このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2009年8月26日 22:49 | |
| 4 | 13 | 2011年2月26日 17:11 | |
| 2 | 8 | 2008年12月4日 20:23 | |
| 5 | 9 | 2008年5月21日 08:14 | |
| 15 | 7 | 2008年5月22日 12:51 | |
| 20 | 8 | 2008年2月22日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
内蔵HDDに録画していたデータをDVD-Rに焼こうと作業していましたところ
95%の読み込みをしたままいっこうに進まなくなったので、強制的に電源を切りました。
少し時間を置いて本体の電源を入れ、DVD-Rの中身をチェックしましたが
案の定DVD-Rにはコピーできておらず。
もう一度コピーしようと思い、新しいDVD-Rを入れ初期化しようとしましたが
「ディスクをチェックしてください」と出てしまいました。
何枚か初期化していないDVD-Rを入れてみたのですが、
すべて「ディスクをチェックしてください」と出てしまいます。
市販のライブDVDや、今まで焼いたDVD-Rを入れて再生をしようとしても
「ディスクをチェックしてください」となってしまいます。
今まで問題なく使用していたDVD-Rなので、いきなり使えなくなるとは考えづらいです。
最近本体の設定を変更したことと言えば、DVD-Rに焼く画質をあげたぐらいです。
本体の容量も気になるので早いところDVD-Rに焼いてしまいたいのですが、
どうしたらよいものかわかりません。
強制終了させたことが原因でしょうか…。
4点
東芝の過去スレで使用メディアに愛称があり海外メディア使用でのエラー報告が結構でていますがメディアは
国産品を使用されているのでしょうか?
又、別になりますが以外に東芝機の搭載DVDドライブの耐久性が低い様にも見受けられますのでメディアへの
書き込み時にドライブに負荷が掛かり過ぎる様なのでメディアが原因でなければDVDドライブの不良でしょう。
書込番号:10011882
3点
DVDドライブの劣化症状は、徐々に具現化する場合が多いようですが、ある日突然もありえます。
DVD-ROMすら認識しないのは相当重症ですが、長期保証ありますか?
希少なHD DVD対応ドライブなので直す価値あると思いますが、修理には2〜3万以上は掛かるはずです。
長期保証ないなら、ダメモトで市販の湿式レンズクリーナー使ってみる価値あるかもしれません。
>強制終了させたことが原因でしょうか…。
そんなことないです。というか、強制終了しか出来なかったんですよね?
海外製の粗悪メディア多用で疲労蓄積もありえますが、推奨メディア使ってても壊れる時は壊れます。
書込番号:10013339
4点
アドバイスありがとうございます!
(昨日投稿したつもりが、なってませんでした…)
>配線クネクネさん
メディアはソニーのDVD-Rを使用しています。
今までもずっとこちらだったので、メディアの異常ではなさそうですね…。
やっぱりDVDドライブかもしれません。
>モスキートノイズさん
ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
(ヨドバシを介して東芝に修理?でしょうか。無知で済みません)
本体はずっとDVD-Rの読み込み中だったので、強制終了しか手がなかったと思います。
乾式クリーナでクリーニングしようと思ったのですが、なにせDVDが認識しないためできませんでした。
どうしても9月頭まで録画するものがあるため、修理にも出せそうにないです。
ひとまずHDDには録画できるので、容量を気にしつつ使おうと思います。
早く修理したい…。
書込番号:10021375
0点
>ソニーのDVD-R
原産国が日本ならたぶん中身は誘電です
記録面の内側にリングがあり
そのリングにGGで始まる8桁の数字があれば
中身は誘電ですから品質は問題ないと読んでいます
>ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
窓口はヨドバシです
A300の保証書には出張修理って書かれてると思いますが
ヨドバシの5年保証があるので
ヨドバシ経由でメーカーに連絡し出張修理を依頼します
ここで確認したいのは修理費関係です
うろ覚えですが確か過去スレでは
いったん修理費を立て替えて
ヨドバシのお店でポイントで返却だったような…
確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
書込番号:10021461
2点
ヨドバシの長期保証は一回こっきりですよね?
修理に現金必要でポイントバックといった、劣悪なシステムだったと思います。
購入金額上限までま繰り返し可能なのか、よく確認された方が良いです。
希少なHD DVDドライブなので、HD DVDメディアお持ちなら修理すべきと思いますが、
東芝に補修ドライブ在庫無しで、新機種に交換とか、最悪修理不能もありえるので、
慎重に、なおかつ迅速に対応が必要です。
修理不能で返金のケースもあるようです。A301の購入価格次第ですが、
HD DVDお使いなら無理しても修理、お使いでないなら交換(最低でもX8/S1004K)より、
返金ベースで交渉されるのが良いかと。X8/S1004KやBD機も視野に入ると思われます。
書込番号:10022175
1点
>確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8276573/#8277334
店頭に持ち込めば、立て替える必要はありませんが、
出張修理なら、一旦立て替えてポイント還元なので、割に合いません。
(購入時にポイント利用分にはポイントは付かない)
書込番号:10022797
2点
市販のDVDを認識しないのですから、ドライブがだめだと思います。
私でしたら、RD-A300のカバーを開けて、DVDドライブのコネクタを何回も
抜き差ししてみます。そのケーブルの基板側のコネクタも同様に抜き差ししてみます。
私も素人なのでできるのはこのぐらいのところです。
それでもだめなら、パナソニックのDVDクリーナーで何回かクリーニングしてみます。
パナのクリーナーは認識するとか関係ないのでクリーニングしてくれます。
ディーガ専用とか書いてありますが、壊れてももともとの状態だと思うので、
がんがん使っても良いと思います。ちなみに、RD-A600とかRD-A301のディスクの認識が
悪くなったときは使っていますが、壊れたことは無いです。
ここまでやってだめなら1回のみのヨドバシに修理を頼むしかないですね。
私でしたらこんな感じですということなので、参考にはならないかも。
書込番号:10022990
4点
皆様、追加アドバイスありがとうございます!
ヨドバシの長期保証はそんな罠があったんですね…。
最終的には頼らなければならないと思いますが。
>万年睡眠不足王子さん
なるほど、ヨドバシ経由でメーカーに依頼ですね。
出張は割に合わないとハヤシもあるでヨ!さんが書かれていますので
持ちこみしようと思います(最終的にDVDドライブダメだったら)
>モスキートノイズさん
1回みたいですね。
HD DVDはなるべくなら使い続けたいです。
将来的にはブルーレイにする日がくるとは思いますが。
>ハヤシもあるでヨ!さん
詳しい内容ありがとうございます!じっくり読んで頭に叩き込みます。
>isikunさん
本体開けるのは若干不安ですが、考えてみます。
今日さっそくパナのクリーナ買ってきてみました。
ダメ元で試してみたいと思います。
皆様のアドバイス、本当に助かります。
機械ものをいじるのが、結構好きなのでいろいろ試してみます。
試した結果、また書き込みますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10026202
0点
湿式クリーナでがんがんやってみましたが、相変わらず「ディスクをチェックしてください」でした…。
もうこれは本体修理しかないですね。
折を見てヨドバシに依頼かけることにします…。
書込番号:10054708
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
このたび嫁さん用にREGZA Z7000を購入しA300でREGZAリンクしようとしたのですが、リンク用のVer.6.0を導入していなかった為、リンクできませんでした。
自分用にA600を所有しているので、A600用のVer.6.0のディスクを挿入したところ、ERR05が出てダメでしたので東芝へ電話したらA600とは仕様が若干違うのでA300用のバージョンアップディスクでないと無理ですと言われました。Ver.30にはバージョンアップできたのに・・・。
そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点
>そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
対処方法についてはご自分で過去の書き込みを検索してみて下さい。(A600版についての書き込みは有った筈ですが、A300は不明です。)
尚、A300/600出来るリンク機能は限定されますので、無くても余り困る事はありません。(A600を有り無しで使っていますが、結局リンク機能は使っていません。)
書込番号:9114412
1点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/75682.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9121384
1点
すじモダン焼きさん、データありがとうございます。
さっそくダウンロドさせていただきました。
感謝します!
本当にありがとうございました。
書込番号:9121834
0点
追加自己レスです。
無事にバージョンアップ(バージョンダウン?)成功しました!
Z7000ともREGZAリンクできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9123252
1点
先日37Z8000を購入し,レグザリンクを試してみようと思ったらA300が認識されず,マニュアルを確認するとバージョンアップが必要だということがわかったのですが,東芝のサイトでは既に配布は終了しておりました。
インフォメーションセンター,RDシリーズサポートダイヤル,修理窓口に問い合わせてもCDの入手はおろかバージョンアップの手段も無いという回答で途方に暮れております・・・。
検索でこちらの掲示板が見つかったときは小躍りしたのですが,残念ながらファイルは既に削除されていました。
すじモダン焼きさん,再アップしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9988172
0点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/91237.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9988382
1点
すじモダン焼きさん,ありがとうございました。
こんなに早くアップロードして頂けるとは思いませんでした。
おかげさまで,レグザリンクを利用することができるようになりました。
レグザリンクは機種選択に関わる重要な機能なのに,アップデートを提供しようとしない東芝の姿勢は理解に苦しみます・・・。
因みに,私の環境ではCD Manipulatorが動作しなかったので,DAEMON toolsでイメージをマウントしてからCDコピーという手順でアップデートディスクを作成しました。
書込番号:9988728
0点
デジデジ.comさん
RD-A600のHDMI連動バージョンアップをお持ちと書かれていますが、RD-A600で全く同じ状態で困っています。
よろしければイメージファイル等でどこかのサーバーにあげて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12308828
0点
ヴァーティゴさん
すじモダン焼きさん[9988382]のリンクがまだ有効ですよ。
と言っても、
>このダウンロードは2010-12-02 18:23:59 +0900まで有効です。
今日までですが。。。今ならまだ間に合います。
書き込み前にチェックされれば良かったですね。
書込番号:12309393
0点
Jade Sternさん
ありがとうございます。
上の内容を確認するとA300とA600のソフトは別のもののようです。
私が所有しているのはRD-A600なので、A600用のものが必要です。
デジデジ.comさんがお持ちのようですので、どこかにアップして頂けないかと思っています。
書込番号:12310285
0点
やっと、REGZAを買ったんですが、REGZAリンクができませんでした。
RD-A300用のアップデートはもうできないんですか?
書込番号:12396002
0点
レクザリンクA300用 ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/156137
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:12710337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
どなたかご存知ありませんか?
0点
>VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
そのまんま、それが答えでしょう。
書込番号:8217806
0点
東芝のホームページに対応機種のってるでしょ。
調べる気はないんですか、人に聞いた方がはやいかしらべるより
書込番号:8217817
0点
>A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
今のところ対応は未定です。公式には未対応です。
いろんな情報がありますが 末尾番組 1 のみの対応です。
もちろん現行モデルは全て対応です。
書込番号:8218467
0点
東芝はケチだから.(涙)
HDDVDとモバHOの、Wパンチ
>デジレ子先生から,
まっ・そう言うこっちゃ
以上
書込番号:8221144
0点
すいません(T_T)
末尾番組 1 のみの対応です。
末尾番号の間違いです。
といいつつ去っていく。
書込番号:8221625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
スカパー連動についてです。
たまに成功するのですが当方ほとんど電源オン失敗で
真っ暗な映像がむなしく録画されてしまいます。
皆さんは電源連動上手くいってますか?
スカパーチューナーとの相性でしょうか?
皆さんはどのチューナーをつかわれてますか?
ちなみにこの機種のV1.3とかの旧ファーム何処かに無いでしょうか?
1点
A300の設定は合っていますか?
スカーパーの機種の設定を正しくしないと連動出来ません。
お使いのスカパーチューナーの機種とA300の設定を確認して見てください。
書込番号:7718601
0点
電源連動を「切」にすることも一つの方法です。
我が家ではスカパー!チューナーからレコーダーとテレビの両方に出力しており、レコーダーの電源を切っている間はテレビでスカパー!を視聴するため、スカパー!チューナーの電源はほぼ常時ONのままです。
もっとも、この方法ではスカパー!チューナーの電源を切ったままにしていると録画できないため、緊急避難的なものとお考えください。
書込番号:7718828
1点
連動ケーブルを差しなおしたら良くなった、という報告を結構見かけます。
コネクタがしっかりささってないとか、接触不良を疑ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:7719134
1点
皆さんどうも
もう忘れ去られつつある機種にもかかわらず
レスポンス良く返信頂け驚いてます。
設定は問題無いと思います。(CH切替も電源OFFも問題無いです)
RD-A300の電源を入れて気がつくとスカパーチューナーの電源が
入っていない事が良くあります。
スカパーチューナーの電源入れっぱなしが確実ですか...。
ファームが合わない又はHDMI連動ファームとかで電源オンのタイミングが
おかしくなったなんてないですかね?
書込番号:7719209
0点
>スレ主さん
スカパーチューナーのモデル名が書いてませんが、
東芝のサイトには以下の情報がありますので、確認してみて下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
A300は対応機種に入っていませんが、たぶん同じでしょう。
ソニーのDST-SP5をA600に一度つないだことがありますが、
問題なく機能していました。(今はつないでません。)
あと考えられるのは、ケーブル周り(断線や取り付けの不完全)でしょうか。
書込番号:7719715
2点
HUMAXです。
Mygenさんの情報知っていたら別のチューナーを買っていたのに
あるいは連動ケーブルは買わなかったのですが
A300のマニュアルに
”※ 電源制御が正しく働かない場合があります ”
載せといて欲しかった。
チューナーの買換えを検討します。
有難うございました。
書込番号:7719955
0点
なるほど。
HUMAXは録画したタイトルはコピワンになるし、電源ON/OFFは単純に制御信号を受け取るだけだから、
ソニーに比べて何もいいことはありませんね。
もっとも、それは最初のスカパー連動機XS53から散々RDの板で言われていることです。
最近はその悪評が定着したのか、これまた悪評ふんぷんのコピワンに慣らされたのか、
そうしたスレはあまり見なかったとはいえ、東芝のサイトを見るのが初めてといい、
悪いけどスレ主さんのリサーチ不足ですね。
ソニーのスカパーチューナーを買いましょう。
動作は問題ありませんし、録画したタイトルはコピフリになります。
余分な出費ですが、その価値は十分にあると思います。
スカパーのICカードは現在使用中のものが使えますので、登録をし直す必要はありません。
書込番号:7719998
0点
参考になるかどうかわかりませんが.....
私はバルディアのRD-S600とパナのスカパーのチューナーで連動ケーブルを使って録画をしています。昨年の10月頃から連動ケーブルを仕様していますが、予約録画がうまくいかなかったことは一度もありません。私のパナのチューナーはバルディアのカタログ上で連動ケーブル対応機種対応機種になっていますが浪費屋 さんのチューナーはになっていますか?なっているならお客様相談室に連絡したら良いと思います。購入して間もない頃、どうしてもLANの設定がうまくいかず相談室に連絡しましたが、ここの書込みに書いてあるような仕打ちの様な対応はなく、親切に教えてくれましたよ。ぜひ一度(すでにTEL済みでしたらすみません、)
書込番号:7834870
0点
>スーパーカメラ大好き!!さん
スレ主さんのスカパーチューナーがHUMAX製だし、
HUMAX製の問題点と対処法はは東芝がサイトで明らかにしているから、あまり参考にはならないでしょ。
パナ製のチューナーが売っている所をあまり見たこともないので、買い替えの提案にもなりにくいし。
書込番号:7835666
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
ごめんなさいヲextentionです‐。きゃ〜恥ずかしい〜。そんな男好きじゃないですから〜K
書込番号:7682854
4点
細かいことは置いといて、メーカーのHPには、Extension(先ほど他の方が書いておられましたがこちらのスペルが正解。)端子の使い道として、
・USBキーボードの接続対応
・HD DVD-Videoのアドバンストコンテンツで対応デバイスが発売される可能性があります。
と書かれていますが、キーボードだけとお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:7682936
2点
万年さん ありがとう御座いますイスカートで地下鉄の階段転んで赤恥かいたとき以来ですこんな気持ちは。わたしってバカだわ〜。
書込番号:7683119
4点
USB規格で電源は生きてるので、うちでは携帯やらiPodの充電ソケットの代わりをすることもしばしばです。
書込番号:7840214
3点
無暇無金人さん
レスありがとうございます。ipodの充電ですか〜パソコンだと長いですよね。
書込番号:7840362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
こんにちは。
皆さんHDDVDついに撤退となりましたね。
そこで考えてみたのですが撤退したということは、VARDIAが安く買えるチャンスだと思ったんですがいつごろからかなり安くなると思いますか。それとも買うのは、間違いだと思いますか。国語力がないので文章がおかしくなってしまいました。すみません。
3点
そんなの、自分で考えれや。
A600オーナーの立場から言わせてもらえば、DVDレコーダー・プレーヤーとしての性能は言わずもがな。
HD DVDはオマケと思えばいい。
書込番号:7421616
4点
私は買おうと思いませんよ。
これから、映像ソフトがでる事に対し期待しがたいです。
書込番号:7421630
1点
東芝の機種の場合は、値段の安さよりも、機能の多さに価値を感じるか
どうかが重要です。
オヤジ14歳newさんが求めるモノが、好きなシーンを自在に並べ替えできる
プレイリスト機能や、パソコンとのLAN接続での連携機能であるなら、
値段がどうでも購入するべきでしょう。
どうしても安くなったタイミングで買いたいという気持ちは分かりますが、
そんなことは、ここの常連に聞いても確実な事は不明です。
東芝は低価格路線をとることの多い会社ですが、今後どうなるのかは
誰にも分かりませんので。
書込番号:7421652
2点
皆さんありがとうございました。
>Pluckさん
そうですね録るだけならいいですがやはり映像ソフトが見れないとだめですよね。
>戦場カメラマンさん
すみません過去ログぜんぜん読んでませんでした。一から読み直します。
>紅秋葉さん
ハイビジョンで見たいだけです。値段の安さにつられて考えてしまいました。すみませんでした。BDが安くなったとき買います。(つまりBDを買います)
ではまた。
書込番号:7422895
1点
もうBD買えって。 俺はBDを持っているが、あれはソニーの作った
クソだ。 クソに5万円以上だす必要はないぞ。 今年には4万円台の
BD録画機がでるだろう。
書込番号:7425124
2点
エディオン系でHD DVD製品買った人は要チェック!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/edion.htm?ref=rss
HD DVD製品の交換実施期間:3月1日〜31日
株式会社エディオンは21日、同社グループ店舗における東芝製のHD DVDプレーヤー/レコーダ購入者に対し、Blu-ray Disc対応製品との交換を3月1日から3月31日まで実施すると発表した。
19日の東芝によるHD DVD事業終息の発表を受けて、エディオングループ「デオデオ」、「エイデン」、「ミドリ電化」、「エディオン」、「石丸電気」、「100満ボルト」の各店舗でHD DVD製品の販売を終了。さらに、同社グループ店舗でHD DVD製品を購入した人のうち、希望者に対してBD対応機器との交換対応を、3月1日以降実施する。
対象となるのは、2008年2月22日以前に各店舗で購入された以下の東芝製HD DVD関連製品。
【HD DVDレコーダ】
RD-A1
RD-A300
RD-A600
RD-A301
【HD DVDプレーヤー】
HD-XA1
HD-XA2
HD-XF2
交換対象となるのは、ソニー、松下電器、シャープのBD製品で、交換製品のほうが高価な場合、HD DVD購入金額との差額の負担で交換が可能となる。なお、HD DVD製品が高価だった場合は、返金を含めた対応を検討している。
交換対応は、同社グループ店舗で3月1日から31日まで受付。領収書、もしくはポイントカードの購買履歴などで、同社店舗での購入を確認次第、交換を実施する。
エディオンでは、「東芝の事業終息に伴うお客様への対応を検討した結果、お客様が今後、購入時に想定された機能を十分にご利用いただけなくなる可能性がある」と、今回の対応の理由を説明。同社グループ店舗におけるHD DVDの累計販売台数は明らかにしていないが、「BDを中心に展開していたため、さほど多くはない」としている。
なお、HD DVDの記録メディアやHD DVDビデオソフトについては引き続き販売。修理や保証などのアフターサービスも継続して提供していく。
書込番号:7428841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






