり易くなってます。少し値段が高いですが。取り合えず本屋で立ち読みして、気言ったら購入して見てはどうですか?。

書込番号:6550893

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥穂高さん
クチコミ投稿数:99件

2007/07/19 07:56(1年以上前)

すみません、DVDnに移動とダビングではどう違うのでしょうか?
移動とはデータをDVDに送り結果的にダビングのことではないのでしょうか???

書込番号:6552246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/19 08:28(1年以上前)

ダビングには2種類あります。
1つは、今までの方法で、コピーを作る方法です。元データ(タイトル)は残ります。これを一般的にダビングと言っています。

もう1つが、移動(ムーブ)で元データ(タイトル)が消されます。こちらをコピーダビングと区分けして、ムーブ(移動)と言ってます。

デジタル放送では、コピーを制限しているので、ムーブ(移動)しか出来ないようになっています。

書込番号:6552292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

今回、購入しました・・・

2007/07/16 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

やっとこ取り付けが終わりました・・・


ふとココをのぞいてちょっと不安に・・・


今、M−ONTV(ミュージックオンTV)を

DVDに入れて車の中で見ようかなと思ったんのですが・・・

可能なのでしょうか?

なんか録画したらコピーXって出てるし・・・

これはHDDからDVDってのは不可のなのでしょうか?

書込番号:6542578

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/16 19:39(1年以上前)

>今、M−ONTV(ミュージックオンTV)を
DVDに入れて車の中で見ようかなと思ったんのですが・・・
>可能なのでしょうか?
>なんか録画したらコピーXって出てるし・・・

e2のスカパー又はHUMAX等のチューナーで録画した物であればコピーワンスとなります。

HDDからDVDへはCPRMに対応したDVDへVRモードでのみ移動可能です。

車では上記が再生出来る環境が無いと無理です。

書込番号:6542602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/16 19:48(1年以上前)

カーナビ等でのDVD再生機能はCPRMに対応しているのは希なので、ムーブしても再生できない可能性が高いですね。

書込番号:6542638

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/16 21:44(1年以上前)

>今、M−ONTV(ミュージックオンTV)を
>DVDに入れて車の中で見ようかなと思ったんのですが・・・
>可能なのでしょうか?
>なんか録画したらコピーXって出てるし・・・

多分無理です。
CPRM対応カーナビってほとんど無いみたいですし。

【対策】
◆ノーマルスカパー!の場合
・チューナーをDST-SP5に買い換える
→DVD-Rにビデオモードで焼く(要ファイナライズ)

◆e2byスカパー!の場合
・ノーマルスカパー!に変更、かつチューナーをDST-SP5にする
→DVD-Rにビデオモードで焼く(要ファイナライズ)


チューナーやスカパー!の種類を変更したくない場合は、画像安定装置を使うとか・・・


どちらにしろ車の中で観たい場合は、少し出費が必要になります。

書込番号:6543145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 22:23(1年以上前)

みなさん早速のカキコありがとうございます


いろいろ頭を整理しましたところ


・このデッキでまず HDDにためたものを編集して
  CPRM対応の生DVD−Rにまず焼く

・それがうまいこと自分のデッキで再生できればOK

ってことですね〜PS2とかで再生できないかな〜(夢)


・最悪画像安定装置を通してCPRM対応のDVDを焼けば
   良いのでしょうか?

・もし バルディア出力>安定装置>バルディア入力1〜3
  に接続 DVDから一度バルディアHDDに録画した場合
   CPRM信号?に縛られることはなくなるのでしょうか?

書込番号:6543381

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/16 22:43(1年以上前)

【接続例】
RD-S300の出力1→(S端子)→DVE776→(S端子)→RD-S300の入力1(L1)

と接続し

1.解像度をD1に切替(D2以上だと映像が録画されません)
2.L1の録画開始
3.HDD内タイトルの再生開始

で可能です。

ループ接続になりますが無問題です。
L1を音声ブーストすると、入力過多で音声メーターが振り切れて超大音量になるので、設定で±0にした方がいいです。


あまり詳しく書くと削除される恐れがあるので、画像安定装置についてはこの辺で・・・(^^;)


この方法を毎回行うのは骨が折れると思いますので、出来ればノーマルスカパー!+DST-SP5の組み合わせに変更した方が幸せになれますヨ。

書込番号:6543517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 00:20(1年以上前)

>CPRM信号?に縛られることはなくなるのでしょうか?

そういう事です

あんまり安いのを買うと
ワイド信号を消してしまうので要注意です

まあ対象がスカパーだけなら無くても支障ありませんが

書込番号:6544123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/17 00:36(1年以上前)

本当に勉強になります〜

ふと思いました

バルディアHDDからDVDに焼かずに
HDDを直接再生>DVE776>HDDに直接録画

これって可能なのでしょうか?

書込番号:6544201

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/17 02:11(1年以上前)

>バルディアHDDからDVDに焼かずにHDDを直接再生>DVE776>HDDに直接録画
>これって可能なのでしょうか?


可能です。
私の[6542578]の書き込みはそういう意味です。

RD-X6なら[6542578]の方法で出来るので、S300でも同様のやり方で可能だと思います。

書込番号:6544461

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/17 07:22(1年以上前)

すみません間違えました。

>私の[6542578]の書き込みはそういう意味です。

[6542578]ではなくて、[6543517]でした。

書込番号:6544724

ナイスクチコミ!1


Princess4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/17 13:08(1年以上前)

「ジャモさんの接続」の活用のヒント

 ・RD-S300/600 は、"ST1" と "VR" の同時録画が可能です。

 ・"e2byスカパー!" は "ST1" で予約録画可能です。

 ・"Line1,2,3" は "VR" で予約録画可能です。

以上

書込番号:6545415

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/18 09:46(1年以上前)

>Princess4さん
>・RD-S300/600 は、"ST1" と "VR" の同時録画が可能です。

ST1はなくてTS1ですね。TS=Transport Stream。
ソニーやパナではDRと言っている。

>・"e2byスカパー!" は "ST1" で予約録画可能です。

e2もTSとVRのW録が可能じゃないんですか?

書込番号:6548630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

勘違い?

2007/07/18 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:3件

本日S300購入したのですが、??なことが多く、説明書みても
いまいちなのでここで皆様の知恵を頂きたく書き込みました。

@デジタルとデジタルのW録というのは、地デジと地デジはNGなのでしょうか?てっきりこれができるものだと思っていましたが、
説明書見る限りでは地デジとBSデジ・CSとしかとれません。やはりこのとうりなのでしょうか?

A @と同じ感じですが、TS1で地デジ録画中にBSデジ・CSではなく、地デジでの裏番組は見れないのでしょうか?

B 自分のデレビは16:9のブラウン管なのですが、両横黒帯の出ている番組を録画したのですが、
録画したものを再生したら、フル画面で録画出来ていました。
なんでなのでしょうか?ちなみに地デジ通常視聴中に常にフル画面にして見る事は出来ないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、お分かりになる方
お願い致します。

書込番号:6547827

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/18 00:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/07/18 00:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
マニュアルがたくさんあって、大変でしょう(笑)!!

(1)デジタルとデジタルのW録
マニュアルの操作編P46あたりに書いてありますが、デジ×デジのW録は
可能です。TS1とTS2を使用してください。

(2)TS1で地デジ録画中、地デジでの裏番組
TS1で録画しているときに、黒のリモコンの左下の「W録」ボタンを
押して、TS2に変更してください。TS2でチャンネルを変更すれば、
TS1で録画しているチャンネルと違うチャンネルを視聴できます。
確認方法は、本体正面にランプで
TS1(青)→VR(橙)→TS2(緑)で表示されます
(本体電源の直ぐ横)。

(3)地デジ通常視聴中に常にフル画面にして見る事
地デジのチューナーは、テレビには付いていないのでしょうか?
S300の問題というよりは、テレビの設定の問題のような気がします。

それでは、W録生活を楽しんでくださいね。

書込番号:6547924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/18 01:04(1年以上前)

NY10451さん、Canon AE-1さん、深夜にもかかわらず本当にありがとうございます。

@・Aはアドバイスのおかげで解決いたしました。
よく説明書を読んでいないのと理解していない証拠ですね・・・

Bに関しては、テレビは地デジチューナーはついていない
普通のワイドのブラウン管です。D1しか付いていません・・・

S300を通して地デジ見ていると、CMや番組によっては
フル画面だったり、両横が切れたりでなんか見ずらいです。

いろいろテレビの設定をいじってみます。
でも、S300を通した地デジ放送はこういった症状になるものなんでしょうかね?

書込番号:6547995

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/18 01:26(1年以上前)

>S300を通して地デジ見ていると、CMや番組によっては
>フル画面だったり、両横が切れたりでなんか見ずらいです。

フル画面の番組は本物の16:9番組です。
両横が切れているCMや番組は、4:3で作成したコンテンツの両端に黒帯を付け、形式上16:9として放送している為です。

S300の設定がおかしい訳ではありません。

書込番号:6548063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

恐るべきデジ地獄

2007/07/16 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 equator77さん
クチコミ投稿数:11件

RD-XS43からの買い替えです。

W録の後継機ということで買い替えましたが、あまりの機能ダウン、規制の多さに音を上げています。

主な不満は、
(1)W録と唄っておきながら、アナログは出来ない。
(2)TS2は録画中は他の操作は一切出来ないので、役立たず。
(3)デジ録画はVIDEOモードDVDには、一切ムーブ出来ない。
 アナログ録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。
 (前は、レート変換で出来たのに)
(4)コピワンしたDVDが、なんと旧機種(RD-XS43)でもコピー禁止となった。
etc...
キリが有りません。

満足点は一切有りません。
(あえて言うと、EGPの充実ぐらいかな、でも逆にこれがないとChも変えられないが)

デジタル時代なんて来なければ良いのに!
純粋な編集ユーザに朗報が入る事を、政府に期待します。。。

書込番号:6540905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/07/16 11:09(1年以上前)

メーカーのW緑でいろいろできるのが違うので(1)〜(4)全て不可とは限らないでしょう。いまどきアナログ神鋼なんて。
そんなにいやならVTRかったらわ。2台あればW緑だよ。

書込番号:6540954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/16 11:10(1年以上前)

(2)はこの機種特有の問題かもしれないが、他の(1)(3)(4)は他社含め他でも同じでしょ。
的外れの文句を吐くと、RD信者から攻撃されるよ。

デジタル・アナログ共にW録なんて機種は無かったはず。

VIDEOモードにデジタル放送を録れないし、コピワンはそもそもディスクからのダビングを阻止する仕組み。
これは今騒がれているコピテン緩和されても変わらない。

書込番号:6540958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/16 11:16(1年以上前)

追記。
>(3)アナログ録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。
これはこの機種特有の問題かな?

書込番号:6540984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/16 11:21(1年以上前)

> アナログ録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。
> (前は、レート変換で出来たのに)

これは本当ですか?
編集ナビのダビングで、画面下の表示に従い、赤ボタンの「ダビングモード切替」で「画質指定ダビング」を選び、「DVD互換」の「変更」で「入(主音声」」を選んでできませんか?

書込番号:6540997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 11:59(1年以上前)

XS43から機能ダウンって感じるんだ。

可哀想な人だね。

デジタル時代が当分来ないような国に移住でもすれば。
コピー規制も日本より緩いだろうから。

書込番号:6541118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/16 12:17(1年以上前)

>満足点は一切有りません。

>デジタル時代なんて来なければ良いのに!

テレビを買い換える前だから、こんな意見が出る。

古いテレビなら、アナログW録機のほうが合っている。

書込番号:6541169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/16 12:18(1年以上前)

アナW良いなら.中古のX6買えばヨロシ.

それと

デジレコ複数あるなら別にプレイヤーなんか使わなくても良いじゃん.コピワン全盛のこのご時世.ビデオモードよりもVRの方が使いやすくて良いと思うけどね。

書込番号:6541171

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 13:11(1年以上前)

> デジタル時代なんて来なければ良いのに!

此処への気持ちは半々なんだけど。。

> 純粋な編集ユーザに朗報が入る事を、政府に期待します。。。

こっちには一票入れときますよ。 僕もそう思ってるから。


・・・ ただ、、嘆いてばかりじゃ始まらないじゃないですか?
此処は前向きに対応策を考えるべきです。

エンコ数とコピワン絡みの相違だから、どうしても嫌なのであれば、38か48の在庫か新古でも探した方が良いですよ。← アナログ特化でも使えるし。。 S600をデジタルチューナーに見立てれば、外部入力でもアナログよっかは断然綺麗に録画する事が可能なはずです。 (稀に意地悪するだろうけど。。)  仕方が無いので、僕は38を買ったんですけどね。・・・ stbユーザーですし。

38のようなアナログ機の場合、2011年までしか使え無いのはあくまでもチューナー機能のみです。 ビデオカメラやその他メディアプレイヤーの外部録画用レコーダーと置けば、アナログ方式の録画に優れる機器ほど利便性の高いモノは無いですよ。チューナーの無いカセットデッキと同じです。 ぶっちゃけ、本来はX6のようなレコーダーこそ望ましい形だと僕は思います。(アレは買っとけば良かったと今にして思う1台。。)

基本的には、BDやHDDVDに対してDVDを一線引くという概念と同じで、アナログとデジタルでは確実に使い分けは意識された方が賢明です。要するにVIDEOモードはアナログ時代のみの機能と意識すれば良い。 デジタルになってRDの素晴らしさが悉く弾かれてるのは現実ですから、僕はスレ主さんの気持ちは十分判るんだけど、一歩引いて、考え方を変えて、VRの高速ダビングを優先すべきだと思いますよ。

・・・ で、こっち↓。 一応、S600のfrqですからokじゃないとおかしい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_edit003xd.htm

次に(4)なんですが。。↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/cprm/cprm.html

コピワン番組をムーブしたDVD-Rは、43には入れ無い方が良いと思います。 僕は41ユーザーですけど、個人的にはRWでも微妙な感じになっちゃうので、RAMしか41には入れてませんけどね。。 Rの場合、素晴らしい音が鳴るんで壊れそうで恐いんです。。 

書込番号:6541314

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/16 13:18(1年以上前)

>(1)W録と唄っておきながら、アナログは出来ない。

アナログチューナーが1つしかなく、エンコーダーも1つなので出来ません。事前にカタログ等で確認出来た筈です。

>(2)TS2は録画中は他の操作は一切出来ないので、役立たず。

これも事前に調べれば判ると思います。これが不満ならA300/600にすれば改善します。

>(3)デジ録画はVIDEOモードDVDには、一切ムーブ出来ない。

他のメーカーでも出来ないので、この機種だけの問題では有りません。

>アナログ録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。
 (前は、レート変換で出来たのに)

これは皆さん書かれている通り後から「入」にする事が出来る筈です。

>(4)コピワンしたDVDが、なんと旧機種(RD-XS43)でもコピー禁止となった。

これもこの機種の問題では有りません。

>満足点は一切有りません。

買換えでなく、XS43も残しておけば問題も無かったのかも知れません。

書込番号:6541337

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/16 13:20(1年以上前)

本当に、どうしてこういうスレがまた立つかな...。
まあ、選んだ機種がXS43とS300という時点で、
マニアではないとは想像できるけどね。

(1)-(4)全て公表されていることだし、
特に(3)(4)は全てのメーカーの全ての製品に当てはまること。
(1)は、今のところX6以降は出ていないし、たぶん今後出ない。

また(3)の後半、

>アナログ録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。

一切?本当?アナログ放送はできるよ。取説操作編P161を見て下さい。

まあ、コピワンがとんでもない代物であることは同意です。
残念ながら、コピー規制緩和は中途半端な形で終結しようとしている。

書込番号:6541345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 14:06(1年以上前)

まあ悪いこと言わないので画像安定装置買っとけ

書込番号:6541482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/17 04:51(1年以上前)

equator77さん

(W録と唄っておきながら、アナログは出来ない。)

そりゃそうだデジWなんだもの,


(TS2は録画中は他の操作は一切出来ないので、役立たず。)

みんな複数マシン用意して対応してますよ,家もデジW3台だし,
(オリの使用マシンはプロフ参照)


(デジ録画はVIDEOモードDVDには、一切ムーブ出来ない。アナログ
録画も、DVD互換が切なら一切出来ない。
(前は、レート変換で出来たのに)

その昔,初めてデジレコ買って(パイ製)その時に,ビデオモードが
実はデジレコしか使わない物にとっては使い勝手が悪い物だと
気ずいて以来VRオンリーです,VRならデジレコとの相性が良い
ので,他社機で焼いた物でも,FAィナライズ無しでHDDに書き
戻せるしメディア内で編集も出来るので,使い勝手は実はVRが上
だしね,


(コピワンしたDVDが、なんと旧機種(RD-XS43)でもコピー禁止
となった。etc...キリが有りません。)

当たり前,それがイヤなら,アレを買ってアレを外して焼くべし
(SD画質と等速で焼く覚悟がある人向け)


(満足点は一切有りません。(あえて言うと、EGPの充実ぐらい
かな、でも逆にこれがないとChも変えられないが)

アナW持っているけど,みんなそれぞれ不満持ちながらも,
どうにかこうにかやっているのだよ,オリから言わせれば,単に
チミの精進が足りんだけ,

チャンネル変更なんて,

シフト押しっぱ-テンキーどれか押す,だけじゃん,


(デジタル時代なんて来なければ良いのに!純粋な編集ユーザに
朗報が入る事を、政府に期待します。。。)

でも地デジは綺麗だし,デジEPGの時間追従機能は便利だよ〜
自動チャプター使えるから見て消しも楽だし,

要はコピワンと戦う術さえ知れば,今ほど気にならなくなると
思うよ,


zinn_zinnさん

(38か48の在庫か新古でも探した方が良いですよ僕は38を買ったん
ですけどね。・・・ stbユーザーですし。)

(なんか,くろねきさんみたいだな)38はともかく48は絶望的な位
探すの難しいですよ(57探す方が楽かも)


(X6のようなレコーダーこそ望ましい形だと僕は思います。(アレ
は買っとけば良かったと今にして思う1台。。)

今でも,ソフマップで中古で売ってますけど(3年保証付き)


最後に

equator77さん

(まあ悪いこと言わないので画像安定装置買っとけ)

K’sFX先生もこう言っている事だし,K’sFX先生に
コピワンとの戦い方を教えてもらえば。

書込番号:6544598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 09:39(1年以上前)

> デジタル時代なんて来なければ良いのに!


やだ

ゴーストまみれな放送を保存する気0だし
アナログノイズ混入品は保存したくない

DVDや再放送などで補完が効く
過去の物はことごと消去してますよ


コピワンと県域放送制限に関しては糞だけど
それ以外に関してはデジタル時代っていいんですけどね

どうせよく録画するなら1台じゃ足りないから
2台目を買い増しした方が幸せです。




昨日初めて X6でRWにVR録画を最高レートで録画してみたけど・・・・・・・・・・・・・・・。

ダメだ やっぱりパナ派なのかパナの方が解像度あるから
パナかな・・・・・・・。

書込番号:6544904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 11:39(1年以上前)

>昨日初めて X6でRWにVR録画を最高レートで録画してみたけど・・・・・・・・・・・・・・・。

おぉ!円盤突っ込みましたか。
絶対、ドライブは使わないと思ってたのに(笑

書込番号:6545176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 14:19(1年以上前)

>絶対、ドライブは使わないと思ってたのに(笑

試しに13.2%のドラマでやってみましたw
最高レートなはずなのに解像感がないんですよね・・・・orz

と言うか最近BDメインで超解像度なものしか
見なくなったのでXPや最高レートでも
昔の標準程度ぐらいにしか見えないっての
あるのかも知れません。

多分もX6で録画する事はないでしょうね(笑)

送り出し専用かBDムーブ用の予備機扱い
HDDがパンパンだし(笑)


書込番号:6545572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビの接続

2007/07/15 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

こんには。ネットdeナビについて質問です。先週説明書を見ながらアドレスに直接入力して、サイトにつながったのですが、同じpcでその後何度試してもつながりません。なにか想像できる原因はありますでしょうか?

書込番号:6536918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 11:49(1年以上前)

DHCPを使っているのなら、電源を入れるたびにIPアドレスが変わってしまうことがあります。
本体設定でIPアドレスがいくつか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6536937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/15 23:08(1年以上前)

したっけさんのご指摘通りだと思います。

IPアドレスの確認は以下の通りです。
リモコンのスタートメニュー>設定メニュー>通信設定>イーサネット設定>
アドレス/プロキシ タブにあるIPアドレスの欄を参照して見て下さい。

書込番号:6539330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/15 23:32(1年以上前)

したっけさん、金色観音さん、返信ありがとうございます。なにぶんにも当方機械音痴でして。。。ご指摘はRD-S300側の設定に関するご指摘と承りましたが、当方PC側の問題かと推測します。(PCの方がRDのサイトにつながりません)いかがなものでしょうか?

書込番号:6539452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 23:45(1年以上前)

RDの電源を入れたとき、DHCPを使ってルータからIPアドレスを貸し出してもらいます。
最初に接続したときのIPアドレスと、今日電源を入れたときに貸し出されたIPアドレスが同じとは限りません。
RDの設定を見て現在のIPアドレスを確認し、そのIPアドレスをブラウザのアドレス欄に入力してみてください。

書込番号:6539533

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/16 01:26(1年以上前)

ヒロさん1959さん

> ご指摘はRD-S300側の設定に関するご指摘と承りましたが、当方PC側の問題かと推測します。

PC側の問題だと言える理由があるなら、RD-S300の掲示板ではなく、PCの掲示板で質問しますよね。そうなさらずに、ここで質問されているということは、ヒロさん1959さんご自身がRD側の問題だと考えられているということではないですか。


とにかく、今現在、RDに割り当てられているIPアドレスを確認してください。個人的には、DHCPにはリース期間がありますし、毎回違うIPアドレスを割り当てられることはないとは思っています。が、なにぶん、情報がありませんので、なにも判断できません。

書込番号:6539990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/16 08:19(1年以上前)

したっけさん、 Ch.LATOUR さん、ありがとうございました。つながりました。

書込番号:6540508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/07/13 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

DVDレコーダーを購入しようと思っています。

そこで、いろいろネットで見てみたところ、このRD−S300がいいかなー?と思っているのですが、
初めての購入のため、いくつか不安な点があるので、よかったらご意見をいただけないでしょうか?

まず、購入にあたっての条件として・・・

@編集機能が良いもの

 現在PCで録画編集をしており、結構細かい編集ができるので、同じように編集機能が良いものが希望です。
例えば、CMカットしてDVDに焼く時にも、一瞬でもCMの画像が残らないようにしたい、とか・・・
(友人がレコーダーで編集したものを見ると、結構CM映像が一瞬だけ残っていたりするものがあるので)

ATVがデジタルTVではないので、デジタルチューナーとしても使用したい。

 この場合、デジタルTVではないのですが、デジタル放送の番組表がTVで見れますか?
 友人の話では、「パナソニックでは見れないけど、ソニーは見れるらしい」と聞いたのですが、東芝はどうなのでしょう?



気になる点は、以上の2点です。

こちらの掲示板を拝見していて、編集機能が充実しているようなので、RD−S300にしようかな?と思っています。

ですが、もし他にオススメのものがあれば教えていただけるとうれしいです。


初心者ですが、何卒ご意見をいただけますようお願いします。

書込番号:6530629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/13 21:53(1年以上前)

条件に問題は無いけど.初心者がいきなりRD使うのは慣れるのに苦労するよ〜.それでも欲しいなら.図解RDスタイル4とセットで.S600を買いましょう(無いよりはあった方が全然良いのでIリンク付きを買うのが吉)

書込番号:6530662

ナイスクチコミ!1


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/13 21:56(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!

操作が難しい・・・という書き込みはたくさん拝見していますが、
意外と機械は苦手な方ではないと自分では思っているので、
大丈夫だろう・・・と思ってるのですが・・・。

そんなに難しいのでしょうか?

書込番号:6530681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/13 22:04(1年以上前)

なら大丈夫でしょう!
所詮機械ですから、覚えるのに大変なのは最初だけですよ!
1、は東芝しか選択肢が無いように思いますし、
2、は、レコーダーに録画さえしてしまえば、どのTVでも接続さえ出来れば見れますよ。

書込番号:6530705

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/13 22:27(1年以上前)

この機種で本編とCMの境目で編集しても、
GOPシフトをしないビデオモードは言うに及ばずVRモードでもPCで再生するとゴミが見えます。

御友人の言う「パナソニックでは見れないけど、ソニーは見れるらしい」とは地上アナログの番組表の事を仰っていると思います。
デジタル放送の番組表は受信が出来れば、パナソニックを含め他社機でも表示は可能です。

書込番号:6530824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/13 22:35(1年以上前)

条件に合うレコーダーは東芝機しかないでしょう。GOPシフトを使えばゴミも出ませんが、GOPシフトを使うと最大0.5秒本編が削れる事も有ります。削れるのが嫌ならVRモードしか有りません。

>ATVがデジタルTVではないので、デジタルチューナーとしても使用したい。
>この場合、デジタルTVではないのですが、デジタル放送の番組表がTVで見れますか?
 友人の話では、「パナソニックでは見れないけど、ソニーは見れるらしい」と聞いたのですが、東芝はどうなのでしょう?

どのメーカーの機種でも番組表は見れる筈だけど?。アンテナを繋ぎTVに映像コードで繋げば見れます。

書込番号:6530858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/13 23:05(1年以上前)

まあ、あまり本筋には関係ないレスになりますが。

> 友人の話では、「パナソニックでは見れないけど、ソニーは見れるらしい」と聞いたのですが、東芝はどうなのでしょう?

パナソニックでも番組表を見ることはできますヨ。
(地アナの番組表を見るのに、BSアンテナが必要という珍しい仕様ですが。)
たぶん、必要なアンテナを繋いでない人なんでしょうネ、その友人さんは。

書込番号:6530992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 00:00(1年以上前)

035mtさん

プロフ見たけど,E300買わなかったのね,E300からS300
に路線変更したのは何でですか?。

書込番号:6531296

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/14 00:32(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
(まとめてしまってごめんなさい)

やっぱり、RD−S300にしようかなと思います!

番組表も、大丈夫ということですよね。



それから、初芝のデジレコは最強です改 さん。

そうです。
何ヶ月か前に、E300を購入しようと思い質問させていただいたことがあります。

その時は、電気屋さんの広告で安くなっていて、しかもS300よりも本体が薄く、機能もそれくらいでいいかなー?と思い、購入しに行ったのです。
が、在庫がなく、しかも店員さんから、売り出しになっているのに「これはやめた方がいい。東芝は壊れやすい!どうせ買うなら、まだS300の方が壊れにくくていいですよ。」というようなことを言われ、何かちょっと落ち込み、何も買わずに帰ってきたんです。
(せっかく、E300を買う気満々で出かけていったので・・・。)

そして、この度ボーナスが出たので、やっぱりレコーダーを買おう!と決意し、再びいろんなメーカーを調べて見た所、やっぱS300がいいな・・・と思った次第です。

長くなってしまいましたが、こんな理由です。

書込番号:6531419

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/14 02:19(1年以上前)

>035mtさん

デジタル放送のTS録画(HD品質のままの録画)がメインなら、
予算が許せば、S600をお勧めします。
容量の問題もさることながら、S600にはi.LINK(TS)出力があるので、
D-VHSやRec-POT、A600/300にHD品質のままムーブできます。
Rec-POT経由だと、さらにパナソニックのBDレコーダー BW200に移して
BDに保存できるし、A600/300移せばHD DVD-Rに保存できます。

i.LINK(TS)出力は後から追加できませんので。

書込番号:6531786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/14 08:03(1年以上前)

035mtさん

 ご購入をお考えなら、ビックカメラ.comで、65,800円の23%です(タイムセールなのでいつまでかは不明ですが)。

 ケーズなど補償が充実している系列店やおなじみのお店がある場合はそちらの方で価格交渉する方がお得かも知れませんので、参考になれば幸いです。

書込番号:6532152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/14 09:58(1年以上前)

>友人の話では、「パナソニックでは見れないけど、ソニーは見れるらしい」と聞いたのですが、東芝はどうなのでしょう?


EPGを導入したのパナのが先なんですが・・・・・。

パナ・東芝・パイオニアはDVDレコーダーの始祖みたいなものだので

数歩先を行ってますよ
ソニーは未だに不可解な部分が多すぎだし(笑)




書込番号:6532471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 10:54(1年以上前)

biccameraもう67,800円13%です。残念!

書込番号:6532640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/14 11:32(1年以上前)

>EPGを導入したのパナのが先なんですが・・・・・。
あれ?そうでしたっけ?
最初にEPG装備した機種って何ですか?

書込番号:6532783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 12:22(1年以上前)

>パナ・東芝・パイオニアはDVDレコーダーの始祖みたいなものだので数歩先を行ってますよ

え?そうかな、パナは再生中のチャプター打ち込みを後からアップデートしてるし地アナの番組表はBSアンテナからの受信だし、東芝は少し前まで番組表の歯抜け等いろいろ問題あったし、パイオニアはお世辞にも売れてるとはいえないし、とても数歩先は行ってないでしょ。それとも何か他のトコで先にいってるのかな、TS録画とか。

確かにこの3つのメーカー始祖だけど。

書込番号:6532951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 13:23(1年以上前)

>>EPGを導入したのパナのが先なんですが・・・・・。

ソニーがEPGを導入したのは、2000年の7月です。

パナのほうが早かったというのは知りませんでした。

2003年の9月だとばかり思っていたのですが、違うんですね。 いつですか?

書込番号:6533146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 14:23(1年以上前)

>パナ・東芝・パイオニアはDVDレコーダーの始祖みたいなものだので

DVDレコーダーの始祖といえるのは、パイオニアでしょ、
HDDレコーダーの始祖は、ソニーで、
ハイブリットレコーダーの始祖が東芝。

パナのやっていることは三社の後追いで、機能を大幅のカットした類似品、それが今も続いている。

ちょっと言い過ぎたかな?



書込番号:6533317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 14:34(1年以上前)

(パナのやっていることは三社の後追いで、機能を大幅のカット
した類似品、それが今も続いている。ちょっと言い過ぎたかな?)

その通リですよ,何年か前に,パナ下の会長が堂々とテレビで言い
切っていた位だからね。

書込番号:6533345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/14 14:48(1年以上前)

2003年4月発売のソニー「NDR-XR1」の書込みの抜粋です。

>[1483936] 家族用さん 2003年4月12日 23:52

>この機種の魅力は本体だけでテレビ画面に番組表(EPG)が出て予約ができることで、他のハイブリッド機にはない魅力です。

>東芝の機種はiEPGで、番組表から予約をしようと思ったら、わざわざパソコンを使わなければならないし、松下やパイオニアの機種はEPGもなしです。HDDレコーダのAX10でEPGの便利さ経験したら、EPGなしの生活は考えられません。

※NDR-XR1は「ネット番組ガイド」(ブロードバンド常時接続を対象)ですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0403/

地上波放送とBSデジタル放送で送られてくる電子番組表(EPG)に対応したのは、
2003年4月発売の『BDZ−S77』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/

地上波放送とアナログBS放送の電子番組表(EPG)に対応したのは、
2003年5月発売の『RDR-GX7』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0409/

のようです。


パナは2003年9月発売の「DMR-E200H」が最初みたい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030714-1/jn030714-1.html
※アナログ放送のみ。と記載されている。

DMR-E200Hの書込み

>[1767497] トラフォードさん 2003年7月16日 22:49
>今までソニーのレコーダーしか搭載されていなかったので、
やっぱりEPGを、知らない方多いんですね〜。

書込番号:6533386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/07/14 17:35(1年以上前)

Clip-Onのニュースリリースです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
少なくとも2000年8月のClip-Onには搭載されていますね。


ところで奇妙丸さん
>この機種で本編とCMの境目で編集しても、
>GOPシフトをしないビデオモードは言うに及ばずVRモードでもPCで再生するとゴミが見えます。

これ本当なんですね。
いや〜、びっくりしました。
VRモードならゴミ出ない、と思っていたのに
PCだとそれが通用しないとは。
一応SONIC Cine Player v2.01で確認しました。
ただ、市販プレーヤーならゴミが出ないので、
PCのプレーヤーソフトが対応していないだけでしょう。
VRモードにちゃんと対応したPCのDVD Playerソフトって
あるんですかね?

書込番号:6533907

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/14 17:57(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん

>VRモードにちゃんと対応したPCのDVD Playerソフトって
あるんですかね?

私は詳しくは無いのでわかりませんが、http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-VR#.E8.84.9A.E6.B3.A8
の記述に従えば、答えとしては無いと言う事になりますね。

書込番号:6533966

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング