VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板

(2798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

倍速再生は出来るのでしょうか?

2007/03/20 04:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

このDVDプレイヤーを買おうと思っているものです。
機能は概ね気に入っているのですが一つ分からない事がありました。
録画した番組や借りてきたDVDを1.5倍2倍で再生することはできるのでしょうか?

書込番号:6136563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/20 05:01(1年以上前)

デジレコの事をプレイヤーって言ってる時点で.素人ってバレバレですな.RD使うの初めて?.貴方の知りたい事は.早送りボタンを押せば出来ます。

書込番号:6136574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/20 07:34(1年以上前)

逆に出来ない機種を教えて貰いたいぐらいです(笑)

でもニュースとか以外で使いたい機能とは思えないのですが
人それぞれの都合なんでしょうけどね

書込番号:6136692

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/20 13:42(1年以上前)

壺さん

再生中に早送りボタンを1回押せば1.5倍速再生になり、若干聞き取りにくいですが音声も出ます。

ただ、1.5倍速以上は可能ですが音声が出ません。

書込番号:6137558

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 22:06(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
なるほど当たり前でカタログには態々書くことではなくなっているのですね。
倍速は録り貯めした番組を消化するのに便利かなと…友人の家で見ていて思いました。

ちなみに隠しているつもりはなかったのですが、私は此間までDVDプレイヤーとVHSビデオデッキを使っていた初心者です(w

書込番号:6139143

ナイスクチコミ!0


Adhesiveさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/21 19:56(1年以上前)

まずは自分で調べるって、ことでしょうね。
誰もが知ってることって、疲れるわ!

書込番号:6142744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップ.COMで71,900円+20%

2007/03/21 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:95件

たった今、ソフマップで71,900円+20%ポイントに5年補償を付けて
購入しました。ご参考までに。

書込番号:6140009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入します(XD71から買い足し)

2007/03/20 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:4049件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

RD-XD71を使用中ですが、比較的不具合が少なそうなS300を購入します。(デジW録は不要だけど)

用途は、週40時間ほどのアナログ録画
(スカパー!8割、地上波2割程度)


※録画したコンテンツは即PCへ転送してレコーダーには残さない
※編集・ダビングはPCで→TMPEGEnc DVD Authorなど。


また、RD-XD71では一度ER7061を発症しましたが無償修理(5年保証)


東芝機は多機能なので他社品は対象外でした
そんなに高い物じゃないし(4.5万円←他にも家電を数点(総額30万超?)買ったし年度末で値引き大?)


今後、RD-XD71(&XD72)と比較して、使い勝手などをレポしていきたいと思います


XD71はサブ機として残すかな?
使わなそうだったら知人にあげよう

書込番号:6138697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件 VARDIA RD-S300のオーナーVARDIA RD-S300の満足度5

2007/03/20 20:30(1年以上前)

自己レスですが、上記の値段は異常安値だと思います
恐らく私どもがその店舗の常連なのと
購入総額で帳尻合わせしてるんでしょう

書込番号:6138715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンとアナログ録画について

2007/03/17 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:19件

来月引越すことになり、なら家電も買い換えようと今日VARDIA RD-S300を購入したのですが(支払いのみで商品は新しい部屋に送ってもらう為手元にはまだありません)
カタログにハードディスク300GB「ハイビジョン録画:最大39時間」「アナログ録画:532時間」とあったのですが、ハイビジョン・アナログと一つのハードディスクに混ぜて録画をして、ハードディスクが痛み易くなったりしないかと不安になりました。
大丈夫なのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6126604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/17 23:13(1年以上前)

不安を煽るようですが、RDはHDDが先天的に不具合を起こし易いです。

過去の機種のスレやレスを見て参考にして下さい。

僕自身はHDD絡みの不具合は一度も有りませんが、熱対策には気おつけています。

特に夏場は要注意です。以前はRDの後ろにタワー型のミニ扇風機を置いていましたが今は、アルミの板を多用して熱対策をしています。

通気ファーンを塞いだりせず、RDをラックに密閉させたりしないで隙間は十分開けてください。

HDDはどのメーカーでも外気温が高ければ故障率は上がります。熱には気おつけてください。

また、S300本体の不具合は以前の機種に比べ安定してるみたいです。

S300,S600のHDDの不具合に関しては、発売間もないので分かりません。

書込番号:6126765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/17 23:19(1年以上前)

(ハイビジョン・アナログと一つのハードディスクに混ぜて録画を
して、ハードディスクが痛み易くなったりしないかと不安に
なりました。大丈夫なのでしょうか?)

それについては,データ自体を部分削除でもしない限り問題無い
ですよ(絶対では無い)それと,見て消し以外でHVを録り残す人は
(近い将来Iリンクでそのまま移動させる事前提)S600を
選んでますが,そこん所はどうなんでしょう?,場合によっては
S600に変更した方が良いですよ。

(HVでも見て消し限定かDVDへのダウコンでも良いなら問題
無いです)

書込番号:6126805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 23:44(1年以上前)

>ハイビジョン・アナログと一つのハードディスクに混ぜて録画をして、ハードディスクが痛み易くなったりしないかと不安になりました。


ただの010101信号ですから関係在りません



書込番号:6126948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/18 06:22(1年以上前)

>ハイビジョン・アナログと一つのハードディスクに混ぜて録画をして、ハードディスクが痛み易くなったりしないかと不安になりました。

まず、一般論です。 デジタル放送対応のレコーダーは、全てがそのような使い方を想定して作られていますし、殆どの人がこのような使い方しています。そういう意味では、混ぜて録画することが、変な使い方では無いので安心してください。
また、原理的に痛み易くなる問題もありません。(K’sFXさんの回答通り)

東芝特有の問題、この機種でどうかについては、森の住人白クマさんの回答をご覧下さい。ただ、それらの問題も、混ぜて録画する事に起因するものではないと思います。

書込番号:6127890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/18 20:39(1年以上前)

森の住人白クマさん
 >通気ファーンを塞いだりせず、RDをラックに密閉させたりしな いで隙間は十分開けてください。HDDはどのメーカーでも外気温が 高ければ故障率は上がります。熱には気おつけてください。

   これからTV台を購入しますので熱籠らないもの充分気をつけて探します。

初芝のデジレコは最強ですさん

 >データ自体を部分削除でもしない限り問題無いですよ

   それは例えば、ドラマを撮った後にCMだけ削除していたら故障になり易いという事なのでしょうか?現在使っているのは東芝のRD-XS46で大丈夫ですが、RD−S300はハイビジョンが適応されているので故障し易いという事でしょうか?

K’sFXさん
ミュージック・ファンさん

>原理的に痛み易くなる問題もありません。(K’sFXさんの回 答通り)

   お答え、有難うございます。K’sFXさんの明記して頂い  た掲示板で是非勉強させて頂きます。

皆様 色々と気をつけなければいけない事を教えてくださって本当に有難うございます。とても助かりました。

書込番号:6130638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/18 21:09(1年以上前)

(それは例えば、ドラマを撮った後にCMだけ削除していたら故障
になり易いという事なのでしょうか?現在使っているのは東芝の
RD-XS46で大丈夫ですが、RD−S300はハイビジョンが
適応されているので故障し易いという事でしょうか?)

結論から書くと,RDで部分削除はタブーなのでやっちゃいけません
(HDDクラッシュの原因になる)これはRD全てに該当します,
オリもXS46は持っているけど(詳しくはオリのプロフ文を見よ)
46だから削除しても何も起こらないのでは無く,単に運が良い
だけです(X5シリーズはRDで1,2を争う高安定機です)
もしCMカットしたオリジナルを作りたいならこうしましょう,


1,プレイリストを作りチャプターを打つ

2,そのプレイリストからCMカットしたPリストを作る

3,そのPリストをHDD内コピー(ムーブ)してオリジナル化する

4,元データをゴミ箱削除する

書込番号:6130815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 21:16(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん

問合せのご回答、有難うございます。
その上、CMカットしたオリジナルの作り方まで教えてくださって本当に助かります。
レコーダーが手元に届きましたら是非やってみたいと思います。

書込番号:6134969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2〜3回使ってみての感想

2007/03/18 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 CREA's fanさん
クチコミ投稿数:13件

以下説明書を一切読まずに使ってみた感想なので、
説明書に書いてあるとかの突込みは勘弁してください。。。
あくまで説明書読まずに操作できるかどうかの検証だと思ってください。

1.チャンネルの切り替え
地デジをみるとき、アナログ時代とは違い、
地デジチャンネルをリモコンのチャンネルボタンで
簡単に変更できないのが面倒に感じる。
というか、どこを操作すればチャンネルを変えられるのか、
リモコンを見ただけではわからない。
(うちのテレビにはデジタルチューナーがないため、かなり不便)

2.勝手にHDDが動き出す
たぶん時刻合わせのタイミングだと思うけど、
勝手に動き出したHDDの駆動音がやけにうるさく感じる。
外付けのHDD並みに録画していないときでも動いているのがはっきりわかる。
動作時間は時刻あわせの前後20分くらいだと思われる。
でも深夜2時とか3時くらいにも勝手に動いてたから詳細は説明書を読んでみます。

3.時刻が表示されない
XS53は常時現在時刻表示、S300は非表示。

4.番組表の表示スクロールがもっさりしてる
スクロールの切り替わりが操作後、2〜3テンポ遅れるから、慣れないとイライラ。
地デジのチャンネル切り替えよりは少し早いけど。

5.アナログとデジタルの比較
試し撮りだったので同番組を番組表からデジ×アナの同時録画してみたところ、
アナログとデジタルで撮りはじめが若干ずれる様子。
TS録画とSD録画の画質は4:3の21インチブラウン管でD1接続しても違いはわかる。
TS=市販DVD、SD=S-VHSくらいの差があるように感じた。

6.アンテナの接続を間違えた
最初、CSのアンテナ入力に地上波をつないでたのに気づかずに
「映らねえじゃん!!!」と5分ほど悩んだ。

7.予約は録るナビボタンがなくなり、番組ナビから
番組表からなら簡単に録れるようですが、
開始時間を設定するところにはたどり着けませんでした。
説明書には多分載ってるはず。。。と期待したい。

以上、簡単な感想ですが参考までに。
わからなかったトコはあとで説明書でも読んでみる予定です。

書込番号:6129844

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/18 20:02(1年以上前)

>2.勝手にHDDが動き出す
>たぶん時刻合わせのタイミングだと思うけど、勝手に動き出したHDDの駆動音がやけにうるさく感じる。

これは番組表のDLを実施している状態です。

>7.予約は録るナビボタンがなくなり、番組ナビから番組表からなら簡単に録れるようですが、開始時間を設定するところにはたどり着けませんでした。

番組ナビ画面で時刻のところにカーソルを合わせれば時間の変更が出来ます。(XS53の番組ナビでも基本は同じです。)

書込番号:6130426

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/18 20:12(1年以上前)

>CREA's fanさん

ご購入おめでとうございます。

で、早速突っ込みます。

>1.チャンネルの切り替え

シフトを押して選局する仕様は、私もX6を買った時に確かに戸惑った。
でも、SシリーズとEシリーズは番組ナビから選局できるから、全然問題ないと思います。
X6はできないんですよー。

>2.勝手にHDDが動き出す
>たぶん時刻合わせのタイミングだと思うけど、
>勝手に動き出したHDDの駆動音がやけにうるさく感じる。
(中略)
>でも深夜2時とか3時くらいにも勝手に動いてたから詳細は説明書を>読んでみます。

これもデジタルチューナー搭載のRDの特徴。
起動して、デジタル放送の番組表を取得しているんです。
DEPGTという表示がされるのはそのサインです。
ちなみに、電源OFF時にもDEPGTと表示され、
HDDがしばらく止まらないこともあります。

何時に起動するかは、取説には明確に書いてませんが、
2時、5時、8時、11時、14時、17時、20時、23時の8回。
Eシリーズは、この音が大きいという書き込みがありましたね。

>3.時刻が表示されない

何かの拍子にリモコンの「表示切替」ボタンを押したと思います。
切替は、取説操作編 P27
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010380.pdf

>4.番組表の表示スクロールがもっさりしてる

アナログRDから乗り換えた人が必ず持つ感想ですな。
これでも、XDシリーズに比べれば早くなってるんですよ。

>5.アナログとデジタルの比較
>アナログとデジタルで撮りはじめが若干ずれる様子。

W録で開始するタイミングがずれるのはXS46でも同じと思います。
私がこれまでつきあってきたXS53、X5、X6全てそうです。
地デジは地アナに比べて約2秒(東京の場合)遅れるので、
そういう仕様にしているんでしょう。

なお、頭切れ・尻切れが心配なら、番組ナビの詳細設定で
録画のりしろを「入」にして下さい。取説 操作編 P85。

>TS録画とSD録画の画質は4:3の21インチブラウン管でD1接続しても
>違いはわかる。
>TS=市販DVD、SD=S-VHSくらいの差があるように感じた。

SD録画=VR録画ですね。
デジタル放送はゴーストフリーで、TS録画はHD品質そのままなので、
当然違います。
X6で、地デジと地アナをVR録画で録ってみても、その差は歴然です。
貴方はもう、地アナに戻れないと思います。

>7.予約は録るナビボタンがなくなり、番組ナビから
>番組表からなら簡単に録れるようですが、
>開始時間を設定するところにはたどり着けませんでした。
>説明書には多分載ってるはず。。。と期待したい。

手動予約ですか?取説 操作編 P72です。
やり方そのものはアナログのRDと同じですが、
録るナビがなくなって番組ナビに統合されたので、
番組予約一覧に入るところは、移ってきた人には分かりづらいかも。

書込番号:6130479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

S600との違いについて

2007/03/18 02:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

クチコミ投稿数:10件

S300とS600とどちらを購入しようか迷っているのですが、違いは
HDDの容量だけでしょうか?


現在地上アナログチューナーのみ内蔵のHDD160Gのレコーダーを使用しています。 お気に入り以外はLPモードで録画・消去しており、容量は「やや足りないかな」程度です。

BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

自分の中でHDDが600は多すぎる感がありS300優位なのですが、明らかに足りなくなるのであればS600も視野に入れようかと思ってます。

みなさま、教えてください。 お願いします。






書込番号:6127676

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/18 02:33(1年以上前)

>S300とS600とどちらを購入しようか迷っているのですが、違いは
HDDの容量だけでしょうか?

[6087425] RD-S300との違いは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6087425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=S300%82%C6%82%CC%88%E1%82%A2&LQ=S300%82%C6%82%CC%88%E1%82%A2


>BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

地デジのビットレートは最大17Mbps
BSデジは最大24Mbps

なので番組にもよりますが、地デジだとSPの約4倍、BSデジタルだとSPの約5倍の容量を喰います。

書込番号:6127692

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/18 02:42(1年以上前)

すみません自己レスです。

>なので番組にもよりますが、地デジだとSPの約4倍、BSデジタルだとSPの約5倍の容量を喰います。

はデジタル放送をTS録画した場合です。

>BSデジタルを録画すると、同じ画質モードでもアナログ番組より容量を食うのでしょうか?

VR録画の場合、可変ビットレート録画による若干の差を考えなければ、録画モードが同じであれば容量は変わりません。

TS録画なら上で説明した通りです。

書込番号:6127708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/18 08:01(1年以上前)

使い方にもよりますが、余りHDDに溜め込まずにDVDにムーブするならS300でも良いと思いますが、TSモードで録画して週末ぐらいしか見れない、編集する時間が余り無い人にはS600の方が良いと思います。

個人的な意見ですが、デジタル放送をTS録画を中心に使うには300Gは少ないと思います。番組改変期の長時間番組等も視野に入れると容量が多い方が良いです。

書込番号:6128032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/18 11:06(1年以上前)

>現在地上アナログチューナーのみ内蔵のHDD160Gのレコーダーを使用しています。 お気に入り以外はLPモードで録画・消去しており、容量は「やや足りないかな」程度です。

TVはどういうTVですか?
いまと同じTVをずっと使うんですか?

ブラウン管ならLPでも十分見れますが
ある程度の大きさ(32型)の液晶やプラズマだと
TSで録画しないと画質が悪いです
それにW録するには片方は必ずTSです

TS録画メインになると600GBでも
アナログ機をLPメインで使ってる時の
60BG〜100GB相当の時間しか録画できません

LPメイン160GBで「やや足りない」使い方なら
600GBでも全然足らなくなります

書込番号:6128515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/03/18 15:27(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

最初の書き込みで現時点での情報が不足でした。
HDDは160、コンサートなどお気に入りがSP録画されており、いくつかそのまま消さずに入った状態で日常使用してました。
早く整理すればいいのですが・・・

使用するテレビはいま25型ブラウン管ですが、このレコーダーとあわせて東芝の液晶を検討しています。


TS録画だと容量を食うこと、家族そろって週末まで溜め録り、なのを考えるとS600のほうがいいような気がしてきました。
あとは家族を説得してみます。

回答、ありがとうございました。

書込番号:6129355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング