HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300 のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

またか。このバカ家電。

2008/05/11 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

RD-A300が突然起動し、録画予約をしていない野球中継の録画を始めた。

中断しようにもこちらの操作を全く受けつない。

強制で電源を落として再起動しても、録画を再開し、結局こちらの操作を受け付けない。

野球中継が終わらない限り止まらないようだ。

どういう事やねん。いいかげんにせーよ この能無しバカ家電が!

書込番号:7793516

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/11 15:34(1年以上前)

(RD-A300が突然起動し、録画予約をしていない野球中継の録画を始めた。中断しようにも
こちらの操作を全く受けつない。)

録画使用中のエンコーダーや,HDD/DVDモードをちゃんと合わせれば,リモコン/本体
の停止ボタン押せば停止か停止するかの選択指示が出るはずだけど?,


(強制で電源を落として再起動しても、録画を再開し、結局こちらの操作を受け付けない。
野球中継が終わらない限り止まらないようだ。)

上に書いた操作で録画停止した後にタイマー録画設定を切る(自動録画設定してるなら
それも完全にカットする)それでも改善しないなら明らかに異常なのでSVマンを呼んで
対応させるしかないね,


(どういう事やねん。いいかげんにせーよ この能無しバカ家電が!)

完璧な操作をした上で異常が出るなら解らんでも無いけど,オリのA600はいたって
まともに使えてるよ。

書込番号:7793593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2008/05/11 15:44(1年以上前)

初芝さんの言ってるように録画のチューナーに切り替えれば停止できる。

書込番号:7793622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/11 15:50(1年以上前)

 >RD-A300が突然起動し、録画予約をしていない野球中継の録画を始めた。

 …め、珍しいケースですねぇ。逆に「録画予約したのに録画しない」なケースなら珍しくは無いのですが…。

 しかも強制的に電源を落として再び起動させるとまた録画を始める…予約録画中の停電等を経験した事はありませんが、こんな仕様でしたっけ?

 初芝さんとカブりますが、「W録ボタン」を押して録画先(TS1/TS2/RE)を合わせてから説明書の通りに予約録画を終了させても止まりませんか?

 それにしても予約もしていない番組を突然録画し始めるって…スレ主さん、「子供がリモコンいじった」とかの心当たりはありませんか?

書込番号:7793642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 18:09(1年以上前)

録画については、みなさん書かれているようにすれば停止できます。

予約については、勝手に録画を開始したとき、録画予約一覧を見ると「録画中」の予約がありませんでしたか?
あれば、何らかの予約をしてあったことになります。
ネットワーク接続していれば、ネットワーク先から予約や録画操作された可能性もも考えられますね。

書込番号:7794121

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/11 18:38(1年以上前)

可能性は低いですが、おまかせ自動録画に「野球」などのキーワードは入ってないでしょうか?
もしくは「お楽しみ自動録画」機能がonになっていて、A300がユーザー予約履歴から勝手に録画予約をしたのかもしれません…

書込番号:7794229

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/11 19:18(1年以上前)

停止方法についてはみなさんのおっしゃるとおりです。

>強制で電源を落として再起動しても、録画を再開

停電やブレーカー落ち、強制終了などの場合”予約が入っていれば”
起動後に録画再開します。

おそらくなんらかで予約が間違いなく入っていたと思いますが、
キーワード登録等で例えばドラマの出演者がゲストできたとか。
ドラマの番宣ではよくあるパターンです。

書込番号:7794385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

2008/05/12 18:03(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ>

あなたの言っている初歩操作は既に対応済み。

でなければ、ここで愚痴ってません。

東芝に連絡しているが、返答無し。

書込番号:7798353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度1

2008/05/12 18:14(1年以上前)

「よっしぃ」さんへ>
予約してるのに録画出来てないってのは、私もよくあります。

もうそれは東芝の製品だから仕方ないと諦めてます。

あと、私は独身で、リモコンはデッキの上にありました。

野球中継の予約録画を試したことは今まで1回もありません。

書込番号:7798385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/12 18:15(1年以上前)

(返答無し)

修理受付部門に電話してますか?.RDダイヤルよりもよっぽど繋がり易いと思うけど.なんか自力でどうにかなる次元の話では無さそうだから.電話予約して早いとこSVマン呼んで見た方がてっとり早いよ。

書込番号:7798396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/12 18:19(1年以上前)

間違えた.

×.見た方が

〇.見せた方が。

書込番号:7798413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度5

2008/05/12 21:10(1年以上前)

>スレ主さん

基本的に言ってスレ主さんはこの機械に愛情を感じていないように読み取れます。機械は正直です。乱暴な扱いをすれば それなりの結果しかでません。おそらくコンセントを抜くなどの強制終了を繰り返したためファームウェアに何らかのダメージを与えてた可能性が大だと思います。愛情を感じられないなら精神衛生上他社製品に変えることをお勧めします。車のなかからのレスのため要領を得ないと思いますがご容赦ください。

書込番号:7799168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/12 23:33(1年以上前)

案山子三條さん

>初芝のデジレコは最強です改さんへ>
>あなたの言っている初歩操作は既に対応済み。
>でなければ、ここで愚痴ってません。

この掲示板は情報交換の場でブログでは有りません。

愚痴ではなく、皆さんにこのような事は有りませんか?とか対象方を尋ねるのなら分かりますが
愚痴ならブログでやって下さい。

書込番号:7800131

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 11:46(1年以上前)

スレ主が、いかに痛い人間かが良く分かるスレですね。
クイックメニューでもどうのとか、どんな操作をしてどんなとか
書けば情報集まるのに。
設定の細かいマニア機購入しておいて言ってることは子供の癇癪レベルですね。
相手する東芝さんも気の毒に・・・

書込番号:7840206

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

スカパー連動

2008/04/24 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

スレ主 浪費屋さん
クチコミ投稿数:19件

スカパー連動についてです。
たまに成功するのですが当方ほとんど電源オン失敗で
真っ暗な映像がむなしく録画されてしまいます。
皆さんは電源連動上手くいってますか?
スカパーチューナーとの相性でしょうか?
皆さんはどのチューナーをつかわれてますか?
ちなみにこの機種のV1.3とかの旧ファーム何処かに無いでしょうか?

書込番号:7718214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/24 22:33(1年以上前)

A300の設定は合っていますか?

スカーパーの機種の設定を正しくしないと連動出来ません。
お使いのスカパーチューナーの機種とA300の設定を確認して見てください。

書込番号:7718601

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 23:09(1年以上前)

電源連動を「切」にすることも一つの方法です。

我が家ではスカパー!チューナーからレコーダーとテレビの両方に出力しており、レコーダーの電源を切っている間はテレビでスカパー!を視聴するため、スカパー!チューナーの電源はほぼ常時ONのままです。

もっとも、この方法ではスカパー!チューナーの電源を切ったままにしていると録画できないため、緊急避難的なものとお考えください。

書込番号:7718828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/25 00:06(1年以上前)

連動ケーブルを差しなおしたら良くなった、という報告を結構見かけます。
コネクタがしっかりささってないとか、接触不良を疑ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:7719134

ナイスクチコミ!1


スレ主 浪費屋さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/25 00:23(1年以上前)

皆さんどうも
もう忘れ去られつつある機種にもかかわらず
レスポンス良く返信頂け驚いてます。

設定は問題無いと思います。(CH切替も電源OFFも問題無いです)
RD-A300の電源を入れて気がつくとスカパーチューナーの電源が
入っていない事が良くあります。

スカパーチューナーの電源入れっぱなしが確実ですか...。
ファームが合わない又はHDMI連動ファームとかで電源オンのタイミングが
おかしくなったなんてないですかね?

書込番号:7719209

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/04/25 05:01(1年以上前)

>スレ主さん

スカパーチューナーのモデル名が書いてませんが、
東芝のサイトには以下の情報がありますので、確認してみて下さい。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

A300は対応機種に入っていませんが、たぶん同じでしょう。
ソニーのDST-SP5をA600に一度つないだことがありますが、
問題なく機能していました。(今はつないでません。)

あと考えられるのは、ケーブル周り(断線や取り付けの不完全)でしょうか。

書込番号:7719715

ナイスクチコミ!2


スレ主 浪費屋さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/25 07:45(1年以上前)

HUMAXです。
Mygenさんの情報知っていたら別のチューナーを買っていたのに
あるいは連動ケーブルは買わなかったのですが
A300のマニュアルに
”※ 電源制御が正しく働かない場合があります ”
載せといて欲しかった。
チューナーの買換えを検討します。
有難うございました。

書込番号:7719955

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/04/25 08:08(1年以上前)

なるほど。
HUMAXは録画したタイトルはコピワンになるし、電源ON/OFFは単純に制御信号を受け取るだけだから、
ソニーに比べて何もいいことはありませんね。

もっとも、それは最初のスカパー連動機XS53から散々RDの板で言われていることです。
最近はその悪評が定着したのか、これまた悪評ふんぷんのコピワンに慣らされたのか、
そうしたスレはあまり見なかったとはいえ、東芝のサイトを見るのが初めてといい、
悪いけどスレ主さんのリサーチ不足ですね。

ソニーのスカパーチューナーを買いましょう。
動作は問題ありませんし、録画したタイトルはコピフリになります。
余分な出費ですが、その価値は十分にあると思います。
スカパーのICカードは現在使用中のものが使えますので、登録をし直す必要はありません。

書込番号:7719998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/05/21 00:20(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが.....
私はバルディアのRD-S600とパナのスカパーのチューナーで連動ケーブルを使って録画をしています。昨年の10月頃から連動ケーブルを仕様していますが、予約録画がうまくいかなかったことは一度もありません。私のパナのチューナーはバルディアのカタログ上で連動ケーブル対応機種対応機種になっていますが浪費屋 さんのチューナーはになっていますか?なっているならお客様相談室に連絡したら良いと思います。購入して間もない頃、どうしてもLANの設定がうまくいかず相談室に連絡しましたが、ここの書込みに書いてあるような仕打ちの様な対応はなく、親切に教えてくれましたよ。ぜひ一度(すでにTEL済みでしたらすみません、)

書込番号:7834870

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/21 08:14(1年以上前)

>スーパーカメラ大好き!!さん

スレ主さんのスカパーチューナーがHUMAX製だし、
HUMAX製の問題点と対処法はは東芝がサイトで明らかにしているから、あまり参考にはならないでしょ。
パナ製のチューナーが売っている所をあまり見たこともないので、買い替えの提案にもなりにくいし。

書込番号:7835666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

HD DVD関連技術の活用について

2008/03/04 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:2件

東芝は、HD DVD関連技術を眠らせるのではなくDVD並みの使用料で公開し、活用することを考えてみてはどうでしょうか。そうすれば、東芝以外のメーカーが機器及びメディアの供給を続けてくれるかもしれません。東芝は、いくらかでも開発費用を回収できるし、ユーザーにも喜ばしい結果をもたらすかもしれません。
 技術的なことはよくわかりませんが、素人目にはHD DVDは、DVDの上位規格であり構造の安定性や製造の容易性からみて、もし普及すればDVD並みのコストで機器及びメディアの供給が可能となる優れた規格だと思われ、このまま消えてしまうのはもったいないと考えます。
もちろんBDにも容量の大きいことなど優れた点があり、両者は二者択一ではなく併存すればいいのではないでしょうか。
 なお、私は、このサイトを拝見して東芝RDシリーズのファンになり、東芝撤退表明後にRD-A300を購入しました。

書込番号:7484087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/04 17:04(1年以上前)

もう全ては終わったんですよ。
東芝が終わらせたんです。

書込番号:7484160

ナイスクチコミ!4


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/04 17:09(1年以上前)

 併存をどれだけ望んでも、現状ではもう無理な事は明らかです。
かえって、併存する事が消費者の混乱を招くことも想像できますから、
撤退は歓迎と言ったも良いかもしれません。

書込番号:7484178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 17:12(1年以上前)

>もし普及すれば

本家の東芝が、普及はしないと判断したからこそ、撤退したわけですが。

書込番号:7484191

ナイスクチコミ!3


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/04 17:18(1年以上前)

51です。

 難しいこと(政治的判断)は、分かりませんが....私もHD DVDは、DVDの上位規格として、なにもBDと規格争いなどせず、ハリウッドらにのも無駄な投資(ワイロ)をせず、少しでも早くDVD並みの価格でメディア供給ができる方向や機器の早期開発にお金を回していれば.....と思ってました....セルものを買わない私にとっては....正面切って規格争いなんかしてるから、私も含め買い控える方も沢山出るし.....そのうちBDも出す予定としておけば、繋ぎにHD DVD機を買ったかも....そして取り貯めたDVD-Rを無劣化でせっせとHD DVDへダビングしてコレクションを1/3にしようとする方も沢山いたのでは....いずれにしても、投げ出すのは良くない!!!
 この場合、皆さんが言うように、「HD DVD」という名前ではなく「スーパーDVD-R」という名前の方が、分かりやすく、受け入れやすかったですね!

 BDは「スーパーDVD-R」のさらに上を行く新たなメディアで、AVC-Recも含め扱いづらい印象を与える広告戦略を展開すれば良かったのに.....でも、扱える方のためにRDの上位機種にはBDも搭載しているみたいな....。

 今となっては....後の祭りですが.....。

書込番号:7484209

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/04 17:20(1年以上前)

>スレ主さん

貴方が書いていることは、まさに東芝が喧伝してきたことですが、
結果はご存知の通りで、東芝はもうHD DVD事業はやりません。

DVDレコーダーは続けると言っていますが、
早晩BDをやるか、NAND型メモリーを使ったレコーダーに飛ぶか、
判断を迫られるしょう。
私は、変な格好をつけずに、BD搭載RDを出して、覇者となって欲しい。

書込番号:7484220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/04 21:10(1年以上前)

いまさら何を書いても・・・・HD DVDは復活しないでしょう。

しかーし。東芝さん。 責任を感じるなら・・・

S600とA301とREGZAのZ3500の機能をミックスしたレコーダを(貧乏な私の為に)出して欲しい。

○W録画
○HD Rec ぴったりダビング搭載
○USB−HDD(HUB対応必須)、LAN−HDD増設機能
○REGZAの録画ファイルをHD Rec変換してくれる。

これくらいのスペックで、HDDを500Gくらいに抑えてくれれば
安い値段で作れると思います。必要な半導体もソフトも全部持ってるはず。

(BD−RとかBD−RAMとかを潤沢に買えるのは一部のユーザーであって
私のような普通の庶民は、安いメディアを使える機種が希望です。)

録画メディアはDVDで十分です。
BD−RAMよりは簡単HDD増設のほうが使いやすい。
HDrecの再生は当面の間 東芝機だけで十分です。
きっとPCでも再生できる日が来るでしょう。
セルのBD映画再生はPS3で必要十分ですから、BDレコーダ買う必要性を感じないユーザも多数いると思います。

書込番号:7485094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/04 21:17(1年以上前)

> なお、私は、このサイトを拝見して東芝RDシリーズのファンになり、東芝撤退表明後にRD-A300を購入しました。

笑っちゃうね!

書込番号:7485128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 02:10(1年以上前)

 いろいろ返信をしていただき、ありがとうございます。

 東芝は、HD DVDから撤退すると表明したのですから、今後、機器等の開発製造はしないでしょう。私が東芝に望むのは、既存のHD DVD関連技術をDVD並みの使用料で一般に公開するということです。それによって、東芝以外のメーカー(例えばPC関連メーカー)の市場への参入を期待できるのではないか。
 DVDについては、当然関連技術への使用料を含んでいると思いますが、現在、各メーカーから、DVDドライブで5,000円、DVD-Rメディアで40円~60円(CPRM対応)程度と低廉な価格で提供されています。HD DVDについても、関連技術の使用料のレベル如何により相応の価格での供給が可能と思います。
 次世代メディアの容量についてですが、DVD4.7GからいきなりBD25Gというのは、飛躍しすぎではないかと思います。DVD-R DL8.5Gもありますが、現状どういうわけかDVDにくらべ高価です。
 ジュリー・アンドリュース関連
 サウンドオブミュージック(175min) DVDセルソフト  8.5G @
々 2008.1.4NHKBS2 12.6G A
ザッツ・エンターテイメント ジュリー・アンドリュース(105min)
2008.1.29NHKBShi 16.0G B
私の装置(60インチ リアプロ)での印象ですが、@はさすがにざらつきが感じられて不十分、Aはざらつきが解消されてまあ十分、B はまさにハイビジョンの素晴らしさが味わえ感動ものというところです。ですから、A(SDの長時間もの)のような映画については、HD DVDで十分対応が可能であり、BDとの棲み分けができるのではないでしょうか。

ここでの最近のRDシリーズの人気につられて書き込みをしてしまいました。(RD-A3013位に転落してしまいましたが。)

書込番号:7486821

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/05 08:34(1年以上前)

>スレ主さん

規格競争の趨勢は性能の優劣で決まるわけではないのです。
旗振り役である東芝がいなてしまってもなお参入しようとする会社はいないでしょう。

書込番号:7487242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/05 10:19(1年以上前)

>既存のHD DVD関連技術をDVD並みの使用料で一般に公開するということです。
>それによって、東芝以外のメーカー(例えばPC関連メーカー)の市場への参入を期待できるのではないか。

無理です。
使用料タダにでもしなければ誰も使わない
でしょう。
それに東芝以外にもメーカー(LGやサムスン)は
既に参入していましたよ。
普通クロスライセンス契約で特許使用料を抑えつつ
製品開発を進めるのが一般的では?

>HD DVDについても、関連技術の使用料のレベル如何により相応の価格での供給が可能と思います。

机上の空論です。
数量作ればメディアの価格は下がりますが、数が出ませんので。
「端数」の利用者しかいないので需要は拡大しません。
現実はマクセルは自社生産撤退、三菱も生産中止検討中、
ライテックも割が合わなければ生産終了です。

>HD DVDで十分対応が可能であり、BDとの棲み分けができるのではないでしょうか。

わざわざHD DVD(小容量)を使わなくてもBD(大容量)があれば
OKなんですよ。
容量に制限があるから使い方を考えないといけない。
愚の骨頂です。
今更棲み分け論など既に全てが手遅れです。
1年前ならまだ議論に花が咲いたでしょうが…。

書込番号:7487525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2008/03/19 22:52(1年以上前)

HDDVDの技術は捨ててもいいけど、RDの技術は他メーカーに公開してもらわないと困る。

書込番号:7557054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 00:27(1年以上前)

グルーオンさん>

東芝の立場で考えてメリットがあると思いますか?
メーカとしてどう考えてもあり得ないと思いますよ!!

書込番号:7557697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/03/20 11:16(1年以上前)

ライセンス料が入る。
また、レコーダーのロジックボードも販売すれば、事業の柱に据えた半導体の販路も拡大できる。

書込番号:7559190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/20 13:04(1年以上前)

>RDの技術は他メーカーに公開して
>ライセンス料が入る
他メーカーに公開するほどの技術があるかな?
RDエンジン供与せよ、とか言ってるのだろうけど、
他社は必要とはしないですよ。
必要とするのはRDファンぐらい。
半導体にしてもRD自体が東芝製半導体で固められてる
わけではないから、疑問ですね。
この先RDが終息して技術者が流失して他社でRDの再来
を思わせる製品が出る方が現実的かも。

書込番号:7559611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/18 01:02(1年以上前)

先日発売のHiVi6月号にRD−X7の速報がのってました。TSE録画再生できます。6月中旬発売。予想価格16万円。

書込番号:7821788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

中古だけど…

2008/03/22 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:1384件

こんにちは。本日、中古の「HD-XF2」を探して埼玉県内の『ハードオフ』を巡っていたら、A300の未使用品が売られていました。場所は『ハードオフさいたま大宮西店』です。

 「税込み73,500円」

 いかがでしょう。ご近所で気になる方は見に行ってみては? HD DVD関連機器はもう発売される事は無いので、ストック機として購入するのも有効だと思います。通常DVDレコーダーとしても秀逸ですし、iLINk端子を活用して「チューナー付きレクポ」として使うも良し。意外と「掘り出し物」では?

書込番号:7570500

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/22 17:43(1年以上前)

「よっしぃ」さん,オリが書いたA600スレのパクリですか?(笑)


本題

(中古の「HD-XF2」を探して埼玉県内の『ハードオフ』を巡っていたら、A300の未使用品が
売られていました。場所は『ハードオフさいたま大宮西店』です。)

あれ?「よっしぃ」さん,埼玉県人だったのね?,XF2の中古なら,ソフマップの,
リユース/駅前館(どっちもアキバ)で見かけたけど,確か3万くらいだった(中古サイトで
見かけないのが意外ではあるが)


(「税込み73,500円」いかがでしょう。ご近所で気になる方は見に行ってみては?
HD DVD関連機器はもう発売される事は無いので、ストック機として購入するのも有効だと
思います。通常DVDレコーダーとしても秀逸ですし、iLINk端子を活用して「チューナー付き
レクポ」として使うも良し。)

微妙な値段ですな〜,長期保証無いし,300ギガでこの値段はねえぇ,6万円台でA600を
買い増しした身としては高く見える)レクポとしてはXW31の中古の方がHDD容量あるし
殻RAM使用可能だし,Aシリーズ以外のデジRDしか持って無くて,Iリンク入力機が
欲しい人なら買いましょう。

書込番号:7570616

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/22 17:48(1年以上前)

みんな生息地域は近いみたいね.
ヤマダの柏にこの前なら展示品もあったんだけどね。
値段はやっぱりこのくらいだったかな・・・

書込番号:7570638

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/22 17:59(1年以上前)

「よっしぃ」さん、残骸について語るならこっちもお待ちしてます。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7489378/

書込番号:7570683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2008/03/22 20:40(1年以上前)

 >あれ?「よっしぃ」さん,埼玉県人だったのね?

 私は千葉県民で〜す。千葉県北部の『ハードオフ』は制覇したので埼玉県に足を伸ばしてみました。次は茨城か?

 >ヤマダの柏にこの前なら展示品もあったんだけどね。

 …よく行きますよ。頻繁に。vsコジマとのバトルは凄まじいですね、アソコは。

書込番号:7571448

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープHDW15とのム−ブ

2008/03/16 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:1345件

A300とシャープのHDW15をアイリンク接続して録画番組をムーブできました。HDW15からA300へのムーブもできました。

書込番号:7541295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1345件

2008/03/16 16:58(1年以上前)

番組情報について補足です。A300は、録画したときに番組情報も録画されますが、HDW15にアイリンクムーブしてもHDW15で番組情報を見ることができます。データ放送のデータは見ることができないので、データ放送はA300では、録画されていないのかもしれません。
同じ番組を再びA300にアイリンクでムーブすると、番組情報は見えなくなります。

書込番号:7541750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 17:11(1年以上前)

RD-A600/300/301ではデータ放送が録画されない仕様です。
それ以外のRDのTS録画ではデータ放送が録画されます。その分HDD使用量が増えます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2
片岡氏: RD-A600/A300ではデータ放送部分を記録していません。これは録画時間を延ばすための方策であると同時に、リモコンの十字キーを“解放”するためにも有効です。

書込番号:7541808

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/16 19:11(1年以上前)

>番組情報について補足です。A300は、録画したときに番組情報も録画されますが、HDW15にアイリンクムーブしてもHDW15で番組情報を見ることができます。

>同じ番組を再びA300にアイリンクでムーブすると、番組情報は見えなくなります。

これってデータ放送の事ではなく、タイトル情報や番組説明の事ですか?それであれば相手がパナのBDレコでもタイトル情報はそのまま継承されます。

逆にA300にムーブすると、パナソニックからならタイトルが「i−L」になります。

書込番号:7542349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2008/03/17 04:42(1年以上前)

>パナのBDレコでもタイトル情報はそのまま継承されます。

タイトル情報や番組連動データ放送のデータ情報が録画されていても、ディーガではなぜかその情報を見ることができないですが、シャープだと見ることができます。

書込番号:7544830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

トランスフォーマ来ました

2008/03/03 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:35件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度4

トランスフォーマーキャンペーンも2月4日に送り、2月28日に到着いたしました。
Aシリーズの書き込みが撤退時発表より、少し落ち着いてきたみたいですね。
別段、レコーダーがすぐ必要ということはなかったのですが、価格も安くなってきて、どうせならキャンペーンでもらえる時期にと価格状況を確認しながら、価格COMのお店で1月末に購入しました。ここのサイトで、A301との比較等考え、A300の方が自分にはよいと考え購入いたしました。(本来はA600の方がよかったのですが、なにぶんお金が無かったもので)
1ヶ月使用し、RDシリーズはXS46を現在も使用していますので、何ら違和感なく使用でき、皆さんの書き込みどおり、よい機器だと実感いたしました。
見て消し(WOWOW)がほとんどなので、今後も壊れるまで使用していきたいと思っております。
ちなみにハードディスクは消耗品といわれていますが、ケーブルテレビのSTB(パナDCH2000)用にクリップオンをずっと使用しておりますが、購入時(7年以上)から毎日映画を1本以上見てますが故障知らずで動いております。運良く自分の買ったHDDレコーダー(三菱楽レコ、ソニーPSX2台、パナティーガー2台)はいままで壊れたことありません。
長くなりましたが、いろいろ言われておりますが、ほんとによい機器だと思います。

書込番号:7479148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/03 18:11(1年以上前)

ケースの裏面右下辺りに.非売品って白字で書いてありますか?。

書込番号:7479643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 18:55(1年以上前)

まだ届いていない人はさすがにいないだろうけど、、
2週間くらい前に到着したけれど開封面倒でそのままです。

写真の左がAシリーズの豪華東芝グルメ盛り!お弁当箱サイズ。
右はHD−Xシリーズのソフト。B5くらいの封筒。

なんか記念にとっとこかな。もし東芝がBD参入する日が来たら開けようかしら。
今月はエクスマキナ見たらHD DVDは卒業しよう…

書込番号:7479823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 HD DVD VARDIA RD-A300のオーナーHD DVD VARDIA RD-A300の満足度4

2008/03/03 20:44(1年以上前)

HD DVD、DVD-Rともに非売品のシールが裏面の左上にはってあります。
トランスフォーマーのHDは見本品のシールが貼ってありました。

書込番号:7480353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/03 22:57(1年以上前)

(トランスフォーマーのHDは見本品のシールが貼ってありました。)

オリのと同じだ,でも正規品のはずなのになぜわざわざこんな事する必要があるのやら?。

書込番号:7481306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A300
東芝

HD DVD VARDIA RD-A300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A300をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング