このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年2月27日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2007年2月27日 07:38 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2007年2月20日 11:15 | |
| 0 | 0 | 2007年2月18日 16:47 | |
| 0 | 7 | 2007年2月13日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
昨日、購入したのですがソフトウェアのアップデート中に問題が発生して出来ません...
同じハブに繋げてあるRD-XD71とRD-XS57では問題ないのですが、どうしてでしょう?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
今どこのメーカーのDVDレコーダーがいいか調べているのですが、この機種の録画解像度をメーカーホームページのハードウェアスペックで調べたら MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1) と出てました。という事は水平解像度は720本と言うことですか? 確かDVDは500本くらいだと思っていたのですが、この機種は特別なんですか?それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。
0点
水平解像度は720本と言うことですか?
それは垂直解像度
カラーテレビジョン信号方式の一つであるNTSC方式は北米と日本、台湾などで用いられている。
アスペクト比は、4対3である。NTSC方式の走査線は、525本(有効走査線は、480本)なので、ドットに換算すれば、640×480ドット(VGA相当)になる。
だいたい500本程度でしょう
従来の解像度の表現とは違うので概ねと言う事です。
>それとも他のメーカーも720X480 (Full-D1)で記録できるのですか?すみませんが教えて下さい。
パイはその通り(#もソニーも日立・三菱もだと思われ)
パナは若干独自でやってて704×480
(少ない分余分に録画出来るってのはある)
見た目違いないし
互換性もある
書込番号:6045191
0点
[ 垂直解像度 ]
すいちょくかいぞうど
テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で水平方向に何本の線が引けるかということ。
現行TV放送の走査線は525本あるが、実際に画面に現われる走査線は483本。
さらにインターレースのために低下して、350本程度となる。フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06257.htm
[ 水平解像度 ]
すいへいかいぞうど
テレビやビデオの性能を示す数値のひとつ。ディスプレイ上で画面垂直幅と同じ長さを横にとり、その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかということ。
水平解像度400本は400本の線を認識できる。(つまり黒線にして200本)現行TV放送が約350本。
S-VHSやHi-8で水平解像度400本程度。
フィルムでは、8mmで190本、16mmで430本、35mmで915本。ただし、映像の画質は水平解像度だけでは決まらない。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06258.htm
似たような言葉ですが微妙な違いって事ですなw
書込番号:6045214
0点
どこのDVDレコーダーがいいか調べる目的であれば、解像度の情報等は気にせず(デジタル放送録画なら、解像度は関係ないので)に、機能・操作性・制限事項・入出力端子などを調べたほうがいいですよ。
書込番号:6045349
0点
どこのメーカーのDVDレコーダも水平画素は(SPモードなら)720か704です。ビデオのデジタル化記録は基本的に規格が決まっていますから共通です。この数字で比較するのは意味がありません。
DVDレコーダの画質の違いは、残念ながらスペックから読み取れるものは何1つありません。現物や評判で調べるしかないです。
ちなみに水平画素が720であれば、原理的には水平解像度は405本です。でも、事実上この数字に全く意味はありません。それ以外の部分で解像度がそれ以下になってしまう要因が大きいからです。
書込番号:6046128
0点
皆さんありがとうございました。720が水平画素ということがわかり、他のメーカーもほぼ同じ規格で、東芝だけが特別高解像度で記録再生できるわけじゃないんですね。他のメーカーに目が移って来ました。
書込番号:6053362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
衝動買いでしたが、買ってしましました。
○バシカメラで本日の日替76800円→75000円+HDMIケーブル(3980円)
サービス+ポイント10%で購入しました。もう少し安くなったかも・・・
でも、10%ポイント入れれば67500円でケーブル分を入れれば6352円ですから納得です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
市販のDVDをD4端子につないでアップコンバートできるとカタログに書いてあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
最新のカタログの18ページの右下を見ると出来るように書いてあるのですが、HDMI端子の説明も同じページでしているのでまぎらわしいです。実際に購入された方のご意見を伺いたいです。
0点
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_rdhd.html
※■ RDエンジンHDハードウエアの特長
=アップコンバート回路= 対応表より
コピープロテクト付きの市販DVDは、HDMI接続のみで可能です。
書込番号:6023150
0点
やはりダメなのですね。
あのカタログを読むかぎり、出来るように見えるのは私だけでしょうか?
あの広告の説明では、どう考えてもD4端子での接続でアップコンバート出来るとしか思えません。まぎらわしい表示はやめて欲しいですね。
書込番号:6023797
0点
>スレ主さん
D端子でも高画質で出力します、とありますが、
脚注で番組の種類や映像の種類によって有効に働かない場合があります、
とも書いています。
D端子接続の場合、市販ソフトでは有効に働かないと考えていいでしょう。
実際、X6ですが、D3かD4で出力設定をしている場合、
市販のDVDソフトを再生すると、D2に切り替わります。
また、ダビングしたDVDメディアを再生すれば、
そのままD3/D4で伝送されるのですが、
もともとSD品質なので、大したことはありません。
D端子は所詮はアナログ伝送なので、仕方ないんでしょうね。
書込番号:6024530
0点
>Mygenさん
書き込みありがとうございます。
うすうす勘付いてはいたのですが、この間D4端子付きのブラウン管テレビを中古で購入したのでその点にこだわっています。
アップコンバートするにはHDMI端子付きを購入するしかないようですね・・・。
液晶TVの画質に満足できないので購入を控えているところです。
やはりSEDを待つことになりますね・・・。
書込番号:6025178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
ヤマダ電機で71000円+5年間保証料5%+DVD-R5枚サービス=74550円でした。E160と迷いましたが思ったより安かったのでS300にしました。不具合がなければ良いのですが・・。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
発売当初は高いでしょうが、値段が落ち着いてきたらいくらぐらいになると思われますか?また、いくらぐらいだったら買いでしょうか?
ダブルチューナーだけどHDDが300GBだし、ソニーやパナの400GBより安いのは当たり前なので、6万円代なら買いかな。
0点
欲しいときに買えば?
不具合が多ければ、72Dの最終価格程度かな〜?
現状、E160が4万円台、E300が5万円台、
なので、不具合が少なければ、S300は6万円台か?
92Dの最終価格は、
79800+25%(6万程度)とからしいので、
S600もいくらまで下がるか?
書込番号:5958382
0点
>ソニーやパナの400GBより安いのは当たり前なので、6万円代なら買いかな。
SONYは昔から仕入れ値が高いので安く出来ないそうです、今もそうかは分かりませんが。
やっぱり、XD72D位の値段が底値だと思いますが、それ以前に不具合が有るかどうか見極めてから購入する事をお勧めします。
書込番号:5959575
0点
>それ以前に不具合が有るかどうか見極めてから購入する事をお勧めします。
見極めは不可能!(笑)(←揚足鳥)
早めに買って、人柱になってください。
その結果の不具合報告からしか私は判断できません。
半年〜1年後(5月もあり?)の新製品を買うか、Sにするか。
書込番号:5959674
0点
XD72DよりHDD容量についてはスペックが下がっているし、
あまり進化も感じられないので
XD72Dよりは早く下がると思って期待してます。
半年たてば72Dの最安期より下げるのでは?
個人的には6万円台前半で買いたいです。
書込番号:5960113
0点
今日値段見てきたら、ケーズが99800円、ヤマダが99800円からさらに値引き+20%ポイントでした。
書込番号:5997565
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





