VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

DIGAと比べて・・・・

2007/03/31 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:47件

DIGAと比べると、かなり操作が煩雑ですね。
番組表も表示が遅いですし、あとライブラリーという機能は正直いらないです。
それにリモコンが2個って・・・余計操作がわかりづらいです。
あと妙に画面が明るめですね、この点は調整次第でどうにかなるでしょうけど。

書込番号:6179960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/31 01:42(1年以上前)

始めは苦労するだろうけど,それを克服出来れば,行く行くは,他社
マシンでは満足出来なくなりますよ,まあ頑張りなされ。

書込番号:6179977

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/31 06:29(1年以上前)

>スレ主さん
>それにリモコンが2個って・・・余計操作がわかりづらいです。

これネタ?
シンプルリモコンと普通のリモコンのどちらか一方を使えばいいのであって、
2つ使わなければならない、ということはないですよ。

まあ、どちらかというと初心者向け簡単操作追求のDIGAと、
マニア向け機能てんこもりのRDでは設計思想が違いますし、
それぞれいいところ、物足りないところはあるでしょう。
ご自分に合ったものを使えばいいんじゃないですか。

私は、やりたいことが端からできないDIGAより、
めったに使わないけど使うことができるメニューがあるRDの方が
ありがたいけど。
ただ、安定性が高く分かりやすいDIGAを高く評価しています。

書込番号:6180266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 08:32(1年以上前)

シンプルリモコンは箱の中にでも入れとけばいいじゃんw

DIGA信奉者みたいなもんだけど

3時間あったらだいたいの操作は覚えましたよ?
適応力が低いのかも
まあ1日2日でマスターしろってのも酷な話なのでじっくり覚えて行きましょう
そのうち体が覚えてくれますよ

書込番号:6180435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/31 10:39(1年以上前)

DIGAの簡略化された操作に慣れてしまっているので、かなりフラストレーションがたまっています。
予約録画を途中で止めるのも、DIGAなら停止ボタンを連打すればよかったのに、この機種だといちいちメニューを開かないといけない・・・
まあせっかく買ったんですし、買値の半額以下で売り飛ばすのもばかばかしい。しばらく使ってみます。

書込番号:6180779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 13:49(1年以上前)

逆にRDになれると
DIGAの操作体系がクソ過ぎると思えますよ(笑)

かゆいところに手が届かないところがある

特に編集時に数値が出なくなった仕様など退化しすぎ

(E200H比較で)

書込番号:6181323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/31 14:00(1年以上前)

たしかにex200vはクソでしたね。
DLへのムーブが出来ない、録画モードを細かく決められないとかね。(XP、SP、EP、LPモードだけ)
番組の分割モードもダイレクトサーチが出来なかったし、部分消去は怖くてつかえなかった。
あの機種は完全に「入門者向け」でした。なにしろ1時間20分の番組をDVDにムーブするのに、SPモードでやらないといけなかったんですから・・・(当然ムーブした番組は暗い部分にノイズが乗りまくり)

書込番号:6181358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/31 14:18(1年以上前)

FR(ぴったり録画)は使わなかったんでしょうか?

書込番号:6181414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/31 14:21(1年以上前)

ああ、さっきのレスは、

>なにしろ1時間20分の番組をDVDにムーブするのに、SPモードでやらないといけなかったんですから・・・

という部分についてです。

書込番号:6181421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/31 14:33(1年以上前)

え?そんな機能あったっけ?
EX200Vの頃はまだなかったんじゃない?

書込番号:6181457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/31 14:40(1年以上前)

あ!!!
説明書を読み返したら、確かにそう言うモードがあるってかいてあった!!
・・・・・・・
あたしゃ説明書を読まないでとにかくいじってみる派なので、全然知らんかったわ!

書込番号:6181470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/31 14:45(1年以上前)

少なくとも4年前買ったE80HにはFR付いていました
パナ機はFRがキモ(武器)です
少しいじればFRは簡単に見つかります

東芝機は更にいじり回すか
説明書を読み込まないと
半分も使えないです

書込番号:6181488

ナイスクチコミ!3


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/03/31 16:14(1年以上前)

>予約録画を途中で止めるのも、DIGAなら停止ボタンを連打すればよかったのに、
>この機種だといちいちメニューを開かないといけない・・・

あまり予約録画を止めないのではっきり憶えていませんが、
停止ボタンを押してはいを押せばよかったように思います。

書込番号:6181770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/31 17:13(1年以上前)

(この機種だといちいちメニューを開かないといけない・・・)

多分デジチュー搭載RDからこうなったと思うが,アナRDの頃は
一々本体の停止ボタンを2度押ししないと止まらなかったから,
むしろ,リモコンの

(停止ボタンを押してはいを押せばよかったように思います。)

こうなったので前より楽になった,それにボタン連打で止まると,
間違って止めてしまう場合もあるのでこうなってくれて良かった。

書込番号:6181941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/31 17:49(1年以上前)

>あたしゃ説明書を読まないでとにかくいじってみる派なので、全然知らんかったわ!

・・・芝機使いにはむかないなぁ。
取説を読まないで芝機を使う場合、何かわからなくなったら、
クイックメニューを押してください。
そこに無いことは出来ないと思えば、まぁ間違いないですからね。

書込番号:6182047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/31 18:15(1年以上前)

>あたしゃ説明書を読まないでとにかくいじってみる派なので、全然知らんかったわ!

なかなか面白いです。

FRがパナソニック機の特徴ですからね。
ほんとに、パナソニック機を使ったことがあるのか、ちょっと疑問ですね。
いやぁ、なかなか面白いです。

書込番号:6182123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2007/03/31 23:00(1年以上前)

パナではDIGAより前のDMR-HS2(40GB)を使ってました。
XPで録ってはCM抜いてFRでダビングなんてのをよくやっていました。
HS2の編集機能に嫌気がさしてRDに移りましたけど…。
(DVD-Rのダビングは再エンコしか無かったし)
FRは2001年発売のHDD無しのDMR-E20あたりから搭載されたんですよね。

書込番号:6183251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/03 11:34(1年以上前)

結局bw200に買い直すことに決め、s300はオークションに出品、早くも入札がはいています。
なぜbw200に買い替えるのかと言うと、実はケーブルテレビに加入することに決めたんです。
rec-pot(ハードディスク内蔵型catvチューナー)からムーブできる機種がbw200しかないので、買い替えることに決めました。


書込番号:6192111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:16件

東芝  300GB HDD&DVDレコーダー VARDIA  RDS300 商品番号:261152012    

特価: 72,900円 (税込) 15,309 ポイント(21%進呈)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261152012

書込番号:6112910

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 13:02(1年以上前)

実質?57.591円ですか?ネットショップよりお買い得!!!

これには、保証期間が何年ついていますか?

書込番号:6113423

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/03/14 15:57(1年以上前)

ビックCOMでも同額で対抗してます。

こちらは5年保証の対象商品です。

書込番号:6113816

ナイスクチコミ!2


NEFsadakiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 21:46(1年以上前)

本日ヤマダ電機WEBページを印刷しヤマダ電機に行き
“同価格なら即買います!”と交渉したところ
¥72,900、ポイント18%まで下げてくれましたので
購入して来ました。
あとヤマダLABIカードの申込書記入で−900円、
5年保障5%で+3,600円、合計で¥62,640円となりました。
店舗でここまで下げてくれると思いませんでした。
おかげさまでとても安く買えました!

書込番号:6118639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/15 23:34(1年以上前)

ヨド.comも結構安いですよ

書込番号:6119188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/17 00:12(1年以上前)

ビックの店頭でこの書き込みを携帯でチェック、値札は89,800円の10%(ポイントはやや記憶があやふやです)でしたが、店員に伝えたら同条件でOKでした(^^)
これでスカパー録画が楽になります。
ヘンリー8世君さん、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6122924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/17 00:20(1年以上前)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261152012

上のサイト、スレ立ち上げ時より1000円安くなっています。

71,900円(税込) 15,099ポイント(21%進呈) →実質56,801

書込番号:6122962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/17 10:42(1年以上前)

スカパ連動の件に続き、皆様、特価情報をありがとうございました!

情報を元に、ビックカメラ.comで、ついに買っちゃいました!!
\71,900 でポイントは\15,099、5年間の長期保証を付けたので、ポイントから\3,594引かれて\11,505となりました。

長期保証付きで実質\60,395。
(3月17日時点での、長期保証付きベストバイプライスでは?)
「4月まで待って6万円に下がったら買おう」と決めていたので、自分自身では早めに実現できて大満足です。


ビックカメラに決めた理由は 大手安売家電店サイトの中で、唯一5年間保証を付けられることです。
(ヤマダもヨドバシも、ネット通販では長期保証不可とのこと。ケーズは長期保証付きですが、論外価格でした・・・。)

ちなみに、今までのレコーダーは数回故障しました。修理に出している間、けっこう長い間使えないですし、戻って来た時は初期設定されていて、せっかく録画したものが全部消去されていました。
そんな痛い経験上、故障はしないのが一番ですが、せめて長期保証がほしいと痛感しています。





書込番号:6124085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/17 12:34(1年以上前)

ありがたい情報でした。本日ヤマダのWEBで購入しました。納品されるのが楽しみです。しかしながら、この機械では、CATVが別ホームターミナルからの外部入力では、デジタル録画が出来ないらしいですね。まあ仕方ないか。地上波がデジタルで録画できればば・・・・。この製品でホームターミナルからデジタルで録画する方法が有れば教えてください。

書込番号:6124432

ナイスクチコミ!0


螺子巻さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 17:10(1年以上前)

YAMADA電機WEBで購入しました。
一応、ページを印刷して地元の店舗まで行ったのですが
まったく無理な価格とのこと。(店頭価格と実質で約1.5万円の開き)
となりのコジマでも聞いてみたけど一笑に付され終了。
まぁ地方だから仕方ないですね。
この値段なら万が一 壊れて修理したとしても店舗で買って5年保証に入った場合と比べてそれほど損は無いかなと思って決めてしまいました。
お得な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:6129701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/03/30 15:12(1年以上前)

そんなに安いの〜?!って思って
ヤマダネットに早速行って見たら・・・
ガーーーン!!

9万円台になってました〜(T▽T)
発売から日が経つに連れて安くなるもんじゃないの?!
この値段だったら、絶対に買えないです・・(T_T)

書込番号:6177898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 09:36(1年以上前)

ここ見て72900円でビックコムで買えました
余談ですが手持の現金がなかったのでwww
配送元のビック八王子に注文確定後に電話して16日配送予定を
25日にしてもらえました。

書込番号:6191880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

出力について

2007/04/01 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 NS-Rさん
クチコミ投稿数:37件

はじめましてお世話になります。
RD-S300には出力端子が2つ付いているようですが例えば、チューナー1と
2をそれぞれの出力端子に送ってアナログテレビ2台でそれぞれ違うデジタル
放送チャンネルを表示させることはできるのでしょうか?

または出力1の方にはデジタル放送を流し、出力2の方にはHDDの記録したものを
再生することができるとかできるんでしょうか?
少々ややこしい話ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/rear.html

書込番号:6185656

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/01 16:53(1年以上前)

出来ません。出力端子が複数あっても、同じ画像が出力されるだけです。

書込番号:6185684

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/01 19:15(1年以上前)

W録機によくある質問ですな。
全く。

書込番号:6186138

ナイスクチコミ!1


スレ主 NS-Rさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/02 19:09(1年以上前)

紅秋葉さん、Mygenさん、レスありがとうございます!!
助かりました、参考にさせていただきます。

書込番号:6189667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した番組のデータ容量表示について

2007/03/31 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 maki2さん
クチコミ投稿数:6件

今まで使用していたアナログ機のソニーのスゴ録では録画した番組のデータの容量表示(GB表示)ができましたが、この機種ではモードと録画時間表示しかできないのでしょうか。取り説を一通り見ましたがわかりませんでした。

書込番号:6180845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/31 11:20(1年以上前)

RDはHDD容量を時間単位で表示しているので,それで判断する
しかないです,でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
解りやすいと思うけど。

書込番号:6180896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/31 14:58(1年以上前)

>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。

アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
容量表示があるんですよ。

書込番号:6181526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/03/31 15:23(1年以上前)

>でもギガ表示より時間単位で表示されている方が
>解りやすいと思うけど。

こういうのは人それぞれですからね。
環境(レコーダー)依存の問題でもありますし。
私はソニーなので容量派です。

書込番号:6181596

ナイスクチコミ!1


スレ主 maki2さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/31 17:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

>アナログスゴ録だと1タイトル毎に時間、モード、
>容量表示があるんですよ。

東芝機のほうが編集機能など豊富なので
ギガ表示が当然できるものと思っていました
ダビングはほとんどやらないのですが
以前のVHSをデジタル化しようとして容量表示が
ないことに気がつきました
なれるようにします

ありがとうございました

書込番号:6181919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最大タイトル数は?

2007/03/24 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 a_inoueさん
クチコミ投稿数:43件

メーカーのWebにも書いてないし、サポートダイヤルはつながらないんで、ここで聞きます。
録画可能な最大タイトル数はいくつですか?
XS53使っていて、396タイトルの制限に苦しんでます。HD容量は残ってるんですが、タイトル数制限のために、録画ができなくなる。

書込番号:6153117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/24 10:56(1年以上前)

792です。

詳しくは機能詳細(その他の特長)を参照ください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_other.html

書込番号:6153141

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_inoueさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/24 11:01(1年以上前)

どうもありがとう。うん、確かに792と書いてありますが、こんな小さい字で見つけるのは至難の業でしょう。

書込番号:6153159

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/24 11:21(1年以上前)

高々300GBのHDDなんて、食いしん坊万歳等を余程低レートでVR録画しない限り、792に達するとは思えない。

むしろTS録画中心だとあっという間に満杯になると思う。
600GBのS600でも使うようによっては足りない。

書込番号:6153227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/03/24 11:33(1年以上前)

というより、スレ主さんは「実はとんでもなく少なかった」ということがないか確認したかったのでしょう。

書込番号:6153267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/24 11:33(1年以上前)

長い目で見れば.HDD容量と予算をケチってS300
買うより lリンクが付いているから.S600を買った方が良いぞ。

書込番号:6153268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/03/24 14:09(1年以上前)

パソコン持ってる人なら300Gでも十分すぎますが。

書込番号:6153808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/31 14:46(1年以上前)

>パソコン持ってる人なら300Gでも十分すぎますが。

これはどういう意味になるのでしょうか。
パソコンのハードディスクにコピーするということですか?

教えてください。

書込番号:6181497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-S300とRD-E300の違い

2007/03/30 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 Gorgo13さん
クチコミ投稿数:9件

S300でWデジタル録画可能になった以外に違いがありますか?
スペック表見てても、項目が多すぎて、チェックしきれません。
違いがこれだけならば、現状価格の安いE300の方が魅力的なのですが。

書込番号:6178329

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/30 18:39(1年以上前)

E-300との違い
・スカパー!連動がある
・お楽しみ自動録画がある

まだ違いがあるかもしれませんが、ざっと見た感じではこれくらいだと思います。

書込番号:6178381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/30 19:16(1年以上前)

シングルで満足出来るなら,E300でも良いんだろうけど,
どっちか選べと言うなら,S300と言うか,S600を買うね
長い目で見ればIリンク付きの方が良いし。

書込番号:6178486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/30 19:35(1年以上前)

W禄は便利です

絶対に不要という自信が無ければ
S300買ってたほうがいいし
一般的には300GBでは少ないです

という事で
複数台数買う気が無いなら
S600が後悔少な目です

書込番号:6178518

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gorgo13さん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/30 20:23(1年以上前)

皆さん、ご意見有り難うございます。
デジタルチューナーが一つというのは気になりませんが、300GBが今や少なすぎると言うご意見は気になりました。
iリンクにどれだけメリットがあるのかもよく解ってないのですが、アナログ終了までの繋ぎ的考え方なので、コストパフォーマンス重視で機種選択するつもりです。

書込番号:6178655

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/30 20:42(1年以上前)

300GBは、VR録画主体なら個人的には問題ない容量ですが、TS録画はSPの約4倍の容量を消費するので、こちらが主体だと苦しいです。

S600のようにi.Link出力機能があれば、TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブすることが出来る「可能性」があります。

i.Linkには相性があるので、全ての機器で動作保障されている訳ではありませんが、これがあればBDなどの次世代DVDに残せるかも、という希望は持てます。

書込番号:6178719

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/30 21:01(1年以上前)

すみません補足です。

>TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブ

は、HD(ハイビジョン)画質のタイトルならHD画質のままムーブできる、ということです。

DVDにムーブするとSD(標準)画質にダウンコンバートされ、元タイトルもHDDから消されてしまうので、HD画質でディスクメディアに残したい場合、この機能が重要になります。

もっとも、残すことを最重視される場合はBDかHD DVDレコーダーを買った方が確実かもしれませんが・・・

書込番号:6178782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/30 21:58(1年以上前)

HDD容量って録画する番組とレート
そしてそれはTV次第です

例えば
40インチ以上の液晶かプラズマなら
ハイビジョン画質じゃないと録画したくありません

ハイビジョン画質で録画すると
300GBだと地デジ39時間
またはBSデジだけだと27時間で
HDDは満杯です

東芝はHDDの半分〜1/3は
空き容量残したほうがいいから

地デジ20〜26時間
BSデジだと14〜18時間

wowowの映画(2時間半平均と仮定)だと
安心してHDDに残せるのは5〜7本程度

地デジだけでも
1時間ドラマを2本/1日録画するだけで
10日〜2週間分だけです

これがブラウン管だったり
液晶30インチ前後だとまた話が違うし
今ブラウン管でもいつまで使う?でも違います

だからHDDはなるべく多く・・・としか
アドバイスしようがありません

書込番号:6179002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング