HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

スレ主 yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

A300からiLinkを介してTSタイトルを移動→ブルーレイにて保存したいのですが
A300を認識できるのはどの機器になるのでしょうか。

他の方のクチコミでパナのBW200は大丈夫とありましたが価格が高いですね…。
もう少し安いDIGA DMR-BW700 でも可能でしょうか?

またパナ以外にも他メーカーでもTSタイトルの移動が可能な機種があれば
教えていただけると助かります。

でもブルーレイ機って高いですね…苦笑。
シャープは若干安い様ですが。

書込番号:7415771

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 16:14(1年以上前)

A600ではBW700にムーブしたって話もあります

A600のクチコミ検索で「BW」って検索すれば
書き込みが見つかります

同じくA600の話ですがシャープのどれかで
BD可出来たってスレもありました

>でもブルーレイ機って高いですね…苦笑

HD DVD機は利益上げるって価格ではなく
不利な状況でも売るための戦略的価格だから安かったわけですが
ご存知のようにそういう不自然な事は長くは続けられません

>シャープは若干安い様ですが

そうなんですか?
HDD無しの機種と比較したりしてませんか?

書込番号:7415862

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/19 16:26(1年以上前)

>もう少し安いDIGA DMR-BW700 でも可能でしょうか?

A600⇒BW700は実際に行なっていますので、問題有りません。

お互いをi−Linkケーブルで接続して電源onにし、A600の編集ナビで移動先を『D−VHS』にすれば、後はそのまま移動がスタートします。

書込番号:7415898

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/20 03:16(1年以上前)

A600→シャープBD-AV1は可能です。A300もA600とHDD容量以外全くの同型ですから大丈夫でしょう。
【[7264439]初BDレコ購入】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7264439/

書込番号:7419163

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/20 11:43(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます
やはりBW700、800、900がベストなんでしょうかね
700が一番安いけど、ハイビジョン出力で劣るので悩みます。
どれ選んでも高いですけど…苦笑。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>>HDD無しの機種と比較したりしてませんか?

その様でした。すみません。

>jimmy88さん

実際に使ってる方のご意見参考になります

>ジャモさん

シャープBD-AV1も可能なんですね。
つなぎの外付けBDとして割り切って使うならいいのかな



書込番号:7420021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/20 12:15(1年以上前)

>シャープBD-AV1も可能なんですね。
つなぎの外付けBDとして割り切って使うならいいのかな

仕様はよく確認して決められたほうが良いです

例えばAV1は一般的に使われてるBD-Rではなく
BD-RE(1層)のみにTSでしか使えません

RとREの価格差(Rは今年有機系のBD-R LTHも発売予定です)
TSオンリーとTS(DR)とAVC圧縮によるBDの枚数差
AV1とBW700の価格差
BD使用枚数によっては本体価格差は逆転します

i.LINK受けBD焼き以外は要らない機能かもしれませんが
BW700はW録・編集・BD焼き全部自己完結も出来ます
AV1はBD-REに直焼だけ

書込番号:7420124

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/21 07:50(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さん

詳しくありがとうございます。
非常に参考になります

>例えばAV1は一般的に使われてるBD-Rではなく
>BD-RE(1層)のみにTSでしか使えません

なるほど。シャープはやはりやめておきます。

>i.LINK受けBD焼き以外は要らない機能かもしれませんが
>BW700はW録・編集・BD焼き全部自己完結も出来ます

やはりBW700がベターですかね
画質出力を考えたらBW800がベストという所でしょうか
費用捻出できるか考えてみます…苦笑

書込番号:7424398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/21 10:44(1年以上前)

>画質出力

過去何度か話題になりましたが
気にするほどでは無いっていうか
理論上でも差が出るケースは限られるし
そのケースでも実際明らかに差があるって話もないようだし
BW700の過去ログを読まれて判断されたら良いと思います

書込番号:7424799

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/21 13:04(1年以上前)

>気にするほどでは無いっていうか
>理論上でも差が出るケースは限られるし

ありがとうございます
素人の目ではたいして違いは無いという事ですね
ちょっと気が楽になりました

過去の記事など目を通してみます

書込番号:7425263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/02/04 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

スレ主 e46eriyさん
クチコミ投稿数:17件

フルHD液晶テレビにHDMI端子を繋いでいます。
まだ来たばかりなので取説片手に四苦八苦してますが、A300の受信番組を見ると
殆どが500i台と表示されます。
A300はフルHD対応だと思ったんですが間違いでしたでしょうか?
それとも設定が違うのでしょうか?
録画ではなくリアルタイムのHV放送でも同じだったような気がします...

書込番号:7340946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/04 13:15(1年以上前)

解像度は切り換えていますか?

書込番号:7340982

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/04 13:16(1年以上前)

またかよw

書込番号:7340986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/04 15:08(1年以上前)

またですねぇ〜(笑)

書込番号:7341326

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/04 16:19(1年以上前)

またね〜

だけでは、そっけないので、
リモコンの解像度切り替えです。

書込番号:7341562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/02/04 17:05(1年以上前)

RDは、初期設定でD1になっているから、そのままでは画質が悪い。

書込番号:7341708

ナイスクチコミ!1


スレ主 e46eriyさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 22:57(1年以上前)

お騒がせしてすみませんでした。
よく読んで解決できました。

書込番号:7343438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合について教えてください

2007/11/26 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

地デジ番組を録画すると映像と音声がずれて録画されるときがあります。
(音声のほうが3秒遅れて記録されます)

東芝のサポートにいくら電話しても繋がらず、メールでの問い合わせは受け付けていないため、
こちらでだれかご存知の方はいらっしゃいませんか?

はぁ〜フリーズするわ、ネットからの番組表ダウロード出来ないわ、買って損した・・

書込番号:7034610

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/27 02:24(1年以上前)

>地デジ番組を録画すると映像と音声がずれて録画されるときがあります。

A300ですが録画前に一度モニターしてて音声がやはり数秒ずれてた(音が遅れる)ことが有りま
した。σ(゜∀゜の場合はW録画ボタン押したら直った以降、不再現なので今は様子見してい
る状態です。

フリーズも1回ありますが、出荷時の設定に戻すや電源LED(赤色)時のコンセント抜き差し等で
それ以降は出てないのでいろいろ試してみると改善される事もあるみたいですので試してみる
のも良いかもしれません。

>東芝のサポートにいくら電話しても繋がらず、メールでの問い合わせは受け付けていないため、
こちらでだれかご存知の方はいらっしゃいませんか?

サポートには時間帯ずらしてかければ結構つながりますよ。私も別件で問合せ中(下スレ参照)
なのでその件も聞いてみようとは思ってますがなにせ再現性が無いので言うに言えない状況で
す。

とにかくあきらめないで電話することをお勧めします。不具合無ければ性能・機能共に高レベ
ルな製品ですよ。頑張ってみてください。('∇')ノ

書込番号:7035233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/27 06:49(1年以上前)

メールで問い合わせ可能ですよ.メーカーのRDサイトをよく調べるべし。

書込番号:7035445

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/11/27 09:16(1年以上前)

iNETから番組表をダウンロードできない原因では、
LANケーブルが正しくない、ハブに電源が入っていないなどの設定以前の要因、
ネットワークの設定(IPアドレス)が正しくない、チャンネルコードが正しくない等の設定の要因、
提供会社のサーバーがメンテナンス中などのしばらくすれば解決する要因、

以上を見かけます。

これらは地デジとは無関係でしょうから、ひとつずつ原因をつぶしていけはいかがでしょう。

それでも直らなければ、番組ナビのソフトウェアやLANボード周辺の不具合が考えられます。

書込番号:7035664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

2007/11/27 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。
東芝と連絡とることが出来たので確認したところ
引き取り修理するしかないそうです。
私と同じ症状の方は一度東芝に連絡してみてください。
 
 ・録画時に音声と映像がずれて記録される。
 ・RD-A300を通して地デジ番組を視聴したときに録画時に音声と映像がずれる。


買って1ヶ月も経ってないのに壊れるとは・・・

勘弁してほしい。

書込番号:7037373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

2007/12/26 19:08(1年以上前)

修理に出して27日。

音沙汰無し。

なめてんのか?東芝。

金返せ!!

書込番号:7165829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 22:07(1年以上前)

A-301と新品交換してくれるんじゃないかな?
強く言えば、、、、
売れなくてどのみち余ってるようだし、
東芝としても修理より楽だろうから。

書込番号:7199246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

2008/01/10 20:42(1年以上前)

ななしのゴンタさんありがとうございます。
しかしA-301は1080Pに対応していないので止めとします。

修理に出して24日目12/28に修理から帰ってきました。

しかし・・・・
修理から帰ってきてから特定の放送局の地デジ放送2局が受信出来なくなりました。
修理に出す前は2局とも問題無く受信出来てたのに。
地デジ内蔵TVで問題無く受信出来てるのでアンテナに問題はない。
ってことはまたVARDIAが壊れてるようです。
おそらく、修理の際、地デジチューナー交換したって報告書に書いてるから
交換した地デジチューナーが壊れてる(もしくは調整不良)のでしょう。
こうなるとこっちの万策尽きたので東芝サービスセンターに電話。
でも、こちら(東芝)で修理受付ると有償修理になるので、
無償修理したいなら購入した量販店に電話して下さいと
ツッ返されました。 
購入して2ヶ月ちょい(つ〜か使用日数1ヶ月も使ってない)で何故に有償?

もう面度臭いので量販店に電話して新品と交換してもらうことにしました。

東芝は新品や修理後の動作確認ちゃんと行ってるのでしょうか?

書込番号:7229500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信67

お気に入りに追加

標準

録画予約の動作に関して・・・。

2007/11/12 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

A300での事象なんですが、のりしろ録画等(留守録画)において本編とのつなぎ部分がを再生
した時に一瞬静止画状態(タイムバーの再生時間表示も静止する間は時間数値も停止状態)に
なりその後のコマから普通に再生が開始されます。(事象発生時の録画時にレコーダーから
の出力部をモニターをしてみたところ事象発生時もレコーダー出力部からのモニターを見る
限り映像/音声の静止等はありませんので放送されている映像データが静止しているわけでは
ないことは確認しています)
 手動電源ON状態で録画予約実行されると上記事象は発生確認はしていません。(自動で電源
ONして録画実行になると高確率で発生します)この事象はTS1/TS2・地デジ/BSにおいて共に
発生します。アンテナレベルも十分にあることも確認済みです。
 またのりしろなしでの録画で時間を1分前にセットしているときも番組が切り替わる(番組
が始まる)時間前後で高確率で該当事象(自動電源ON時のみ)が発生します。
 これがA系の録画仕様なのでしょうか?これでは番組の頭が切れている可能性があり使い物
になりません。よろしくお願いします。(尚、静止している時間の映像/音声フレームは録画
されずに欠落しているのも確認しています。)

書込番号:6976479

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/12 23:39(1年以上前)

少しだけ似てますね

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6263126

書込番号:6976655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/12 23:56(1年以上前)

同じような事象が他の芝機でも出ているのですね。DVDインフォメーションセンターで問い合
わせもしてるのですが、そんな事象報告はないと言われ当方側の問題ではないかと言われる
始末でここでお聞きしたしだいです(つд・)・・・。
 σ(゜∀゜の場合もやはり放送切り替えで頭だけと思っていましたが参考ページを確認した
ところ、放送終り部分が気になり確認したところ、やはり欠落してるフレームが有るようで
す。本編が切れるのでこれは完全に欠陥品ですねo(`ω´*)o。

あきらめずに、また明日でもインフォメーションセンターで問い合わせして見ます。ありがと
うございます ペコリ(o_ _)o))。

書込番号:6976757

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/13 00:06(1年以上前)

>A300での事象なんですが、のりしろ録画等(留守録画)において本編とのつなぎ部分がを再生
した時に一瞬静止画状態(タイムバーの再生時間表示も静止する間は時間数値も停止状態)に
なりその後のコマから普通に再生が開始されます。

私のRD-X6もよくそんな感じになります。
私はよくTS+VR(デジタルチューナー専用出力→L1)で同じ番組をW録するのですが、その場合は必ずと言ってよいほどこの現象が発生します。
特に本編が切れているわけでもないので「こんなものかな?」と思ってました。

すじモダン焼きさんの場合も、もしかするとW録時に発生しているのではないでしょうか?

書込番号:6976803

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/13 00:09(1年以上前)

すみません自己レスです。

>その場合は必ずと言ってよいほどこの現象が発生します。

は「TS」で録画した方に一瞬停止現象が発生します。
「VR」の方は何ともないです。

書込番号:6976812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 00:22(1年以上前)

私の場合は電源オフからの自動録画の場合、W録画時は高確率で発生します。外部からの入力
は使っていないので分からないです <(_ _)>。
ちなみに、W録画時(同時間開始)はどちらかが必ずといって良いほど毎回発生するといっても
良いくらいです。ただ電源オンの状態だと発生確認が取れていません(たまたかも知れません
が・・・)

番組によっては時間最後まで録画しないと切れるのもあるので問題大きいです(つд・)
ちなみにXD91も使ってますが、こちらでは発生してません。(W録してないので発生してない
だけかもしれませんが・・・)

書込番号:6976874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/13 00:42(1年以上前)

ここにメールか電話でメーカーに状況報告しましょう
(新ファームでなんとかしてくれるかも)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html

書込番号:6976955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 00:58(1年以上前)

電話でのDVDインフォメーションセンターに問い合わせはすでに2回もしてるのですが・・・。

出荷時の設定に戻すで確認してくれとか・・・本編には影響みたいなので録画時間を1分前で試し
てくれとか言われました。ここでの書き込みも動作が製品の範疇(正常動作範囲内)と考えられ
るとか言われたので、価格.comの名前を出して書き込んでも良いかと確認してから書き込んだ
次第です。

皆様から類似報告を頂きこれは私だけの問題ではないと分かりましたので、明日(もう日付変
わったか・・・)にでも再度、問い合わせたいと思います。(*'-')。

(^人^)感謝♪

書込番号:6977004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/13 01:25(1年以上前)

(電話でのDVDインフォメーションセンターに問い合わせはすでに2回もしてるのですが・・・。)

あれま?そうなんですか?,オリのS600X2からはそれらしい事は特に感じないですね

書込番号:6977094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 01:41(1年以上前)

該当事象が特定種に限られていないみたいですし、動作マージン不足の問題のような感じです。
問い合わせた時もA300では発生事例はないと言われました。固体レベルなので環境が変れば再現しな
いかも知れませんがこれに対応出来ないのであれば返品するしかないと考えます。
他にも当方にはXD91/S600もありますので使用方法/環境に問題はないはずですので…(^.^)

書込番号:6977138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/13 15:10(1年以上前)

うちのRD-T1、S300でも同じ様な事があります

うちの場合はW録はあまり関係がなく、TBSやテレビ朝日のチャンネルの番組や、番組独自のデータ放送を送信している番組等、番組によってなる事が多い様に思います

この2局はアナログの番組表を送信している(Gガイド、ADAMS)局だからかはわかりませんが、データ放送の表示に時間が掛かる局だという事や、
番組独自のデータ放送等の処理があるだろう番組だとかは関係は無いのでしょうか
個人的にはこの辺りが怪しいのかなと思っていますが…

他機種で同じ番組を録画してみて結果が違うのですか?

書込番号:6978492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 18:06(1年以上前)

なるほど('∇') データ放送系も関係してるかもしれませんね!
確かに大河ドラマとかだと高確率で発生しています。

他の機種で同じ番組の録画についてですが、σ(゜∀゜のサブ機が現在入院中で家族利用の
S600は確認してませんが症状は出てないと聞いています(使用権限が無い(つд・))がXD91
(サブ機)で該当事象は見ていませんが帰って来たら同じ番組を録画して確認してみたいと思
います。

尚、インフォメーションセンターでの問合せですが現在、他の芝機での発生事例は芝側での把
握していないそうですが(口コミで以前から発生してる報告があるのに・・・よくわからない)が
口コミでの他の報告事例を連絡し現在、芝側にて確認試験を行う予定です。(該当事象が発生
する番組が毎週放送されているのがあれば再現性確認したいので追加連絡してほしい旨、お願
いされてる状態です)

しかし、困った( ̄Д ̄;;・・・放送最後まできっちり入ってる番組・・・最後切れるのを黙って見
てるしかない 。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!

早く正常な録画に直してくれ(つд・)うううう

PS.潜在的な問題ならA301や新型機種にも不具合要素残したままに発売になるのかな??
((((;゜Д゜)))こわすぎる

書込番号:6978927

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/11/13 21:04(1年以上前)

> 潜在的な問題ならA301や新型機種にも不具合要素残したままに発売になるのかな??

当方所有の RD-Z1 でも特定条件下(高画質放送録画時の番組切り替わり時(番組データ受信処理開始))で発生しています。

検証してみた所、デジタル放送で大容量のデータを保存している最中に負荷がかかった時に、内部処理が間に合わずに起こるようです。

多分、RD デジタル機全般に内在されてる(発生条件は機種・使用状況で異なる)不具合で、ファームウエアの改修では対応できないと思います。(一部データが欠落するぐらいはまだ良い方で、症状が進む(HDD内のデータが複雑化してくる)と再生できないデータもでてきます。)

動作レスポンスが改善された「VARDIAエンジン」搭載機種では改善されていると思います。

書込番号:6979577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 21:55(1年以上前)

>動作レスポンスが改善された「VARDIAエンジン」搭載機種では改善されていると思います。

現在の最新VARDIAエンジン搭載のA300/600のはずなんですが・・・改善が見られない感じですね。
個体差で症状でないなら直してもらいたいです。
A301も新機能追加はされてるけど東芝のHP説明文見る感じだと同じ説明文のVARDIAエンジン
ですし・・・。

この問題を問い合わせてもインフォメーションセンターで把握できてない筈無いんですが、
無い(異種含め事例は無し)とは一体どうなってるんでしょう(´・ω・`)?望み薄なのかな?

手動で電源入れてるときは発生確認出来てないから簡単に直せそうと思ってたんだけど・・・電
源入れてるときにも事象起こる場合もあるのかな?

TVだと止まる事ないし、TSデータのまま記録するだけなのに・・・レコって何が違うの?

書込番号:6979850

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/11/13 22:21(1年以上前)

失礼しました、RD-A300 も「VARDIAエンジン」搭載機種だったのですね。

「VARDIAエンジン」搭載機種でも起こるのであれば、深刻ですね。

> この問題を問い合わせてもインフォメーションセンターで把握できてない筈無いんですが、
> 無い(異種含め事例は無し)とは一体どうなってるんでしょう(´・ω・`)?望み薄なのかな?

多分、コアな RD ユーザーはサポートに期待してないからでしょう。(ユーザーサポートは、どうせ「HDD を初期化して様子をみて下さい。」ぐらいしか言わないので。)
私自身、不具合を発見しても問い合わせせずに、回避する方法がないか見つけようとしますし。

書込番号:6980006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/13 22:54(1年以上前)

>私自身、不具合を発見しても問い合わせせずに、回避する方法がないか見つけようとしますし。

確かに回避出きるならそれも考えますが、不可避な事象までこの有様とは(´・ω・`)・・・。

ここまで来たら終わるまで報告していきたいと思います( ̄ー+ ̄)ノ
なんか情報あれば(=´ー`)ノ ヨロシク

書込番号:6980211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/14 21:46(1年以上前)

>他機種で同じ番組を録画してみて結果が違うのですか?

入院していたXD91が基板交換で帰ってきたのでさっそく実験してみました(´・ω・`)。
すると・・・予想外に2台とも同症状で事象発生しました。また家族のS600でも事象確認出来まし
た。XD91はHDD初期化後すぐなのでこれ以上はないという状態でしたが・・・やはりデータ受信が
多い番組は必ず発生します。しかも手動電源ONでの留守録でも起こってしまいました。
(基板交換されたので発生するようになったのかも知れませんが・・・(つд・))

修理前は出ていなかったはずなんですが・・・放送局側データ通信が増えた???

発生局もNHK/ABC/MBS/関西/BS日テレ/BS-hi/TV-O他どれの番組もデータ放送データ量が多そう
な番組で発生しています。(番組名は問題あるとまずいので省略します)
データ所得中表示が短い番組は事象発生してませんがはっきりとしたことは不明です。

みなさんも一度確認してみてはいかかでしょう?タイムバーで表示させながら再生すると時間
表示が一瞬停止(その時静止画になる)したあと普通に再生が続きます。

皆さん気が付いていないだけかもしれませんよ(´・ω・`)・・・。

書込番号:6983883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/15 14:38(1年以上前)

XD91やS600でも同じでしたか

もし同番組で違っているならあくまでも個体差であって、設置環境は関係ないと切り分けられると思ったのですが…残念です

私は東芝機をあまりTS視聴用として使用していない(最近はほぼVR)のでそんなに困りませんが、A300の様にTSのままメディア化出来る機種では気になりだすと
「本当にどうにかしてくれよ」
と言いたくなります

東芝との結果(経過)報告は楽しみにさせていただきます
頑張ってくださいね

ちなみに私の使っている他社(SONY、PANA)機ではこの症状はありません

書込番号:6986507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/15 15:44(1年以上前)

>東芝との結果(経過)報告は楽しみにさせていただきます
>頑張ってくださいね

ありがとうございます。頑張ります(・o・)ゞ

>ちなみに私の使っている他社(SONY、PANA)機ではこの症状はありません

やはり他メーカでは起こりえない現象なのですね。テークC様の環境下で芝のみ起こると言う
事なので環境問わず、芝機全体の問題と考えられそうですね( ̄ー ̄; ヒヤリ
昨日から再現性有りの番組リストを作成してますが・・・すでに10件以上の番組で再現性有りが
確認出来ましたの結果を芝側で連絡入れる予定です。
また、明日別件(XD)で芝側が来る予定なので併せて確認して貰おうと考えています。

書込番号:6986653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/28 19:07(1年以上前)

経過報告ですが・・・・芝側で再現しており調査中だそうです。内容については、現在まだ
報告出来る状態でないらしく回答は頂けておりません(回答期限も未回答)。待つしかない状態
です。現状の回答内容でははっきりとわかりませんが、芝側で再現しているので芝機全体で
抱える問題と思われます。

またDVDインフォメーションセンターで上記スレの音声ずれの件を確認もしてみましたが、そ
う言った事例は報告されてないと言われましたので、故意に情報を隠蔽しているのか情報の
共有ができて無いのかわかりませんが問題を大きくしたくない芝側の意思が感じられますので
皆さんも問い合わせ時には十分注意することが必要と思われます。

書込番号:7041704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/11/29 19:03(1年以上前)

経過報告 続報 です。

本日、経過に関する連絡が有りましたので報告致します。
事象は東芝内部での再現試験においてA300を含むRDシリーズ全般にて再現性が確認されており
ます。現在、東芝側にて対策出来るかどうかを含め対策検討に入っておりますとの事です。
対策される事が決まった場合は、再度連絡いただける事になっておりますが、期限等は設定
出来ず待ちの状態になります。

確認してはいないそうですが新型のA301以降含めても発生する可能性もあると考えられますの
でA301以降購入予定の方で該当事象が問題になる方は問合せしたほうが良いと思います。

また進展が有りましたら報告致します。(・o・)ゞ



書込番号:7045994

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

微バグ?

2007/08/18 09:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:754件 HD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

皆様こんにちは。

これまでA1を使っていましたが、家人が買ってきた
このA300、あまりの動作レスポンスの良さにすっかり
メイン機になってしまいました。

さて、使っていて気づいたのですが、省電設定をONに
し、電源切時に時計表示をさせないようにしてある
のですが、4、5回に1回くらいの割合いで時計が表示
されるのです。お使いの皆様の環境ではいかがでしょうか。
実害は無いしこのくらいならファームアップで何とでも
なるだろうからと放っていますが。

書込番号:6652471

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/18 14:56(1年以上前)

>このA300、あまりの動作レスポンスの良さにすっかりメイン機になってしまいました。

アナログ機並みとはいきませんが、これまでのデジタル対応機とは比べ物にならない位動作は機敏です。


>省電設定をONにし、電源切時に時計表示をさせないようにしてあるのですが、4、5回に1回くらいの割合いで時計が表示されるのです。お使いの皆様の環境ではいかがでしょうか。

A600ですが、その様な現象が発生した事は有りません。

書込番号:6653170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件 HD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/08/19 00:05(1年以上前)

jimmy88さん、レスありがとうございます。

そうですか、A600ではこの現象ありませんか。
皆様、引き続き情報お願いします。


>アナログ機並みとはいきませんが、これまでの
>デジタル対応機とは比べ物にならない位動作は
>機敏です。

いえいえ、私が初めて買ったレコーダー、RD-X3
とタメ張る機敏さですよ!!これにはホントに
驚きました。起動はちょっとかかりますけどね。

書込番号:6654888

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/19 07:52(1年以上前)

>いえいえ、私が初めて買ったレコーダー、RD-X3とタメ張る機敏さですよ!!

RD−X3はアナログRDでは動作がそれでも速い方では有りません。

一番速いのはRD−X5とその同世代機(RD−XS36/46等)です。

両方持っていますがAシリーズの動作速度はX5には及びません。但し仰る様にX3とならいい勝負だと思います。

書込番号:6655648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2007/11/07 18:21(1年以上前)

私もRD-XS46とRD-XS48それにRD-XD92Dを使っていますが、
RD-XS48もなかなかレスポンスも良く
なおかつ壁に向けても(当然、角度にもよりますが)操作可能ですよ。

かわりにRD-XD92Dはレスポンスは最悪でとてもメインには使えなくて
ただの地デジチューナー化してますけど…

書込番号:6954375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

直接録画

2007/08/01 08:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:123件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

このレコーダーはディスクに直接書き込みできるのでしょうか?
例えばハイビジョン番組をいきなりディスクに書きこむなどです。
(D−VHSのようにです)

またレーザーディスクの移植(中身の映像保存)を考えているのですが、
この場合もDVDにいきなり書き込みは可能なんでしょうか?
また入力形態はS端子のみなんでしょうか?
できるだけ良質な画質で保存したいのでこの欄を借りてお尋ねいたします。

書込番号:6597488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/01 10:23(1年以上前)

>ディスクに直接書き込みできるのでしょうか?

TOSHIBAのサイトより引用。
 * HD DVD-RにVRフォーマットで直接録画できません。
 * DVD-R/R DL/RWにVideoモードで直接録画できません。

>入力形態はS端子のみなんでしょうか?

A300には色々な入力端子があると思いますが
レーザーのプレイヤー側はどうなんでしょう?
Sとコンポジットだけではないかと思うのですが・・・
画質については両方の端子で録り比べて判断した方が良いでしょう。

>できるだけ良質な画質で保存したい

そのために直接録画したいのですか?
HDDに録画・編集してからDVDに高速ダビングしても
理屈の上では画質は変わらないと思いますが。

書込番号:6597735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/01 16:19(1年以上前)

A300に限らず、東芝機でLDからダビングしてDVDを作るなら、
 1.レートを適切に設定してHDDに録画
 2.編集
 3.DVDにダビング
という手順になります。
レートの選択を間違えていなければ、3の手順において再エンコーディングは行われませんので、画質は劣化しません。
そもそも、編集を行わないのなら、東芝を選ぶ必要がないと思うのですが…

なお、ライン入力ならVR録画しかできませんので、A300/S300/E300のいずれでも、「基本的には」変わらないだろうと思われます。
もちろん、使われている部品のクオリティとかを考えれば、A300の方が多少は画質/音質が良いのだろうとは思いますけどね。

書込番号:6598493

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/01 16:37(1年以上前)

素朴な疑問ですが、レーザーディスクにコピーガードはないんでしょうか?

書込番号:6598540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/01 16:55(1年以上前)

>レーザーディスクにコピーガードはないんでしょうか

LDでマクロヴィジョンというは見たことないですね。
LDレンタルがなかったからだろうと思いますけど。

書込番号:6598592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/01 18:18(1年以上前)

LDの頃は今よりもコピーに対して神経質ではなかったのもあるだろうしね

今は過敏過ぎ

書込番号:6598822

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/08/01 18:54(1年以上前)

>素朴な疑問ですが、レーザーディスクにコピーガードはないんでしょうか?

有りません。互換性の関係で採用出来なかったようです。

パイオニアのDVDレコには、レーザーディスクダビング用
の画質調整モードが有ります。

書込番号:6598885

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/01 19:40(1年以上前)

>このレコーダーはディスクに直接書き込みできるのでしょうか?

TSモードはHD−Rに直接録画が可能です。

VRモードは(AシリーズだとREモード)不可です。

DVDへの記録はVR(RE)モードであればコピーワンスでもDVD−R,RW,RAMに直接録画が可能です。

Videoモードでは直接録画は出来ません。

>またレーザーディスクの移植(中身の映像保存)を考えているのですが、この場合もDVDにいきなり書き込みは可能なんでしょうか?

上記のVRモードとVideoモードの扱いと同じです。

但し、普通はHDDに録画→編集→DVD(又はHD−R)に書き込むのが一般的です。(失敗したらディスクがパーになる直接録画は通常しません、。)D−VHSとは考え方を変えた方が良いでしょう。

>また入力形態はS端子のみなんでしょうか?

D1入力端子が有りますが、S端子と大差ないので相手機器に合わせて選択すれば良いでしょう。

>できるだけ良質な画質で保存したいのでこの欄を借りてお尋ねいたします。

デジタル放送の場合はTSモードで、VR(RE)モードの場合はMN9.2(音声がL−PCMだとMN8.0)で録画するのが最も高画質です。

書込番号:6598988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/01 19:48(1年以上前)

コンポーネント出力可能なLDPってあります?

当方の919はLDはS端子出力のみなんですけど。
X1とかの高級機にはあったんですかね。

書込番号:6599011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/08/01 23:15(1年以上前)

>コンポーネント出力可能なLDPってあります?

ないですね。
LDのディスク上にはコンポジットで記録されていますから「ディスクに記録された内容を忠実に取り出す」というのであれば「黄色のビデオ出力を使用するのが最良」という理屈になります。

S出力、ましてコンポーネント出力を設けるとすれば、それはLDに記録された信号を処理回路で処理して出力することになります。それと同じ回路はテレビにもDVDレコーダにも既に入っていますから、付けても意味がほとんどありません。

書込番号:6599823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2007/08/01 23:44(1年以上前)

皆さん貴重なたくさんのアドバイスありがとうございます。

直接録画にこだわったのは単刀直入面倒くさかったからです。
確かにHDDに先に取り込みそれをDVDに書き込むというのが常道で一番確実とは充分理解しています。
今まで直接書き込んで何枚もディスク無駄にしてきましたから、、。
ただこのHDDに取り込むというのと書き込むという二重の手間がどうにか省けないかきいてみました。
良質な画質など欲をかいて手間を惜しむなんて、なんという虫のいい奴だと思ううでしょうがどうぞご容赦ください。

レザーディスクはSONYのMUSELDプレヤーとパイオニアのコンパチ所有しています。
そのうちSONYのものにBNCのダイレクト出力があるのでそれを有効に使えないかとおもいました。
この端子は発売当初から一切加工のない素晴らしい絵という評判の良いものだったので、
ぜひ出力して利用できないか考えました。
結局は入力が限られているのでもう一発切り替えプラグかますしか方法ないみたいなんですが。

DVDに変換はこの機種でなくともよいのですが(現在SONYとHITACHIの通常DVDレコーダー使用)
以前SONYの上記LDプレーヤーで素晴らしい絵を体験しているので、
上位機器のピックアップはそれなりの良いものが付いているという前提であげてみました。

アドバイスによると直接でもできるみたいですね。

自分は今までDVD変換はPCでキャプチャーで取り込み
ユーリードとかパワープロデューサーなどのソフトで変換してきました。
PCのほうが設定の自由度が高くDVDの限られた容量を最大限生かしてくれるので良いものが作れますね。
ただし凄く面倒!!
なので、、、なので、、、の質問でした。

書込番号:6599968

ナイスクチコミ!2


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/22 21:54(1年以上前)

SONY MUSE LDプレーヤーは知りませんが、SONY MUSEデコーダーMSC-4000(ヤフーオークションなら数1000円(5000円))にはYPbPr(コンポーネント出力、1080i)あって、これはD3(D4)端子と同じ信号です。(変換していまのテレビに映す)
コンポーネント信号をかまわず(例えコピー制御信号あってもそれごと?)録画出来る機器にはW-VHSがありました。(新品のテープの入手は絶望的、録画機は数1000円だが)

D端子出力をかまわず録画するにはAthlon64X2とPCIバスのPV2/3/4(PV4は2007年9月、18800円で発売予告)、E6300(2GHz以上)とPCI-EバスのMonsterX(2007年7月モデル、完売だがオークションでは入手可能)


書込番号:6668122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/22 22:02(1年以上前)

>W-VHSがありました。(新品のテープの入手は絶望的、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20308010181/SortID=6156452/

書込番号:6668163

ナイスクチコミ!2


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 20:52(1年以上前)

パイオニアのDVL-919はコンポーネント映像出力あるのでは?

書込番号:6686517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A300
東芝

HD DVD VARDIA RD-A300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A300をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング