このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年5月29日 09:34 | |
| 0 | 6 | 2007年5月28日 14:46 | |
| 0 | 6 | 2007年5月28日 14:05 | |
| 0 | 1 | 2007年5月28日 09:01 | |
| 0 | 3 | 2007年5月28日 00:15 | |
| 27 | 46 | 2007年5月26日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
先日、私もヤマダ電機府中店で74800円ポイント20%+4000Pで購入しました(^^♪
書き込みの61800円ポイント10%を提示したら難しい顔をしながらもOKでした!
でももっと安いところがあってちょっと不満…(T_T)
書込番号:6380058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
さすらいの太陽さんに大大大感謝ありがとうございます。画面メモを見せたら一発OK、\69,800+P20%買ってしまいました。もうちょっと頑張れば安くなったかもね。目指せ現金\60,000!
0点
この書き込みをみて川崎ヨドに行ってきましたが、普通に交渉して69800円で23%還元でした。
この時期そんなもんなんですかね?
書込番号:6371821
0点
ssf2x loveさん,PHYSXさん
おめでとうございます。私も情報がお役に立てて嬉しいです。
本当はポイント分値引きが一番嬉しいんですよね^^
今のところ、これ以外欲しい買い物も無いので、20%のポイントを
寝かせておくのも勿体無い様な気もして、予算との折り合いで未だに苦しんでおります。w
書込番号:6372974
0点
さすらいの太陽さん
情報ありがとうございました。
実は私もまだ購入しておりません。
理由は全く同じでして、その分値引いてくれというのが本音です。
私の場合、アンテナを持っていないので、ポイントでアンテナを購入するという手もあるのですが、69800円の23%=16054円分ではアンテナ買っても余るんですよね、、、。
しかし、実質53746円は安いので、悩んでます。
書込番号:6374767
0点
私も悩んでまして、今日の夕方ですが、町田ヨド71,800の20%でした。
明日は新宿行って見ます。
書込番号:6375166
0点
町田ヨドで26日(土)に買いましたが、ここの川崎ヨドの方の書き込みの話をしたら、69,800円の23%ポイントOKでしたよ。
最初は渋りましたが「同じヨドバシなのにだめなの?」で交渉したらOKでした。しかもクレジット(ヨドカードじゃなくて一般カード)支払いでも同じ条件にしてくれました。
27日が棚卸しだったようで、店頭在庫を減らす為に出せた条件かもしれませんね。
書込番号:6380210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
昨日、S300を購入し設置致しました
共同受信設備(ケーブルパススルー方式:ミッドバンド帯)にて
地デジを受信したところ
テレビ朝日
TBS
テレビ東京
がアンテナレベル15前後で受信出来ませんでした
(その他チャンネルは、アンテナレベル50程度で受信可能)
もしかしてと思い「アッテネータ」をONにしたところ
TBSのアンテナレベルが上がり受信可能となりました
テレビ朝日、テレビ東京に関しては、改善されない状況です
チャンネルによってここまでのレベルで受信レベルに差が
でるものなのでしょうか?
何か調査方法、対応方法がありましたらお教え下さい
共同受信設備管理会社が週末休みのため質問させて頂きました
0点
ケーブルTVのパススルーの場合はアンテナレベルは十分と言うよりS300,S600に関しては強すぎる傾向に有るようです。
以前の機種では、液晶TVや他のデジタルチューナーでは見れるのに、見れないと言う書き込みを良く見ました。
それを改善する為に、増幅装置を強くしすぎた事が裏目に出たようです。
前に住んでいた集合住宅のUHFアンテナは、地デジ対応以前のアンテナのせいも有り、テレ朝、フジ、TBSがブースターを使っても初めは映りませんでした。電波が強くなってからようやく見れるように成りました。UHFアンテナが対応しているかどうか、キチンと東京タワーを向いているかにもより見れ無い事も出てきます。
スレ主さんの場合はパススルーなので、アンテナレベルは十分だと思います。他の住人の方に尋ねて見てはどうでしょう?。
後はケーブルTVの人に原因を調べて見てもらった方が良いと思います。
書込番号:6372439
0点
集合住宅の共聴システムが地デジパススルー以前に設置された
ものですから、後から始まった地デジパススルーに対し利得を
上げすぎて歪みが発生していると考えられます。
CATV局から建物への引き込み口(安定器)まではCATV
局のものですから調整ができていますが、CATVブースター
を含む共聴システムは建物の所有者のものです。
新たに始まった地デジパススルーの影響でアナログCATVの
映りが悪くなった場合の対策工事はCATV会社の負担ですが、
新たに始まった地デジパススルーを現状の設備で受信できない
場合の対策工事は建物の所有者の負担となります。
UHFに対応しない共聴システムに同一周波数パススルーを通
すには、ブースターや同軸ケーブルの交換など大掛かりな工事
が必要な場合もありますが、伊勢原義さんのケースだと簡単な
共聴ブースターの利得調整だけで済むと思います。
書込番号:6372727
0点
返信ありがとうございます
基本的には、施設管理会社へ問い合わせしますが
ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
ないのでしょうか?
書込番号:6373189
0点
>ユーザ(私)側で簡易的に対応できるような方法は
>ないのでしょうか?
1.分配器を入れる
2分配なら1/2、4分配なら1/4に減衰します。
お手軽とは言えお金がかかります。
2分配で十分だとは思いますが………。
2.外付けアッテネータを付けてみる
どれくらい減衰させればいいのかわからないので
複数買って試さなければならないのでお金がかかる。
3.アンテナ線を最初にTVに入れてからS300に入れる
多少は減衰するはずだが、あくまで多少。
でもお金はかからず手間がかかるだけ。
4.購入店舗に相談して他メーカーに変更してもらう(^^)
手っ取り早いのはこの4つぐらいでしょうか。
お勧めは1ですけど、ケーブルの加工が必要です。
分配器は金属製のシールドタイプで、ケーブルは
5C-FBあたりでねじ込み式のF型を使って接続してください。
書込番号:6373614
0点
分配器について
現在の接続
壁アンテナ−ビデオ1−RD-S300−テレビ
分配器案1
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300−テレビ
|
−接続機器なし
分配器案2
壁アンテナ−アナログビデオ−分配器−RD-S300
|
−テレビ
この様な案1または案2の接続方式でも減衰状態を
作ることは可能でしょうか
書込番号:6375007
0点
設備管理会社へ問い合わせたところ増幅器の仕様が
古く一部の帯域の電波を遮断していることが原因で
あることがわかりました
この様な事象の方は、あまりいらっしゃらないかとは
思いますが参考になればと思います
書込番号:6380141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
本日購入してきました。
此処の掲示板に書いてある69800円+ポイント20%でと思いきや
63800円+ポイント20%の実質51040円で購入する事が出来ました。
特に交渉することも無く、一発回答価格です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
本日帰りに寄ってみたピッグカメラで、何気に値段を聞いてみると69,800円でした。
何だそんなもんかと思ったのですが、ポイントが20%でしたので、よく計算をすると実質55,840円。
ここの最安値より安かったので、思わず衝動買いをしてしまいました。
でも、この値段は他でも出てたのですね。もう少し粘れば良かったですか?
まだ、箱も開けてませんが明日ゆっくり設定します。
0点
WHITE BUGさん私もヨドで同じ値段とPで購入しました。ところで、そちらでは5年保証って付けました?ヨドの内容はドライブは一回のみ。HDDは何回でもOK。保証額は、購入額の半分まで。保証料は購入額の5%分のPとなってます。
書込番号:6372411
0点
拝見した情報で大宮ビックで購入できました。
掲示は99800円でしたが一発で合わせてくれました。いつもはかなり値段交渉して買うので、あっけないくらいでした。情報に感謝感謝です(^-^)
書込番号:6373540
0点
ssf2x loveさん
私も5年保証をつけました。同じく5%のPです。ただ、購入額の80%以上になると同等品と交換で保証の終了となる以外は、特に制限は無いようです。
どっちがいいのでしょうかね?
林檎ザムライさん
おめでとうございます。私の情報がお役に立ててうれしいです。
ここにはお世話になりっぱなしなので。
昨日設置をしまして、本日ネットワークに入れました。まだまだ使い方もわかりませんが、とりあえず初期不良は無いようです。
書込番号:6378924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
皆さん、はじめまして。
悩みのタネなのですが、当初は東芝S600と
パナのW31でしたっけ?この2品で悩んでいましたが
「500Gも必要か?」と思い、このS300が候補にあがり
同時にソニーのD800も候補にあがりました。
発売された時期は東芝が早いようですし
機能面も慣れれば東芝が全然上みたいなコメントを見かけるので
私の中ではS300が優位に立っています。
週に10時間の録画で、おまけにDVDへダビングするのを
滅多にしない私に現状で300Gあれば十分足りるのでしょうか?
デジタル放送を録画するとかなり食うみたいですし・・・。
0点
300GBで地デジ39時間BSで27時間です
これはHDDを使い切っての話で
東芝は出来れば半分程度
使っても30%くらいは
HDDを空けておいたほうが良いといいます
つまり安心してHDDに録画できるのは
地デジで19時間〜27時間程度
BSで14〜19時間程度です
これはTS(ハイビジョン画質)録画の話だから
普通画質の録画で良ければもっと録画できます
DVDダビングはめったにしない=
編集はめったにしないということです
東芝の他社に勝ってる特徴は
スカパー!チューナー連動・多彩な編集
ネットからのスカパー番組表・ネットでナビなどです
極端な話
スカパー!チューナー使わない・ネット繋がない
DVD作らないなら東芝機の他社に勝る特徴を
ほとんど使わないってことです
めったに使わない機能でもあって構わないし
いつか使うときが来るかもしれませんが
HDD容量はしょっちゅう関係するから
重要だと思います
書込番号:6350282
3点
ソニー使いなので
ソニーの場合は、HDD容量ほぼ一杯まで使用できます。トラブルはほとんど聞きません。さすがに長期に渡ると、動作上の不具合は出るようですが(汗)、初期化で復帰するようです。
後は、普段の使い勝手の差ですね。
素直にS600、XW31、D800で検討された方が、後々良いと思います。DVDレコーダーはHDDの容量変更(乗せ替え)が出来ませんので。
書込番号:6350308
1点
> 週に10時間の録画で、おまけにDVDへダビングするのを滅多にしない
そういう使い方であれば、私ならソニーをお勧めします。
細かく編集したい、録画したのをライブラリ管理したい、パソコンから便利に使いたい、という場合には東芝機をお勧めします。
書込番号:6350335
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>300GBで地デジ39時間BSで27時間です
>これはHDDを使い切っての話で
現在の所、地デジばかりを楽しむつもりはありません。
実際テレビはアナログなので・・・
でもHDD使い切って地デジ39時間ですか?
アナログ放送があるうちの今ならこれでも満足ですが
将来の事を考えると短い様な気がしますね。
まぁ使用している機種(パイオニア515H)からすれば
はるかに容量は多いのでしょうが。
>東芝は出来れば半分程度
>使っても30%くらいは
>HDDを空けておいたほうが良いといいます
これは何故なんでしょう?
ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るとおり
編集機能は多忙で使う事が少なく
私にとってそれほど重要ではないと思います。
『録る・見る・残す(HDDに残す・DVDにダビング)』事を
目的としてレコーダーを利用しているので
ダビングするまでは当然HDDに残したままで削除はしません。
万が一の事を考えれば頻繁にダビングするのが一番なの
でしょうが・・・。
でも東芝にある便利な機能。
今は使わなくても、いつかは使ってみたい気持ちもありますし
容量だけを求めるならソニーも捨て難いんですよね。
困りました(苦笑)
書込番号:6350357
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
>ソニーの場合は、HDD容量ほぼ一杯まで使用できます。
東芝は容量一杯は無理(?)で、ソニーはほぼいける・・・
メーカーによってHDD容量を使い切る・切れないって
あるんですか?
ソニーのトラブルは確かに私も殆ど聞いた事がありません。
ただ、エンヤこらどっこいしょさんも仰る様に
機械物ですから長期に渡れば不具合が出るってのも
頷けます。
>後は、普段の使い勝手の差ですね。
そうなんですよね〜。使い勝手の差なんですよ!
S600・XW31・D800のうち、パナは私の中では除外されましたが
残りの2機種か、もしくはS300かD800を購入し
今後発売されるであろう大容量の新機種を
待ってみるのも悪くないかと思っています。
書込番号:6350380
0点
したっけさん、ありがとうございます。
週に10時間・・・録画時間は人それぞれでしょうが
そんな頻繁に長時間録画している訳ではないんですよ。
娘の為に30分番組をこつこつと・・・です。
ただし娘の要望で「消さないで!」と言われるもんですから
HDDが一杯になりがちで困っていますし
多忙につきダビングも滅多に出来ないんですよね。
>細かく編集したい、録画したのをライブラリ管理したい、
>パソコンから便利に使いたい、という場合には東芝機を
>お勧めします。
今は東芝機を購入しても、編集機能を十分に使いこなせるとは
とても思っていません。
でも、そういった機能があれば便利だな・・・って思う気持ちが
東芝とソニーとで悩むきっかけとなっています。
書込番号:6350405
0点
1つ書き忘れました。
録画した番組のCMだけを削除し
残った番組部分だけを結合する事って
最近のDVDレコーダーなら全て出来るのでしょうか?
例 @ A(CM) B C(CM) D
上記のうちCMのみ削除で・・・
@ B Dを結合
私の515Hでは削除出来ても結合は出来ません。
東芝は結合出来る事を量販店で確認しました。
書込番号:6350436
0点
東芝とソニーと両方、使ってるけど
こまめに使う人なら東芝もいいけど、
そうじゃないならソニーのほうがいいんじゃない?
みんな言ってるように東芝は目的がハッキリしてる人が使う方が
幸せになると思うよ。
それでも東芝にするならS600にすべし。
300じゃあ、実質250GBぐらいでしょ?不安にならずに使えるのは。
となると、HD画質で考えた場合、今のパイオニアより少なくなるわけで。
ソニーだったら、まあその辺のあたり気にしないで済むわけだし。
週に10時間の録画といったって
週に10時間視聴できるかっていうとそうじゃないのはわかるでしょ。
使いやすさはソニーのほうがいいけど、現行の東芝もだいぶ改善されてるし
好きであれば使えるようになると思う。好きじゃなければ苦戦するから
ソニーにすべし。
書込番号:6350443
1点
(1つ書き忘れました。録画した番組のCMだけを削除し残った
番組部分だけを結合する事って最近のDVDレコーダーなら全て
出来るのでしょうか?例 @ A(CM) B C(CM)D
上記のうちCMのみ削除で・・・@ B Dを結合)
S600/300なら余裕で出来ます順番をかえる事も出来ます,
それと長い目で見ると,HDD容量はケチらない方が良いですよ,
あとIリンク端子があると無いとでは大違いなので,完全に見て消し
に使わないなら,Iリンク端子搭載機を買うべきです。
書込番号:6350467
1点
> 録画した番組のCMだけを削除し
> 残った番組部分だけを結合する事って
> 最近のDVDレコーダーなら全て出来るのでしょうか?
RDでは、チャプター削除することで残った部分が結合されることになります。
515Hでも、チャプター削除できるなら1,3,5を結合したタイトルができあがるのではありませんか?
ただ、RDの取扱説明書ではチャプター削除は勧めしないと書かれています。
代わりに、必要部分を集めたプレイリストを作ってダビングする方法を勧めています。
さらに、デジタル放送の場合、直接チャプター削除するか、画質を落としてダビングするかのどちらかになります。
チャプター削除や結合機能があるかどうかは、下記比較表の「HDDオリジナルAB削除」あるいは「HDDオリジナルチャプタ削除」の欄をご覧ください。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/edit2007.html
書込番号:6350487
1点
ちょい不良オヤジさん、ありがとうございます。
こまめに使うって訳でもないので
確かにソニーの方が私には合っているのかもしれませんね。
>東芝は目的がハッキリしてる人が使う方が
>幸せになると思うよ。
そうなんでしょうか?
両方使っているちょい不良オヤジさんが言うのなら
そうなのかもしれませんね。
>それでも東芝にするならS600にすべし。
>300じゃあ、実質250GBぐらいでしょ?
仰る通り容量の事を考えた上、尚且つ機能面で最初に候補に
上がったのがS600でした。
ただ私の中で「今はまだ500GBも必要ないのでは?」って思いと
「また数年後に買おう!」って思いもあって
ワンランク下げてS300を第一候補に上げ、殆ど差がなくD800をも
欲しいと思っているんですよ。
>使いやすさはソニーのほうがいいけど、現行の東芝もだいぶ
>改善されてるし好きであれば使えるようになると思う。
使いやすさ、操作云々は私自身気にしていません。
店頭で上記の2機種に触れ、確かにソニーの方が使いやすいけど
東芝も難しそうって感じもしませんでしたし。
皆さんの意見を聞くと、無難にソニーにしといた方が
良いのかもしれませんね。
それでも東芝も捨て難いので、もう少し悩みぬいて
購入を検討致します。(苦笑)
書込番号:6350490
0点
書くの忘れてた
マツソニれーたーさん
(現在の所、地デジばかりを楽しむつもりはありません。実際
テレビはアナログなので・・・)
アナログテレビだから,地デジを録る意味が無いと言うのは間違い
ですよ,オリもS端子アナログテレビだけど,デジタルならアナログ
ノイズが無くなる分,高画質になるのでデジタルで録る意味は十分
あります。
書込番号:6350511
0点
初芝のデジレコは最強ですさん、ありがとうございます。
>S600/300なら余裕で出来ます順番をかえる事も出来ます,
順番も変える事が出来るんですか?そこまで確認しませんでした!
本当に便利ですねぇ〜。
>それと長い目で見ると,HDD容量はケチらない方が良いですよ,
う〜ん・・・当初は「絶対にケチらない!」って考えで
S600を第一候補に上げたんですけどねぇ〜(苦笑)
確かに長い目で見れば、HDD容量をケチるのは如何なものかとは
今でも思っていますけどね。
書込番号:6350514
0点
したっけさん、どうもです。
>515Hでも、チャプター削除できるなら1,3,5を結合したタイトルが>できあがるのではありませんか?
結構長期に渡り(発売して直ぐだったかな?)活躍してますが
チャプター削除出来ても、515Hでは残りの部分を結合する事が
出来ないんですよ。
>ただ、RDの取扱説明書ではチャプター削除は勧めしないと
>書かれています。
確か同様の書き込みを見かけた事があります。
何か問題でもあるのでしょうか?
こちらとしては、必要ない部分(CMなど)は削除し
番組本編だけを残しておきたいんですけどね。
比較表、大変参考になります。
本当に有難う御座います。
書込番号:6350547
0点
>録画した番組のCMだけを削除し
>残った番組部分だけを結合する事って
この辺の操作は、メーカーで異なります。ソニー(パナもですが)では、直接CM(A-B間)削除を行います。結合と言う操作はありません。結合は、分割されたタイトルを結合する場合に使用します。
録画1では、おまチャプがあり、ほぼ本編とCMの切り替わり目に打たれますので、利用すると便利です。(精度100%ではありませんが、使えるレベルです)
録画2で機能しないのが残念ですが。
東芝は、プレイリスト作成での対応となります(部分削除は、東芝では禁句です)
東芝のメリットは初芝さんが詳しく書かれてますね。
個人的には、ソニーのD800で良いと思いますよ。
書込番号:6350557
1点
初芝のデジレコは最強ですさん、どうもです。
>アナログテレビだから,地デジを録る意味が無いと言うのは
>間違いですよ,
いえいえ、アナログTVだから地デジを録る意味が無いとは
思っていませんよ。(^^ゞ
今はアナログ&地デジで録れるので、地デジが無理でも
アナログならOKってな感じで便利だと思っています。
TVがアナログなので、レコーダーのチューナーを使い
デジタル放送も見てみたいなぁ〜って思っただけですよ。
書込番号:6350578
0点
> チャプター削除出来ても、515Hでは残りの部分を結合する事が出来ないんですよ。
知らないので教えて欲しいのですが、チャプター分割したあとどうなってしまうのでしょう?
1,3,5のチャプターに分割されたタイトルがひとつできあがるのではないのでしょうか?
もしかして、チャプター分割されたタイトルのチャプターを結合にしてチャプターがひとつだけのタイトルを作りたいということなのでしょうか?
それなら、結合しなくても実害はないように思うのですが…
書込番号:6350603
0点
エンヤこらどっこいしょさん、どうもです。
想像してはいましたが、やはり各社とも操作方法は勿論
出来る事・出来ない事があるんですね。
エンヤこらどっこいしょさん的にはD800ですかぁ・・・
私の中でも候補にある機種なので悪くはないですが
上にも書いた様に、じっくり自分が納得いくまで悩みきり
そして購入を検討したいと思います。
有難う御座います。
書込番号:6350622
0点
>東芝は出来れば半分程度
>使っても30%くらいは
>HDDを空けておいたほうが良いといいます
>これは何故なんでしょう?
>こちらとしては、必要ない部分(CMなど)は削除し
>番組本編だけを残しておきたいんですけどね
東芝はHDD絡みのトラブルが多いからです
「このディスクは録画も再生も出来ません」
この語句をDVDレコーダー全体か
東芝全体のカテゴリーからキーワード検索したら
たくさん情報が出ます
YahooかGoogleで検索しても出ます
直接編集によるHDD断片化と残容量不足が原因です
>エンヤこらどっこいしょさん
>したっけさん
パイ機はCM抜いて隣り合った
チャプターを結合する事ができません
マツソニれーたーさんが書かれてるのは
したっけさんのレス後半部分の事だと思います
書込番号:6350627
2点
もう大体議論は出尽くしてるんだからいいんじゃないの?
あとは自己判断でしょ。
お好きな方をどうぞ。
書込番号:6350637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








