VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RW・RAMの互換性に付いて

2007/04/11 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

先日、不具合の多かった日立機から、やっと買い替える事が出来ました。(^^;

それで、日立で録画したメディアの残量がまだあったので、
連続もの番組を録画しようとしたら、

Rは無事に認識されて、通常通り書き込めたのですが、
RWとRAMを入れたところ、「読み込み中・・・」の表示が出たまま、10分以上も動かなくなってしまいました。

やっと表示が出なくなったので、一度トレーから出してから、と思って、開閉ボタンを押したら、今度は「処理中」の表示が出たまま固まってしまい、何のボタン操作も受け付けなくなってしまいました。(>_<)

日立と東芝はDVDの互換性があると聞いていたので、安心していたのですが、R以外は駄目なのでしょうか?

毎晩遅くまで、日立機からDVDに落とす事だけを考えて必死だったのですが、何か間違った方法をしてしまったのかと、かなり焦っています。
今まで日立で撮った分が観られない、ということはありますか?
(T▽T)

東芝機は、もの凄〜く複雑で、一朝一夕にはとても覚えられない感じですが、勉強すれば細かなことが色々出来る様な印象を受けました。
体感的に操作出来た日立機とは違い、使いこなすには相当時間が掛かりそうです。。
(取説が分厚くて重すぎるので、半分ずつにして欲しかった..)

何分にもデジレコ超初心者なので、宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:6219135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/11 01:38(1年以上前)

RWとRAMのメーカーと原産国は?
RWはファイナライズ済ですか?

普通はこういう質問をするんですが
録画したのが日立だと
正常にダビングできてるのか?って疑いたくなります

S300の販売店で事情を話し
店頭のS300や他メーカー(パナ)で
そのDVDが再生できるか確認してください

店頭のS300でできるなら
そのS300個体不良の可能性もあります

パナ機でだけ再生できるなら相性?

>それで、日立で録画したメディアの残量がまだあったので、
連続もの番組を録画しようとしたら、

ただでさえ他メーカーでの追記は危険です
特に日立と東芝の組合せなら
実験的にやる以外追記は避けるべきです

少し脅かしますが調子の悪い東芝機は
RAMを破壊する事があります

>今度は「処理中」の表示が出たまま固まってしまい、何のボタン操作も受け付けなくなってしまいました。(>_<)

どのくらい待って
結局どうなりました?

書込番号:6219247

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/11 01:43(1年以上前)

えーと、まずその使用されたDVD-RW,RAMの原産国は日本ですか?
外国産ではないですよね?

それと、もしかして日立機で録画した-RWは日立機自身でファイナライズしていないのではないですか?

書込番号:6219260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/11 04:44(1年以上前)

(RWとRAMを入れたところ、「読み込み中・・・」の表示が出たまま、10分以上も動かなくなってしまいました。)

RWやRAMもあったのか...,ビデオモードなら要ファイナライズ
だけど,VRモードなら,プレイヤーならともかく,デジレコ相手なら
互換性が高いからファイナライズ無しでも,メディアを認識する
とは思うんだが。

書込番号:6219413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/11 08:55(1年以上前)

理屈ではどのメーカーも互換性があるが

実際問題はメーカー間の互換性なんて無いと
思った方がいいですよ

管理情報が違ったりするわけで

3メーカー使ってますが

東芝:DVDメディアを使わない

X6→Rec−Pot→BW200

X6→アレ→松下かパイオニアへの送り出し用


パイオニア:RAMも焼ける機種ですがRWのみ仕様


松下:RAMのみ

松下BW200:99%BD使用
あとは他機への送り出し用




書込番号:6219671

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/04/11 12:30(1年以上前)

不良の要因は
1.日立機できっちり録画出来てない
2.DVDと東芝機の相性が悪い為読み込めない
3.東芝機の初期不良

これのどれかだと思います
お店で他社のDVDレコーダで試す時は、パイオニアとソニーは要注意
読み込めないと自動でフォーマットされる事があります


>今まで日立で撮った分が観られない、ということはありますか?

RAMやRW(VRフォーマット)なら未ファイナライズ、ビデオフォーマットならファイナライズが必要ですが
パナソニックのDVDプレイヤー(再生専用機)で再生できるはずです 他社でもできるかと
再生専用機だとDVDのデータを壊される心配が無いです
(録画もDVDの初期化も出来ませんから)
僕はふるーいDVDプレイヤー(パナ DVD-S35)を持ってますがほとんどの物を再生できます




書込番号:6220171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2007/04/11 16:36(1年以上前)

早速のたくさんの回答とアドバイス、本当にありがとうございます。
まとめての返答になりますが、引き続き宜しくお願い致します。

■■■
>RWとRAMのメーカーと原産国は?
RWはファイナライズ済ですか?

RW ⇒ Victor 台湾製
RAM ⇒ Panasonic 日本製 / Victor 台湾製
R ⇒ Victor 台湾製

メディアはどれも、ファイナライズはかけてないです。
(互換性があるメーカー同士なら不要だと聞いていたのと、
ファイナライズ=書き込み不可、と聞いていたので、
余計な事は何もしない方が良いと思っていました..)

■■■
>ただでさえ他メーカーでの追記は危険です
特に日立と東芝の組合せなら
実験的にやる以外追記は避けるべきです

そ、そうだったんですか?!(>_<)
てっきりVTRと同じ感覚で、互換性があれば引き続き使えるもんだと思ってました。
(それにしても、LPでまだ10分しか撮ってないのもあるので、使いまわせないと、とても不経済ですよね...)

■■■
>「処理中」の表示はどのくらい待って、結局どうなりました?

15分位ずっと出てましたが、その後、静かにDVDのトレーが
開きました。その後の動作は安定しています。
(録画が正常に出来るかどうか、かなりドキドキしてしまいましたが、ちゃんと録画されていてホッとしました。(^^;

■■■
>RWやRAMもあったのか...,ビデオモードなら要ファイナライズ
だけど,VRモードなら,プレイヤーならともかく,デジレコ相手なら
互換性が高いからファイナライズ無しでも,メディアを認識する
とは思うんだが。

あの〜・・・大変無知で聞きずらい事なんですが。。(^^;
1枚のメディアに、複数のモードで焼いた場合、
(例えば、A番組をSP、B番組をLP、とか言う場合、誤作動を起こすことは考えられますか?)
やはり1枚ごとに、モードは揃えた方が良いのでしょうか?

■■■
>RAMやRW(VRフォーマット)なら未ファイナライズ、ビデオフォーマットならファイナライズが必要ですが
パナソニックのDVDプレイヤー(再生専用機)で再生できるはずです 他社でもできるかと
再生専用機だとDVDのデータを壊される心配が無いです
(録画もDVDの初期化も出来ませんから)
僕はふるーいDVDプレイヤー(パナ DVD-S35)を持ってますがほとんどの物を再生できます

試しに、ファイナライズしてないRAMを、今YAMAHAの再生機にかけてみましたが、今度はそこでもずっと、「Readeing」の表示が出たまま固まってます〜(T_T)
てっきり再生機だったら、問題ないと思っていたのに大ショックです!
日立の書き込み方式が特殊なのでしょうか?
全てのDVDを、一度ファイナライズしておかないといけないのでしょうか?

既に日立機は取り外して箱詰めしてしまったのですが、どの機体でも認識しないとなると困るので、もし今からファイナライズするのなら、簡単にTVに繋げて、ファイナライズだけする方法はありますか?

こんなに苦労するとは、買うまでは考えてもいませんでした。。
VTR時代がちょっと懐かしく感じてしまいました。(×_×;
とは言え、保存性や画質を考えると、もちろんデジ録はありがたい、と思うのも半分正直なところです。

書込番号:6220652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/04/11 16:55(1年以上前)


再生機が全く駄目なんだから、他のメーカーの録画機は到底無理なんだろうな〜と、半ば諦めながらPANA機で試してみたところ、何と!あっさりDVD読み込みが開始され、見事に再生出来ました♪
嬉しい誤算でビックリです!

どうやら、日立×PANA=相性◎、日立×Victor・YAMAHA=相性×
のようです。
これで、少なくとも再生だけは我が家でも出来る事が分かり、ホッとしました。

残る問題ですが、まだ残量がたくさんあるDVDは、相性の良さそうなPANA機でも、追記録画はしない方が良いのでしょうか?
(昨日何も知らずに、日立で撮った残りのRに、東芝機で録画をしたものを焼いてしまいましたが、誤作動も何も無く、通常通りに書き込まれていました。Rなら大丈夫なのでしょうか?)

書込番号:6220695

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/11 17:51(1年以上前)

取り合えず自己解決されたようでよかったです。

ただ、ぴーらびキャロットさんが仰っている「互換性」とは「再生互換性」のことだと思いますが、「録画データの管理情報の互換性」はまた別だと思います。

なので皆さんも仰っているように、他機で途中まで録画したDVD-R,RWに追記するのは相当危険な気がします。


RAMは自分も他社で録画したものに追記しまくってますが、特に問題ないので大丈夫なのかも・・・


ファイナライズも、してないよりした方が確実に再生互換性は上がります。他社で追記した-R,RWがファイナライズできるのかは不明ですが・・・
あと、RAMにはファイナライズの概念は無いですよ。

書込番号:6220831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/11 18:30(1年以上前)

S300に新品RAMやRWは問題無いんですか?
他のS300で試さないとなんとも言えませんが
固体不良も視野に入れたほうがいいです

>1枚のメディアに、複数のモードで焼いた場合、
(例えば、A番組をSP、B番組をLP、とか言う場合、誤作動を起こすことは考えられますか?)

ありえません

>(それにしても、LPでまだ10分しか撮ってないのもあるので、使いまわせないと、とても不経済ですよね...)
>まだ残量がたくさんあるDVDは、相性の良さそうなPANA機でも、追記録画はしない方が良いのでしょうか?

RAMからパナのHDDに高速ダビング
違うRAMをパナ機で初期化
初期化したRAMにHDDから高速ダビングで戻せれば
それを確認の上
最初のRAMもパナ機で初期化し再利用し使いまわす
これでパナ機で追記しても安心です

RWもHDDに高速ダビングし
RAMにもどすか
最新のパナ機?ならRWにもVRモードで高速で戻せます
ちなみにパナ機の型番は?

パナとビクターが相性が良いっていうより
パナ機のDVD読み取り能力が優れてるって
ことだと思うから追記は控えたほうが・・

書込番号:6220915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/04/02 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

今までVTRしか使ったことが無かったのですが、土曜日にとうとう買いました!土日は取説とずっとニラメッコでしたが、ようやく普通の使い方は出来るようになりました。
ですが、私の理解力が足りず、いくつかわからないことがあります。
なお、接続しているTVはアナログでD1接続です。

@「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に隠れてしまいます。これは、テレビの設定と言うか相性的なものなのでしょうか? 文字の端がほんの少し欠ける程度なので、使用には差し支えないのですが、もしかして調整の方法はありますか?

A録画予約で、地アナ(VR)×地アナ(VR) あるいは、地アナ(VR)×地デジ(VR)は出来ないということですが、予約(番組表から)自体は出来てしまうんですか?
この場合、番組表のワクの色が濃い赤になって知らせてくれているようですが。拒否されるのかと思って試してみました。

B録画画質の設定切り替えは、「W録」ボタンで変えるんですよね。
デフォルトで地アナは「VR」、地デジは「TS」にすることは出来ないのでしょうか?アナログTVなのと、家族みんなで使用するもので、少しでもややこしい設定は回避したいのです。

もしかすると、取説のどこかに書いてあるのかもしれませんが、見つけられず、ここで質問させていただきました。

書込番号:6189401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/03 05:28(1年以上前)

書く前に一応警告,丸文字で書くのは止めましょう,


んで本題に行く前に書いて置きますが,W録りとは,まず
TS1/TS2,エンコーダーで受信して,それをそれぞれ,
設定した画質モードで,録画するシステムです,

(TS1は,TS(デジタル)VR(地アナ又はデジタルのダウコン),
TS2(デジタルのみ)

んで本題

(1,「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に
隠れてしまいます。これは、テレビの設定と言うか相性的なもの
なのでしょうか? 文字の端がほんの少し欠ける程度なので、使用
には差し支えないのですが、もしかして調整の方法はありますか?)

このマシンの画面サイズ設定を変えれば直る(はず)


(2,録画予約で、地アナ(VR)×地アナ(VR) あるいは、地アナ(VR)×
地デジ(VR)は出来ないということですが、予約(番組表から)自体は
出来てしまうんですか?この場合、番組表のワクの色が濃い赤に
なって知らせてくれているようですが。拒否されるのかと思って
試してみました。)

それについては5行目に書いてますが,このマシンはデジアナ
とはず,同時にVR設定出来ません,TS1のみVR設定が使えます

(もしTS2で録った物もVRで録った物と同じようにしたいなら
,録画が済んだ後に,HDD内レート変換ムーブしましょう)


(3,録画画質の設定切り替えは、「W録」ボタンで変えるんですよね。
デフォルトで地アナは「VR」、地デジは「TS」にすることは出来ない
のでしょうか?アナログTVなのと、家族みんなで使用するもので、
少しでもややこしい設定は回避したいのです。)

アナログを混ぜるよりもデジタルのみの方が解り易いのだが...

TS(デジタル)と違いVRモードは,デジ/アナ両対応です
(極端な話,地アナだけだとW録り出来ない)
W録ボタンは,あくまでTS1/2/VRエンコーダーの切り替え
のみに使う物です,VR録画画質レートの切り替えは,録画モード
ボタンで変更出来ます,それとデフォルト設定については
本人のいじり方しだいなので,解りやすい説明がしずらいですが
クイックメニューに録画品質設定で使用レートを固定出来るので
まずVRモードの使用レートを設定しましょう,


まだなにかあるようなら,その内容書いて質問して下さい,
オリは寝ます。

書込番号:6191609

ナイスクチコミ!0


スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 08:53(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん ご親切な回答をありがとうございます。
> まだなにかあるようなら,その内容書いて質問して下さい,
とありましたので、お言葉に甘えて追加質問させていただきます。


「スタートメニュー」の左端が切れる件で、
> このマシンの画面サイズ設定を変えれば直る(はず)
と言う事ですが、その設定はどこで出来ますか?
TVの画面サイズのところでしょうか?(4:3とか4:3LBとか?)
ちなみに現在はアナログ4:3TVなので「4:3」の設定にしています。

書込番号:6191812

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/03 14:23(1年以上前)

>「スタート」メニューの左端が、ほんの数ミリですが画面の端に隠れてしまいます。

これはTV側で調整できなければ出来ないでしょう。
ちなみに、横幅の調整は私が使っているプラズマは出来るけど、ブラウン管は出来ません。

書込番号:6192511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 15:01(1年以上前)

>ブラウン管は出来ません。
サービスマンモードで調整すれば?
ソニーTVなら入り方は検索すればすぐ見つかる。
他社はどうだったかな?

書込番号:6192577

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/03 15:44(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございます。

なんとなくサービスモードは知っていたのですが・・・
以前、やり方を検索したのですがうまく見つかりませんでした。
少し前、"SONY TV サービスモード"で検索したら簡単に見つかりました。
たぶんTVの型番を入れてやったのがいけなかったようです。
(今、いるところにブラウン管TVがなかったので型番を入れられなかった。)
だいたいのTVが共通みたいなので、横幅と糸巻きひずみが直せそうです。

スレ主さんもサービスモードが見つかるといいですね。

書込番号:6192643

ナイスクチコミ!0


スレ主 knshinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 17:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
サービスマンモードですか…コワイのでやめておきます。
それとも、D1でつないでいるからでしょうか?
S端子でつないで見て見ます。

書込番号:6192852

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/10 01:33(1年以上前)

サービスモードと書いてしまいすいませんでした。
サービスマンモードですね。
実家にある私のTVはKD-32HD700なんですが
サービスマンモードにしたところ、ネットに出ていたコマンド
と違う文字が出てきてしまい何もすることができませんでした。
ネットでかなり探したのですが見つけることができませんでした。
とりあえずあきらめます。・・・残念!

書込番号:6215801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画予約

2007/04/04 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:16件

いろいろ確かめてみたのですが、解決できていないのでご質問します。

おまかせ録画予約で、キーワードを「ダウンタウン」と登録したのですが、お気に入り番組リストには、
(IKETERU 明日7時は「NEWS2007ダウンタウン・・」)
(NEWS2007〜ダウンタウン)
(HEY!HEY!HEY!)
と現時点で、表示されています。
【このキーワードは2週間ほど前から登録してあります】

ですが、今まで一度もダウンタウン出演の番組が録画されていません。
(おまかせ録画設定では、「3時間」になっています)

(NEWS2007〜ダウンタウン)のみ現時点で録画予約が自動的にされていました。

その他にも、キーワード予約をしてある番組は、リストには表示されているのですが、録画されていたことがありません。

ちなみに、以前まで「RD-XS57」を使っていたのですが、キーワード予約の感じが、放っておいても、さくさくと行われてたこともあったので 、、

これはどういった設定が必要なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6194790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 18:30(1年以上前)

この件について東芝さんに問い合わせてみたのですが、、

「おまかせ録画予約を設定していても、機械が判断しますので基本的には「手動」での予約になります」
との回答でした。

チャンネル数が多いため、リストには表記されても録画するかしないかは手動になると言われたのですが、この場合、「おまかせ録画機能」とはいったいどれぐらいの活躍が期待されるのでしょうか?


現時点で、キーワード予約をいくつかしていますが、録画予約に反映されている番組はひとつもありません。

時間がないのでこの機能が何よりもの魅力であり、スカパー連動もあって、前機の「RD-XS57」からの買い替えとなったのですが。。

又、この旨を東芝さんに伝えたところ、
「「RD-XS57」には無い機能が充実しているのですが、、そういった(手動)方法にになりますね」との回答でした。

以前のほうが、さくさく出来てただけあってかなり不便を感じます。
皆さんも毎度、
リストの確認→手動録画
をしているのでしょうか?

ぜひご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:6213933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD残量について

2007/04/03 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 kobainkiさん
クチコミ投稿数:2件

こちらか、ソニー・RDZ−D700の購入を検討しております。その他クチコミより、東芝機はHDD残量(25%とか、1/3程度の空きがないと動作に影響する等々)に気を使わないといけないようだとわかったのですが、ソニー含め、その他メーカーには無い事象なのでしょうか? その他メーカーでのクチコミを読む限りは、発見できませんでした。 素人考えですが、ソフト的な作業領域(表現があっていないかもしれませんが)であれば、メモリ上の話だと思ってしまうのですが...。

書込番号:6191940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/03 10:44(1年以上前)

>東芝機はHDD残量(25%とか、1/3程度の空きがないと動作に影響する等々)に気を使わないといけない
半分空けておかないといけない、って話もありますよ。
でも削除の方法や編集の仕方にも関係するので、空き容量
だけ気をつけていても意味ないです。
東芝機の運用方法って要は経験則なものですから。
遵守していても動作に影響する場合が過去機種には多いです。

>ソニー含め、その他メーカーには無い事象なのでしょうか? 
ソニー機だと別に気にする必要はありません。
HDD満杯で自動削除に任せた使い方をする猛者も
いますし。
さすがにそういう使い方を続けていたら重くなる場合も
あるようです(この1件のみ報告あり)。
通常使用で満杯近くになっても動作に影響が出たことは
ないですね。

S300は夏になっても大丈夫かどうかが未知数。

書込番号:6191998

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/03 12:50(1年以上前)

安定していると定評のあるパナソニックの機種でも、HDDの残りが10%未満の状況で
録画・削除を繰り返していて不調が出た、という報告はありましたね。

東芝の機種では、部分削除がタブーとされるほど、HDDの断片化関連のトラブルが
出やすいので、空き容量は重要でしょう。

が、他のメーカーでは、1割程度は残してあれば、それほど神経質になる必要は
ないでしょう。心配なら三ヶ月から半年に一度、HDDの内容を全て削除して空に
すれば、まずトラブルは無いでしょう。

書込番号:6192307

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobainkiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 19:49(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。大変、参考になりました。出来るだけ、メンテフリーで使いたいので、私には、ソニー機のほうが、向いているようです。

書込番号:6193238

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/03 21:12(1年以上前)

51です。

>出来るだけ、メンテフリーで使いたいので、私には、ソニー機のほうが、向いているようです。

 結論も出ているようですし、無難な判断だとも思います...。

 
 ちなみに、私のX4、X5らは、視聴がなかなか、はかどらなくて...いつもHDD残量SPで20〜30時間の状態で過酷に使ってますが、HDDに関しては未だ問題なしです...少数かもしれませんが、こんなユーザもいますよ!

 アナログ機であるからかもしれませんが.....。

書込番号:6193591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/04 00:19(1年以上前)

私も東芝のアナログW録機2台
1台は2年半, 1台は1年半常時SP残量8時間切ってる状態で月に1度程度どちらかが満杯起こしていますが問題ありません

東芝のディスク残量残せって何年も前の話じゃないの?
最近掲示板でもディスクフルで壊れたって見た記憶がないよ

ファイルの細分化と熱に気をつけていればディスク残量は気にする必要ないと思うけど

書込番号:6194579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/04/04 18:11(1年以上前)

いやいや、何年も前に解決されていれば
XD71,DX91(72,92)のアレはなんだったのか・・・ってことで。

ちょいと検索すれば、
HDD残容量についての悪しき前例を数多目にされるでしょう


確か、XD72,92の仕様では、
HDD残量6割ぐらいでタイトル自動(強制)消去
らしい、と聞いた、気がする。。。


私のS300でも、
「HDDにタイトルを沢山貯めるな、定期的に初期化せよ」
みたいなチラシが入ってたような記憶はある・・・

S300は従来機よりも安定してると信じている、
実際、XD71やXD72の出だしの時点よりも不具合は少なげ、と思う。
※多少、希望も含め。


まあ、本件の真偽を問われるのは、
季節柄(気温)も含め、これからかもね。

書込番号:6196516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/09 02:57(1年以上前)

 X5、XV81、XD92Dと3台使っています。X5だけのときはご法度とはつゆ知らず、チャプター部分削除とか、ハードディスク残量が20%切るような運用とか、危ないことばかりしていました。
 XV81とXD92Dでもたまにやっていましたが、今のところ3台ともその手のトラブルとは無縁です。単に運がいいだけ、ですかね?
(最近はさすがに怖くてやっていません)

書込番号:6212460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

画面のブロックノイズについて

2007/02/28 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

S300を購入したのですが、画面のブロックノイズが発生して
困っています。どなたか同じ様な症状の方はおられますでしょうか?

症状は、地上はデジタル、アナログ、BS、DVDの再生すべての
状況で、画面にブロックノイズが出ます。横長のブロックノイズ
です。

テレビは、プラズマWooo42PHR9000で、S300とはHDMI端子で
接続しています。

電波は、S300に入力後、Woooに出力しています。
ですが、同じ番組を見てもWoooではノイズは一切出ません。
なので、電波状況はいいのではないかと思っています。
なお、CATV環境下です。

DVDも再生中にコマ飛びや途中でディスクを読み込まなく
なったりします。見ていたのは「シカゴ」と「パイレーツオブ
カリビアン2」いう映画です。

何度か、電源を入れなおしたり、HDMI端子を抜き差ししてみた
のですが、改善されません。

何かよい対処方法をご存知の方がおられましたら、よろしく
お願いいたします。

書込番号:6056676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/28 00:40(1年以上前)

東芝使いではありませんが、
チューナーの能力は、メーカーにより、機種により変わります。
先ずは、S300でのアンテナレベルをコメントされた方が良いです。
そのレベル位置が全体のどの辺に位置しているかもコメントされると良いです。

単純にブロックノイズが出る場合は、アンテナレベル不足がが考えられ、ブースターの設置をお勧めします。
逆にレベルが強すぎる場合も似た現象が出るそうです。

何れにしましても、受信レベルをコメントされる必要があります。

書込番号:6056728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/28 01:03(1年以上前)

>何かよい対処方法をご存知の方がおられましたら、よろしく
お願いいたします。

わたしなら販売店に相談し
初期不良で交換してもらいます

書込番号:6056826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 01:13(1年以上前)

放送のみならずDVD再生もこの有り様ならば、私も販売店に直行するでしょう。

書込番号:6056871

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/28 02:38(1年以上前)

部分的に拝見してるとよく知った不具合っぽいのですが

> デジタル、アナログ、BS、DVDの再生すべての
  状況で、画面にブロックノイズが出ます。

最初からブロックノイズが出てるものを録ればそうなるだろうし

> 途中でディスクを読み込まなくなったりします。

そうゆうものを再生させていればこうも成り得るだろうし

但し、 > 横長のブロックノイズです。

この段階で設定がどうなのか?は気になってきます。


> なお、CATV環境下です。

一般的にCATVの場合、BSまでサポートしてるのかも疑問です。


地上波、BS、を含めて同軸配線が何処の端子をどう経由していて
HR9000とS300の受信設定は各々でどうなっているのか?
そこいらも書かれた方が良いと思いますよ。

それらを切り分けや問題点が把握出来ないまま返品の形を取ると
どんなレコーダーを繋いだって同じような症状は起きると思う。

書込番号:6057081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 07:43(1年以上前)

おはようございます。

電波受信れべるですが、Woooは数値で51でMAXは
わかりませんでした。
S300は31でレベルバーの半分より少しマイナス気味でした。
なお、今まで使っていた東芝のブラン管BSでは、71です。

DVDはキズがついているのかと思い、前まで使っていた東芝の
XS-36をもう一度D4端子でつないでDVDを見てみました、全く
問題がなかったので、DVDメディアの問題ではないような気が
します。

あと、内臓HDDにあったデモ用の映像を発見したので、見てみた
とこノイズもなくかなりきれいに見ることが出来ました。

CATVは契約はしておらず、一般の電波だけをもらっています。
Woooでは普通に見れていましたし、録画も出来ています。

BSアンテナは、CATVからもらわずに、自分で上げていて、S300
購入時に東芝の純正のアンテナを購入しました。

なお、S300に録画した番組はやはり同じブロックノイズでした。
ただ、放送局によっては、比較的のノイズの少ないものや、酷い
と、スクランブル信号がかかっているのかな?というくらいの
画面になります。

仕事から帰ったら、もう一度受信の設定をやってみたいと思います。

書込番号:6057291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/02/28 07:59(1年以上前)

内容を見る限り、今なら、他の方のアドバイスにあるように販売店に直行、交換依頼が良さそうです。
で、同じ現象が出るならそこから仕切りなおしても良い気がします。

>内臓HDDにあったデモ用の映像を発見したので

東芝機ってデモ映像を記録して出荷されているのですか?
展示用ボタン設定があるのだから、あっても不思議ではないのかな?

書込番号:6057315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/28 08:35(1年以上前)

>S300は31でレベルバーの半分より少しマイナス気味でした。
なお、今まで使っていた東芝のブラン管BSでは、71です。
              ~~~~~~~~?ブラウン管

>電波受信れべるですが、Woooは数値で51でMAXは
わかりませんでした。

メーカーが異なるとアンテナレベルの数値が違うので
あまり参考にはなりません



まずUHFの場合(VHFもだが)
物理チャンネルごとに受信してる信号のレベルが違います
自分のX6だと
(下記の表も東芝だと同じだと思われるが
ソニー・松下とは全く違う数値)


18(tvk)  :15(10) ハナクソ まるで映らず
20(東京MX) :50(50) OK
21(フジテレビ):51(52) OK
22(TBS)  :56(58) OK
23(テレビ東京):56(56) OK
24(テレビ朝日):55(52) OK
25(日本テレビ):55(48) OK
26(NHK教育):57(58) OK
27(NHK総合):56(57) OK
28(放送大学) :58(58) OK
30(チバテレビ):45(43) OK
32(テレ玉)  :21(22) ハナクソ まるで映らず

アンテナ条件は
30素子相当と20素子( )はこちら

( )はスタックにした場合
スタック:UHFアンテナ2本混合の事
スタックにしても必ず良くなるとは限らない

東芝の場合40を切るとブロックノイズが出やすいので
31だと低すぎでしょう
また使ってる感想としては松下・ソニーとも
同一条件下において
東芝は受信感度が悪い
悪いからちょっとレベルを落とすとブロックノイズが出やすい




分配による減衰にしても多すぎるような・・・。

・基盤がおかしい
・分配方法がおかしい


UHFアンテナは1軒1軒条件が違ってくるので
アンテナの方向を調整が必要になります。
反射波を拾う家もあれば直接タワーから飛び込んでくる家も
あると言うこと
BSみたいに一斉に同じ方向で好条件とは限らない
(直接受信で20度狂うと映らなくなる
BSだと2度)

調整してもアンテナが持つ素子数が違えば
最低レベルが変わってくる
またブースターで何でもかんでも
レベルがあがるわけでもないので
注意したいところです。

書込番号:6057361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 10:18(1年以上前)

>DVDも再生中にコマ飛びや途中でディスクを読み込まなく
>なったりします。見ていたのは「シカゴ」と「パイレーツオブ
>カリビアン2」いう映画です

この2本が市販のDVDであるならば、アンテナレベルなんて後回しにして、
販売店かメーカーに連絡したほうがいいと思います。

多分、本体の不良だと思います。

書込番号:6057571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 14:12(1年以上前)

違うかもしれませんが…
HDMIケーブルの品質が悪いということは考えられませんか?
HDMIはデジタル伝送ですが伝送エラーは補正しないとききました。
伝送エラーが横長のブロックノイズになって見えているのかもしれませんよね。
D端子ケーブルやS端子ケーブルではどうか確認してみてはいかがでしょう?

DVDが途中で読み込めなくなるというのは、再生カウンタや再生自体が停止してしまうのでしょうか?
もしそうなら、DVDドライブや本体の問題だと思います。

書込番号:6058121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 14:19(1年以上前)

あ、したっけさん 目の付け所が#

HDMI接続でしたね。可能性大ですね。
まずは、他の接続で試して、ダメならメーカに連絡ですね。

書込番号:6058134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 15:07(1年以上前)

こんにちは皆様。沢山のアドバイスありがとうございます。

HDMIケーブルは、SONY製のカテゴリ2 2mを使って
います。電気屋さんのお勧めで、PS3(持ってませんが)でも
使える高性能だそうです。

DVDの再生は、最初ブロックノイズがちらちら出るなと思って
見ていましたが、気づいたら、本編の内容が勝手に飛んで進んで
いる状況も発生していました。

帰宅したら、別のDVDメディアも試してみたいと思います。

書込番号:6058240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 15:56(1年以上前)

相性問題があるかもしれませんから、確認のためにも別の種類のD端子やS端子映像ケーブルで確認してみることをお勧めします。

DVDの再生が飛んだり停止するのは、DVDドライブのレンズ汚れなども考えられますが、購入してまもないのですから、初期不良と考えた方がいいでしょうね。
東芝に電話して相談した方がいいと思います。

書込番号:6058367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/28 21:56(1年以上前)

こんばんは、みなさま。

早速、別のメディアを見てみたところ、ブロックノイズが
出ませんでした。(手持ちのハリーポッター見ました。)

「シカゴ」はかなりひどかったのですが、レンタルDVDだから
でしょうか。

チューナの映像ですが、自分の設定が間違っていたのかと思い、
再度設定して見ました。
アナログ放送は、ブロックノイズが出なくなったように思います。
地上デジタルは、相変わらずブロックノイズがひどいです。
衛星放送は、ブロックノイズがさほど出なくなったように思い
ます。(昨日は雨が降っていたせいなのでしょうか?)
ここに、地上デジタルの画像を乗せさせていただきました。
http://www.gazoru.com/b-845e578b4f0ba3.html
右が、Woooのチューナで、左がS300です。

夕方帰宅後、東芝に電話をしたところ、受信レベルが低すぎる
とのことでブースターを入れてくださいと言われました。
自宅はCATVで再送信電波をもらってブースター経由で分配して
見ているんですが、また、プラズマテレビでは問題ないのです
がと聞きなおしたところ、ブースターから分配無しで見てくだ
さい。それでもだめなら販売店にお願いしたほうが早いですと
回答をいただきました。
 早速、ブースターから分配なしで繋げてみたところ、
電波状況を確認してくださいという様な内容のエラーに
なってしまいました。

電波が強すぎてもチューナーはうまく動作しないものなので
しょうか?

しょうがないので、販売店に連絡したところ、明日夕方に
自宅に伺って見てくれるそうです。

本体の異常でない場合は、なにが原因なのか不安です。

書込番号:6059566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/01 09:21(1年以上前)

>電波が強すぎてもチューナーはうまく動作しないものなので
しょうか?

アッテネータなる物も存在しますので、強すぎてもダメな場合もあるでしょう。

書込番号:6061249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/01 10:38(1年以上前)

オーバーしすぎると映らなくなります。

>本体の異常でない場合は、なにが原因なのか不安です。


だからアンテナのレベルの情報を出してくれないと
なんとも判断つきません。

画像見る限りはチューナー異常でしょうかね
入力レベルが低すぎる
高いとブラックアウトしますから
(全く映らない)

30〜40程度なのかも知れませんね

書込番号:6061386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/03/02 12:53(1年以上前)

こんにちは。皆様。

昨日、量販店からの依頼で電気屋さんが自宅に来ていただけ
ました。

早速症状を説明して、確認してもらったところ、受信レベル
が低すぎるそうです。

ちなみに、
Woooでは、45
S300では、31
とのことで、最低でも50はないと、厳しそうです。
ただ、Woooが問題なく見れるのに対して、S300が
見れないのは東芝のチューナの感度が悪いのかな
といっていました。

自宅はCATV回線で、CATV用のブースターを入れてあるため
電気屋さんではちょっとわからないとの事で、CATVに連絡
してブースターの調整をしてもらってくださいとの事でした。

本日、CATVさんが来て見てくれるそうです。

また、ご報告させていただきます。

書込番号:6065492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 16:08(1年以上前)

やはり足りないだけか・・・・・・・・。

書込番号:6065896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/02 20:32(1年以上前)

こんばんは、皆様。

本日CATVの方に来ていただき、確認していただきました。

はじめ専用のチェッカーにて確認していただいたところ
S300までは正常なレベルにて電波がきているそうで原因が
わかりませんでした。
 とりあえず配線の確認と、現在使用しているケーブルを
もう少し太いものに交換していただきました。ですが、
それでも改善されず、保安器と外のケーブルを交換してもらい
ました。しかし、それでも改善されませんでした。

2時間ほどCATVさんにいろいろと調べていただいた結果、
逆に電波のレベルを落としてみることになり、その結果
無事に映像を受信することが出来ました。

原因は、地上アナログで最適な電波レベルでは、逆に
地上デジタルでは、強すぎるようでした。

6分配器の前に、減衰機器を取り付けて調整して頂き
無事に受信することが出来るようになりました。

CATVの方もいい勉強になりましたとのことでした。

DVDのほうは、知り合いに借りたDVDも無事に見れるので
最初にみたDVDが汚れていたのかも知れません。現状では
無事に見ることが出来るんで、機器の故障ではなかった
ようでした。

お騒がせいたしましたが無事S300を使える用になりました。
ご報告させていただきます。

書込番号:6066582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/03/09 18:01(1年以上前)

Hiビジョン録画してないだけって落ちはないですか?
長時間録画出来るように画質を落として録画してるとか?

書込番号:6093850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/10 07:15(1年以上前)

どうも、S300,S600は増幅装置が効きすぎの傾向が有るみたいですね。上限をオーバーして逆に低い数値になるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/

以前の機種は、他のメーカーでは見られるレベルなのに、地デジが見れないとの苦情を改善する為にした事が裏目にでたようですね。

書込番号:6096281

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン・音声について

2007/04/03 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:3件

1週間ほど使用したS300に不調が出始めました
リモコンの↓ボタンでメニュー等の項目を選択すると
指を離してるのに連続で動き続ける・・・
音声の+ボタンも同様に上がり続ける・・・
もう1点は録画したタイトルを再生すると突然音声が出なくなる
1度停止して音声が消えた場面を見ると音声が出る
このような症状がでました
初期不良なので交換になりましたがどうやら自分以外はこういった
症状の報告はないようですのでRD−Sシリーズは安定してる様ですね

書込番号:6192176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング