HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信37

お気に入りに追加

標準

いよいよ登録開始

2007/06/13 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

\178,000はこれほぼ希望小売り価格かな?どこまで下がるかね。

書込番号:6432699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/06/13 20:20(1年以上前)

半年で半額まで下がって消滅します。
HD DVD自体も。
個人的予測ですが。

書込番号:6433087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/06/13 22:40(1年以上前)

 個人の希望的予測ではなく、論理的に納得できる意見をお願いします。
 真剣に松下か東芝か迷っていますので。

書込番号:6433709

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 23:14(1年以上前)

私はもう少し値段が下がれば結構健闘できるのでは、と思います>A300

ウチの近くの量販店ではDMR-BW200は26万前後します(都会はもっと安いみたいですが・・・)。
RDZ-V9も同じくらいです。
店頭でのA300の価格が18万からスタートなら、BW200・V9との価格差は約10万。これだけでも(個人的には)十分魅力的です。



また、既存のi.LINK付きデジタル対応RDのユーザーは、BW200と連携させようとするとRec-POTが必須ですが、これだとBW200導入に更に予算がかかります。

仮にBW200を導入したとしても、RD→Rec-POTのムーブは実時間かかるので、普段の録画はおそらくRec-POTとBW200になり、TS録画については既存のデジタル対応RDがただのオブジェと化してしまう恐れがあります。


これらの事を考えると、A300/600とRec-POT無しで直接連携できる点は十分評価に値すると思います。

まあ15GB/30GBというHD DVDの容量では、やはりTSムーブには心許ないことに変わりはありませんが・・・(特にBSデジタルを録画する場合)
「データ放送を録画せずに収録時間を伸ばす」という機能がどれほど実用的かも未知数ですし。

書込番号:6433856

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 23:22(1年以上前)

すみません補足です。

×>A300/600とRec-POT無しで直接連携できる点は

○>i.LINK付きデジタル対応RDとA300/600がRec-POT無しで直接連携できる点は

書込番号:6433892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/13 23:23(1年以上前)

富士六湖さん

ななしのゴンタさんは、個人の希望的予測ではなく、個人的予測と言ってます。

>真剣に松下か東芝か迷っていますので。

この情報だけではBDとHD DVDで迷っているのか、DVDレコーダーなのか分かりませんし、やりたい事の選択肢によってはSONYも有るでしょう。

新たにスレを立て、やりたい事と環境詳細を書き込めば情報が得られると思いますよ。真剣に松下か東芝か迷っているなら自分でスレを立てるべきです。

書込番号:6433897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/06/13 23:40(1年以上前)

BDとHD DVDで迷っているのか、真剣にワンダーしている。
ワンダー社長の会社の高額商品を買えるのか、ワンダーしている。
個人的予測は控えめで、あと4ヶ月程度(他社のレコーダー発表)でHD DVD実質消滅を個人的予想としておく。
論理的にというより、量販店の売り場の現実を見れば、、、明らか。
ワンダー・ギャンブラー より。

書込番号:6433979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/13 23:49(1年以上前)

50GBのBlu-ray1枚よりも30GBのHD DVD1枚の方が高価になってしまった現状では、30GBに存在価値は無い。
安い15GBを使うしかないが、これではBSデジタルの放送録画には使い物にならないから、地デジ限定となる。
地デジなら15GBでも110分位は入るだろうから、CMカットすれば2時間ものの番組も入るだろう。
それでいいなら、Pana機よりも東芝A300の方がいいという考え方もできると思う。
CMカット編集は、Pana機ではかなり辛いからね。

編集の快適さならSONY機も東芝には負けていないと思うけど、i.LINKが必要なら選択から外れるから。
i.LINK付きで快適編集も、というなら東芝機、ただし地デジ用途のみ、ということになるだろうね。

書込番号:6434019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/14 06:52(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>CMカット編集は、Pana機ではかなり辛いからね。

CMカットするぐらいならX6よりもBW200の方が、レスポンスが良好なのでし易いです。イン・アウトの部分削除しかなく、一括チャプター削除が有りませんので、本格的な編集をするには(細かくチャプターを入れる)不向きでは有ります。

A300、A600でどの程度改善してるかは発売していないので分かりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6423948/

僕なりのレポートです。i.LINKのムーブ互換の報告はもう少しかかりますが。

書込番号:6434677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/14 09:15(1年以上前)

>真剣に松下か東芝か迷っていますので。

地デジで1時間ドラマや大河だと4本入るBD1層
3本もぁゃιぃ(ギリギリかも)
HD DVD

メディア代がドンドン加速して安くなってるBD
まだまだ動きが鈍いHD


対抗するには30GBがとにかく25GBと同等な価格になること
けどアキバの店頭でもBD50GBより高い30GB

結局は方式はともかく容量です。

放送フォーマットでmpeg2を使う以上
放送品質で残すなら容量が大きい方が有利


>CMカット編集は、Pana機ではかなり辛いからね。

本編みながらチャプター打ってカットだから
さほど問題ないでしょ

それより実況で忙しいけどw

書込番号:6434832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/14 11:22(1年以上前)

X6などの大容量のHDDに録りためたものをi-linkでダビングする気なら
HD DVDより高速で容量の多いBD-Rが圧倒的だと思いますけどね。
なんだかんだ言っても容量がやはりものを言うと思うのですが、東芝の社長の考えが
よく分かりませんね…。どう考えても、50Gなどにダビングする方が
本数も少なくて済むのに…。A300などで、録って残すなら
さほどHD DVD-Rでも問題ないと思いますが…。




書込番号:6435072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/14 13:45(1年以上前)

>真剣に松下か東芝か迷っていますので。
何を選択基準にしてるか不明ですが、安い
「次世代DVDレコーダー」が欲しいなら
A300で決まりでしょう。
東芝機の価格が暴落するのは間違いありません。
RDブランドはデジタル機になってから「安売り」
ブランドになっていますからね。
コアなRDファン自体安値を求めていますから。

正直A300を購入しても大部分は現行のDVD保存で
HD DVD-Rを使うのまれ、といったユーザー層に
なるだろうなぁ、と思っています。

書込番号:6435439

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2007/06/14 14:22(1年以上前)

それにしてもS600は極度に短命だったな
これもそのうち暴落するのかなー。
これがXS53/43の位置付けだとすると、追って後続機も出るとか?
WEPG搭載してきた46/36、24、X5みたいなのが。

書込番号:6435539

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/14 16:40(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
>それにしてもS600は極度に短命だったな

AシリーズはスペックはSシリーズより上でしょう。

まあ、S600もいいなと思っている私には、A300(A600じゃなくて)との選択肢ができた。

でも、やっぱりX7(仮)も出してくれないかな。殻付RAM対応で。

書込番号:6435808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/14 20:06(1年以上前)

森の住人白クマさん

>イン・アウトの部分削除しかなく、一括チャプター削除が有りませんので、

私がまさに指摘してきたPanaの欠点はこれですよ。私はSONYのV9で10箇所以上のCMでもいっぺんにカットできる便利さを味わっているので、これができないPana機のCMカットはかなり辛そうだと。
私は基本的におまかせチャプターは信用していないから自分でチャプターを打つから、SONY機の他のユーザーに比べれば編集に手間をかけているほう。
それでもSONY機の便利さは圧倒的だと身にしみて感じる。

書込番号:6436370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/06/14 21:25(1年以上前)

 東芝の場合…。
 機能そのものや、HD DVDであるとか殻付がどうこうって事より、
新エンジン(NEC EMMA3ベース)になったことによる安定性ってどう
なんでしょうね。
 EMMA3の仕様見る限り、旧エンジン(EMMA2)と同じプラットフォーム
(linuxベース)で動くみたいですが、ローレベルは全く別物なので、
カーネルコアと上位アプリは流用できても、それ以外はほぼ新造
だろうし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061227/necel.htm

書込番号:6436667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/14 21:40(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>私は基本的におまかせチャプターは信用していないから自分でチャプターを打つから、SONY機の他のユーザーに比べれば編集に手間をかけているほう。
それでもSONY機の便利さは圧倒的だと身にしみて感じる。

SONYは早送り/巻き戻しが3段階、スローが1段階しかないので結構辛いと感じるかも知れないと言う事も聞きました。SONYは使用した事有りませんので分かりませんが、BW200とX6を比べると一長一短です。

チャプター点を探し、打つのはパナがし易く、チャプターさえ打てば削除はし易いX6、どっちがし易いか?と言われると、う〜んとなります。

承知してると思いますが、僕は東芝機を使い続けています。僕から見てBW200はレスポンス良好なので編集し辛い印象は無いです。
勿論個人の感想なので別の意見も有ると思いますが。

書込番号:6436747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/15 09:51(1年以上前)

>SONYは早送り/巻き戻しが3段階、スローが1段階しかないので結構辛いと感じるかも知れないと言う事も聞きました。
これって知る限り1人しか言っていません。
当然東芝ユーザーです(笑)。

森の住人白クマさん のBW200のレポートはかなり
新鮮でしたね。
つくづく感じ方は人それぞれ、はまるかはまらないかは
実際に使ってみないとわかりませんね。

書込番号:6438290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/15 18:22(1年以上前)

デジタル貧者さん

>これって知る限り1人しか言っていません。
当然東芝ユーザーです(笑)。

誰が言ったのか、お分かりのようで(笑)正直、期待していなかっただけにレスポンスが良好なのは嬉しい限りです。だからこそチグハグなGUIが残念です。

SONYも使用したら感じ方が違うかもしれませんね(笑)
次の機種を待たずに中古でV9を購入するかも?。でもSONYは高いからなぁ。

出来ればBW200のスレに書き込んで欲しかったです。

書込番号:6439255

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/15 21:59(1年以上前)

>これって知る限り1人しか言っていません。
>当然東芝ユーザーです(笑)。

>誰が言ったのか、お分かりのようで(笑)

そんな、知っている人同士で伏字のような扱いをしなくていいぢぁないですか(^^) 価格.comで伏字はマナー違反です(^。^)

森の住人白クマさんもV9をぜひ触ってみて欲しいなぁ。


> つくづく感じ方は人それぞれ、はまるかはまらないかは
> 実際に使ってみないとわかりませんね。

本当にそう思いますね。

でも、森の住人白クマさんがパナがOKそうだというのはなんとなく想像が付いていましたよ。X6とD800の検証のついでに店頭でXW31を触って、私もこれは悪くないと思いましたから。

一方でV9が史上最強と感じられる方もいますし、自分にどれだけ合うかですね。


なお来月にはパナ製HDD内蔵STBが我が家に届きます(月額985円でレンタル開始)。Digaに近いと思うので、操作感はまたレポートします。

書込番号:6439891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/06/15 23:09(1年以上前)

BD陣営も追撃機を用意しているだろう。実売10万円程度の機種をいち早く市場に投入した方式が主流となるだろうね。それにしても、最初からこの機種を市場に一号機として投入していたらHD DVDのイメージが良かったかもしれないのにね。時すでに遅すぎだよ。東芝一社だけではなぁー不安だし。

書込番号:6440182

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A300
東芝

HD DVD VARDIA RD-A300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A300をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング