このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2011年2月26日 17:11 | |
| 20 | 9 | 2009年8月26日 22:49 | |
| 4 | 6 | 2009年1月20日 20:00 | |
| 2 | 8 | 2008年12月4日 20:23 | |
| 55 | 67 | 2008年8月27日 17:48 | |
| 15 | 7 | 2008年5月22日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
このたび嫁さん用にREGZA Z7000を購入しA300でREGZAリンクしようとしたのですが、リンク用のVer.6.0を導入していなかった為、リンクできませんでした。
自分用にA600を所有しているので、A600用のVer.6.0のディスクを挿入したところ、ERR05が出てダメでしたので東芝へ電話したらA600とは仕様が若干違うのでA300用のバージョンアップディスクでないと無理ですと言われました。Ver.30にはバージョンアップできたのに・・・。
そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点
>そこで、どなたかA300用のVer.6.0ディスク(REGZAリンク用)を持っていらっしゃる方いませんか?
対処方法についてはご自分で過去の書き込みを検索してみて下さい。(A600版についての書き込みは有った筈ですが、A300は不明です。)
尚、A300/600出来るリンク機能は限定されますので、無くても余り困る事はありません。(A600を有り無しで使っていますが、結局リンク機能は使っていません。)
書込番号:9114412
1点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/75682.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9121384
1点
すじモダン焼きさん、データありがとうございます。
さっそくダウンロドさせていただきました。
感謝します!
本当にありがとうございました。
書込番号:9121834
0点
追加自己レスです。
無事にバージョンアップ(バージョンダウン?)成功しました!
Z7000ともREGZAリンクできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9123252
1点
先日37Z8000を購入し,レグザリンクを試してみようと思ったらA300が認識されず,マニュアルを確認するとバージョンアップが必要だということがわかったのですが,東芝のサイトでは既に配布は終了しておりました。
インフォメーションセンター,RDシリーズサポートダイヤル,修理窓口に問い合わせてもCDの入手はおろかバージョンアップの手段も無いという回答で途方に暮れております・・・。
検索でこちらの掲示板が見つかったときは小躍りしたのですが,残念ながらファイルは既に削除されていました。
すじモダン焼きさん,再アップしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9988172
0点
レクザリンク ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/91237.zip
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:9988382
1点
すじモダン焼きさん,ありがとうございました。
こんなに早くアップロードして頂けるとは思いませんでした。
おかげさまで,レグザリンクを利用することができるようになりました。
レグザリンクは機種選択に関わる重要な機能なのに,アップデートを提供しようとしない東芝の姿勢は理解に苦しみます・・・。
因みに,私の環境ではCD Manipulatorが動作しなかったので,DAEMON toolsでイメージをマウントしてからCDコピーという手順でアップデートディスクを作成しました。
書込番号:9988728
0点
デジデジ.comさん
RD-A600のHDMI連動バージョンアップをお持ちと書かれていますが、RD-A600で全く同じ状態で困っています。
よろしければイメージファイル等でどこかのサーバーにあげて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12308828
0点
ヴァーティゴさん
すじモダン焼きさん[9988382]のリンクがまだ有効ですよ。
と言っても、
>このダウンロードは2010-12-02 18:23:59 +0900まで有効です。
今日までですが。。。今ならまだ間に合います。
書き込み前にチェックされれば良かったですね。
書込番号:12309393
0点
Jade Sternさん
ありがとうございます。
上の内容を確認するとA300とA600のソフトは別のもののようです。
私が所有しているのはRD-A600なので、A600用のものが必要です。
デジデジ.comさんがお持ちのようですので、どこかにアップして頂けないかと思っています。
書込番号:12310285
0点
やっと、REGZAを買ったんですが、REGZAリンクができませんでした。
RD-A300用のアップデートはもうできないんですか?
書込番号:12396002
0点
レクザリンクA300用 ver.6
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/156137
キーワード:a300
CD ManipulatorでCDイメージデータ化下さい。
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
書込番号:12710337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
内蔵HDDに録画していたデータをDVD-Rに焼こうと作業していましたところ
95%の読み込みをしたままいっこうに進まなくなったので、強制的に電源を切りました。
少し時間を置いて本体の電源を入れ、DVD-Rの中身をチェックしましたが
案の定DVD-Rにはコピーできておらず。
もう一度コピーしようと思い、新しいDVD-Rを入れ初期化しようとしましたが
「ディスクをチェックしてください」と出てしまいました。
何枚か初期化していないDVD-Rを入れてみたのですが、
すべて「ディスクをチェックしてください」と出てしまいます。
市販のライブDVDや、今まで焼いたDVD-Rを入れて再生をしようとしても
「ディスクをチェックしてください」となってしまいます。
今まで問題なく使用していたDVD-Rなので、いきなり使えなくなるとは考えづらいです。
最近本体の設定を変更したことと言えば、DVD-Rに焼く画質をあげたぐらいです。
本体の容量も気になるので早いところDVD-Rに焼いてしまいたいのですが、
どうしたらよいものかわかりません。
強制終了させたことが原因でしょうか…。
4点
東芝の過去スレで使用メディアに愛称があり海外メディア使用でのエラー報告が結構でていますがメディアは
国産品を使用されているのでしょうか?
又、別になりますが以外に東芝機の搭載DVDドライブの耐久性が低い様にも見受けられますのでメディアへの
書き込み時にドライブに負荷が掛かり過ぎる様なのでメディアが原因でなければDVDドライブの不良でしょう。
書込番号:10011882
3点
DVDドライブの劣化症状は、徐々に具現化する場合が多いようですが、ある日突然もありえます。
DVD-ROMすら認識しないのは相当重症ですが、長期保証ありますか?
希少なHD DVD対応ドライブなので直す価値あると思いますが、修理には2〜3万以上は掛かるはずです。
長期保証ないなら、ダメモトで市販の湿式レンズクリーナー使ってみる価値あるかもしれません。
>強制終了させたことが原因でしょうか…。
そんなことないです。というか、強制終了しか出来なかったんですよね?
海外製の粗悪メディア多用で疲労蓄積もありえますが、推奨メディア使ってても壊れる時は壊れます。
書込番号:10013339
4点
アドバイスありがとうございます!
(昨日投稿したつもりが、なってませんでした…)
>配線クネクネさん
メディアはソニーのDVD-Rを使用しています。
今までもずっとこちらだったので、メディアの異常ではなさそうですね…。
やっぱりDVDドライブかもしれません。
>モスキートノイズさん
ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
(ヨドバシを介して東芝に修理?でしょうか。無知で済みません)
本体はずっとDVD-Rの読み込み中だったので、強制終了しか手がなかったと思います。
乾式クリーナでクリーニングしようと思ったのですが、なにせDVDが認識しないためできませんでした。
どうしても9月頭まで録画するものがあるため、修理にも出せそうにないです。
ひとまずHDDには録画できるので、容量を気にしつつ使おうと思います。
早く修理したい…。
書込番号:10021375
0点
>ソニーのDVD-R
原産国が日本ならたぶん中身は誘電です
記録面の内側にリングがあり
そのリングにGGで始まる8桁の数字があれば
中身は誘電ですから品質は問題ないと読んでいます
>ヨドバシで購入時5年の長期保証に入りましたので、ヨドバシに相談ですか?
窓口はヨドバシです
A300の保証書には出張修理って書かれてると思いますが
ヨドバシの5年保証があるので
ヨドバシ経由でメーカーに連絡し出張修理を依頼します
ここで確認したいのは修理費関係です
うろ覚えですが確か過去スレでは
いったん修理費を立て替えて
ヨドバシのお店でポイントで返却だったような…
確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
書込番号:10021461
2点
ヨドバシの長期保証は一回こっきりですよね?
修理に現金必要でポイントバックといった、劣悪なシステムだったと思います。
購入金額上限までま繰り返し可能なのか、よく確認された方が良いです。
希少なHD DVDドライブなので、HD DVDメディアお持ちなら修理すべきと思いますが、
東芝に補修ドライブ在庫無しで、新機種に交換とか、最悪修理不能もありえるので、
慎重に、なおかつ迅速に対応が必要です。
修理不能で返金のケースもあるようです。A301の購入価格次第ですが、
HD DVDお使いなら無理しても修理、お使いでないなら交換(最低でもX8/S1004K)より、
返金ベースで交渉されるのが良いかと。X8/S1004KやBD機も視野に入ると思われます。
書込番号:10022175
1点
>確証が持てないので他の方のレスをお待ちください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8276573/#8277334
店頭に持ち込めば、立て替える必要はありませんが、
出張修理なら、一旦立て替えてポイント還元なので、割に合いません。
(購入時にポイント利用分にはポイントは付かない)
書込番号:10022797
2点
市販のDVDを認識しないのですから、ドライブがだめだと思います。
私でしたら、RD-A300のカバーを開けて、DVDドライブのコネクタを何回も
抜き差ししてみます。そのケーブルの基板側のコネクタも同様に抜き差ししてみます。
私も素人なのでできるのはこのぐらいのところです。
それでもだめなら、パナソニックのDVDクリーナーで何回かクリーニングしてみます。
パナのクリーナーは認識するとか関係ないのでクリーニングしてくれます。
ディーガ専用とか書いてありますが、壊れてももともとの状態だと思うので、
がんがん使っても良いと思います。ちなみに、RD-A600とかRD-A301のディスクの認識が
悪くなったときは使っていますが、壊れたことは無いです。
ここまでやってだめなら1回のみのヨドバシに修理を頼むしかないですね。
私でしたらこんな感じですということなので、参考にはならないかも。
書込番号:10022990
4点
皆様、追加アドバイスありがとうございます!
ヨドバシの長期保証はそんな罠があったんですね…。
最終的には頼らなければならないと思いますが。
>万年睡眠不足王子さん
なるほど、ヨドバシ経由でメーカーに依頼ですね。
出張は割に合わないとハヤシもあるでヨ!さんが書かれていますので
持ちこみしようと思います(最終的にDVDドライブダメだったら)
>モスキートノイズさん
1回みたいですね。
HD DVDはなるべくなら使い続けたいです。
将来的にはブルーレイにする日がくるとは思いますが。
>ハヤシもあるでヨ!さん
詳しい内容ありがとうございます!じっくり読んで頭に叩き込みます。
>isikunさん
本体開けるのは若干不安ですが、考えてみます。
今日さっそくパナのクリーナ買ってきてみました。
ダメ元で試してみたいと思います。
皆様のアドバイス、本当に助かります。
機械ものをいじるのが、結構好きなのでいろいろ試してみます。
試した結果、また書き込みますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10026202
0点
湿式クリーナでがんがんやってみましたが、相変わらず「ディスクをチェックしてください」でした…。
もうこれは本体修理しかないですね。
折を見てヨドバシに依頼かけることにします…。
書込番号:10054708
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
これで、3回目です。
今年の2月に購入後、5月と6月に「ER7071」が発生し工場送りになって修理しました。修理記録によるとHDDやケーブルの交換をしたとあるのですが、3度目のER7071が発生しました。
皆さんのA300では発生していませんか?
外部に接続する機器によって症状が出る出ないがあるのかもしれませんが、私のA300には、アンテナ入力端子、アンテナ出力端子、LAN端子、外部入力3番端子に機器を接続しています。
0点
>皆さんのA300では発生していませんか?
A300でなくA600ですが、同じ様な状況になった事は有りません。(都合2台使用してきましたが、どちらでも問題無しです。)
書込番号:8033754
1点
そうですか、うらやましいです。
私のA300は、最初に「ER7071」が発生した直後、フロントパネルのLEDがランダムに点滅を繰り返すようになり、綺麗なネオンサインのようになってしまいました。
そこで修理に出したのですが、ネオンサインは直ったものの、修理上がり2日後には「ER7071」が再発しました。修理を忘れていたか、あるいは障害報告が修理担当まで伝わっていなかったような気がします。
2回目の修理では、『「ER7010」の修理が完了しました。』と作業報告書に書かれて戻ってきました。「ER7071」が発生したことを書面で渡してあるのですが、全く見ないで修理を行ったようです。少なくとも複数の人が文章を見ていれば、作業管理報告書と、障害の内容に相違があることに気づいて、再修理するはずですから。
まあ、3度目の修理に出しましたので、今度はどうなって帰ってくるのか楽しみです。
書込番号:8038499
1点
A600ですが、2回ほど経験しました。
詳細は下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/#7842777
上記スレは1回目のことで、最終的に原因はわかりませんが、予約が一つされていなかったことから、
予約開始時に何らかのトラブルがあったものと推測しておりました。
ですが2回目は予約にまったく関係ない時間帯で、誰も機械を触っていない時(電源off時)に発生していることから、
他の機器の影響か、LAN、EPG取得時を疑っております。
(状況的にはEPG取得時が一番怪しいと思ってますが)
2回目におきたらサービス呼ぼうと思っていましたが、撮りたいものが多かったので、とりあえず電源長押しでoff、
再起動後特に問題なし、で現在に至っています。
ちなみに私の場合、2回とも本体表示はER7071が明滅(点滅ではなく)し、リモコン、本体とも一切ボタン操作を
受け付けなくなる(電源長押しoffは可)、という症状で、それ以外に気づいたことはありませんでした。
あまり参考にはならないかもしれませんが、意外に経験者は多いのでは?
書込番号:8045669
1点
その後も何度か「ER7071」が発生したのですが、手動電源ON時、あるいは予約録画時に自動電源ONになる時に発生していました。電源ON時の周辺機器(DVDドライブ)チェックで引っ掛かってエラーとなっているようです。なおファームは最新版です。
東芝機はRD-XS36も使用しているのですが、こちらは3年以上トラブルは皆無です。誤動作も1度もありません。LAN接続などはA300と同じ状態です。
A300本体のDVDドライブスピンアップ判定時間が短すぎるのかもしれません。ファームのバグ?なのかもしれませんね。
100Mbpsで録画コンテンツを転送できるA300は、それなりに気に入っていたのに残念です。
書込番号:8045749
1点
初期ロットA600で久しぶりに発生しました。
再起動したらなんとか直りましたが
普通に使っていてもそろそろ危ないです。
書込番号:8963134
0点
私のA300は、7月の修理から戻ってきてからは順調に動いています。
平均30時間/週くらいの予約録画・再生をしていますが、トラブルは再発していません。もっとも、DVDドライブはほとんど使っていないので「ER7071」が発生しないだけなのかもしれませんが。
書込番号:8964106
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
どなたかご存知ありませんか?
0点
>VARDIAのサイトでも対応機種には入ってないようですし(@_@;)
そのまんま、それが答えでしょう。
書込番号:8217806
0点
東芝のホームページに対応機種のってるでしょ。
調べる気はないんですか、人に聞いた方がはやいかしらべるより
書込番号:8217817
0点
>A300のダビング10対応へのバージョンアップがなかなか開始されませんが
もしかして対応しないんですかね( ̄o ̄;)
今のところ対応は未定です。公式には未対応です。
いろんな情報がありますが 末尾番組 1 のみの対応です。
もちろん現行モデルは全て対応です。
書込番号:8218467
0点
東芝はケチだから.(涙)
HDDVDとモバHOの、Wパンチ
>デジレ子先生から,
まっ・そう言うこっちゃ
以上
書込番号:8221144
0点
すいません(T_T)
末尾番組 1 のみの対応です。
末尾番号の間違いです。
といいつつ去っていく。
書込番号:8221625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
A300での事象なんですが、のりしろ録画等(留守録画)において本編とのつなぎ部分がを再生
した時に一瞬静止画状態(タイムバーの再生時間表示も静止する間は時間数値も停止状態)に
なりその後のコマから普通に再生が開始されます。(事象発生時の録画時にレコーダーから
の出力部をモニターをしてみたところ事象発生時もレコーダー出力部からのモニターを見る
限り映像/音声の静止等はありませんので放送されている映像データが静止しているわけでは
ないことは確認しています)
手動電源ON状態で録画予約実行されると上記事象は発生確認はしていません。(自動で電源
ONして録画実行になると高確率で発生します)この事象はTS1/TS2・地デジ/BSにおいて共に
発生します。アンテナレベルも十分にあることも確認済みです。
またのりしろなしでの録画で時間を1分前にセットしているときも番組が切り替わる(番組
が始まる)時間前後で高確率で該当事象(自動電源ON時のみ)が発生します。
これがA系の録画仕様なのでしょうか?これでは番組の頭が切れている可能性があり使い物
になりません。よろしくお願いします。(尚、静止している時間の映像/音声フレームは録画
されずに欠落しているのも確認しています。)
1点
字幕放送だけという訳では無さそうです
2ケ国語放送のうち、音声1と音声2で切り換える番組もなりそうです
前、現、後番組で字幕の無い、音声1と音声2で切り換える番組としてBS朝日のBBC地球伝説がこれにあたります
この番組でも症状が出るみたいです
(今日が初めての録画なので絶対とはいえません)
字幕放送番組とこの音声1と音声2で切り換える番組との共通点は、信号切換から選択出来る項目があるという事です
字幕ではなく信号切換とした方が良い様に思います
もしかしたら他にも条件があるかもしれません
書込番号:7110248
1点
そくほ〜
すじモダン焼きさんの努力がメーカーを動かした?
メーカーは新ファームで問題を改善する模様,詳しくはこれを嫁,(てっきりjimmy88さん自ら
ここに報告してると思ってたけど来てなかったか)
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート [7109929]
書込番号:7110591
1点
[7109929]を見ましたが、このスレで議論されている現象については何も触れらていないように思えるのですが…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/toshiba1.htm
「CMと本編冒頭境目の数フレームが一時停止になる現象を改善した」などは書いてないですね。
書込番号:7110813
3点
本日、別件でRDサポートの方と話しましたが、
本編直前一時停止の件は認識しておられましたが、まだ解決には至っていないとの事でした。
字幕放送の件は一応伝えておきました。
書込番号:7110913
3点
>字幕ではなく信号切換とした方が良い様に思います
σ(゜∀゜も確認してみたらLOSTシーズン2の2ヶ国語番組でも確認出来ました。
テークCさんのご指摘の様に他にも条件があるかもしれませんね。('∇')bグッジョブ
>本編直前一時停止の件は認識しておられましたが、まだ解決には至っていないとの事でした。
>字幕放送の件は一応伝えておきました。
問合せで何時までに対策出来るとは回答頂けていなかったの速報には驚きましたが・・・やは
り未解決ですか(つД`)。
何か判ったことが有れば皆さんどんどん情報をサポートに上げていきましょう(・o・)ゞ
(一応、Ver13でも確認してみましたが改善されていませんでした(^▽^;))
書込番号:7112257
0点
録画不具合の原因は突然今までなかった信号が流れてきたり
突然止まったりでRDがびっくりしてるんだと思いますね。
フジの字幕放送では問題確認出来ないので
おそらくダミーデータでも普段から流してるか
他所の局より早目に信号送ってるかのどっちかだと想像。
東芝にお願いするだけでなく、放送局に文句言ってみるのも
ひとつの手だと思うけどね。
もう少し早目に信号送ってもらえるとRDが不具合起こさなくて済みますと…
書込番号:7113761
0点
残念ながら、まだ症状は続いているようですが…
気になる書込みがありました。
E(πI)=-1さん 2008年1月13日 06:06 [7239991]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/SortID=7230650/
関係あるのかな?
書込番号:7241541
1点
RD-A300の購入を考えているのですが、上記の現象は無くなったんでしょうか?また、他の不具合等も多いようですが、この製品の購入はやめたほうがいいのでしょうか?
書込番号:7362906
0点
>RD-A300の購入を考えているのですが、上記の現象は無くなったんでしょうか?また、他の不具合等も多いようですが、この製品の購入はやめたほうがいいのでしょうか?
該当事象の修正はまだ解決されておりません。修正実施予定日時も連絡すらありません。
本現象は東芝のRD系全般が持つ事象(A301は確認していないのでわかりません)のようです。
ただ発生する条件はレスにも記載しておりますが放送局によって異なりますし、運用上支障が
ない方もおられます(当方は録画物をPCにアナログでキャプチャーするので録画内容の一部が
一旦停止(その部分が欠落するが問題)する支障が出る)ので、どのような使われ方をされる
かによります。価格的には再生機能(上位機種のA1と同一回路のアップスケーラー回路1080p
対応等)や録画・編集機能はこの値段帯の通常のDVDレコ機種と比較するとお買い得と思い
ます。
他の下位機種の芝機と悩んでるのであればお勧めです(´д`)でも容量的にはA600お勧めに
なります。
ただHD DVD機種であると言うこと、TSEは未対応・ダビング10対応未定なので、その
あたり(BD機との比較等)を気にされるのであれば他の選択肢を考えた方がいいと思います。
書込番号:7363257
1点
先週A301を買ったのですが、同じような症状が出る時があります。
番組を録画した時、頭は15フレーム位前から正常に再生されるので問題なしですが、
終わりで画面が停止し音声も止まる時があり、本編に影響があるので困ります。
Rec-Potでは普通に再生されてた番組をA301にムーブしたところ、ほとんど同じよう
な症状になります。やっぱりデータ関係が問題なんですかね。
正直、安心して使ってられません。
書込番号:7370214
1点
当方もA301、XD91、X6にて確認してますが、TS録画だと「東芝」は全機種でまともに録画されないのでは?と思ってます。
15分番組なのでいろいろと検証するのによく使いますが、たとえばNHKの朝の連ドラ「ちりとてちん」をTSで一度もまともに録画されたことが無く、編集すると結果的にVRで録画するより3秒ほど短くなります。
特に番組の最後に鳥が飛ぶ場面では、鳥がすぐ止まってしまいます。
A301だとのりしろを使っているのに編集してないのにTSE変換すると最後が切れて(80パーセントの確立で)しまいのりしろさえ役に立ちません。
せっかくの編集機能もあったもんじゃないと思いますが。
書込番号:7370290
1点
A301でも発生するんですね(つд・)。これはもうヽ(*´▽)ノオテアゲー・・・ですかね???
下記条件があるときに前の番組と次の番組の切り替え動作にて一旦停止状態(音声なしでデー
タ欠落)になり正常に録画は出来ません。
東芝の工場で再現性が有りサポートでも認識されていますが、改修見込みは現状無しです。
RDシリーズ全般で発生します。
記
番組の間で次の状態に変化があるときに発生しています。
2ヶ国語番組←→日 本 語番組
字 幕 番 組←→字幕なし番組
*切り替え操作(字幕有無/音声切り替え等)が出来る状態のデータ処理に問題があるようです。
*局によって切り替えのポイントが異なるので本編が切れない場合もあります。
*上記以外でも発生する時もあるかもしれませんが未確定です。
*局によっては同じ状態が連続する場合でも一旦切り替え操作が発生している局は事象発生します。
書込番号:7371752
0点
先日の土曜日(2月16日)に、これが早急に直さないと「返品する」と申し出たが、よりによってその日にあのニュースがありました。
なんか、これに関してはあまり気にされない方が多いのがホンと不思議です。
「オリさん」って幸せだなー。もしかしてTSで録画してなかったりして。
書込番号:7412425
0点
問い合わせをしてみましたが、近日中に改善される障害では無いようです。工場での当該事象
の確認は出来ているだけで原因調査・改善対策はまったく進んでないようです。
直せるのか?直せないのか?との問合せにも現状何も進展していないとの回答のみ・・・。
*原因・対策が現状解明出来てない為、今後継続される普通のDVDレコーダーすべての機種に
おいても当該不具合事象は伝承されることは確実です。
対策する気がないのかも知れません・・・もう\(||_ _)/ オテアゲ・・・。
書込番号:7416241
0点
最終報告です。
改修するのか?改修しないのか?改修するなら何時頃を目処に出来るのか?改修しない場合は
どう顧客側に説明(注意記載等)するのか?調査状況の進捗状況は?等の質問に対して下記のよ
うに回答を纏めました。
・回答は調査・検討中で現状非常に困難との回答(またはそれに順ずるマニュアル回答)のみで
他窓口等での現状説明は出来ない。
・不具合改善の優先順位はなく改修が行われるかどうかを含め改修予定期限等も一切回答する
ことは出来ない。
・現東芝のレコ販売機種全部で当該不具合が発生する為、交換等では改善は出来ない(サポー
トが現行機種全てでの当該事象発生を認めました)。
・今後の新機種に対しては当該不具合対策については未回答。
全機種?で発生する不具合のようでTS録画するだけの動作において録画データ不連続ポイン
トが番組と番組の継ぎ目(番組間データ受信処理で2ヶ国語/字幕等の信号切替動作処理がある
場合、録画が一瞬停止)で発生する事がある現象と推測してますが注意喚起等の記載もなく現
行発売されているモデルを購入するユーザは当該事象を買ってから認識せざる得ない状況でメ
ーカの現対応内容は疑問視せざる得ない状況です。
当方はメーカ側案として買戻し案も打診された為、買戻し案受諾で不具合回避用に他メーカレ
コに買いなおしましたが、当該事象は改修が行われるどうかはメーカーがはっきりした回答を
出せない状況(改修は非常に困難で検討中)の為、将来的に改修される保障はないと思われま
す。
問題回避が必須なユーザの方はサポートに問い合わせして対応について相談する事をお勧めい
たします。
*本当なら直すまでプッシュしたかったのですが・・・力及ばずです。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:7535624
0点
すじモダン焼きさんご苦労様です。
私も2月末に確認しましたが、修正する気は無いようで、多分気が無いのではなく出来ないのではと思います。
特にNHKは番組により完璧な録画は無理のようです。
ところで、今日、探したらこの機種(RD−A300)が新品で53,000円で売ってましたが、やはりちょっと買うのをためらいます。
A-301ならもう1台あっても良いですが。
書込番号:7537764
0点
不具合フォローしきれず残念です。
当該不具合の改善が現状で出来ない為、メーカ側が買戻しする位ですのでここしばらくは改善
されないと断定出来ます。ただ、歴代RDで発生し続けており各ユーザから情報は上がっていた
はずですので発生初期の時期に対策不要(又はH/W的に不可)と判断されているだけかもしれません。
操作性はじめ気に入っていたのですが今後発売されるであろう新型はH/Wを含め完全な見直し
を実施して作りこんでくれるのを期待しています。それまでは他メーカの安定機を使って待っ
ているつもりです。みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ
書込番号:7541475
0点
改善報告ではありませんが、一応書き込んでおきます。
RD-XD92D、XD72DのFirmware Updateが6/20に公開されました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD92DRD-XD72D.html
今回の改善点の中で、
1.地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。
という項目があったのですが、このスレッドで議論されている症状は、当方の検証では全く改善されていませんでした。
書込番号:7995432
1点
RD-X7のスレをしたついでにこっちにも書いておきます。
RD−X7・RD−S502/S302/E302でも本スレの不具合事象は発生します。
RDサポートにて本日、不具合事象発生の確認致しました。
*対策については未定との事です。(改善される場合はHP等で記載されるはずとの事です)
書込番号:8261699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
ごめんなさいヲextentionです‐。きゃ〜恥ずかしい〜。そんな男好きじゃないですから〜K
書込番号:7682854
4点
細かいことは置いといて、メーカーのHPには、Extension(先ほど他の方が書いておられましたがこちらのスペルが正解。)端子の使い道として、
・USBキーボードの接続対応
・HD DVD-Videoのアドバンストコンテンツで対応デバイスが発売される可能性があります。
と書かれていますが、キーボードだけとお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ?
書込番号:7682936
2点
万年さん ありがとう御座いますイスカートで地下鉄の階段転んで赤恥かいたとき以来ですこんな気持ちは。わたしってバカだわ〜。
書込番号:7683119
4点
USB規格で電源は生きてるので、うちでは携帯やらiPodの充電ソケットの代わりをすることもしばしばです。
書込番号:7840214
3点
無暇無金人さん
レスありがとうございます。ipodの充電ですか〜パソコンだと長いですよね。
書込番号:7840362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








