VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMカットについて。。

2007/06/12 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 Ca77さん
クチコミ投稿数:28件

はじめまして!
レコーダーの買い変えにあたってこちらの製品を購入考えています。

それで、ユーザーの方々に質問なんでが、
お任せプレイの機能についてなのですが、
DVDにダビングする場合、CMカットして保存したいのですが、
この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?
ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

なんかわかりにくい質問ですいません。。

書込番号:6427775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/12 01:56(1年以上前)

自動で打ってるチャプターを元に
おまかせプレイでCM抜いた
プレイリスト作るわけですが

その肝心なチャプター自体が
あまり正確とは言えません

>この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

チャプター位置はズレてますが
視聴にはあまり差し支えない場合も多いです
変に打ってる場合を除けば見るときは楽です

DVD化するときはきっちりやりたいから
チャプターを全部シフトし直したり
打ち直したりしてます
自動で付いたチャプターを一旦全部消して
チャプターを全部打ち直す事もあるから
大して楽は出来ません

大体でいいなら非常に有効なケースもあります



書込番号:6428061

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/12 12:30(1年以上前)

>この機能はかなりCMカットの編集を楽にしてくれるのでしょうか?
>ほぼ、オートCMカットに近い使い心地なんでしょうか?

100%機能すれば非常に楽ですが、必要な所に打たなかったり、その逆に必要の無い部分に打ったりします。

この場合は後の修正が自分で打つより面倒な場合も有ります。

見て・消す用途であれば、そのままでも余り気になりませんが、編集には精度はいまひとつです。

書込番号:6428880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RD-S300を買いました

2007/05/25 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

RD-S300を買いました。
東芝にした理由は仕様・機能を比較すると他社より良いため、
気に入った番組はDVDに焼くのでS600ではなくS300、
デジタルの同時録画もあるだろうとE300ではなくS300にしました。

購入した一日目で大体の操作が出来るようになり、二日目にネットdeナビ機能でパソコンから操作できるようになりました。
操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。
少なくとも、パソコンを操作してこの書き込みを行える人は、S300の操作はできます。
細かい設定は飛ばしても良いし、言葉が分らなければ総合索引があるので、それを調べれば分ります。
もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?

書込番号:6371441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/25 23:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も同機を購入し、毎日のように使い倒しております(^^)。
最後の最後までRD-S600とどちらを購入するか悩みましたが、
地デジ&BSデジタルは録って観てはすぐ消去の繰り返しですし、
スカパーのお気に入りドラマはすぐにDVDに焼くので、これもそれほど
容量を必要としません。で、「300GBで良かろう」と判断した次第です。
i.LINK搭載の優位性を説かれる方がおられますが、私には理解出来ませんしね。

>もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?
これは手厳しい(^^;。。
同機で所有のHD&DVDレコーダーは三台目となりましたが、
あまりの多機能ぶりと作法の違いに、購入当初は思いっきりパニクりましたけど…。

私の対処法はWebサイトからダウンロードしたPDF版のマニュアルを索引代わりにして
製本マニュアルで確かめるというやり方ですが、これ結構使えると思います。(もしかして常識?)

書込番号:6371757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/06/10 01:17(1年以上前)

金色観音さん
留守をしていて、返事が遅れました。

> お気に入りドラマはすぐにDVDに焼くので、これもそれほど
> 容量を必要としません。で、「300GBで良かろう」と判断した次第です。
私も同様で、S300に決めました。
これまで700枚位DVDに焼いて来ましたが、S300だと録画が容易なので、購入後飛躍的にタイトルが増えて、兎小屋の我が家で、DVDの置き場所に困りそうです。

>> もしそれでもS300の操作が面倒と言う人がいれば、
>> その人は従来のVTRで十分ではないでしょうか?
> これは手厳しい(^^;。。
 表現がきつかったらごめんなさい。
誰でも新機種の操作はパニクります。
言いたかった事は、「説明書を読んでそれでも操作が面倒と言うなら」の意味です。

>同機で所有のHD&DVDレコーダーは三台目となりましたが、
失礼ですが、三台をどのように使い分けているのですか?
私の場合は、PC含め2台ですが、あくまでも相互バックアップです。

書込番号:6420813

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/10 11:26(1年以上前)

>赤城の樵さん
>購入した一日目で大体の操作が出来るようになり、二日目に
>ネットdeナビ機能でパソコンから操作できるようになりました。
>操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

ご購入おめでとうございます。
RDが始めてで、すぐ操作に慣れたという人は多くはないと思いますよ。

>設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が
>大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、
>これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。

私は過去、DVDレコーダー初心者の方の相談スレで、
迷っているならDIGAかスゴ録を、と勧めたことはありますが、
これはやはり東芝の操作と取説はとっつきにくいと思うからです。
慣れれば、これほど使い勝手のいい機種はないのですが。
過去に「操作がめんどうくさい」とか「取説が分かりにくい」こと
(私はこれは事実だと思います)を理由に、
「東芝はダメだ」とレスする人もいたのも事実です。

>金色観音さん
>i.LINK搭載の優位性を説かれる方がおられますが、私には理解出来ませんしね。

東芝の場合、HD品質の番組を録画したTSタイトルを
外部にそのまま残すには、i.Link(TS)出力端子が必須です。
現に、Rec-POTに落とし、さらにパナのBW200等に移して、
HD品質のままBDに落とすニーズは存在します。
今はそういうことが必要なくても、将来必要になった時に、
i.Link(TS)出力は追加できない機能です。

使い方や必要な機能は人それぞれです。
i.Link端子の有無でS600を選択した人を小バカにしたような
書き込みは、見ていて不愉快ですよ。

書込番号:6421804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/06/11 22:15(1年以上前)

Mygenさん

>>操作が大変との書き込みがあり心配しましたが、予想以上に簡単でした。

>ご購入おめでとうございます。
>RDが始めてで、すぐ操作に慣れたという人は多くはないと思いますよ。

誤解のないように、補足します。
私が主に使っているのは、「録画ナビ」と「見るナビ」です。
また、私はHDDレコーダを使うのは初めてです。
従って、操作説明書に書いてある通り「ハイハイ そうですか」と言う具合に、先入観なく、素直に操作しています。
分らない言葉があれば、総合索引があるので、確認しています。

>>設定や操作をした後の感想として、この書き込みで「S300は操作が
>>大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とのコメントがありますが、
>>これは間違っていますね。質問者に失礼だと思います。

>私は過去、DVDレコーダー初心者の方の相談スレで、
>迷っているならDIGAかスゴ録を、と勧めたことはありますが、
>これはやはり東芝の操作と取説はとっつきにくいと思うからです。
>慣れれば、これほど使い勝手のいい機種はないのですが。
>過去に「操作がめんどうくさい」とか「取説が分かりにくい」こと
>(私はこれは事実だと思います)を理由に、
>「東芝はダメだ」とレスする人もいたのも事実です。

私はそうではありませんでしたが、もし操作が大変としても、それは慣れるのに時間が掛かるだけです。
大事なことは自分の使いたい機能があるかと言う点です。
このため、安易に「S300は操作が大変と思う人は他社のXXXにしなさい」とコメントするのは相談相手の人に失礼だと思います。
前述のように、基本はその人の使いたい機能があるか?次にこの書き込みに参加するレベルの高い人は「このような機能があるなら使ってみよう」と思うのではないかと考えます。
最近世の中は安易に流れる傾向なので、あえて書いた次第です。しかし、これは考え方の相違ですからこれ以上の議論はやめましょう。 

>使い方や必要な機能は人それぞれです。
>i.Link端子の有無でS600を選択した人を小バカにしたような
>書き込みは、見ていて不愉快ですよ。

個人の判断を述べる場合は、その根拠を書くべきでしょうね。

書込番号:6427163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

仙台ヨドバシにて購入

2007/06/11 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件

昨日、仙台ヨドバシにて購入しました。価格は69800円でポイント25%(実質52350円)でした。サービスでHDMIのケーブル(Panasonic製、3980円)を付けてくれました。

書込番号:6426385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

BIGMorganと申します。
初心者ですが宜しく願い致します。

簡単に申し上げますと、高速ダビングが出来ない時の(ダビング容量が多い場合)他プレイヤーで再生可能なダビング方法がわかりません。

今までRD-SX38を使用しておりまして、容量が多いときは高速ダビング(一括ダビング)を諦め、実際の時間を要してダビングを行った後、ファイナライズで他プレイヤーで再生ができました。

RD-S300でも同様に、容量が多いときは高速ダビングを諦めて、ぴったり録画や画質設定ダビングにて、実際の時間を要してダビングを行いファイナライズすれば良いという認識です。
その際の懸念点が2つあります。
1.DVDを初期化しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集というのでしょうか?)ができない。
結果、他プレイヤーで再生が出来ません。

RD-SX38での認識を捨て、説明書も何度も読み返しているのですが、未だに解りません。理解力が無くて申し訳ございません。
皆様のお知恵をお借りさせて下さい。宜しくお願い致します。


備考
・高速ダビングが可能なDVDは他のプレイヤーでも再生できます。
・RD-SX38はお約束のディスク読み込み不備でHDD録画のみの使用です。

書込番号:6421698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/10 11:19(1年以上前)

> 1.DVDを初期化しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
デジタル放送はVRモードのみムーブ出来ます。
よって、DVD-R等の場合は、VRモードで初期化が必要です。

> 2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集というのでしょうか?)ができない。
デジタル放送はVideoモードのディスク作成は出来ません。
VRモードのみです。

> 結果、他プレイヤーで再生が出来ません。
CPRM、VRモード対応のDVDプレーヤーや、同対応のPC再生ソフトが必要です。

日本のデジタル放送の制限ですから、どうにもなりません。

書込番号:6421778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/10 11:32(1年以上前)

(簡単に申し上げますと、高速ダビングが出来ない時の(ダビング
容量が多い場合)他プレイヤーで再生可能なダビング方法が
わかりません。今までRD-SX38を使用しておりまして、容量が多い
ときは高速ダビング(一括ダビング)を諦め、実際の時間を
要してダビングを行った後、ファイナライズで他プレイヤーで
再生ができました。RD-S300でも同様に、容量が多いときは高速
ダビングを諦めて、ぴったり録画や画質設定ダビングにて、実際
の時間を要してダビングを行いファイナライズすれば良いという
認識です。その際の懸念点が2つあります。1.DVDを初期化
しないと、ぴったり録画や画質設定ダビングができない。
2.ファイナライズの際にタイトル設定等(DVD-Video編集と
いうのでしょうか?)ができない。結果、他プレイヤーで再生が
出来ません。)

これもしかして,HV(地デジとか)録った物を,ビデオモードで
焼きたいって言いたいのだろうか?,結論を書くと不可能,それと,
S600/300操作編マニュアルの169Pを見て,コピワンと
ムーブ/コピーの意味を調べて下さい,それとあくまでプレイヤー
で再生したいなら,コピワンと,VRモード対応のマシンしか
使えません(デジレコなら問題無し,他社機でもVR再生可能
ダメでもファイナライズすれば使える(事もある)


(RD-SX38での認識を捨て、説明書も何度も読み返しているの
ですが、未だに解りません。理解力が無くて申し訳ございません。
皆様のお知恵をお借りさせて下さい。宜しくお願い致します。)

見る物が間違っていますね,S300の操作編を見ましょう,


(RD-SX38はお約束のディスク読み込み不備でHDD録画のみの使用
です。)

ネットダビングは時間が掛かるので,さっさとサポセンに電話して
,DVDドライブを交換して貰いましょう(保証が残っていればの
話だが)


それと,書いてたらましろんさんと被ったのでそのあたりはは
飛ばして下さい。

書込番号:6421828

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 12:38(1年以上前)

ましろんさん、初芝のデジレコは最強です改さん
早速のご回答ありがとうございます。
説明足らずで申し訳ございません。
アナログ放送の録画です。主にスカパー(アナログ用)を録画することが多いので、連動機能がある東芝のレコーダーにこだわっております。

また、コピーワンス、移動、コピーの意味は理解しており、説明書はS300の説明書をみています。

◆高速ダビングが出来る容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生できる

◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを行い、ファイナライズ)

書込番号:6422032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 12:46(1年以上前)

> ◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送
> ⇒他プレイヤーで再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを行い、ファイナライズ)

HDD内でぴったりダビングや画質指定ダビングしてから、DVDに高速ダビングするといいですよ。
DVD-Rの初期化はせずに。

DVD-Rを初期化するとVRモードになりますから、DVD-RのVRモードに対応したプレイヤーでしか再生できません。

書込番号:6422057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/10 12:56(1年以上前)

(◆高速ダビングが出来る容量のアナログ放送
⇒他プレイヤーで再生できる)

(◆高速ダビングが出来ない容量のアナログ放送⇒他プレイヤーで
再生でない(DVDを初期化後、ぴったり録画や画質設定ダビングを
行い、ファイナライズ)

なんか勘違いしてません?,そもそもノーマルスカパーなら
コピワン無いから(PPVは除く),高速だろうが,等速だろうが
容量が足りても(高速)足りなくても(等速),ビデオモードで
焼けますよ,その後ファイナライズすれば良いだけです,

もしや,ヒューマックス製のチューナー使っていて,コピワン
が付くから出来ないとか?。

書込番号:6422089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 13:06(1年以上前)

S300では、VideoモードのDVDにぴったりダビングと画質指定ダビングすることができません。
ですから、VideoモードのDVDには、HDD内でダビングしてから高速ダビングする必要があります。

取扱説明書 操作編 150ページの一番下などに書かれています。

書込番号:6422121

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 14:47(1年以上前)

したっけさん、初芝のデジレコは最強です改さん

レスありがとうございます。

したっけさんのおっしゃる事で自身の中では理解・解決しました。
あとは実際に作業してみます。

初芝のデジレコは最強です改さん>チューナーなパナソニックです。ヒューマックス製のチューナーはコピワンが付くのですか。また一つ勉強になりました。

RD-S300を使いこなせるように、色々勉強します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:6422398

ナイスクチコミ!0


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/06/10 15:19(1年以上前)

結局、知ったかの誰かさんのアドバイスはまた全然役に立たなかったわけかw
他人に「なんか勘違いしてません?」なんて失礼な書き込みする前に
自分の勘違いを改めるのが先だろうにww

スレ主さんへ
TS→VRならともかくVR→VRなんて無駄な実時間ダビングせずに
最初から1枚に収まるレートで録画しては?
東芝機の豊富なマニュアルレートはそのためにあるんだから

書込番号:6422469

ナイスクチコミ!4


スレ主 BIGMorganさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 16:23(1年以上前)

Trisalさん

最初から1枚に収まるレートで録画するっていうのが最もですね。
東芝機の豊富なマニュアルレートも含め、細かい設定などが魅力で東芝機を使い続けているのが理由ですし。
もっと使いこなさなくては・・。

今回は、 したっけさんからご教示いただいた
「HDD内でぴったりダビングを行い、DVDに高速ダビング。」にて解決しました。


最後に、皆様の貴重なお時間を頂戴した事にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:6422597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

先日RD-S300を購入しました

2007/06/07 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4件

色々設定は済んだのですが、電源を消すと本体の表示に「DEPGT]と表示が出たままになります。時計表示に戻す方法を教えてください。

書込番号:6412309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/07 15:31(1年以上前)

答えは、「ほっといて、そのままにしておくと自然に変わる」です。
正常な動作で、最初は少し時間がかかるだけです。

左上の、キーワード検索へ「DEPGT]と記入、検索で↓

検索対象カテゴリ「表示中のアイテムのみ」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DEPGT&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20278010323

検索対象カテゴリ「家電関連」 3ヶ月以内
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=DEPGT&LQ=DEPGT&P=1&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=20278010323&D=3&S=0

書込番号:6412407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/06/07 15:34(1年以上前)

こちらのFAQにも書いていますが、デジタル放送の番組表データを
取り込んでいるので、終わるのを待つしかないかと思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window029.htm

書込番号:6412416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 15:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6412445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:49件

みまさんこんにちは。
この商品への書き込みは初めてになります。
K’sFXさん、デジタル貧者さん、無知蒙昧Limitedさん、 森の住人白クマさん、VROさん、 isikunさん、「スゴ録 RDR-HX8」のクチコミではお世話になりました。
この場を借りてお礼を言わせていただきます。
どうもありがとうございました。
私はRD-S300を使用しています。
質問なのですが、使用できる-RWに2×、4×、6×とありますよね?
高速ダビング(移動)したときに2×より4×、4×より6×のほうが早くダビング(移動)できるのでしょうか?
無知ですみませんが、2×、4×、6×がどうゆう意味なのかわかっていません。
教えてください。
それと、もうひとつ教えていただきたいのですが、HDD録画中には高速ダビング(移動)やプレイリスト・チャプターの編集はできないのでしょうか?
もちろん録画中とは別のタイトルをです。
よろしくお願いします。

書込番号:6408681

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/06 12:27(1年以上前)

>高速ダビング(移動)したときに2×より4×、4×より6×のほうが早くダビング(移動)できるのでしょうか?

その通りです。

-RWディスク1枚の書き込みに1時間掛かるものを1倍速、30分で完了するのが2倍速とだんだん短くなります。(4倍なら15分、6倍なら10分)

>HDD録画中には高速ダビング(移動)やプレイリスト・チャプターの編集はできないのでしょうか?

TS2の制限が無い状態であれば、多分全て出来る筈です。

ただ、手元にS300が有るのですから、適当に録画して試せば判る筈です。

書込番号:6408783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 12:42(1年以上前)

>高速ダビング(移動)したときに2×より4×、4×より6×のほうが早くダビング(移動)できるのでしょうか?



そういうことです

ドライブの負担が少ないので×2の方が概ねいいようです

書込番号:6408826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/06/06 12:53(1年以上前)

かってX4を購入したことがありましたが古い器械で対応してなくてうまく再生出来ないことありました。S−300は大丈夫ですけど。注意してください。それに高いし。

書込番号:6408856

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/06 13:36(1年以上前)

TS2縛りがないとの条件なら、高速ダビングと編集はできますが、
高速移動は、HDDの変更になるので、録画中はできないはずでます。

書込番号:6408936

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/06 16:17(1年以上前)

>高速移動は、HDDの変更になるので、録画中はできないはずでます。

ご指摘有難うございます。全て確認出来る状況に無かったので多分としました。(私も後で確認しておきます。)

書込番号:6409251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/06 18:50(1年以上前)

他の人が質問に答えてるので補足だけ、-RWの2-4Xの物が一番互換性が高いです。

2-4Xや6Xの物は互換を切り捨て高速化を図ったメディアなので互換性はVideoモードでも低いです。

古いプレーヤー等の場合は-RW対応となっていても、-RWの4倍速以上のメディアは見れない可能性が高いです。

自分で録画した物を見るのなら高速対応。人に貸したりする可能性のある物は2倍速に録画してはどうですか?。

注意しないといけないのは、ハイビジョンをCPRM対応の-RWにムーブした場合はもうHDDに戻せません。ディスク選びは慎重にして下さい。

書込番号:6409576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/06 19:05(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
さらに甘えて質問したいのですが・・・
他機(SONYスゴ録 RDR-HX8)で録画したDVD-RをS300のHDDにダビングしてそれをさらにDVD-Rにダビングするということは可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:6409605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/06 19:44(1年以上前)

>他機(SONYスゴ録 RDR-HX8)で録画したDVD-RをS300のHDDにダビングしてそれをさらにDVD-Rにダビングするということは可能でしょうか?

コピーワンスの物でない限り可能です。ラインUダビングで出来ますが再エンコードの為に画質が劣化しますし、実時間掛かります。

HDDにダビングした後は-Rに高速ダビングできます。

書込番号:6409693

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/06 19:47(1年以上前)

>他機(SONYスゴ録 RDR-HX8)で録画したDVD-RをS300のHDDにダビングしてそれをさらにDVD-Rにダビングするということは可能でしょうか?

RDR-HX8ということはアナログ放送を録画したDVD-Rだと思いますが、これなら「ラインUダビング」を使えば可能ですよ。

やり方は
・「W録」ボタンで「VR」に切り替え
・「入力切替」ボタンで「ラインU(LU)」する
・ラインU画面で録画を開始し、HDDからDVDに切り替えてDVDの再生開始
・HDDに取り込んだタイトルをDVD-Rに高速ダビング

で出来ます。

書込番号:6409701

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/06 19:54(1年以上前)

補足です。

ラインUダビングは動作状況まで録画されてしまうので、設定メニューで画面表示「切」にするか、不要部分を後で編集してカットする必要があります。

書込番号:6409718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/06 20:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ラインUダビングというのは機器同士をつなぐのでしょうか?
「スゴ録 RDR-HX8」で焼いた-Rを機器同士をつながずに、S300に-Rを挿入してHDDにダビング・・・というのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6409899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 21:00(1年以上前)

amazing-kissさんへ

ラインUダビングは、RDで再生している映像をRD自身で録画する機能です。
S300のチャンネルをラインUにしてHDDに録画を開始し、DVDドライブに-Rを入れて再生することで-RをHDDにダビングできます。


ジャモさんへ

> ラインUダビングは動作状況まで録画されてしまうので、設定メニューで画面表示「切」にするか、不要部分を後で編集してカットする必要があります。

これは本当ですか?
X5でラインUダビングを試してみたところ、純粋に再生映像しか録画されませんでした。
前後の黒画面を取り除く必要はありますけど。
S300で仕様が変わってしまったのでしょうか?

書込番号:6409920

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/06 21:07(1年以上前)

>これは本当ですか?
>X5でラインUダビングを試してみたところ、純粋に再生映像しか録画されませんでした。
>前後の黒画面を取り除く必要はありますけど。
>S300で仕様が変わってしまったのでしょうか?

すみません。勘違いしてました。
やっぱり映像しか録画されませんね。

申し訳ありません。

書込番号:6409946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/06 21:13(1年以上前)

東芝機が初めてならパナやソニーと違い
説明書を読まないで済ますのは厳しいです

ラインUダビングは取説操作編のP166です

書込番号:6409976

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/06 21:21(1年以上前)

>amazing-kissさん

>ラインUダビングは動作状況まで録画されてしまうので、設定メニューで画面表示「切」にするか、不要部分を後で編集してカットする必要があります。

申し訳ありません。これは間違いです。
すみませんが無視して下さい。

書込番号:6410033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/06 21:24(1年以上前)

初心者だったんだ...。説明不足でしたね。

ごめんなさい。

書込番号:6410056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/06 21:53(1年以上前)

ほ、ほんとだ・・・
ラインUダビングって、てっきり外部入力で他機とつなぐんだと思ってたから取り説のページ読みもしませんでした。
勝手な思い込みでした。
どうもすみません・・・
取り説読んでもわからなかったのでお聞きしますが、ラインUダビングの間は再生画面を見ていなくちゃいけませんか?
ほかのチャンネルとかに変えても大丈夫でしょうか?
ほんとに無知ですみませんがよろしくお願いします。


書込番号:6410195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 22:08(1年以上前)

普段、DVD再生してるときにチャンネルを見たければDVD再生を停止しなければなりませんよね。
それと同じで、DVD再生を停止すればチャンネルを見られますが、その間はダビングされない(黒画面が録画される)ことになります。

テレビを外部入力から内蔵チューナーに切り替えてテレビ放送を見ることでしたらできます。

書込番号:6410281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/06 22:24(1年以上前)

>ラインUダビングの間は再生画面を見ていなくちゃいけませんか?
ほかのチャンネルとかに変えても大丈夫でしょうか?

出来ません。したっけさんが言われてる理由で出来ない仕様です。

RDR-HX8で再生させ、外部入力からS端子等での録画なら他の番組視聴は可能です。

書込番号:6410366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/06/06 22:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですか、できないんですか・・・
それではS300はいじらずそのまま再生ダビングさせたままで、テレビ側のチャンネルは変えてもさしつかえないですか?
それとも画面に再生画面が映ってないとダメなんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。

書込番号:6410516

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング