このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年1月20日 21:48 | |
| 7 | 1 | 2008年1月15日 20:14 | |
| 16 | 7 | 2008年1月10日 20:42 | |
| 20 | 16 | 2008年1月1日 16:50 | |
| 10 | 4 | 2007年11月7日 18:21 | |
| 14 | 14 | 2007年11月5日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
購入して2数間で下記の症状が発生しました。
@音声と映像がずれて記録される。(映像より3秒ほど遅れて音声が出る)
AVARDIAを通して地デジ番組を見るとやはり映像より3秒ほど遅れて音声が出る
地デジ番組を3秒間隔ほどで切り替えてるとほぼ100%症状の再現は可能でした。
東芝からの報告ではメイン基板と地デジチューナーに異常が見られたので交換したとのこと。
でも今度は修理から帰ってきてから特定の放送局の地デジ放送2局が受信出来なくなりました。
修理に出す前は2局とも問題無く受信出来てたんですが。
私は、また修理に出すの面度臭いので購入店に電話して新品と交換してもらうことにしました。
もし上記のような症状が出ている人は東芝もしくは購入した店に連絡したほうがいいですよ。
2点
自分もA600で同じような症状が出て、ソニーのX90と交換してもらいました。
[7084107]
書込番号:7230619
0点
昨年末に購入しまして17日目の今朝、A300経由で地デジを視聴していたら画像と音声がズレていました。リモコンで数回チャンネルを変えていたら現象は収まったのですが、この状態で修理依頼して対応してもらえるでしょうか?
書込番号:7250940
0点
マーク11さんへ>
私と同じ症状なので対応してもらえるはずです。
(映像と音声がズレるが、チャンネル変えると治る)
メイン基板と地デジチューナー交換だけですが、3週間も掛かります。
報告書には部品在庫が無くて、部品出来るのを待ってたそうです。
普通は修理在庫確保しとくもんですが。
東芝もいい加減初期不良認めて、リコールするのが当然なんですが・・・
書込番号:7271277
1点
案山子三條さんアドバイスありがとうございます。明日、早速東芝と購入店に連絡してみます。
書込番号:7272275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
HD−DVD風前の灯で値段の安くなったA300を買いました。
ディーガBW200のハードディスクがいつのまにか満杯に近くなっていたので、アイリンクでムーブできるか試したところ、BW200からA300にムーブできました。A300からBW200へのムーブも可能でした。
リモコンや編集機能はA300の方が使いやすいです。
2点
補足です。
アイリンク接続は、初めはBW200が、A300を認識しませんでしたが、A300のファームウエアを、インターネットで最新のバージョンにバージョンアップしたら認識しました。
A300は、放送受信の状態で、リモコンの下のふたの中に隠れているアイリンクのボタンをおさないと、BW200が認識しないようです。
書込番号:7251171
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
地デジ番組を録画すると映像と音声がずれて録画されるときがあります。
(音声のほうが3秒遅れて記録されます)
東芝のサポートにいくら電話しても繋がらず、メールでの問い合わせは受け付けていないため、
こちらでだれかご存知の方はいらっしゃいませんか?
はぁ〜フリーズするわ、ネットからの番組表ダウロード出来ないわ、買って損した・・
4点
>地デジ番組を録画すると映像と音声がずれて録画されるときがあります。
A300ですが録画前に一度モニターしてて音声がやはり数秒ずれてた(音が遅れる)ことが有りま
した。σ(゜∀゜の場合はW録画ボタン押したら直った以降、不再現なので今は様子見してい
る状態です。
フリーズも1回ありますが、出荷時の設定に戻すや電源LED(赤色)時のコンセント抜き差し等で
それ以降は出てないのでいろいろ試してみると改善される事もあるみたいですので試してみる
のも良いかもしれません。
>東芝のサポートにいくら電話しても繋がらず、メールでの問い合わせは受け付けていないため、
こちらでだれかご存知の方はいらっしゃいませんか?
サポートには時間帯ずらしてかければ結構つながりますよ。私も別件で問合せ中(下スレ参照)
なのでその件も聞いてみようとは思ってますがなにせ再現性が無いので言うに言えない状況で
す。
とにかくあきらめないで電話することをお勧めします。不具合無ければ性能・機能共に高レベ
ルな製品ですよ。頑張ってみてください。('∇')ノ
書込番号:7035233
2点
メールで問い合わせ可能ですよ.メーカーのRDサイトをよく調べるべし。
書込番号:7035445
1点
iNETから番組表をダウンロードできない原因では、
LANケーブルが正しくない、ハブに電源が入っていないなどの設定以前の要因、
ネットワークの設定(IPアドレス)が正しくない、チャンネルコードが正しくない等の設定の要因、
提供会社のサーバーがメンテナンス中などのしばらくすれば解決する要因、
以上を見かけます。
これらは地デジとは無関係でしょうから、ひとつずつ原因をつぶしていけはいかがでしょう。
それでも直らなければ、番組ナビのソフトウェアやLANボード周辺の不具合が考えられます。
書込番号:7035664
0点
ありがとうございます。
東芝と連絡とることが出来たので確認したところ
引き取り修理するしかないそうです。
私と同じ症状の方は一度東芝に連絡してみてください。
・録画時に音声と映像がずれて記録される。
・RD-A300を通して地デジ番組を視聴したときに録画時に音声と映像がずれる。
買って1ヶ月も経ってないのに壊れるとは・・・
勘弁してほしい。
書込番号:7037373
2点
A-301と新品交換してくれるんじゃないかな?
強く言えば、、、、
売れなくてどのみち余ってるようだし、
東芝としても修理より楽だろうから。
書込番号:7199246
1点
ななしのゴンタさんありがとうございます。
しかしA-301は1080Pに対応していないので止めとします。
修理に出して24日目12/28に修理から帰ってきました。
しかし・・・・
修理から帰ってきてから特定の放送局の地デジ放送2局が受信出来なくなりました。
修理に出す前は2局とも問題無く受信出来てたのに。
地デジ内蔵TVで問題無く受信出来てるのでアンテナに問題はない。
ってことはまたVARDIAが壊れてるようです。
おそらく、修理の際、地デジチューナー交換したって報告書に書いてるから
交換した地デジチューナーが壊れてる(もしくは調整不良)のでしょう。
こうなるとこっちの万策尽きたので東芝サービスセンターに電話。
でも、こちら(東芝)で修理受付ると有償修理になるので、
無償修理したいなら購入した量販店に電話して下さいと
ツッ返されました。
購入して2ヶ月ちょい(つ〜か使用日数1ヶ月も使ってない)で何故に有償?
もう面度臭いので量販店に電話して新品と交換してもらうことにしました。
東芝は新品や修理後の動作確認ちゃんと行ってるのでしょうか?
書込番号:7229500
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
☆データ放送について
録画=出来ない(新)
HDD再生=出ない(新)
リモコンボタン。あるわけない(新)
i-Link再生=出ない(従来)
pot=メニュー出ない(従来)
☆RDからのTSムーブ
新たな日付に変わる(タイトル変更は可能)
いつ録ったか、ぱっと見た目わからなくなるな〜。
3点
>新たな日付に変わる(タイトル変更は可能)
いつ録ったか、ぱっと見た目わからなくなるな〜。
アンテナ抜いて
ムーブ受け側の日付を録画日に手動で変える
それからムーブするとOK
BW200もそれでやってます。
録画日にならないのがね・・・・・。
ムーブ日なんてまるで関係ないのに('A`)
書込番号:6503313
2点
K’sFXさん、情報どうもありがとうございます。
D-VHSでは、その方法で従来からやっているんですけど、
チューナー内蔵だと時刻情報は勝手に取得してしまって、
面倒で思いつきませんでした。
以前I-Oに聞いたら、タイムスタンプがどうのこうの言われて、
勝手な解釈からすると、BML含めARIB通りに作っているから、
そんなの変えられないんだよ!との事だろうと思います。
ちなみに、potは日付変更すらできないよねw 最悪。
書込番号:6503438
2点
確かにBW200でもムーブの日付になり困ります。
手動で日付を変える事は面倒でしてません。
本当にムーブ時の日付はどうでも良いのになぁ...。
書込番号:6503619
1点
やはり白クマさんも、それでお困りのようですね。
片岡さんの一言で、この辺を改革していってもらいたいところw
書込番号:6503692
1点
>片岡さんの一言で、この辺を改革していってもらいたいところw
そうかなぁ?、片岡さんの一言で変わったのは今までのRDからi.LINKでムーブの受け手になる事ぐらいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm
そんなの「目から鱗」ではなく「小学1年生にいきなり延髄蹴り」を食らうような物だと思うけど?。開発陣はユーザーが何を望んでいるのか分かっていない。微妙なズレではなく、大きなズレが気になります。
書込番号:6503954
1点
そう言われてみれば、現場から片岡さん離れているからあまり意見する事もないのか〜。
書込番号:6504370
1点
SONYのV9では、Blu-rayにムーブしても日付は変わりませんよ。
書込番号:6504629
1点
あれ、i.LINKのムーブのことかな?
ならV9には関係ないことだったね。
書込番号:6504635
2点
>SONYのV9では、Blu-rayにムーブしても日付は変わりませんよ。
そりゃパナでもBDメディアにムーブしても変わりませんw
i-linkでの話ですからw
|∀・)ニヤニヤ
書込番号:6505456
1点
A1とかでムーブしたメディアは、A300でデータ放送まさか出ないよね?
リモコンは別の使うとして〜。出るわけないか…。
書込番号:6505679
1点
あれ?RDやシャープはダメなのに、パナ>POTにムーブしたら
日付が狂わない?なんでだろ?設定かなw
書込番号:6564252
1点
>あれ?RDやシャープはダメなのに、パナ>POTにムーブしたら
日付が狂わない?なんでだろ?設定かなw
X6からRec-POTにムーブしても、Rec-POTではX6の録画日時ですが、BW200にムーブした時点でムーブした日時と時間になります。
この辺りもファームで何とかして欲しいですね。
書込番号:6564946
1点
REC-Pot HVR-HD250F と シャープのレコーダーDV-HRD20 から
RD-A300 へのムーブはやっぱり出来なかった。
書込番号:6596999
2点
ようやく半年、予想通りと言うか、予想以下の投げ売りで終了。
次世代機?A-301は出るが、、、???
おそらく、販売数は月1000台以下だろう、それでも購入する人がいるのが不思議。
次世代DVD機としてでなく、5〜6万円程度の割安HDDレコーダーとしてなら理解できるが。
まあ、当たり前というか、HD DVD終了、で、そんなのあったの??ということで。終わり。
少しでも価値を認める方は、購入して在庫処理(産業廃棄物処分)に協力しましょう!
書込番号:7083544
0点
「7187974」の書込みを参考にしてREC-Pot HVR-HD250F からRD-A300 (ver13)へ
ムーブできました。素材はシャープのレコーダーDV-HRD20 (ver404092800)で2006年4月
NHKデジタル総合で放送の「聖飢魔U地球デビュー20周年記念 恐怖の復活祭」を
録画 → REC-Pot にムーブしておいたものです。40分の番組だったのでRD-A301か
今月発売(ヤマダ店員の話)のRD-A601でDVD-R DLに無劣化でムーブできそうです。
書込番号:7190082
0点
ドットのハム次郎さん、聖飢魔Uの特番見てみたかったですね。
貴重な情報をお寄せいただきまして。無事、DVDに移動できるといいですね。
書込番号:7190284
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
皆様こんにちは。
これまでA1を使っていましたが、家人が買ってきた
このA300、あまりの動作レスポンスの良さにすっかり
メイン機になってしまいました。
さて、使っていて気づいたのですが、省電設定をONに
し、電源切時に時計表示をさせないようにしてある
のですが、4、5回に1回くらいの割合いで時計が表示
されるのです。お使いの皆様の環境ではいかがでしょうか。
実害は無いしこのくらいならファームアップで何とでも
なるだろうからと放っていますが。
1点
>このA300、あまりの動作レスポンスの良さにすっかりメイン機になってしまいました。
アナログ機並みとはいきませんが、これまでのデジタル対応機とは比べ物にならない位動作は機敏です。
>省電設定をONにし、電源切時に時計表示をさせないようにしてあるのですが、4、5回に1回くらいの割合いで時計が表示されるのです。お使いの皆様の環境ではいかがでしょうか。
A600ですが、その様な現象が発生した事は有りません。
書込番号:6653170
4点
jimmy88さん、レスありがとうございます。
そうですか、A600ではこの現象ありませんか。
皆様、引き続き情報お願いします。
>アナログ機並みとはいきませんが、これまでの
>デジタル対応機とは比べ物にならない位動作は
>機敏です。
いえいえ、私が初めて買ったレコーダー、RD-X3
とタメ張る機敏さですよ!!これにはホントに
驚きました。起動はちょっとかかりますけどね。
書込番号:6654888
1点
>いえいえ、私が初めて買ったレコーダー、RD-X3とタメ張る機敏さですよ!!
RD−X3はアナログRDでは動作がそれでも速い方では有りません。
一番速いのはRD−X5とその同世代機(RD−XS36/46等)です。
両方持っていますがAシリーズの動作速度はX5には及びません。但し仰る様にX3とならいい勝負だと思います。
書込番号:6655648
4点
私もRD-XS46とRD-XS48それにRD-XD92Dを使っていますが、
RD-XS48もなかなかレスポンスも良く
なおかつ壁に向けても(当然、角度にもよりますが)操作可能ですよ。
かわりにRD-XD92Dはレスポンスは最悪でとてもメインには使えなくて
ただの地デジチューナー化してますけど…
書込番号:6954375
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300
ご購入おめでとうございます。
書き込みにあったHDDの換装、詳しく
教えてもらえませんか?ただフォーマット
しただけでは使えないでしょう??
Z1のトラウマがあって怖くて試せないのでぜひ。
書込番号:6889867
1点
400GBに換装しても300GB分しか使えませんよね?
残量表示はどうなっていますか?
書込番号:6889918
2点
自分で換装すると保障とかダメになると思うのですがそこんとこはどうなのでしょうか。
書込番号:6889940
1点
>釣りじゃないの?
俺もそう思ったから微妙に紳士的に聞いてみた。
返事なし。
だって、換装したらA300のOS部分までなくなって、
PCみたいにインストールディスクは無いわけでしょ?
無理っぽ。
それともPC使ってコピー繰り返すの??
書込番号:6892067
1点
組込み機器では通常、OSは内蔵フラッシュメモリーに入ってます。
HDDを交換してもOSは残っています。いままでのRDはそうでした。
書込番号:6892786
4点
この人過去のすべての書き込みがHD換装ネタだね。変なの。
書込番号:6892961
0点
したっけさん、
>組込み機器では通常、OSは内蔵フラッシュメモリーに入ってます。
そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:6894741
0点
>Z1のトラウマがあって怖くて試せないのでぜひ。
Z1のトラウマって何?
書込番号:6894859
0点
Z1で失敗したという事でしょう。
A600で増えることなんて、パイやシャープ以外であるのかなぁ?
デジタルチューナ機でもできるらしいけど、自分は壊れてないものが、
壊れるのイヤだし、買ったほうが安くて楽チンだから、まだ試したことは
ないですねぇ。やるとしたら、シャープ機の予定ですか。
書込番号:6895129
0点
俺は、日立のDV-DH400TでHDD交換(リムーバブル化?)してるよ。
DV-DH500Wは録画済みのタイトルを外部に退避出来次第、500GB*2の1TB仕様にする予定です。
書込番号:6895517
1点
そういえば、どこかでそんな話を聞いた事がありました。
ノーブル P4さん、それは有意義ですね。1TBモデル買う必要ないですね。
俺もそろそろ日立にしようかなぁ?
古いWシリーズでも、DH30000、35000、DR20000のムーブ出来ますかね?
書込番号:6895672
0点
RD-X5なのですが、留守録画中あるいは、電源が入っている時、突然カチカチ音が鳴り続け録画中断、
すべてのスイッチ(リモコンを含む)が機能停止します。
電源コードを抜いてまた接続すると録画中だったデータは、消滅しますが、それ意外は、正常になります。
ハードディスクを新規にするだけで、治りますでしょうか?
書込番号:6947317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





