このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 19 | 2010年5月22日 21:00 | |
| 8 | 6 | 2010年5月14日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2010年4月10日 07:26 | |
| 3 | 7 | 2010年3月5日 00:06 | |
| 1 | 9 | 2010年2月15日 12:50 | |
| 1 | 2 | 2010年2月5日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
こちらのスレッドを色々確認してみましたが、この手の内容が見つからなかったので投稿させていただきます。
内容を箇条書きで記載します。読みづらい方がおりましたらご了承下さい。
-過去-
・市販DVD、焼いたDVD-R(PCで焼いたもの)など関係なく見ることが出来た。(DVD-Rの相性によって見られないDVD-Rもありました)
-中期間-
・レンタルDVDを読み込む際、本体から異音が発生(最終的に読み込み不可)
・後々DVDを確認するとかなりのキズがあった
・その後、PCで焼いたDVDが見られなくなった。
-現在-
・市販、レンタルDVDは通常通り見ることが出来る。
・太陽誘電社で焼いたDVDは見られるが、以外のものは「ディスクを確認して下さい」と表示され読み込まなくなってしまった。
(以前はマクセルのDVD-Rを使用しており、最近太陽誘電に切り替えた)
以上が症状になりますが、どのようなことが考えられそうでしょうか?
電源の入り切り、クリーニングなど行いましたが改善されません。
ちなみに隠していてもしょうがないので記載しますが、PCで焼いたDVD-Rはレンタルなどを吸い出して焼いたDVD-Rになります。(何か関係があるのか?)
皆様、ご教授いただけると助かります。宜しくお願い致します。
0点
>PCで焼いたDVD-Rはレンタルなどを吸い出して焼いたDVD-Rになります。(何か関係があるのか?)
そんなことしてるから罰が当たったのだと思います。
書込番号:11389310
9点
発売されて3年を超えるレコーダーですから、DVDドライブの劣化による
故障でしょう。違法コピーのDVD−Rの再生は無関係と思います。
DVDドライブの交換修理となると思いますが、延長保証には加入していますか。
手元に置いておきたいソフトはきちんと購入してください。
書込番号:11389387
![]()
0点
笑、、、罰が当たったのかもしれませんが、
ドライブ劣化かメディアの劣化(書き込み不良も含め)、その両方かでしょう。
誘電でも読み書き不能なら、S300の修理必要でしょうし、
PCでも読めないディスクなら捨てましょう。一応の責任?で裁断して、、、。
書込番号:11389480
3点
違法コピーって自分が楽しむためのコピーでもダメなのかな?
問題ないって意見と、それでもダメって意見がありますが・・・ホントのとこどっちでしょう?
コンビニに売ってるDVDコピー雑誌とかがあるくらいなので、個人的に楽しむだけなら大丈夫なのかな?CDもそのようですし・・・
これとは関係ないですが、最近のハイビジョンテレビだと圧縮コピーした映像はホントに画質が悪いですね。。
同じDVDでも市販のものとは結構画質に差が出ますね。
BDで無くても、やはり手元に残すものは正規のDVD購入の方が良いですね。。。
安心で高画質なのは間違いないですから。。
書込番号:11389661
0点
>違法コピーって自分が楽しむためのコピーでもダメなのかな?
これって日本語おかしくね?
ダメじゃなかったら、”違法コピー”って言わねえでしょ。
書込番号:11389733
7点
>問題ないって意見と、それでもダメって意見がありますが・・・ホントのとこどっちでしょう?
争点は法解釈の問題なので、判例が出るまで正解はありません。
>コンビニに売ってるDVDコピー雑誌とかがあるくらいなので、
>個人的に楽しむだけなら大丈夫なのかな?
実態として、個人的に楽しんでいる分には罪に問われることがないだけのことです。
(警察もそれほど暇じゃないってだけのこと)
>CDもそのようですし・・・
CDは別です。
著作権者に補償金を払うことで個人的コピーを録ることについて合意してますから。
書込番号:11389786
3点
今回は明らかに違法でしょ?
自分でレンタルから吸い出してコピーしたと自白してますから所有しているディスクを
保管用にダビングしたりするのとは根本的に違いますよ?
結果的にコピー後に元ディスクを手放すか所有し続けなければ明確に違法だと思いますよ?
書込番号:11389863
6点
違法コピーの話になると、ほぼ確実にスレが荒れますよ。
この辺で終わった方が・・・
書込番号:11389922
1点
>配線クネクネさん
残念ながら、法的には、購入した物かレンタルした物かなんて区別はありません。
書込番号:11389924
2点
個人で所蔵しているLDソフト等をサルベージするために
DVDにコピーするなどの行為であればまだしも、購入した
訳でもないソフトの、コピーされないようにわざわざつけてある
コピーガードを何らかの手段を用いてわざわざ外したうえでコピーを
作成し、借りたソフトは返却して手元に置かないわけですから、
個人が楽しむ範囲のコピーと言ってのける人のほうがおかしいと思います。
書込番号:11389930
3点
違法云々は、どうでもいいけど。
まず買ったのでは無いので、そのソフトの所有権は無いですよね。
他人の所有物(著作権含)なのだから。
レンタルはあくまで数日間視聴する権利を、お金だして買っただけなので。
まず借りたレンタル屋とそのソフト会社に連絡して、許可がおりたらコピーすればいいんじゃないの?
「許可が出る」のならね。
もし出るワケ無いとか思うなら、何故でしょう?
違法じゃないって思うなら、胸はってコピー許可申請だせるよね〜。
書込番号:11389936
0点
上の意見はあくまで私の個人的な意見です。
法的にはグレーゾーンであることも承知しております。
スレが荒れるのは本意ではありませんので、このスレの書き込みは
ここまでにしておきます。
書込番号:11389952
0点
読み込み能力が低下している感じですから、修理に出すのはどうでしょうか。
書込番号:11390609
0点
>・太陽誘電社で焼いたDVDは見られるが、以外のものは「ディスクを確認して下さい」と表示され読み込まなくなってしまった。
原産国 日本と表示されてる DVDは どのメーカの物も太陽誘電で
作ってると言う事から マクセルを海外製と判断すれば
DVD-Rが劣化して読めなくなったか PCのドライブがへたって来て海外製を上手く焼けなくなった
加えてレコーダのDVD部もへたって来たので再生に支障が出るようになった
古いDVD-Rに問題なければ
メーカが調達先を変えたのが原因かもしれない
(他に海外製で相性の良いのが有るかも)
太陽誘電で問題なければ それで良いのでは?
書込番号:11391866
0点
>ダメじゃなかったら、”違法コピー”って言わねえでしょ。
そうですね。。。
皆さんすいません。。ちょっとした疑問だったのですが・・・
へ〜・・CDは問題ないんですか〜・・・知りませんでした。
やはり他人の所有物のコピーは微妙・・つか個人的でも違反なのですね。
コピーに関してはとりあえず私の中で解決しましたので終わりしたいと思います。
皆さんありがとうございました。。
書込番号:11391943
0点
私の同機種も似たような症状になりました。
以前は時々起きていた読み込みエラー、トレイを閉めるとキューンと高速で回転しているような音がしてディスクを読み込めずに
自動的にトレイがオープン。
最初のうちは、何度か開閉すれば何かの偶然か読み込んでいたので修理に出すのも億劫で、そのまま使っていましたが
最後には全く読み込めなくなってしまったので修理に出しました。
修理状況はドライブのユニットごと交換となりました。
もし近くに東芝のサービスステーションがあるのでしたら持ち込み修理をお勧めします。
かなり割安になるようです。私の場合は無料で修理してもらいました。
持ち込みは、無料になるのではと過度の期待はしないで下さいね。
書込番号:11393173
![]()
0点
>皆様、ご教授いただけると助かります。
違法コピーメディアは潔く全て廃棄し、改めて市販DVDソフトを購入すれば
問題がスッキリ解決します。
書込番号:11393624
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
メーカーに関係なく新規DVD-Rを入れるとディスクをチェックしてくださいという警告がでるのですがこれはドライブの故障でしょうか?
10枚に一枚ぐらいは正常にムーヴができます。
再生に関しては何も問題がありません。
対処法などありましたらお願いいたします
0点
メディアのメーカー型番とかは?
初期化出来ないならドライブかも?修理か買い増しですね?駄目もとでクリーニングしてみて下さい!
書込番号:11316635
![]()
3点
>10枚に一枚ぐらいは正常にムーヴができます。
この事からもドライブは正常ではないと思います。
>対処法などありましたらお願いいたします
まずはレンズクリーニングを試し、それでも改善しないのであればドライブ交換しかないと思います。
書込番号:11316659
![]()
2点
白い恋人?さん、野良猫ギンさん返信ありがとうございます。
メディアはいくつかのメーカーのを試したんですがどれも何枚かは使えるんです。
レンズクリーナーを試してみます。
書込番号:11316755
0点
アトラス00さん、
>メディアはいくつかのメーカーのを試したんですがどれも何枚かは使えるんです。
問題は、使えるのがある点ではなくて、使えないものがあるというほうです。
それは正常ではないです。
書込番号:11316807
3点
とりあえずレンズクリーナーでどのメディアも認識するようになりました。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:11359209
0点
アトラス00さん、
解決して何よりでした。おめでとうございます。
一応念のためですが。
短期間で再発するようならば、ドライブがへたりかけている可能性がありますので、そのときは修理依頼したほうがいいでしょう。
書込番号:11360567
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
予約録画と番組表から録画の両方で録画中に「予期せぬエラー」が発生し
録画がとまってしまいます。
その後に番組表を見ると何も番組が表示されていなく、再起動すると「正常に電源が切られていなかったため予約できていません」といった旨のエラーが必ず出てしまいます。
もちろん何分間か予約できていた部分も消えてしまっています。
説明書には上記のエラーが出た場合はHDDの初期化をすることをお勧めするといった記述があるのですがそれしか方法はないのでしょうか?
ちなみに購入してから約2年とちょっとで半年前くらいからこの状況です。
何卒お力をお貸しくださいm(__)m
0点
最悪修理、次いでHDD初期化が必要かもしれませんが、まずはリセット試しては?
方法は多数書いているので、一寸探せば見つかると思います。
書込番号:11211709
0点
DEPG等、内部で起動していない時に電源コンセントで抜いて、1分以上放置
電源を入れる。
これでリセット出来る筈だけど、過去のスレやレスからHDD初期化する可能性大。
HDDを早めに初期化しないと、HDD自体本当に故障してしまう可能性も高いです。
ちなみに、設置場所は大丈夫ですか?
例えば、本体の左右、上に十分なスペースが無かったり、排気口を塞いでいるような事は有りませんか?
密閉したラックに収納しているなら止めた方が良いですよ。
過去の東芝機は他社に比べかなり本体が熱を帯びます。熱には注意が必要ですよ。
書込番号:11212093
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
新品ディスク(DVD−R)なんですが、何度やっても、
「このディスクは初期化出来ません」とエラー表示が出てしまいます。
ちなみに、他のDVD-RWでは初期化されました。
データ処理などがRWとRとでは違うのでしょうか?
エラーが出たのは、Victorのディスクです。
まさか台湾製だと駄目とかは無いですよね?^^;
(売り場の殆んどの製品が台湾製)
初期化出来ないとムーブも出来ず、番組が溜まる一方で大変困っています。
その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、
今回の様に「初期化出来ません」だの、
「このディスクは使用出来ないディスクです」とか出たエラーは初めてで
大変ビックリしてしまいました。
こういうケースで考えられる事を教えて頂けると助かります。
※勿論、CPRM対応ディスクです。^^;
0点
ビクターのDVD-Rはあまり評判が良くないのでお勧めは出来ません。
原産国が日本品なら、太陽誘電品等結構ありますので、調べて買われた方が良いです。
少なくともビクター1社のDVDしかも台湾製品では判断が付きません。日本製DVD-Rでも同様に起こるなら、ドライブの寿命かもしれません。
書込番号:11019655
2点
>その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
>専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、
レコーダーのDVDドライブは殆どクリーニングしなくても問題無い位ですが、その様なメッセージが頻発するのであれば、ドライブ不具合の可能性大です。
書込番号:11020629
1点
使い慣れている機種でしょうから1回書込みのファイナライズ済み品ならともかく新品のディスクで
何枚も同じ症状がでるのならDVDドライブの不良かもしれませんね。
一度、DVD使用状態でリセットされてみてはいかがでしょうか?
基盤内の起動ソフトのトラブルなら上手くいけば解決する正常化する可能性もあると思いますよ?
書込番号:11020798
0点
丁寧な回答ありがとうございました。
●エンヤこらどっこいしょさん
>ビクターのDVD-Rはあまり評判が良くないのでお勧めは出来ません。
そうだったんですか!ビクターは音響面では信用のおけるメーカーとばかり..
残念です。
●jimmy88さん
≫その他にも「ディスクが汚れている可能性があります」で読込が出来ず、
≫専用クリーニングキットできれいにしてやっても全然駄目な時が多々ありましたが、
>レコーダーのDVDドライブは殆どクリーニングしなくても問題無い位ですが、その様なメッセージが頻発するのであれば、ドライブ不具合の可能性大です。
DVD-Rの表面をキレイにしても読込出来なかったので、
おっしゃる通り、ディスクの問題では無いかも知れませんね。
ドライブの不具合だとするとかなり頭が痛いです。(×_×;)
●配線クネクネさん
>一度、DVD使用状態でリセットされてみてはいかがでしょうか?
>基盤内の起動ソフトのトラブルなら上手くいけば解決する正常化する可能性もあると思いますよ?
済みません、「リセット」とはどうやるのでしょうか。
初めての事なので良く分かりませんでした。
リセットしてしまうと、HDDのデータも飛んでしまいますか?
★済みませんが、引き続きよろしくお願いします★
書込番号:11025206
0点
一応補足しておきます。
ビクターのメディアに関しては、DVD-RWの日本製は良いです。
DVD-Rは外部調達なので、お勧めできないと言うことです。
DVD-Rのお勧めは、太陽誘電製です。
どちらも日本製で、品質が安定しています。台湾品は最近ではかなり、品質が安定してきているようですが、未だ、信頼できるレベルではないです。
電源リセットは、普通、電源ボタンを長押しします(パソコンの再起動と同じです)
書込番号:11025407
0点
そのビクターのDVD-Rの
記録面の内側をご覧ください
記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が誘電ですので日本製ですが
そもそも買うときにパッケージを見ておくべきでした
リセットは「ON/STANDBY」ボタンを10秒以上押して強制的に電源を落とします
書込番号:11026959
0点
早速の回答ありがとうございました。
●エンヤこらどっこいしょさん
>>>>>
ビクターのメディアに関しては、DVD-RWの日本製は良いです。
DVD-Rは外部調達なので、お勧めできないと言うことです。
DVD-Rのお勧めは、太陽誘電製です。
>>>>>
ありがとうございました。Rだけ外部調達と言うのは知りませんでした。
太陽誘電製ですね。覚えて次回買う時探してみます。( ..)φメモメモ
●万年睡眠不足王子さん
>>>>>
そのビクターのDVD-Rの記録面の内側をご覧ください
記録面の内側にリングがあり、そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が誘電ですので日本製ですが、そもそも買うときにパッケージを見ておくべきでした
>>>>>
単純にビクター製だから安心かな?と思ってしまったのが落とし穴だったとは!
透明だったので見ずらかったのですが、やはりアルファベットは無く数字の羅列だけでした。
当分困らない様にと3箱も買ってしまったのに、本当にガッカリです。(T▽T)
●お二人へ
リセットはちょっと怖いけど、後でやってみたいと思います。
途中で固まって何も受け付けなくなってしまった時に、
仕方なく電源長押しで強制終了した事がありましたが、
その時は電源が入らなかったらどうしよう〜とかなりドキドキものでした。
書込番号:11034762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
はじめまして。
現在、RD-S300を約2年程使用しています。
内蔵HDDの容量が少なくなってきたので、TS方式で録画した番組を
DVD-DL(CPRM対応のもの)に移動(ムーブ)したいと考えています。
コピーワンスの番組でも、記録媒体に移動(ムーブ)することは可能なはずですが、
取説には、HDDに録画した番組はVR方式でDVDにムーブ出来ると書いてあるだけで
TS方式のままムーブする方法が見つかりませんでした。
HDDにTS方式で録画した番組を、TS画質のままDVDに移動することは不可能なのでしょうか?
せっかくTS方式で記録した番組ですから、TS画質のままDVDにムーブしたいのですが・・・
0点
>HDDにTS方式で録画した番組を、TS画質のままDVDに移動することは不可能なのでしょうか?
不可能ですから、VRに変換してダビングなさって下さい。
書込番号:10942650
![]()
1点
>のら猫ギンさん
早速のレスありがとうございます。
不可能な理由は、この機種(RD-S300)の独自の仕様でしょうか?
あるいはTSで録画したものは、VRでないとDVD-Rに移動できないのは
業界共通(他メーカー機種も同様)の仕様なのでしょうか?
TSで録画した番組をVRに変換してダビングする場合は、
ハイビジョン画像(1080i)が、SD画像(480i)へ強制的に変換されるという事ですよね。
気に入った番組はすべてTSモードで録画していたので残念です・・・
質問が多くなり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10942907
0点
>不可能な理由は、この機種(RD-S300)の独自の仕様でしょうか?
この機種では出来ません。
>あるいはTSで録画したものは、VRでないとDVD-Rに移動できないのは
>業界共通(他メーカー機種も同様)の仕様なのでしょうか?
東芝でも新しい機種はHDVRモードでDVDに記録出来、パナソニック・三菱等はAVCモードでDVD化出来ます。S300だとVR以外には出来ません。
>TSで録画した番組をVRに変換してダビングする場合は、
>ハイビジョン画像(1080i)が、SD画像(480i)へ強制的に変換されるという事ですよね。
>気に入った番組はすべてTSモードで録画していたので残念です・・・
そういう事です。
書込番号:10942953
0点
ハイビジョンをディスク化するためにBDが開発されました
技術の進歩で今はDVDにハイビジョンで記録できる機種がありますが
非常に特殊なDVDだから再生互換も低いし何より容量はしょせんDVDで
TSのままではR-DL使っても1時間入るかどうかです
S300で録画する限りハイビジョンで残す手段は無いから
早めにBDレコーダーを検討されたほうが良いです
書込番号:10943088
![]()
0点
>のら猫ギンさん
>jimmy88さん
ありがとうございました。よく理解できました。
気に入った番組は、TS方式のままHDD内に残すか
VRに変換してDVD-Rに移動するか、よく考えて決めようと思います。
それにしても、地デジ番組の録画については制約が多いですね。
移動(ムーブ)の場合、オリジナルのソースが消える訳ですから、オリジナルと同等の画質で
移動できても良いのではないか、と個人的には感じています。
書込番号:10943093
0点
TSモードのままダビングできるのは、RD-X7/S502/S302以降のXシリーズとSシリーズのみ対応しています。
これは、HD DVD規格のHDVRフォーマットで、DVDをフォーマットすることでダビングできます(HDRec)。ただ、互換性が他社とはなく、東芝でもRD-X7/S502/S302以降のXシリーズ、Sシリーズでのみ互換性があり、東芝のEシリーズやWシリーズとは互換性がありません。
対応モデルでの目安です。
TSモードのままダビングできても、DVD-RAM/-RW/-RにBS・110度CSデジタルで約21分、地上デジタルで約31分(いずれもハイビジョン番組の場合)、DVD-R DLにBS・110度CSデジタルで約42分、地上デジタルで約1時間1分(いずれもハイビジョン番組の場合)となっています。MPEG4 AVCハイビジョン長時間モード(TSEモード)を利用すればさらに長時間ダビングできます。
兄弟モデルのRD-S600ならi.LINKでHDRec対応VARDIAや他社ブルーレイレコーダーの内蔵HDDに無劣化ダビングして、その後にメディアにダビングが可能です。RD-S300はVRモードへ画質変換ダビングしなければDVDにダビングできません。
書込番号:10943190
![]()
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
>S300で録画する限りハイビジョンで残す手段は無いから
>早めにBDレコーダーを検討されたほうが良いです
そういう事なんですね。よく理解出来ました。
バンクーバーオリンピックをハイビジョンで視聴・記録する目的で
BRAVIA KDL-40F5を購入しました。
SONYのBDZ-RX50あたりを、追加購入候補として検討したいと思います。
皆様、とても参考になりました。
レスを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:10943198
0点
>まっちゃん2009さん
>Sモードのままダビングできても、DVD-RAM/-RW/-RにBS・110度CSデジタルで約21分、地上デジタルで約31分
>(いずれもハイビジョン番組の場合)、DVD-R DLにBS・110度CSデジタルで約42分、地上デジタルで約1時間1分(い
>ずれ>もハイビジョン番組の場合)となっています。
やはり容量をかなり食うのですね。
映画やコンサートなど2時間以上の番組を、DVD-R DLにハイビジョン画質で残すのは難しいですね。
素直にBD-Rの購入を検討しようと思います。
(あるいは現行のRD-S300)で我慢するか・・・ですね。
書込番号:10943252
0点
RD-S300が発売された当時はハイビジョンのままの解像度を維持して
DVDにダビングする方法は開発されていませんでしたので
DVD-R DLに高めのビットレートでダビングするしかないです
書込番号:10944780
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
日立のWoo,HP02にS300を接続してます
最近気が付いたことですが、同じ番組をみていてWooから直接見ればフル画面の番組が S300をとうせば画面の上下に黒い帯があらわれます
説明書みたりしましたがわかりません
どなたか設定方法など教えていただけないですか
宜しくお願いします
0点
S300との接続方法は?
設定メニューにある「TV画面形状設定」は16:9になっていますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s600/tv-size_settei.htm
書込番号:10890619
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







