このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月30日 09:53 | |
| 0 | 3 | 2010年2月7日 21:06 | |
| 2 | 8 | 2009年9月12日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2009年3月29日 12:33 | |
| 0 | 4 | 2009年2月10日 13:22 | |
| 0 | 4 | 2009年1月10日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
サムネイル付き録画一覧で、録画番組のタイトルの末尾に自動的に録画月日が表示されていたのですが、最近録画した番組には表示されなくなってしまいました。
表示させる設定がわかりません。
0点
毎回予約をすると、タイトルに日付が付加されます。
毎日、毎日曜日など
書込番号:11427424
![]()
0点
ちと3さん
レスありがとうございます。
そうなのですか。日付が表示されていると便利なので
いつも表示されると有難いのですが・・・
謎が解けました。ありがとうございました。
書込番号:11427569
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
初心者です。質問お願いしますm(__)m
最近なんですが、よく「HDDの状態が複雑になりました。」という表示が出るようになりました。
今残量は6%くらいで、消したくない録画映像がいっぱい残ってます。特に大事なのをDVD-RWにダビングしようとしたところ、初期化をしたら「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません」と表示されました。前にやったときはダビングできたディスクです。
それで、まずはHDDの複雑化の方を解決しなくてはと説明書を見たらDVD-RAMにバックアップをするとのことで、早速購入してきたのですが、これもまた先程と同じように初期化出来ずにバックアップが出来ない状態です。
今のところ録画や再生、編集は問題なく出来るのですが、編集が終わるといつも「HDDの状態が複雑に〜」と表示され、また最近ではフリーズ?してしまうこともありました。
父に買ってきてもらったレコーダーですが父も私も全くわからず、困ってます。
色んなサイトで調べたところ、初期化出来ないのはドライブが壊れたのかもということが解りましたが、その交換には結構な金額がかかるとのことで。
残量も少ないしで、父は新しくVARDIA RD-G503を買ってきましたが、私は今ある映像が突然全て消えてしまうのではと心配でしょうがないです。
どなたか解決策を教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
0点
「HDDの状態が複雑になりました」
って言葉でググったらいろいろな症例が出てきましたよ。ご自分で検索されてはどうでしょうか?
書込番号:10902690
0点
DVD-RWとDVD-RAMの両方がダメだったんですか?
せめて原産国日本を確認してビクターのDVD-RWと
パナのDVD-RAMを試してみてください
G503でこれらのDVD-RWとDVD-RAMをフォーマットできれば
それをW301で読み込ませることはできるはずです
読み込みが成功すればダビングもできるとは思いますが
HDDの残量6%はある意味致命的だと思います
そこまで溜め込むのはおススメできません
鳥坂先輩さん
レコ板でははじめましてです…ね?
PC板ではたまにお世話になっていますし
役に立つ書き込みをよく拝見しています
以後よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:10902737
![]()
0点
>>万年睡眠不足王子さん
有り難うございます!
せっかく買ったのに使ってなかったG503でDVD-RWをフォーマットしてからW301に入れたらダビング出来ました!これで消える前に移せますっ
ホントに有り難うございました助かりましたm(__)m
>>鳥坂先輩さん
すみません、私はYahoo!でしか検索してなかったので自分で解決策を見つけることが出来ませんでした…今後は色んな検索サイトを利用します!お答えいただき有り難うございました。
書込番号:10903058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
購入して1年と5が月です。
たまに1度で開閉トレーが閉まらないという不具合はちょいちょいありましたが、ここにきて反応がひどくなりました。
閉ボタンを押しても、すぐに出てきてしまいます。
ディスクを入れてても、入れてなくてもです。
ひどい時は10分以上かかってしまいます。
修理に出す場合、料金はどの位かかるのでしょうか。
また、HDDに録画しているものは、消えてしまうのでしょうか。
DVDに移そうにも、トレーが閉まらない状態なので、それもできません。
分かる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点
その機種は出張修理だから
東芝に来てもらいましょう
おそらくDVDドライブの交換だけだから
HDDの内容は消されません
修理料金は福沢さん3人ほどと思ってください
書込番号:10131999
![]()
0点
延長保証には加入していなかったんですか?
メーカーにドライブを交換してもらえば直ると思いますので
費用は2〜3万円ほど掛かると思います。
そこまでして修理する必要があるかと聞かれたら、微妙だと答えます…
>また、HDDに録画しているものは、消えてしまうのでしょうか。
ドライブ交換だけでしたら、録画データは消えませんし
作業時間も30分くらいで終わります。
書込番号:10132012
![]()
1点
>修理に出す場合、料金はどの位かかるのでしょうか。
いつこうなるか解らないから長期保証付けるのはムダだなんだ言う輩がいるけど
不用とは思えないんだよな〜 ,
ま・長期保証が無いならメーカーの言う通リの修理代払うか,RDウィキ見て自力交換
するか,マシンをもう一台用意して外部入力コピーする(地アナしか使えないけど)
かのどれかしか方法は無いね(自業自得)。
書込番号:10132191
0点
長期保証なく修理に数万出す位だったら、私なら買い換え考えます。
正確には買い増し、W301は自己換装考えるかHDD録画+VTR再生機として併用します。
3in1なのでTAPE使うか、アナログダビングするか、見て消してしまうかも個人の判断でしょう。
ドライブトレイが閉まらなくなる、パナ製DVDドライブ搭載機ではよく聞く故障の典型です。
無理やり抑えれば、、、やめた方がいいですね、止めさしますしDVD抜けなくなるかもしれません。
書込番号:10133464
![]()
1点
万年睡眠不足王子さんへ
すっかり忘れていましたが、長期保証に入っていました!
5年保証です。
それがあれば無料で修理できますね。
HDDの内容が消えないとの事、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10139898
0点
のら猫ギンさんへ
長期保証、入っていました。
無料でできるなら、ありがたいです。
HDDの内容も消えないという事なので、出張修理をお願いしてみます。
30分位で直るなら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:10139919
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
長期保証なんて無駄です!とか
1年ちょっとで故障するなんて!とか
修理代が高すぎる!などと、苦情を言ったつもりはありませんので、この質問に対しては適切な回答ではないと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:10139935
0点
モスキートノイズさんへ
長期保証に入っていたので、無事修理に出せそうです。
開閉トレーの不具合は結構多いみたいですね。
長期保証は必要ですが、各メーカーも「壊れたら買い換え」の方向はやめてほしいものです。
ありがとうございました。
書込番号:10139957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
スカパー!連動機能があるので
連動そのものはできるとは思いますが
ただインターネット常時接続環境がいるし
CS-5000付属のIrケーブルじゃなくて
スカパー!連動用ケーブルがいるのではないかと…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-w301/function_other.html
書込番号:9319727
0点
早々のご回答ありがとうございます。ネット接続環境は番組表をとるので必要なのでしょうか。番組表からの予約は、現在もネット接続ではなく電波から取得しそこから番組予約しているのですが・・・。この機種がIRビデオコントローラーを認識し機種を自動に立ち上げ、HDDに録画を開始するかどうかですが。2500円だしてスカパー!連動ケーブルでレコーダー側から予約するかIRビデオコントローラーでチューナー側から予約するかなのですが・・
書込番号:9319873
0点
スカパー連動はIRと違い
スカパーチューナーがコントロールするのではなく
レコーダー(W301)がコントロールします
だからレコーダー側にスカパーの番組表が必要で
その為にネット接続が必要になります
IRの件は分りません
W301を既に持ってるなら試せば分ります
持っていないなら手に入るんですか?って問題もありますが
今から買うのにW301って物自体がお奨め機種ではありません
書込番号:9319994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
知人に頼まれて接続したところ
AVマウスで動作しませんでした(T_T)
ソニー製のスカパーチューナーとケーブルTVのチューナー
どっちでやっても上手く動きませんでした
本体のリモコンモードDR123試してもダメでした
やっぱ連動ケーブル買わないとダメなのかなぁ
0点
ソニー製のスカパーチューナーSP5のAVマウスは、
ソニー、パナ、東芝のDVDレコーダーをコントロールできたはずですが?
それ以前の機種ではDVDのリモコンコードがありませんから、AVマウスはVHS用。
かなり前の知識ですから、今の機種ではあてはまらないかもしれませんけどね。
書込番号:9065884
0点
メニュー画面で見るとソニー製のスカパーチューナーとケーブルTVのチューナー
どちらも東芝が選択できるのでいけそうな気がするんですけど・・・
書込番号:9068815
0点
AVマウスは、VHSをコントロールするものですから、
東芝とあれば、東芝のVHSのこと。
前にも書いたけど、東芝のDVDレコーダーに使えるのは、SP5だけ、
ちなみに、SP1は、ソニーのDVDレコーダーだけ使えるけど、
BDはリモコンコードが違うから、SP5でもたぶんだめ。
東芝のリモコンコードが変わったという話は聞かないけど、
変わって無くても、リモコンモード1しかSP5は対応していないと思う。
書込番号:9069273
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
08年10月から使用しています。
テレビ環境は、まだアナログです。
12月中旬から、突然、番組表のデジタル番組のみ、全く表示されなくなりました。
それまではBSNHKやBSフジも、この番組表から録画できたのに、できなくなりました。
今日購入店で聞いたところ、
「テレビがアナログでも、デッキ自体がデジタル電波は拾うので番組表は表示されるはず。
B-CASカードは入っていますか?」
と言われ、今確認したら、入っていました。
これは故障でしょうか。
0点
回答でなくてすみません。
BSアンテナの環境を説明されたほうが、レスが付きやすいと思います。
書込番号:8913435
0点
>はらっぱ1さん
ありがとうございます。
一戸建て、町内に集合アナログアンテナがあり、自宅屋根にはNHKのためにBSアンテナとスカパーアンテナがあります。
書込番号:8913752
0点
地アナはADAMS(テレ朝系)、BSはNHK・BShiから、番組表が受信できますよ。
書込番号:8913803
0点
>BSCSCANさん
ありがとうございます。
今、「初めての設定をする」と言う、初期設定から進んでみました。
番組表が見れました。
1ヶ月間(>_<)だったのに、ようやく見ることができました。
思いついたのは、1ヶ月前に隣の町内で大きな火事があり、テレビ、インターネット、光電話のケーブルが切断して、丸一日繋がらないことがありました。
その影響かもしれません。
ちなみにご近所7件でアナログテレビが映らなかったのは2軒。
みなさん地デジだったので、テレビは映っていたそうです。
私はスカパーとNHKBSで過ごしました。
書込番号:8913862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






