このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2011年2月26日 17:11 | |
| 20 | 9 | 2009年8月26日 22:49 | |
| 2 | 8 | 2008年12月4日 20:23 | |
| 55 | 67 | 2008年8月27日 17:48 | |
| 15 | 7 | 2008年5月22日 12:51 | |
| 5 | 9 | 2008年5月21日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
このたび嫁さん用にREGZA Z7000を購入しA300でREGZAリンクしようとしたのですが、リンク用のVer.6.0を導入していなかった為、リンクできませんでした。
自分用にA600を所有しているので、A600用のVer.6.0のディスクを挿入したところ、ERR05が出てダメでしたので東芝へ電話したらA600とは仕様が若干違うのでA300用のバージョンアップディスクでないと無理ですと言われました。Ver.30にはバージョンアップできたのに・・・。
そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点
>そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
対処方法についてはご自分で過去の書き込みを検索してみて下さい。(A600版についての書き込みは有った筈ですが、A300は不明です。)
尚、A300/600出来るリンク機能は限定されますので、無くても余り困る事はありません。(A600を有り無しで使っていますが、結局リンク機能は使っていません。)
書込番号:9114412
1点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/75682.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9121384
1点
すじモダン焼きさん、データありがとうございます。
さっそくダウンロドさせていただきました。
感謝します!
本当にありがとうございました。
書込番号:9121834
0点
追加自己レスです。
無事にバージョンアップ(バージョンダウン?)成功しました!
Z7000ともREGZAリンクできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9123252
1点
先日37Z8000を購入し,レグザリンクを試してみようと思ったらA300が認識されず,マニュアルを確認するとバージョンアップが必要だということがわかったのですが,東芝のサイトでは既に配布は終了しておりました。
インフォメーションセンター,RDシリーズサポートダイヤル,修理窓口に問い合わせてもCDの入手はおろかバージョンアップの手段も無いという回答で途方に暮れております・・・。
検索でこちらの掲示板が見つかったときは小躍りしたのですが,残念ながらファイルは既に削除されていました。
すじモダン焼きさん,再アップしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9988172
0点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/91237.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9988382
1点
すじモダン焼きさん,ありがとうございました。
こんなに早くアップロードして頂けるとは思いませんでした。
おかげさまで,レグザリンクを利用することができるようになりました。
レグザリンクは機種選択に関わる重要な機能なのに,アップデートを提供しようとしない東芝の姿勢は理解に苦しみます・・・。
因みに,私の環境ではCD Manipulatorが動作しなかったので,DAEMON toolsでイメージをマウントしてからCDコピーという手順でアップデートディスクを作成しました。
書込番号:9988728
0点
デジデジ.comさん
RD-A600のHDMI連動バージョンアップをお持ちと書かれていますが、RD-A600で全く同じ状態で困っています。
よろしければイメージファイル等でどこかのサーバーにあげて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12308828
0点
ヴァーティゴさん
すじモダン焼きさん[9988382]のリンクがまだ有効ですよ。
と言っても、
>このダウンロードは2010-12-02 18:23:59 +0900まで有効です。
今日までですが。。。今ならまだ間に合います。
書き込み前にチェックされれば良かったですね。
書込番号:12309393
0点
Jade Sternさん
ありがとうございます。
上の内容を確認するとA300とA600のソフトは別のもののようです。
私が所有しているのはRD-A600なので、A600用のものが必要です。
デジデジ.comさんがお持ちのようですので、どこかにアップして頂けないかと思っています。
書込番号:12310285
0点
やっと、REGZAを買ったんですが、REGZAリンクができませんでした。
RD-A300用のアップデートはもうできないんですか?
書込番号:12396002
0点
レクザリンクA300用 ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/156137
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:12710337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
内蔵HDDに録画していたデータをDVD-Rに焼こうと作業していましたところ
95%の読み込みをしたままいっこうに進まなくなったので、強制的に電源を切りました。
少し時間を置いて本体の電源を入れ、DVD-Rの中身をチェックしましたが
案の定DVD-Rにはコピーできておらず。
もう一度コピーしようと思い、新しいDVD-Rを入れ初期化しようとしましたが
「ディスクをチェックしてください」と出てしまいました。
何枚か初期化していないDVD-Rを入れてみたのですが、
すべて「ディスクをチェックしてください」と出てしまいます。
市販のライブDVDや、今まで焼いたDVD-Rを入れて再生をしようとしても
「ディスクをチェックしてください」となってしまいます。
今まで問題なく使用していたDVD-Rなので、いきなり使えなくなるとは考えづらいです。
最近本体の設定を変更したことと言えば、DVD-Rに焼く画質をあげたぐらいです。
本体の容量も気になるので早いところDVD-Rに焼いてしまいたいのですが、
どうしたらよいものかわかりません。
強制終了させたことが原因でしょうか…。
4点
東芝の過去スレで使用メディアに愛称があり海外メディア使用でのエラー報告が結構でていますがメディアは
国産品を使用されているのでしょうか?
又、別になりますが以外に東芝機の搭載DVDドライブの耐久性が低い様にも見受けられますのでメディアへの
書き込み時にドライブに負荷が掛かり過ぎる様なのでメディアが原因でなければDVDドライブの不良でしょう。
書込番号:10011882
3点
DVDドライブの劣化症状は、徐々に具現化する場合が多いようですが、ある日突然もありえます。
DVD-ROMすら認識しないのは相当重症ですが、長期保証ありますか?
希少なHD DVD対応ドライブなので直す価値あると思いますが、修理には2〜3万以上は掛かるはずです。
長期保証ないなら、ダメモトで市販の湿式レンズクリーナー使ってみる価値あるかもしれません。
>強制終了させたことが原因でしょうか…。
そんなことないです。というか、強制終了しか出来なかったんですよね?
海外製の粗悪メディア多用で疲労蓄積もありえますが、推奨メディア使ってても壊れる時は壊れます。
書込番号:10013339
4点
アドバイスありがとうございます!
(昨日投稿したつもりが、なってませんでした…)
>配線クネクネさん
メディアはソニーのDVD-Rを使用しています。
今までもずっとこちらだったので、メディアの異常ではなさそうですね…。
やっぱりDVDドライブかもしれません。
>モスキートノイズさん
ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
(ヨドバシを介して東芝に修理?でしょうか。無知で済みません)
本体はずっとDVD-Rの読み込み中だったので、強制終了しか手がなかったと思います。
乾式クリーナでクリーニングしようと思ったのですが、なにせDVDが認識しないためできませんでした。
どうしても9月頭まで録画するものがあるため、修理にも出せそうにないです。
ひとまずHDDには録画できるので、容量を気にしつつ使おうと思います。
早く修理したい…。
書込番号:10021375
0点
>ソニーのDVD-R
原産国が日本ならたぶん中身は誘電です
記録面の内側にリングがあり
そのリングにGGで始まる8桁の数字があれば
中身は誘電ですから品質は問題ないと読んでいます
>ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
窓口はヨドバシです
A300の保証書には出張修理って書かれてると思いますが
ヨドバシの5年保証があるので
ヨドバシ経由でメーカーに連絡し出張修理を依頼します
ここで確認したいのは修理費関係です
うろ覚えですが確か過去スレでは
いったん修理費を立て替えて
ヨドバシのお店でポイントで返却だったような…
確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
書込番号:10021461
2点
ヨドバシの長期保証は一回こっきりですよね?
修理に現金必要でポイントバックといった、劣悪なシステムだったと思います。
購入金額上限までま繰り返し可能なのか、よく確認された方が良いです。
希少なHD DVDドライブなので、HD DVDメディアお持ちなら修理すべきと思いますが、
東芝に補修ドライブ在庫無しで、新機種に交換とか、最悪修理不能もありえるので、
慎重に、なおかつ迅速に対応が必要です。
修理不能で返金のケースもあるようです。A301の購入価格次第ですが、
HD DVDお使いなら無理しても修理、お使いでないなら交換(最低でもX8/S1004K)より、
返金ベースで交渉されるのが良いかと。X8/S1004KやBD機も視野に入ると思われます。
書込番号:10022175
1点
>確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8276573/#8277334
店頭に持ち込めば、立て替える必要はありませんが、
出張修理なら、一旦立て替えてポイント還元なので、割に合いません。
(購入時にポイント利用分にはポイントは付かない)
書込番号:10022797
2点
市販のDVDを認識しないのですから、ドライブがだめだと思います。
私でしたら、RD-A300のカバーを開けて、DVDドライブのコネクタを何回も
抜き差ししてみます。そのケーブルの基板側のコネクタも同様に抜き差ししてみます。
私も素人なのでできるのはこのぐらいのところです。
それでもだめなら、パナソニックのDVDクリーナーで何回かクリーニングしてみます。
パナのクリーナーは認識するとか関係ないのでクリーニングしてくれます。
ディーガ専用とか書いてありますが、壊れてももともとの状態だと思うので、
がんがん使っても良いと思います。ちなみに、RD-A600とかRD-A301のディスクの認識が
悪くなったときは使っていますが、壊れたことは無いです。
ここまでやってだめなら1回のみのヨドバシに修理を頼むしかないですね。
私でしたらこんな感じですということなので、参考にはならないかも。
書込番号:10022990
4点
皆様、追加アドバイスありがとうございます!
ヨドバシの長期保証はそんな罠があったんですね…。
最終的には頼らなければならないと思いますが。
>万年睡眠不足王子さん
なるほど、ヨドバシ経由でメーカーに依頼ですね。
出張は割に合わないとハヤシもあるでヨ!さんが書かれていますので
持ちこみしようと思います(最終的にDVDドライブダメだったら)
>モスキートノイズさん
1回みたいですね。
HD DVDはなるべくなら使い続けたいです。
将来的にはブルーレイにする日がくるとは思いますが。
>ハヤシもあるでヨ!さん
詳しい内容ありがとうございます!じっくり読んで頭に叩き込みます。
>isikunさん
本体開けるのは若干不安ですが、考えてみます。
今日さっそくパナのクリーナ買ってきてみました。
ダメ元で試してみたいと思います。
皆様のアドバイス、本当に助かります。
機械ものをいじるのが、結構好きなのでいろいろ試してみます。
試した結果、また書き込みますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10026202
0点
湿式クリーナでがんがんやってみましたが、相変わらず「ディスクをチェックしてください」でした…。
もうこれは本体修理しかないですね。
折を見てヨドバシに依頼かけることにします…。
書込番号:10054708
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
どなたかご存知ありませんか?
0点
>VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
そのまんま、それが答えでしょう。
書込番号:8217806
0点
東芝のホームページに対応機種のってるでしょ。
調べる気はないんですか、人に聞いた方がはやいかしらべるより
書込番号:8217817
0点
>A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
今のところ対応は未定です。公式には未対応です。
いろんな情報がありますが 末尾番組 1 のみの対応です。
もちろん現行モデルは全て対応です。
書込番号:8218467
0点
東芝はケチだから.(涙)
HDDVDとモバHOの、Wパンチ
>デジレ子先生から,
まっ・そう言うこっちゃ
以上
書込番号:8221144
0点
すいません(T_T)
末尾番組 1 のみの対応です。
末尾番号の間違いです。
といいつつ去っていく。
書込番号:8221625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
A300での事象なんですが、のりしろ録画等(留守録画)において本編とのつなぎ部分がを再生
した時に一瞬静止画状態(タイムバーの再生時間表示も静止する間は時間数値も停止状態)に
なりその後のコマから普通に再生が開始されます。(事象発生時の録画時にレコーダーから
の出力部をモニターをしてみたところ事象発生時もレコーダー出力部からのモニターを見る
限り映像/音声の静止等はありませんので放送されている映像データが静止しているわけでは
ないことは確認しています)
手動電源ON状態で録画予約実行されると上記事象は発生確認はしていません。(自動で電源
ONして録画実行になると高確率で発生します)この事象はTS1/TS2・地デジ/BSにおいて共に
発生します。アンテナレベルも十分にあることも確認済みです。
またのりしろなしでの録画で時間を1分前にセットしているときも番組が切り替わる(番組
が始まる)時間前後で高確率で該当事象(自動電源ON時のみ)が発生します。
これがA系の録画仕様なのでしょうか?これでは番組の頭が切れている可能性があり使い物
になりません。よろしくお願いします。(尚、静止している時間の映像/音声フレームは録画
されずに欠落しているのも確認しています。)
1点
同じような事象が他の芝機でも出ているのですね。DVDインフォメーションセンターで問い合
わせもしてるのですが、そんな事象報告はないと言われ当方側の問題ではないかと言われる
始末でここでお聞きしたしだいです(つд・)・・・。
σ(゜∀゜の場合もやはり放送切り替えで頭だけと思っていましたが参考ページを確認した
ところ、放送終り部分が気になり確認したところ、やはり欠落してるフレームが有るようで
す。本編が切れるのでこれは完全に欠陥品ですねo(`ω´*)o。
あきらめずに、また明日でもインフォメーションセンターで問い合わせして見ます。ありがと
うございます ペコリ(o_ _)o))。
書込番号:6976757
1点
>A300での事象なんですが、のりしろ録画等(留守録画)において本編とのつなぎ部分がを再生
した時に一瞬静止画状態(タイムバーの再生時間表示も静止する間は時間数値も停止状態)に
なりその後のコマから普通に再生が開始されます。
私のRD-X6もよくそんな感じになります。
私はよくTS+VR(デジタルチューナー専用出力→L1)で同じ番組をW録するのですが、その場合は必ずと言ってよいほどこの現象が発生します。
特に本編が切れているわけでもないので「こんなものかな?」と思ってました。
すじモダン焼きさんの場合も、もしかするとW録時に発生しているのではないでしょうか?
書込番号:6976803
2点
すみません自己レスです。
>その場合は必ずと言ってよいほどこの現象が発生します。
は「TS」で録画した方に一瞬停止現象が発生します。
「VR」の方は何ともないです。
書込番号:6976812
2点
私の場合は電源オフからの自動録画の場合、W録画時は高確率で発生します。外部からの入力
は使っていないので分からないです <(_ _)>。
ちなみに、W録画時(同時間開始)はどちらかが必ずといって良いほど毎回発生するといっても
良いくらいです。ただ電源オンの状態だと発生確認が取れていません(たまたかも知れません
が・・・)
番組によっては時間最後まで録画しないと切れるのもあるので問題大きいです(つд・)
ちなみにXD91も使ってますが、こちらでは発生してません。(W録してないので発生してない
だけかもしれませんが・・・)
書込番号:6976874
1点
ここにメールか電話でメーカーに状況報告しましょう
(新ファームでなんとかしてくれるかも)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html
書込番号:6976955
1点
電話でのDVDインフォメーションセンターに問い合わせはすでに2回もしてるのですが・・・。
出荷時の設定に戻すで確認してくれとか・・・本編には影響みたいなので録画時間を1分前で試し
てくれとか言われました。ここでの書き込みも動作が製品の範疇(正常動作範囲内)と考えられ
るとか言われたので、価格.comの名前を出して書き込んでも良いかと確認してから書き込んだ
次第です。
皆様から類似報告を頂きこれは私だけの問題ではないと分かりましたので、明日(もう日付変
わったか・・・)にでも再度、問い合わせたいと思います。(*'-')。
(^人^)感謝♪
書込番号:6977004
1点
(電話でのDVDインフォメーションセンターに問い合わせはすでに2回もしてるのですが・・・。)
あれま?そうなんですか?,オリのS600X2からはそれらしい事は特に感じないですね
。
書込番号:6977094
1点
該当事象が特定種に限られていないみたいですし、動作マージン不足の問題のような感じです。
問い合わせた時もA300では発生事例はないと言われました。固体レベルなので環境が変れば再現しな
いかも知れませんがこれに対応出来ないのであれば返品するしかないと考えます。
他にも当方にはXD91/S600もありますので使用方法/環境に問題はないはずですので…(^.^)
書込番号:6977138
1点
うちのRD-T1、S300でも同じ様な事があります
うちの場合はW録はあまり関係がなく、TBSやテレビ朝日のチャンネルの番組や、番組独自のデータ放送を送信している番組等、番組によってなる事が多い様に思います
この2局はアナログの番組表を送信している(Gガイド、ADAMS)局だからかはわかりませんが、データ放送の表示に時間が掛かる局だという事や、
番組独自のデータ放送等の処理があるだろう番組だとかは関係は無いのでしょうか
個人的にはこの辺りが怪しいのかなと思っていますが…
他機種で同じ番組を録画してみて結果が違うのですか?
書込番号:6978492
1点
なるほど('∇') データ放送系も関係してるかもしれませんね!
確かに大河ドラマとかだと高確率で発生しています。
他の機種で同じ番組の録画についてですが、σ(゜∀゜のサブ機が現在入院中で家族利用の
S600は確認してませんが症状は出てないと聞いています(使用権限が無い(つд・))がXD91
(サブ機)で該当事象は見ていませんが帰って来たら同じ番組を録画して確認してみたいと思
います。
尚、インフォメーションセンターでの問合せですが現在、他の芝機での発生事例は芝側での把
握していないそうですが(口コミで以前から発生してる報告があるのに・・・よくわからない)が
口コミでの他の報告事例を連絡し現在、芝側にて確認試験を行う予定です。(該当事象が発生
する番組が毎週放送されているのがあれば再現性確認したいので追加連絡してほしい旨、お願
いされてる状態です)
しかし、困った( ̄Д ̄;;・・・放送最後まできっちり入ってる番組・・・最後切れるのを黙って見
てるしかない 。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
早く正常な録画に直してくれ(つд・)うううう
PS.潜在的な問題ならA301や新型機種にも不具合要素残したままに発売になるのかな??
((((;゜Д゜)))こわすぎる
書込番号:6978927
0点
> 潜在的な問題ならA301や新型機種にも不具合要素残したままに発売になるのかな??
当方所有の RD-Z1 でも特定条件下(高画質放送録画時の番組切り替わり時(番組データ受信処理開始))で発生しています。
検証してみた所、デジタル放送で大容量のデータを保存している最中に負荷がかかった時に、内部処理が間に合わずに起こるようです。
多分、RD デジタル機全般に内在されてる(発生条件は機種・使用状況で異なる)不具合で、ファームウエアの改修では対応できないと思います。(一部データが欠落するぐらいはまだ良い方で、症状が進む(HDD内のデータが複雑化してくる)と再生できないデータもでてきます。)
動作レスポンスが改善された「VARDIAエンジン」搭載機種では改善されていると思います。
書込番号:6979577
1点
>動作レスポンスが改善された「VARDIAエンジン」搭載機種では改善されていると思います。
現在の最新VARDIAエンジン搭載のA300/600のはずなんですが・・・改善が見られない感じですね。
個体差で症状でないなら直してもらいたいです。
A301も新機能追加はされてるけど東芝のHP説明文見る感じだと同じ説明文のVARDIAエンジン
ですし・・・。
この問題を問い合わせてもインフォメーションセンターで把握できてない筈無いんですが、
無い(異種含め事例は無し)とは一体どうなってるんでしょう(´・ω・`)?望み薄なのかな?
手動で電源入れてるときは発生確認出来てないから簡単に直せそうと思ってたんだけど・・・電
源入れてるときにも事象起こる場合もあるのかな?
TVだと止まる事ないし、TSデータのまま記録するだけなのに・・・レコって何が違うの?
書込番号:6979850
0点
失礼しました、RD-A300 も「VARDIAエンジン」搭載機種だったのですね。
「VARDIAエンジン」搭載機種でも起こるのであれば、深刻ですね。
> この問題を問い合わせてもインフォメーションセンターで把握できてない筈無いんですが、
> 無い(異種含め事例は無し)とは一体どうなってるんでしょう(´・ω・`)?望み薄なのかな?
多分、コアな RD ユーザーはサポートに期待してないからでしょう。(ユーザーサポートは、どうせ「HDD を初期化して様子をみて下さい。」ぐらいしか言わないので。)
私自身、不具合を発見しても問い合わせせずに、回避する方法がないか見つけようとしますし。
書込番号:6980006
1点
>私自身、不具合を発見しても問い合わせせずに、回避する方法がないか見つけようとしますし。
確かに回避出きるならそれも考えますが、不可避な事象までこの有様とは(´・ω・`)・・・。
ここまで来たら終わるまで報告していきたいと思います( ̄ー+ ̄)ノ
なんか情報あれば(=´ー`)ノ ヨロシク
書込番号:6980211
0点
>他機種で同じ番組を録画してみて結果が違うのですか?
入院していたXD91が基板交換で帰ってきたのでさっそく実験してみました(´・ω・`)。
すると・・・予想外に2台とも同症状で事象発生しました。また家族のS600でも事象確認出来まし
た。XD91はHDD初期化後すぐなのでこれ以上はないという状態でしたが・・・やはりデータ受信が
多い番組は必ず発生します。しかも手動電源ONでの留守録でも起こってしまいました。
(基板交換されたので発生するようになったのかも知れませんが・・・(つд・))
修理前は出ていなかったはずなんですが・・・放送局側データ通信が増えた???
発生局もNHK/ABC/MBS/関西/BS日テレ/BS-hi/TV-O他どれの番組もデータ放送データ量が多そう
な番組で発生しています。(番組名は問題あるとまずいので省略します)
データ所得中表示が短い番組は事象発生してませんがはっきりとしたことは不明です。
みなさんも一度確認してみてはいかかでしょう?タイムバーで表示させながら再生すると時間
表示が一瞬停止(その時静止画になる)したあと普通に再生が続きます。
皆さん気が付いていないだけかもしれませんよ(´・ω・`)・・・。
書込番号:6983883
0点
XD91やS600でも同じでしたか
もし同番組で違っているならあくまでも個体差であって、設置環境は関係ないと切り分けられると思ったのですが…残念です
私は東芝機をあまりTS視聴用として使用していない(最近はほぼVR)のでそんなに困りませんが、A300の様にTSのままメディア化出来る機種では気になりだすと
「本当にどうにかしてくれよ」
と言いたくなります
東芝との結果(経過)報告は楽しみにさせていただきます
頑張ってくださいね
ちなみに私の使っている他社(SONY、PANA)機ではこの症状はありません
書込番号:6986507
1点
>東芝との結果(経過)報告は楽しみにさせていただきます
>頑張ってくださいね
ありがとうございます。頑張ります(・o・)ゞ
>ちなみに私の使っている他社(SONY、PANA)機ではこの症状はありません
やはり他メーカでは起こりえない現象なのですね。テークC様の環境下で芝のみ起こると言う
事なので環境問わず、芝機全体の問題と考えられそうですね( ̄ー ̄; ヒヤリ
昨日から再現性有りの番組リストを作成してますが・・・すでに10件以上の番組で再現性有りが
確認出来ましたの結果を芝側で連絡入れる予定です。
また、明日別件(XD)で芝側が来る予定なので併せて確認して貰おうと考えています。
書込番号:6986653
0点
経過報告ですが・・・・芝側で再現しており調査中だそうです。内容については、現在まだ
報告出来る状態でないらしく回答は頂けておりません(回答期限も未回答)。待つしかない状態
です。現状の回答内容でははっきりとわかりませんが、芝側で再現しているので芝機全体で
抱える問題と思われます。
またDVDインフォメーションセンターで上記スレの音声ずれの件を確認もしてみましたが、そ
う言った事例は報告されてないと言われましたので、故意に情報を隠蔽しているのか情報の
共有ができて無いのかわかりませんが問題を大きくしたくない芝側の意思が感じられますので
皆さんも問い合わせ時には十分注意することが必要と思われます。
書込番号:7041704
0点
経過報告 続報 です。
本日、経過に関する連絡が有りましたので報告致します。
事象は東芝内部での再現試験においてA300を含むRDシリーズ全般にて再現性が確認されており
ます。現在、東芝側にて対策出来るかどうかを含め対策検討に入っておりますとの事です。
対策される事が決まった場合は、再度連絡いただける事になっておりますが、期限等は設定
出来ず待ちの状態になります。
確認してはいないそうですが新型のA301以降含めても発生する可能性もあると考えられますの
でA301以降購入予定の方で該当事象が問題になる方は問合せしたほうが良いと思います。
また進展が有りましたら報告致します。(・o・)ゞ
書込番号:7045994
0点
東芝で確認が取れたものは、全ての個体で症状が出ているのでしょうかね
で、あれば、修理しても直りそうにありませんね
ただ、症状が出ていないとおっしゃる方もいるようなのでどうなんでしょう
もし、東芝側が当たりハズレがあるというのなら当たりを引くまで交換になるのかな
再生時、データ放送を表示したままで例の場所になるとデータ放送が解除されるので何かしら関係ありそうですね
ちなみにソニーD700でたまたまその場所をリアルタイムで観たら「データ受信中」と表示されていました
書込番号:7047319
1点
>東芝で確認が取れたものは、全ての個体で症状が出ているのでしょうかね
>で、あれば、修理しても直りそうにありませんね
機種までは細かく聞いてはいませんが工場にあるA300で再現しており、他のRDシリーズでも
再現性確認との事です。
>ただ、症状が出ていないとおっしゃる方もいるようなのでどうなんでしょう
あくまで推測ですが気づかれて無いだけだと思います。番組によって発生しないですし、TS録
画時のみですからね。家にある3台のデジ芝機にて全部再現性有りですので固体差があるとは
考えにくいと思います(あくまで推測ですが・・・)。
>再生時、データ放送を表示したままで例の場所になるとデータ放送が解除されるので何かしら関係ありそうですね
なるほど"φ(゜□゜*(゜□゜*)φ" メモメモ
とりあえず、待つしか無いみたいです。対策前提で進めようとはしているみたいですので、
吉報があることを願いつつ待ってることにします。 ペコリ(o_ _)o))
なにか情報があればまた報告致します。
書込番号:7047464
0点
土曜日のNHKの世界遺産を録画した時エンドの方で
同症状出たけど、チャプター全結合したら問題なくなったけど。
たぶんチャぷターの間隔が極端に短いと出るのかなと思ったけど…
この番組の終わりにマジックチャプターにしては出来の悪い有り得ない
余計なチャプターが1個入ってたので、これが原因と思ったけどね。
書込番号:7094533
1点
世界遺産は録画してないので確認はしていませんが、TS1/TS2の両方で再現性が有りますので
チャプターで分ける時の処理ではなく番組の継ぎでのデータ処理が絡んでると思われます。
当方で再現性を確認しているTS1での録画したものをチャプター全結合してみましたが、タイ
ムバーでの時間表示及び音声・映像データでの欠落及び一旦停止は改善されませんでした。
(TS2はもともとチャプター設定で録画出来ませんが事象は発生します。)
番組(放送局によっても違いが有るかどうかはわかりませんが)によって再現性を確認出来ます
(NHK総合 ニュースウオッチ9/ニュース7 BS日テレNNNストレイトニュース 他)録画のりしろ
をつけて録画しておけば確認出来るはずです。又大相撲なんかでも録画時間で分割されている
場所及び途中でニュースが入る箇所でも当該事象が発生が確認出来ます。
現在、芝側からは新たな情報は入ってきてませんので待ち状態継続中です。(^▽^;)
書込番号:7094857
0点
11/19にA600を購入、22日に「ジョシデカ」を予約し編集時にこの現象に遭遇しました。
11/27〜12/8まで留守の為、かなり予約を入れました。
戻ってからこのスレに気づき、自分の他にも同症状が出ている事を認識しました。
全てTSで、録画のりしろ「入」にしています。
録画済タイトルを1つ1つ確認しましたが、
私の場合、どうやら番組により症状が出るものと出ないものに分かれるようです。
【症状が出た番組】
●ダウンタウンDXDX(2時間SP,日テレ系)
●有閑倶楽部(日テレ系)
●明石家さんちゃんねる(TBS系)
●音リコ!(日テレ系)
●うたばん(TBS系)
●3年B組金八先生(TBS系)
●ジョシデカ(TBS系)
●Goro's Bar(TBS系)
●歌姫(TBS系)
●MUSIC JAPAN(NHK)
●ドリームアゲイン(日テレ系)
●ハタチの恋人(TBS系)
【症状が出なかった番組】
●暴れん坊ママ(フジ系)
●働きマン(日テレ系)
●HEY!HEY!HEY!(フジ系)
●ダブルH(テレ東系)
●恋愛百景(テレ朝系)
●新堂本兄弟(フジ系)
●魔法先生ネギま!(テレ東系)
●グータンヌーボ(フジ系)
●クイズ!ヘキサゴンU(フジ系)
●はねるのトびら(フジ系)
●ジャンクSPORTS(フジ系)
●風間の小次郎(TBS系)
●メガスポ!(テレ東系)
●サタデースポーツタイム(NHK)
●サンデースポーツ(NHK)
●踊る踊る!さんま御殿!!(SP,日テレ系)
●とんねるずのみなさんのおかげでした(フジ系)
●モップガール(テレ朝系)
●キューティーハニー(テレ東系)
●ミュージックステーション(テレ朝系)
●音楽戦士MUSIC FIGHTER(日テレ系)
●ケータイ刑事銭形海(BS-i)
●ケータイ刑事銭形雷(BS-i)
●ケータイ刑事銭形泪(ローカル)
●九州青春銀行(ローカル)
2週分予約した番組は、両方症状が出た、または両方出ない、のいずれかなので
出た番組は今後も出るし、でなかった番組は今後も出ないだろうと思います。
実は今日、HD DVDドライブの不具合でサービスマンが来られたので
この症状も話はしましたが、ドライブの初期不良による新品交換(販売店)になりましたので、
交換後も症状が出るかどうかの確認をする事になりました。
※このスレッドをプリントアウトしてサービスマンに渡しました。(URLも表示されているので最初の1ページのみ)
書込番号:7098215
4点
>全てTSで、録画のりしろ「入」にしています。
>録画済タイトルを1つ1つ確認しましたが、
>私の場合、どうやら番組により症状が出るものと出ないものに分かれるようです。
>2週分予約した番組は、両方症状が出た、または両方出ない、のいずれかなので
>出た番組は今後も出るし、でなかった番組は今後も出ないだろうと思います。
φ( ̄∇ ̄o)ゞ ウーン ・・・・こんなに出る番組あるのか。これはいかに気づいていない人や
気にしていない人が多いとしか考えれないですね(´・ω・`)・・・。困ったもんですね。
σ(゜∀゜もいろいろとその後も確認したところ、自動録画に限らず手動録画でも特定番組の
番組(ハヤシもあるでヨ!さんご指摘の番組含め)の継ぎ目部で100%事象が発生するみたいで
す。
芝側の工場内で再現されており昨日に別件で芝側に問い合わせて確認して見ましたが、ファー
ムによる対策を含めどのように対応するか近日中に対応出来る事は無いそうです。話し振りか
らのあくまで推測ですが、おそらく来年まで持ち越されることは確実と思われます。
A301の事象動作に関しても聞いてはいますが、発売前の製品で販売に影響があると困る為かど
うか判りませんが、A301で確認出来ていない(事象確認作業をしていない)のでわかりませんと
回答が問合せ時期から変化してません(結果は知ってるけど一般にはお話出来ない内容かも知
れません)。A301が発売開始された時点で店頭でデモ機があればそれで確認してみようと考え
てもいます。
書込番号:7099171
0点
という事は すじモダン焼きさん、
全てのA300/600において症状が出ているのでしょうか?
とすれば、新品交換してドライブは直っても、この症状は直らない可能性大ですね。
私は未だにD-VHSへムーブしているので、ドラマの開始直前に乱れがあると冒頭が数秒映らないので非常に困ります。
まぁ、他にシャープとパナもありますので、症状が出る番組はA600では録らない事で当面は凌げますが…
書込番号:7099184
2点
>全てのA300/600において症状が出ているのでしょうか?
全てかどうかはわかりませんが、当方の家ではA300/S600/XD91全てのRDシリーズの物で再現性
を確認しておりますので機種既存かつ固体差での問題でもないと思われます。
工場でも確認されており、固体差での問題であれば修理する旨の連絡があるはずですが、対策
検討中の状態が継続しておりますので問題ない固体もあるのかも知れませんが、はっきりとは
判りませんが、再発の可能性は高いと考えられます(´・ω・`)・・・あくまで推測ですが。
>実は今日、HD DVDドライブの不具合でサービスマンが来られたので
>この症状も話はしましたが、ドライブの初期不良による新品交換(販売店)になりましたので、
HD DVDの不具合に関しては症状がどのような物か判りませんが、当方では書き込み失敗が多発
発生しており、奨励メディア(HD D-R)のマクセルと三菱科学メディアで確認している状態です
が、もしよろしければ内容をお教え願えれば幸いです。ペコリ(o_ _)o))
*奨励メディア:問合せで確認(取扱説明書ではHP記載となっていますが記載なくA1のみ記載で
記載不備)
書込番号:7099282
0点
>もしよろしければ内容をお教え願えれば幸いです。
●1枚目のHD DVD-R
CSの30分番組(SD画質)を5つ、CMカット(プレイリスト編集)後一括ダビング。
タイトルが4つしかムーブされず、1つHDDに残る(容量オーバーではない)
そのディスクに残りの1つをムーブしようとしたが出来なかったような記憶があります。(うろ覚え)
●2枚目のHD DVD-R
残りの1つのタイトルをムーブしたが、見るナビでサムネイルが空になっており、再生不可。
HDDからは消えている。
●3枚目のHD DVD-R
1枚目と同じ番組の別タイトルを8つ、同様にプレイリスト編集後、一括ムーブ。(ディスクの容量ほぼ一杯)
2枚目と同様、8つのタイトル全てがサムネイルが空で再生不可。
HDDから消滅。
こんな症状です。
ディスクは本体購入時のおまけ:ライテック(台湾製)です。
東芝がA600の販促用で持ってきたとの事。
ハードのメーカーが海外原産のディスクを持って来るとはびっくりしました。
私も推奨メディアを確認しようと思い、取説を見ましたが
「当社ホームページをご覧ください。」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/ となっており、
HDD DVD トップページなので検索しましたが、見つからないのでインフォメーションセンターに問い合わせたら、マクセルと三菱化学との返事。
ライテックの事を聞くと、okとの事。
キャンペーンのプレゼントのディスクはどのメーカーか聞くと、どうもライテックらしい。
すじモダン焼きさんも、マクセルと三菱科学で書き込み失敗が多発しているのでしたら、どうやらメディアの問題ではなさそうですね?
ところで、録画内容は諦めますが、ドライブの不具合でディスクが使えなくなった場合、ディスク自体は補償してもらえるのでしょうかねぇ。
書込番号:7100391
2点
書き込みエラーで止まるという事象では無いのですね(´д`)・・・。たしかにお聞きした事象
であればドライブ系がおかしいですね。新品交換羨ましいです(*'-')。
>ディスクは本体購入時のおまけ:ライテック(台湾製)です。
同じRITECですか(´・ω・`)・・・。私の場合、正常に書込み終了まで到達出来ずに止まってし
まうのです(つД`)。(失敗表示でディスクが汚れている可能性がある旨の表示が出ます)
HD DVD-Rなので新品書込みだし、買って1ヶ月で数回しか使ってないので汚れてるわけ無いと
思います)失敗メディアは全てRITEKの-Rです(前スレで少し表現が足りなかったみたいです)。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=psrch-QP&first=1&p=RITEK+hd+dvd-r
私のは真ん中のタイプなんですが4/4枚で連続失敗しています。
(しかし何故、同じ物が違うラベルで3種類もあるんでしょうね?一部は古いのかな)
現在、問合して奨励メディアを教えて貰ったので保存したい番組で実験(検証)をはじめたばか
りなんです。( ̄ー ̄; ヒヤリ・・・。
なにせ奨励メディアはまだ少し高いので実験でつぶすのはさすがにもったいないのでリスク覚
悟で本番番組保存で検証中です(^▽^;)。(通販で買えばそこそこ安いのですが、実験用に近場
のお店の高額販売品を使用してます)
現在、三菱化学メディアで1/1の成功しか検証できて無いのでなんともいえ無い状態です。
(これで失敗してたらドライブ交換要求出来てたのですが・・・困ったもんだ)
>ところで、録画内容は諦めますが、ドライブの不具合でディスクが使えなくなった場合、ディスク自体は補償してもらえるのでしょうかねぇ
多分無理と思うのですが・・・補償してほしい(つД`)。すでに4枚無駄になってる!!
書込番号:7100569
0点
すじモダン焼きさんへ
ニュースウォッチ9録画してみましたが、こちらでは再現出来ませんでした。
ハタチの恋人ものり代つきで偶然録画してましたけど
こちらも何の問題もなしです。
書込番号:7102973
1点
>ニュースウォッチ9録画してみましたが、こちらでは再現出来ませんでした。
そうですか・・・。確認した時期では毎日再現性確認していたのですがさすがにニュースは再現
性確認時期しか確認してなかったので再度、確認してみます。ただ前スレでも記載してます
が、局毎の違い(局独自のデータ放送も考えられます)かもしれません。NHKなので局間であま
り差がないかなと考え、記載したのですが違いが有るのかも知れないですね。)
後日、NHK含め確認出来る物を再度録画してみたいと思います(BS系でも確認出来るも再度確認
してみます)。
書込番号:7103358
0点
レコパラライズさん
確認なんですが、
すじモダン焼きさん[6983883]の書込みにもあるとおり、
タイムバーを表示させて、その下のフレーム表示が一瞬停止しないか、まで確認されたのでしょうか?
のりしろから本編に入る直前は、もともと静止画だったりするので、
画面だけ見ていても症状がでたのかどうか非常に分かり辛い場合があります。
11日も、「有閑倶楽部」を数分前から録画していました。
画面だけ見ても断定できない程度でしたが、フレーム表示が一瞬停止したので確信しました。
D-VHSにムーブしてみると案の定、CMの最後が静止し本編の冒頭にかぶっていました。
すじモダン焼きさん
私のRiTEKのディスクは写真の一番上です。
東芝から問い合わせの返事が来ました。
現在、推奨ディスクは存在しないそうです。
「推奨ディスクに関しては当社ホームページを御覧ください」というのは、
将来必要に応じてホームページに推奨ディスクに関する情報を掲載する可能性がある為
だそうです。(デジタルAV事業部より)
書込番号:7103448
2点
>D-VHSにムーブしてみると案の定、CMの最後が静止し本編の冒頭にかぶっていました。
ということは、問題の本編冒頭直前が一時停止するタイトルをi.LINK搭載RDからRec-POT経由でDMR-BW800、もしくはRD-A600等にムーブした場合、何か問題が発生しそうな気がしますね…
録り溜めてる「ガンダム00」が心配です。
大丈夫かな…
書込番号:7103493
1点
>私のRiTEKのディスクは写真の一番上です。
何か違いがあるのかも知れませんね。別のRITECのラベルでも試してみたいと思います(゚▽゚*)。
>現在、推奨ディスクは存在しないそうです。
問合せたときはHPに載ってなくて、A1の奨励ディスクと同じでマクセルと三菱化学メディ
アですと言われたのにどうなってるんだ芝内部・・・。一旦、話を預からせて下さいと電話連絡
して貰った内容なのに( ̄Д ̄;;。
ということは、買って実験してる三菱化学とかのディスクでも相性と言われてしまうかも知れ
ませんね。困ったもんだヽ(  ̄д ̄;)ノ。
>録り溜めてる「ガンダム00」が心配です。
MBSで確認してますが、ガンダム00は事象は発生していませんので問題ないはずです。
(局毎で違うかもしれませんが・・・)
書込番号:7103520
0点
>MBSで確認してますが、ガンダム00は事象は発生していませんので問題ないはずです。
>(局毎で違うかもしれませんが・・・)
私はガンダム00を[6976803]で書いたような方法でW録しているので、やっぱり例の一時停止現象が出ています。
冒頭の5秒CMと本編のちょうど境で1コマ送りしても、数コマ「タタタッ」という感じで進んでしまいます。
(タイムバーのカウンター表示で確認してます)
ただ、VR録画分タイトルと比較すると、どうもTSタイトル側も本編の頭切れは起こしてないようです。
「HV製作」というロゴの出現具合がTS・VRとも全く同じなので、冒頭数コマは切れてないと判断しています。
しかし冒頭は切れてなくても、将来BDかHD DVDにムーブするときに何かエラーが出ないか心配です。
書込番号:7103538
1点
>やっぱり例の一時停止現象が出ています。
一時停止のお尻の部分は不連続なので、ちょうど部分削除した状態と同様と思われるので、
ムーブすると、一時停止の時間が元タイトルより長くなり、冒頭にかぶると推測します。
残念ですが。
書込番号:7103570
2点
私は普段、録画のりしろの設定は切で使用していますが、なる番組はなっていました
自分では録画のりしろは関係が無く、なる箇所でなると思っていますが、録画のりしろを入にして症状が出る番組を録画のりしろを切にして症状が出なくなるのでしょうか?
(録画のりしろを入にしての次の番組の開始時は除く)
うちでは、症状が出た所は少し本編に食い込んでますね
症状が出た番組は出ていない番組にくらべて録画時間が少なくないですか?
書込番号:7104931
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
もう一度注意して見たら
ハタチの恋人一瞬停止してましたね…
TS1を同時にVRで録画してたのと見比べると
直前にNationalのCMが入ってたのですが最後のLOGO部分の
CM終わりから数フレーム手前がなくなってました。ドラマ本編には問題なし。
ガンダムOOも直前のCMの終わりに近い部分がなくなってました。
TBSの世界遺産も本編入り直前のWalkmanのCM冒頭がなくなってました。
今週の明石家3ちゃんねるもやはり直前CMの終わりに近い部分が切れてた。
それで、私なりの評価ですが
恐らく字幕放送が怪しいと思ってます。
土曜日のNHKの探検ロマン世界遺産は前の番組も字幕放送のため
番組冒頭で切れることはありませんが、番組終了と同時に字幕放送が終わると
次回予告の頭より少し入った部分で切れて一瞬停止が入ってました。
その時はマジックチャプターでチャプターまで入ってたので一瞬停止どころか
止まって動かない現象が出てたのですが全結合して直ったと思ってました…
それとTBSの世界遺産、これも面白いです。
これの字幕放送の入りが丁度WalkmanのCM入りからなんです。
それでWalkmanのCM冒頭に一瞬停止が入ってます。
ハタチの恋人、冒頭手前のCMだけでなく番組が終わり字幕放送が終わったあと
そこにもしっかり一瞬停止が入ってました。
原因分かれば東芝も対処しやすいと思います。字幕放送…
書込番号:7107408
2点
NHK総合のお昼のニュースで地上デジタル放送では事象がわかりやすい状態(オープニング途中
で切り換るので音声/映像状態がはっきり確認出来ます)の動画(DivX/MP3)をアップしてます。
尚正常動画としてBS2TS録画も含んでいます。
http://pub.idisk-just.com/fview/GLnDw6VqW2Gx5FeudTZ4CSCFpSn2mr1BcBROwzZZrO8E6_WunRCL0sbbKeNtj2DEx3cW9Jv4XG4.avi
書込番号:7107547
0点
レコパラライズさん、鋭いですねぇ。その推測は、ほぼ正しいと思います。
私の検証で症状が出なかった2つのドラマ(暴れん坊ママ・働きマン)は
いずれも、直前のミニ番組も字幕放送のようです。(ミニ番組がローカル枠の場合、地域により違うかも)
字幕放送とそうでない番組が連続している時、後の番組の冒頭(前の番組の尻)で症状が出る、
という事のようですね。なんとか解決してもらわないと…
書込番号:7107597
2点
今日確認した20数本の番組でほとんどのが文字放送←→文字放送なしの条件に当てはまってい
ましたが一部、同じ条件の物が連続してる物で発生している物が有りましたので明日再度確認
してみたいと思います。('∇')bグッジョブ
書込番号:7107656
0点
レコパラライズさん
仰るように字幕放送が問題の核心かもしれません。
確かにガンダム00は字幕放送ですし、同じようにTS+VRでW録した「水曜どうでしょう(字幕無し)」も、さきほど確認したら冒頭5秒、およびCMと本編冒頭の境目は例の事象が発生していませんでした。
この現象は書き込みを拝見する限りではデジタル放送対応RD全般で発生しているようですし、これをムーブして冒頭がおかしくなった、という書き込みも今のところ見たことがないので、とりあえず安心してもいいのかも?
書込番号:7107729
1点
スバラシイ! 字幕放送ですか
放送局が用意した字幕放送の切り換え地点で止まるみたいですね
TBSは字幕放送のあるガンダム00の後は字幕放送があるニュース番組なので、字幕放送番組が続きますがニュースの冒頭でも症状は出ます
これは前番組であるガンダム00の後に
「この後はニュース〜」
の後にも症状が出ているので放送局が字幕を一旦OFFにしているのでしょうね
書込番号:7107978
1点
>レコパラライズさん
字幕放送が怪しいとレスされた事も非常にありがたいですが、
症状が出ないとおっしゃった方が再度確認をして気がつかなかったとレスをしていただけた事もありがたいです
場所によっては気付き難い事もあるので、症状が出ないと思っている方々にも、是非、再度確認をしていただけたらと思います
書込番号:7108729
1点
検証しましたら、局によって文字放送処理が異なっていました。
MBS/読売TV(各系列の事象不明)では文字放送番組が続いている場合の文字放送の切り替
えはされておらず、番組間での当該事象は起きないです(ただし同じキー局のTBSのガンダ
ム00はデークCさんのご指摘の様に文字放送番組が続いても一度、文字放送を解除(当該事象
発生)して継ぎの番組の頭で再度文字放送開始(当該事象発生)されているようです。
ABCテレビ局(系列は事象不明)はTBS局と同じ文字放送間でも一時文字放送解除処理。
(CMの間で切り替え処理されているので最後の部分の本編は切れないようです)
関西TV(フジ他 各系列は事象不明)は文字放送番組が続いても番組本編最後に文字放送の切
り替えを行っているため本編最後が確実に切れていました。
書込番号:7109099
0点
字幕放送だけという訳では無さそうです
2ケ国語放送のうち、音声1と音声2で切り換える番組もなりそうです
前、現、後番組で字幕の無い、音声1と音声2で切り換える番組としてBS朝日のBBC地球伝説がこれにあたります
この番組でも症状が出るみたいです
(今日が初めての録画なので絶対とはいえません)
字幕放送番組とこの音声1と音声2で切り換える番組との共通点は、信号切換から選択出来る項目があるという事です
字幕ではなく信号切換とした方が良い様に思います
もしかしたら他にも条件があるかもしれません
書込番号:7110248
1点
そくほ〜
すじモダン焼きさんの努力がメーカーを動かした?
メーカーは新ファームで問題を改善する模様,詳しくはこれを嫁,(てっきりjimmy88さん自ら
ここに報告してると思ってたけど来てなかったか)
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート [7109929]
書込番号:7110591
1点
[7109929]を見ましたが、このスレで議論されている現象については何も触れらていないように思えるのですが…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/toshiba1.htm
「CMと本編冒頭境目の数フレームが一時停止になる現象を改善した」などは書いてないですね。
書込番号:7110813
3点
本日、別件でRDサポートの方と話しましたが、
本編直前一時停止の件は認識しておられましたが、まだ解決には至っていないとの事でした。
字幕放送の件は一応伝えておきました。
書込番号:7110913
3点
>字幕ではなく信号切換とした方が良い様に思います
σ(゜∀゜も確認してみたらLOSTシーズン2の2ヶ国語番組でも確認出来ました。
テークCさんのご指摘の様に他にも条件があるかもしれませんね。('∇')bグッジョブ
>本編直前一時停止の件は認識しておられましたが、まだ解決には至っていないとの事でした。
>字幕放送の件は一応伝えておきました。
問合せで何時までに対策出来るとは回答頂けていなかったの速報には驚きましたが・・・やは
り未解決ですか(つД`)。
何か判ったことが有れば皆さんどんどん情報をサポートに上げていきましょう(・o・)ゞ
(一応、Ver13でも確認してみましたが改善されていませんでした(^▽^;))
書込番号:7112257
0点
録画不具合の原因は突然今までなかった信号が流れてきたり
突然止まったりでRDがびっくりしてるんだと思いますね。
フジの字幕放送では問題確認出来ないので
おそらくダミーデータでも普段から流してるか
他所の局より早目に信号送ってるかのどっちかだと想像。
東芝にお願いするだけでなく、放送局に文句言ってみるのも
ひとつの手だと思うけどね。
もう少し早目に信号送ってもらえるとRDが不具合起こさなくて済みますと…
書込番号:7113761
0点
残念ながら、まだ症状は続いているようですが…
気になる書込みがありました。
E(πI)=-1さん 2008年1月13日 06:06 [7239991]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/SortID=7230650/
関係あるのかな?
書込番号:7241541
1点
RD-A300の購入を考えているのですが、上記の現象は無くなったんでしょうか?また、他の不具合等も多いようですが、この製品の購入はやめたほうがいいのでしょうか?
書込番号:7362906
0点
>RD-A300の購入を考えているのですが、上記の現象は無くなったんでしょうか?また、他の不具合等も多いようですが、この製品の購入はやめたほうがいいのでしょうか?
該当事象の修正はまだ解決されておりません。修正実施予定日時も連絡すらありません。
本現象は東芝のRD系全般が持つ事象(A301は確認していないのでわかりません)のようです。
ただ発生する条件はレスにも記載しておりますが放送局によって異なりますし、運用上支障が
ない方もおられます(当方は録画物をPCにアナログでキャプチャーするので録画内容の一部が
一旦停止(その部分が欠落するが問題)する支障が出る)ので、どのような使われ方をされる
かによります。価格的には再生機能(上位機種のA1と同一回路のアップスケーラー回路1080p
対応等)や録画・編集機能はこの値段帯の通常のDVDレコ機種と比較するとお買い得と思い
ます。
他の下位機種の芝機と悩んでるのであればお勧めです(´д`)でも容量的にはA600お勧めに
なります。
ただHD DVD機種であると言うこと、TSEは未対応・ダビング10対応未定なので、その
あたり(BD機との比較等)を気にされるのであれば他の選択肢を考えた方がいいと思います。
書込番号:7363257
1点
先週A301を買ったのですが、同じような症状が出る時があります。
番組を録画した時、頭は15フレーム位前から正常に再生されるので問題なしですが、
終わりで画面が停止し音声も止まる時があり、本編に影響があるので困ります。
Rec-Potでは普通に再生されてた番組をA301にムーブしたところ、ほとんど同じよう
な症状になります。やっぱりデータ関係が問題なんですかね。
正直、安心して使ってられません。
書込番号:7370214
1点
当方もA301、XD91、X6にて確認してますが、TS録画だと「東芝」は全機種でまともに録画されないのでは?と思ってます。
15分番組なのでいろいろと検証するのによく使いますが、たとえばNHKの朝の連ドラ「ちりとてちん」をTSで一度もまともに録画されたことが無く、編集すると結果的にVRで録画するより3秒ほど短くなります。
特に番組の最後に鳥が飛ぶ場面では、鳥がすぐ止まってしまいます。
A301だとのりしろを使っているのに編集してないのにTSE変換すると最後が切れて(80パーセントの確立で)しまいのりしろさえ役に立ちません。
せっかくの編集機能もあったもんじゃないと思いますが。
書込番号:7370290
1点
A301でも発生するんですね(つд・)。これはもうヽ(*´▽)ノオテアゲー・・・ですかね???
下記条件があるときに前の番組と次の番組の切り替え動作にて一旦停止状態(音声なしでデー
タ欠落)になり正常に録画は出来ません。
東芝の工場で再現性が有りサポートでも認識されていますが、改修見込みは現状無しです。
RDシリーズ全般で発生します。
記
番組の間で次の状態に変化があるときに発生しています。
2ヶ国語番組←→日 本 語番組
字 幕 番 組←→字幕なし番組
*切り替え操作(字幕有無/音声切り替え等)が出来る状態のデータ処理に問題があるようです。
*局によって切り替えのポイントが異なるので本編が切れない場合もあります。
*上記以外でも発生する時もあるかもしれませんが未確定です。
*局によっては同じ状態が連続する場合でも一旦切り替え操作が発生している局は事象発生します。
書込番号:7371752
0点
先日の土曜日(2月16日)に、これが早急に直さないと「返品する」と申し出たが、よりによってその日にあのニュースがありました。
なんか、これに関してはあまり気にされない方が多いのがホンと不思議です。
「オリさん」って幸せだなー。もしかしてTSで録画してなかったりして。
書込番号:7412425
0点
問い合わせをしてみましたが、近日中に改善される障害では無いようです。工場での当該事象
の確認は出来ているだけで原因調査・改善対策はまったく進んでないようです。
直せるのか?直せないのか?との問合せにも現状何も進展していないとの回答のみ・・・。
*原因・対策が現状解明出来てない為、今後継続される普通のDVDレコーダーすべての機種に
おいても当該不具合事象は伝承されることは確実です。
対策する気がないのかも知れません・・・もう\(||_ _)/ オテアゲ・・・。
書込番号:7416241
0点
最終報告です。
改修するのか?改修しないのか?改修するなら何時頃を目処に出来るのか?改修しない場合は
どう顧客側に説明(注意記載等)するのか?調査状況の進捗状況は?等の質問に対して下記のよ
うに回答を纏めました。
・回答は調査・検討中で現状非常に困難との回答(またはそれに順ずるマニュアル回答)のみで
他窓口等での現状説明は出来ない。
・不具合改善の優先順位はなく改修が行われるかどうかを含め改修予定期限等も一切回答する
ことは出来ない。
・現東芝のレコ販売機種全部で当該不具合が発生する為、交換等では改善は出来ない(サポー
トが現行機種全てでの当該事象発生を認めました)。
・今後の新機種に対しては当該不具合対策については未回答。
全機種?で発生する不具合のようでTS録画するだけの動作において録画データ不連続ポイン
トが番組と番組の継ぎ目(番組間データ受信処理で2ヶ国語/字幕等の信号切替動作処理がある
場合、録画が一瞬停止)で発生する事がある現象と推測してますが注意喚起等の記載もなく現
行発売されているモデルを購入するユーザは当該事象を買ってから認識せざる得ない状況でメ
ーカの現対応内容は疑問視せざる得ない状況です。
当方はメーカ側案として買戻し案も打診された為、買戻し案受諾で不具合回避用に他メーカレ
コに買いなおしましたが、当該事象は改修が行われるどうかはメーカーがはっきりした回答を
出せない状況(改修は非常に困難で検討中)の為、将来的に改修される保障はないと思われま
す。
問題回避が必須なユーザの方はサポートに問い合わせして対応について相談する事をお勧めい
たします。
*本当なら直すまでプッシュしたかったのですが・・・力及ばずです。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:7535624
0点
すじモダン焼きさんご苦労様です。
私も2月末に確認しましたが、修正する気は無いようで、多分気が無いのではなく出来ないのではと思います。
特にNHKは番組により完璧な録画は無理のようです。
ところで、今日、探したらこの機種(RD−A300)が新品で53,000円で売ってましたが、やはりちょっと買うのをためらいます。
A-301ならもう1台あっても良いですが。
書込番号:7537764
0点
不具合フォローしきれず残念です。
当該不具合の改善が現状で出来ない為、メーカ側が買戻しする位ですのでここしばらくは改善
されないと断定出来ます。ただ、歴代RDで発生し続けており各ユーザから情報は上がっていた
はずですので発生初期の時期に対策不要(又はH/W的に不可)と判断されているだけかもしれません。
操作性はじめ気に入っていたのですが今後発売されるであろう新型はH/Wを含め完全な見直し
を実施して作りこんでくれるのを期待しています。それまでは他メーカの安定機を使って待っ
ているつもりです。みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ
書込番号:7541475
0点
改善報告ではありませんが、一応書き込んでおきます。
RD-XD92D、XD72DのFirmware Updateが6/20に公開されました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD92DRD-XD72D.html
今回の改善点の中で、
1.地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。
という項目があったのですが、このスレッドで議論されている症状は、当方の検証では全く改善されていませんでした。
書込番号:7995432
1点
RD-X7のスレをしたついでにこっちにも書いておきます。
RD−X7・RD−S502/S302/E302でも本スレの不具合事象は発生します。
RDサポートにて本日、不具合事象発生の確認致しました。
*対策については未定との事です。(改善される場合はHP等で記載されるはずとの事です)
書込番号:8261699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
ごめんなさいヲextentionです‐。きゃ〜恥ずかしい〜。そんな男好きじゃないですから〜K
書込番号:7682854
4点
細かいことは置いといて、メーカーのHPには、Extension(先ほど他の方が書いておられましたがこちらのスペルが正解。)端子の使い道として、
・USBキーボードの接続対応
・HD DVD-Videoのアドバンストコンテンツで対応デバイスが発売される可能性があります。
と書かれていますが、キーボードだけとお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:7682936
2点
万年さん ありがとう御座いますイスカートで地下鉄の階段転んで赤恥かいたとき以来ですこんな気持ちは。わたしってバカだわ〜。
書込番号:7683119
4点
USB規格で電源は生きてるので、うちでは携帯やらiPodの充電ソケットの代わりをすることもしばしばです。
書込番号:7840214
3点
無暇無金人さん
レスありがとうございます。ipodの充電ですか〜パソコンだと長いですよね。
書込番号:7840362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
スカパー連動についてです。
たまに成功するのですが当方ほとんど電源オン失敗で
真っ暗な映像がむなしく録画されてしまいます。
皆さんは電源連動上手くいってますか?
スカパーチューナーとの相性でしょうか?
皆さんはどのチューナーをつかわれてますか?
ちなみにこの機種のV1.3とかの旧ファーム何処かに無いでしょうか?
1点
A300の設定は合っていますか?
スカーパーの機種の設定を正しくしないと連動出来ません。
お使いのスカパーチューナーの機種とA300の設定を確認して見てください。
書込番号:7718601
0点
電源連動を「切」にすることも一つの方法です。
我が家ではスカパー!チューナーからレコーダーとテレビの両方に出力しており、レコーダーの電源を切っている間はテレビでスカパー!を視聴するため、スカパー!チューナーの電源はほぼ常時ONのままです。
もっとも、この方法ではスカパー!チューナーの電源を切ったままにしていると録画できないため、緊急避難的なものとお考えください。
書込番号:7718828
1点
連動ケーブルを差しなおしたら良くなった、という報告を結構見かけます。
コネクタがしっかりささってないとか、接触不良を疑ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:7719134
1点
皆さんどうも
もう忘れ去られつつある機種にもかかわらず
レスポンス良く返信頂け驚いてます。
設定は問題無いと思います。(CH切替も電源OFFも問題無いです)
RD-A300の電源を入れて気がつくとスカパーチューナーの電源が
入っていない事が良くあります。
スカパーチューナーの電源入れっぱなしが確実ですか...。
ファームが合わない又はHDMI連動ファームとかで電源オンのタイミングが
おかしくなったなんてないですかね?
書込番号:7719209
0点
>スレ主さん
スカパーチューナーのモデル名が書いてませんが、
東芝のサイトには以下の情報がありますので、確認してみて下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
A300は対応機種に入っていませんが、たぶん同じでしょう。
ソニーのDST-SP5をA600に一度つないだことがありますが、
問題なく機能していました。(今はつないでません。)
あと考えられるのは、ケーブル周り(断線や取り付けの不完全)でしょうか。
書込番号:7719715
2点
HUMAXです。
Mygenさんの情報知っていたら別のチューナーを買っていたのに
あるいは連動ケーブルは買わなかったのですが
A300のマニュアルに
”※ 電源制御が正しく働かない場合があります ”
載せといて欲しかった。
チューナーの買換えを検討します。
有難うございました。
書込番号:7719955
0点
なるほど。
HUMAXは録画したタイトルはコピワンになるし、電源ON/OFFは単純に制御信号を受け取るだけだから、
ソニーに比べて何もいいことはありませんね。
もっとも、それは最初のスカパー連動機XS53から散々RDの板で言われていることです。
最近はその悪評が定着したのか、これまた悪評ふんぷんのコピワンに慣らされたのか、
そうしたスレはあまり見なかったとはいえ、東芝のサイトを見るのが初めてといい、
悪いけどスレ主さんのリサーチ不足ですね。
ソニーのスカパーチューナーを買いましょう。
動作は問題ありませんし、録画したタイトルはコピフリになります。
余分な出費ですが、その価値は十分にあると思います。
スカパーのICカードは現在使用中のものが使えますので、登録をし直す必要はありません。
書込番号:7719998
0点
参考になるかどうかわかりませんが.....
私はバルディアのRD-S600とパナのスカパーのチューナーで連動ケーブルを使って録画をしています。昨年の10月頃から連動ケーブルを仕様していますが、予約録画がうまくいかなかったことは一度もありません。私のパナのチューナーはバルディアのカタログ上で連動ケーブル対応機種対応機種になっていますが浪費屋 さんのチューナーはになっていますか?なっているならお客様相談室に連絡したら良いと思います。購入して間もない頃、どうしてもLANの設定がうまくいかず相談室に連絡しましたが、ここの書込みに書いてあるような仕打ちの様な対応はなく、親切に教えてくれましたよ。ぜひ一度(すでにTEL済みでしたらすみません、)
書込番号:7834870
0点
>スーパーカメラ大好き!!さん
スレ主さんのスカパーチューナーがHUMAX製だし、
HUMAX製の問題点と対処法はは東芝がサイトで明らかにしているから、あまり参考にはならないでしょ。
パナ製のチューナーが売っている所をあまり見たこともないので、買い替えの提案にもなりにくいし。
書込番号:7835666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






