このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年8月29日 22:16 | |
| 4 | 8 | 2008年8月3日 15:52 | |
| 1 | 3 | 2008年7月22日 23:40 | |
| 7 | 32 | 2008年7月18日 17:37 | |
| 3 | 3 | 2008年7月9日 22:24 | |
| 12 | 15 | 2008年7月7日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
過去ログは一応参照しましたがはっきりとわからなかったので質問させてください(*_*)
もしあった場合はすいません(汗)
RD−S300と無線LANでネットにつないでるノートパソコンをLANケーブル(クロス)
でつないで、パソコンでネットdeナビの画面は表示されました。
しかしiEPGのボタンを押しても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」という画面が出てきてしまい、東芝のサイトを見ても有効な方法がわかりません。。。
本体(RD)でスカパーの番組表の取得もできませんでした。(これはもともとできない繋ぎ方なんでしょうか?)
パソコンの環境はvisitaでIE7です。
IEの設定は東芝サイトにあったようにはしましたが何か間違ってるのかもしれません・・・。
0点
ノートパソコンから、RD-S300とネットと両方に繋がっているって、変則的だからねぇ・・・
ルータの空きポートにRD-S300を繋げられないの?
もしルータ使っていないんだったら、安いんだし、セキュリティのためにも購入したほうがいいよ。
書込番号:8271020
0点
>RD−S300と無線LANでネットにつないでるノートパソコンをLANケーブル(クロス)
この状況ではiEPGも番組表も取れません。
クロスで繋ぐ場合はあくまでもPC:RD間のネットdeナビの操作のみです。
iEPGも番組表取得もRDはネットに繋がっていないといけないので、ルーターとRDをLAN(ストレート)で
繋ぐようにしてください。
※ほとんどのルーターはケーブルは自動判別して変換するのでクロスのままで大丈夫な可能性も高いです。
PCは無線LANで繋がっているようなので、そのまま操作は出来るはずです。
書込番号:8271027
0点
素早い回答ありがとうございます。
一番はルーターと繋ぐのなんでしょうけど、ルーターは1階でデッキは2階なんですよ。。。
>iEPGも番組表取得もRDはネットに繋がっていないといけない
ってことは無線でやりたい場合で親機だけ(ノートPCは内臓でやってます)今ある時は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
こんな感じのものを購入するのが手っ取り早いんですかね・・・?
書込番号:8271740
0点
>こんな感じのものを購入するのが手っ取り早いんですかね・・・?
そうですね。上記のイーサネットコンバーターかPLC(コンセント利用ネットワーク)ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html
PLCの場合繋がれば無線LANよりもぐっと安定しますが、家庭の配電盤によって繋がらない(にくい)ケースもあるので注意です。
書込番号:8271776
0点
なるほどー。PLCでもいいわけですね。
スカパー連動をもっと便利にさせようと思っているんですが、手動で予約するのがそこまで苦じゃなければ、導入しても予約のステップが減ってタイトルが自動で入るくらいの効果なんでしょうか?
書込番号:8271829
0点
>スカパー連動をもっと便利にさせようと思っているんですが、手動で予約するのがそこまで苦じゃなければ、導入しても予約のステップが減ってタイトルが自動で入るくらいの効果なんでしょうか?
連動チューナーであれば、地デジを予約するのと同じようにS300の番組表から予約するだけ、と言う形ですが。
書込番号:8272080
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
録画したデジタル番組を編集し作ったプレイリストを移動させようとすると、
「チャプターが短いため削除できません。」
と、エラー画面がでて移動ができません。
これはどういう意味なのでしょうか?
連続もののドラマを、1話ずつディスクに落としていて、これは5話目なのですが、
それまではこんなエラーはでてきませんでした。
1〜4話目もチャプターの長さなんて、みんなほとんど同じだったと思うのですが…?
どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?
1点
>「チャプターが短いため削除できません。」
…「移動」しようとして上記のメッセージが出るのですか? 「削除できません」っていうのが変ですねぇ。移動元のオリジナルタイトルに極短いチャプターとかが存在しているのですか?
書込番号:8162352
0点
そうなんです。
移動しようとしているのに、「削除できません」と出ます。
オリジナルタイトルのチャプタを確認したとこと、
1番頭の部分が5秒くらいのチャプタになってます。それが最短のチャプタです。
それが原因なんでしょうか?
でも、今までもそれくらいのチャプタが頭にあったと思うけど、移動はできてたんですよね…。
書込番号:8162363
1点
5秒ありました?
あまり詳しくは知らないんですが
東芝は3秒以下のチャプターを移動しようとするか残そうとすると
そのエラーが出るらしいですが
そういうケースじゃない場合も出たというレスもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7180181/
書込番号:8162422
1点
あくまでも可能性の範囲なのですけど、チャプターを全結合して移動してみてはどうでしょうか?
メディアに移動後でもチャプター分割はできますので。
これで上手くいくかどうか責任は持てませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:8162428
0点
「よっしぃ」さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、のら猫ギンさん
ありがとうございました。
もう1度チャプタを確認してみたところ、後ろの方に2秒のチャプタがありました。
それをくっつけてみると移動できました。
…ということは、3秒以下のチャプタがあると移動できないということなんですね。
勉強になりました!
書込番号:8163063
1点
>…ということは、3秒以下のチャプタがあると移動できないということなんですね。
う〜ん そうとは限らないような気もしなくはないが…
何故かといいますと、TS→VR変換後には必ず先頭のチャプターは映像・音声もない2秒間のものがもれなく付いてきます。
それでも移動には支障がないですからね。
でも無事移動できて良かったですね。
書込番号:8163111
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
この機種唯一わからないことがあります。
時々スカパーの番組表だけがダウンロードできないのです。
インターネットを通じてiNETからダウンロードしていますが、2〜3ケ月に一度くらい番組表が空白になってしまう場合があります。機種に問題があるのでしょうか。あるいは番組配給の会社に問題があるのでしょうか。あるいは手動でダウンロードすることはできないのでしょうか。説明書をいくら読んでもわかりません。詳しいかたご教授ください。
なおネットワーク接続は、ブロードバンドルータに接続して自動アドレス設定にしてネットワークにつなげています。接続テストでもつながっているようです。常時インターネット接続可能な環境です。
0点
>2〜3ケ月に一度くらい番組表が空白になってしまう場合があります。機種に問題があるのでしょうか。
番組表のダウンロードに失敗する事はたまに有ります。原因は良く判りませんが、頻繁に起こる訳ではない様です。
>あるいは手動でダウンロードすることはできないのでしょうか。
番組ナビで登録されたCHの内容を一部変更すると、再取得が出来ます。(CHコードを変更したりする等、登録内容が変更される事で対応可能となります。)
書込番号:8113421
1点
jimmy88さん、返信ありがとうございます。実はよく調べたら地上波も含め全ての番組のダウンロードに失敗していました。このところの猛暑でネットワークに問題が発生したのでしょうか。
>番組ナビで登録されたCHの内容を一部変更すると、再取得が出来ます。(CHコードを変更したりする等、登録内容が変更される事で対応可能となります。)
早速ためしてみました。すばらしい!! すぐにダウンロードを開始しました。ありがとうございました。この機種は、自動的に番組情報をダウンロードしてくれるのは便利だけど、このような落とし穴があったとは・・・ちょっと驚きでした。
番組情報のダウンロードの時刻とか指定できないんでしょうか。ダウンロードの時刻にシステムを観察して原因解明ができるかも。でもそのへんの情報も説明書になかった。
書込番号:8114323
0点
>番組情報のダウンロードの時刻とか指定できないんでしょうか。ダウンロードの時刻にシステムを観察して原因解明ができるかも。でもそのへんの情報も説明書になかった。
番組表のダウンロード時間指定は出来ない様です。説明書もいろいろな機種をみましたが、それに関する記述は無い様です。(詳しく観察した訳では有りませんが、一応時間は決まってはいる様です。)
書込番号:8114798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
リモコンが効かなくなってしまいました・・
最初、簡単リモコンの方が効かなくなってしまい、「電池かな?」と放置。
その後、本リモコンが効かなくなってしまい、両方電池交換。
しかし、全く反応せず。。
リモコンが壊れたのかなぁと、思っていましたが、TVの方の音量・チャンネルは操作でき、
リモコンがまったく不動と言うことではなさそう。
本体側が受信不可の設定になっているのかと思ったらそうでも無く・・・
この場合、本体がおかしいのでしょうか?それともリモコン?
こんなに早く(半年くらい)リモコンが壊れるのでしょうか?
どちらにしても、リモコンが無いと殆ど操作が出来ずまいっています。
同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
1点
リモコンのモードがいつの間にか切り替わってしまったとかではないですか?
DR1⇒DR2とか。
わたしのはこれで、リモコンが操作不可になってしまいましたが、再設定しました。
取り説、接続・設定編のP83参照です。
書込番号:8051421
1点
電池交換すると、リモコンモードや連動TVメーカーとかの設定を
忘れることが多いですね。
めったに触らないものだから、設定方法なんか覚えていないので、
取説探すの面倒です。
リモコン電池BOXのフタ裏あたりに、テプラ貼っておくといいです。
と以前から思いながら、自分でもやっていませんが(笑)。
書込番号:8051497
1点
リモコンモードが変わっているかどうかは、簡単に見分ける事ができます。
例えば、本体側のモードがDR-1になってて、リモコン側がDR-2になってる場合は、当然リモコンの操作は受け付けてくれませんが、その場合はリモコンのどのボタンを押しても、本体の時間表示している部分がDR-1と少しの間、表示が変わります。
この場合だったら、リモコン側のモードをDR-1に変えればきちんと動作するはずです。
書込番号:8051638
1点
訂正
どのボタンでも→レコの操作に関わるどのボタンでも
に訂正致します。
書込番号:8051654
0点
>破裂の人形さん
昨日の夜、説明書を見て、その項目を発見しDR-1からDR-3までリモコンの設定したのですが
どれも反応しませんでした。。。
実際、本体側では、リモコンの設定はしていませんでしたし、、
書込番号:8051693
0点
>モスキートノイズさん
実は、TV操作の設定はいままでしていませんでした。
リモコンが壊れたのかなと、確認するために、連動TVの設定をしてみたら
それは操作できてしまって、、、
デッキ側だけの操作部分が壊れるってことは無いですよね?
書込番号:8051703
0点
でしたら、リモコンが壊れたか、本体側の受光部の故障ですね。
シンプル、フルリモコンの両方なら、後者の可能性が高そうです。
書込番号:8051709
0点
>のら猫ギンさん
先の方にも書きましたが、一応やってみました。
本体は初期設定とおなじDR-1のままでした。。ですが、やっぱり動かない。。。
逆に、リモコン無しでも本体を操作して初期に戻すって方法は無いですかね。
それでも動かないのであれば、ハード的な故障のような気がします。。。
みなさん、早々のご回答有り難うございます。
書込番号:8051716
1点
>モスキートノイズさん
そうかもしれないですね。
2つのリモコンが時間差で使えなくなったっていうのが腑に落ちませんでしたが
カンタンリモコンの電池が切れた後に本体側が壊れるという事になっているのならそうかも。
修理に出したらしばらく戻ってこないんだろうか・・・・
書込番号:8051727
0点
電気店の店頭にリモコンを持っていって、RDのどの機種でもいいですから、
リモコンが動作するか確認する、ってことは可能ですが。
書込番号:8051744
0点
>モスキートノイズさん
そうですね。どちらがオカシイか、それをすればはっきりしますね。
土日まで行けないかもなぁ。。。
書込番号:8051749
0点
>TWSさん
そうなんですね。
そうなると2つともということになるかもですね。。。
なんて当たりの悪い私、、、
書込番号:8051770
0点
私、以前芝レコを使用していました。
ところで、EPGのロゴマークは、常時表示されていますか?
書込番号:8051803
0点
>TWSさん
すいません、ちょっと会社なもので確認できません。。
ちなみに、それが出てる出てないはどう違うんですか?
書込番号:8051903
0点
最後にダメモトで、
1.しばらくコンセントを抜く。
2.本体でリモコン操作一時オフ/解除をやってみる。
書込番号:8052669
0点
S600ユーザーですが、S300もほぼ同じマニュアルかと思いますので、一言。
マニュアル応用編のP94にリモコンが使えない時の対処法みたいなものが書かれています。
リモコンが故障しているようにも見受けられますが、二つのリモコンが使えなくなったというのは、
ちょっと不思議ですね。リモコンより本体側の問題でしょうかね。
接続・設定編のP83にリモコンロックの方法がありますが、リモコンロックを使用(誤って設定)された
ことは、ないですよね?
あとは、以前この板で教えていただきましたが、リモコンの動作確認方法は、携帯のカメラを
起動させ、リモコンの発光部分(なんていうのか忘れました)にカメラ越しに覗いてみてください。
光っていれば、リモコンは動いています(正常かどうかは、また別の話ですが)。
直ると良いですね。
書込番号:8052725
0点
>逆に、リモコン無しでも本体を操作して初期に戻すって方法は無いですかね。
ネットdeナビのネットリモコンを使えば、PCで普通のリモコンと同様の操作が可能です。
本体の初期設定も変えられます。
書込番号:8052863
0点
>モスキートノイズさん
1番は今夜にでもやってみますね。
2番は何度もやりましたがだめでしたね。
書込番号:8056296
0点
>Canon AE-1さん
>接続・設定編のP83にリモコンロックの方法がありますが、リモコンロックを使用(誤って設定)されたことは、ないですよね?
この可能性があると思い、不動になった日に試していました。
しかし、関係ありませんでした。。。
>あとは、以前この板で教えていただきましたが、リモコンの動作確認方法は、携帯のカメラを起動させ、リモコンの発光部分(なんていうのか忘れました)にカメラ越しに覗いてみてください。光っていれば、リモコンは動いています(正常かどうかは、また別の話ですが)。
へーそう言う方法があるんですね。帰ったら試してみますね!
>直ると良いですね。
全くです。。。有り難うございます。
書込番号:8056305
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
こんばんは。
録画しようとした番組を見ようと電源を入れて初期メニューまで出るのですが、
そこでリモコン操作をすると「DR−2」という文字がチャンネルの脇に表示
されて操作を受け付けてくれません。
説明書も一通りみたのですが、エラーメッセージの説明が見つかりません。
どなたかこの症状について解るかたおりましたら、返信頂ければ幸いです。
0点
接続・設定編のP83をご参照ください。
何かの弾みで、リモコンコードが変わったようですね。
書込番号:8053708
1点
困ったときは、応用編の巻末にある参考情報から調べると分かりと思います。
書込番号:8053748
2点
Canon AE-1さん
のら猫ギンさん
早速ご丁寧にありがとうございました。
設定接続偏だけ別のところにあってMANUALがあることを忘れてました。
お騒がせしました。無事解決できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8053944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7991489/
S600が基本的に非対応なので、S300も一緒かと思われます。
書込番号:8009756
0点
残念ながら、現在はダビ10対応機種に含まれていません。
東芝に要望しましょう。
書込番号:8009758
0点
ダビ10に、買い換えるほどの重要度はないかと思うけど。
書込番号:8009833
3点
>ダビ10に、買い換えるほどの重要度はないかと思うけど。
私もそう思います。
書込番号:8009867
2点
質問スレ立てる前に、東芝のサイトを見るくらいはして下さい。
書込番号:8010368
4点
ここはS-300ユーザーが東芝に要望メールを送信しまくる方法で対処まで持って行くしかないのでは?
私はさっきメールしました(^_^;)
書込番号:8016504
0点
私も、ダメもとでS600とA600のダビング10対応を要望しました。
者ども、続け!(笑)
書込番号:8018677
0点
あれっ、Mygenさんダビ10期待してたの(笑)。iLINKコピーかな。
書込番号:8018813
0点
>モスキートノイズさん
いえ、ダメ元ですw
ダビング10対応じゃないと、私のS600は高く売れないのでw
知り合いも躊躇しているし。
誰かさんの様に、対応しないからといって、東芝のせいにすることはしませんよ。
コピワンと知ってて買ったんだから。
このスレとは関係ないけど、i.LINKダビングの場合、コピー回数のカウントはどう扱われるのかな。
対応機種を複数持っている方には、是非試して頂きたいし、たぶん祭りになるでしょう。
残念ながら、私はX7しかないので、試すことができないけど。
書込番号:8018903
0点
今のところはダメみたいですね。
一度、東芝に電話したところ「S300は対応しない」と言われ、ケンカ別れのようになりました。
しかし、今来たRoom1048メールによると、S300より前に出ていたH1000シリーズは対応するようです。H1000が技術的に対応できて、S300が出来ないのは何故でしょう?
全然、納得できません。
もちろん、メールで抗議します。納得いかない方はメールしましょう。
書込番号:8025757
0点
>H1000シリーズは対応するようです。
H1000はTVなので比較にならないと思います。
書込番号:8026694
0点
東芝からの回答はダビ10対応ではない。
対応予定でなかったが検討したところ、諸事情で断念したため今後は予定していないと・・・
諸事情ってなんでしょうかね???
書込番号:8045398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








