このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月18日 20:35 | |
| 0 | 3 | 2008年12月12日 17:22 | |
| 0 | 2 | 2008年10月9日 19:45 | |
| 0 | 8 | 2008年9月20日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2008年8月31日 18:58 | |
| 0 | 3 | 2008年8月30日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
アナログ機はパナソニックと東芝を持っていますが、東芝機が壊れたのでこの機に地デジ対応機を買いたいと思って、このモデルを検討しています。
カタログを見ると色々な録画機能が付いていますが、分からないのが「番組上書き(DIGAでは自動更新と呼んでいる)」の設定が出来るかどうかです。
パナソニックDIGAは、予約時に、例えば「毎週木曜日 21:00−22:00」の番組を入れる場合に、自動更新をONにすると、次の週には上書きがされる為に、HDD容量が変わらないので、わざわざ消す必要がありません。
同時期の東芝にはこの機能が無く、いちいち消去する必要がありました。
使用されている方、宜しくお願いいたします。
0点
できません。
「番組上書き」機能はDIGAだけだったと思う。
書込番号:8803570
0点
>分からないのが「番組上書き(DIGAでは自動更新と呼んでいる)」の設定が出来るかどうかです。
出来ません
書込番号:8803575
0点
この機種を購入するくらいなら、今日現在の価格.com最安値店比較になりますが、
S303の方が良いのではないですか?
何よりデジタルのW録もできますし、HDD容量も20GB多いですし、TSEも利用できるので
今更W301を選ぶ意味はないと思うのですが?
書込番号:8803643
0点
上書きないですね。
VHSは最初だけでもう放置状態(笑)
303にした方がいいかも
書込番号:8804192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
こんにちは。
この度、友人からこの機種をもらいまして、セットトップボックスと繋げてBS等の録画をしたいと思ってるんですが、このW-301のDV端子って、セットトップボックスとiLINKケーブルで繋げてはダメなんでしょうか?
このDV端子はビデオカメラ用のものなのでしょうか?
もし不可能な場合、アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?
でもこれだと、画質は最悪ですよね。
どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。
ちなみに、VHS部分は放置です(笑)。
0点
DVってのはデジタルビデオカメラの略です
つまりデジタルビデオカメラ専用端子で
同じi.LINKでもTS入出力端子とは違います
STBと繋げても何も起きません
>もし不可能な場合、アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?
S端子があればS端子でも良いです
>でもこれだと、画質は最悪ですよね。
最悪ってのが普通画質を指してるならそういう事です
S端子でも微妙に良いかもって程度です
BSをハイビジョンで録画したいならパナのi.LINK付STBと
パナかシャープのi.LINK(TS入力)付レコーダーって組合せだけです
書込番号:8771733
0点
RD-W301のDV端子は
TS入力に非対応です
したがってi-linkでつなげても
STBの番組を録画できません
>アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?
そうなります
ちなみに
STBの番組を録画できるレコは
パナ(XW系かBW系)か
シャープ(TS入力対応機種)になります
書込番号:8771754
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
アナログ接続でやってみます。
書込番号:8772418
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
いつもお世話になってますm(__)m
最近、うちのアパートでも地デジがようやく見れる事になり快適ライフを送ってます^^
今回の質問なのですが…録画中なのに表示窓の録画時間がカウントされてないんですよ。
実際は、録画されてるのですが時間が動いてないのでホントに録画されてるか心配になってしまうんですよ(^-^;
どこか変な設定をしてしまったのでしょうか?
表示/残量ボタンを押しても駄目でした。
分かる方が居たらお願いしますm(__)m
0点
自信なしですが、W録ボタン押してみてください。
書込番号:8477131
0点
あとは、HDDで録画中なんだけどDVDまたはVTRになっているとか?
予約録画中なら、停止ボタンを1回だけ押せば“予約録画を中止しますか?”というアラートがでます。
(ここで“はい”を選んで決定ボタンを押してしまうと録画が中止されますのでご注意。)
でないのならドライブ(HDD/DVD/VTR)が録画中のドライブになっていないということですね。
書込番号:8477186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
7月に購入し、最近になって初めてたまってきたHDDのドラマをCMを抜いてプレイリストにしてDVDへダビングという作業を始めました。
何度もエラーがでてあまりスムーズにダビングはできていませんが(予期せぬエラー、などとでて、DVDドライブをクリーニングしたり新しい別のDVDに変えたりするとできたりします・・・)ようやく何度か成功しました。
時間をかけて失敗だとショックが大きいのでとりあえずかんたんダビングで高速そのまま、でのダビングのみですが。
ただその成功したDVDを再生してみると、例えば1話、2話とダビングしたのに2話だけしか再生されず、一旦電源を切ったりトレイをオープンしたりしてからもう一度再生すると次は1話だけが再生される、というような非常に不安定な状態です。
例えば1話だけしか再生されない時はスキップや早送りで送っても次の2話はどうしても表示されません。
逆に2話だけ再生されるときは最初から再生を選んでもスキップなどで戻しても1話は再生できません。
クイックメニューのタイムサーチ、でタイトル1か2を選ぼうと思ってもうすく表示されて選択できない状態です。
これはDVDドライブの不良なのでしょうか?
そしてこうしてダビングしたDVDの内容がとてもわかりづらいのですがこのように編集したDVDでも「DVDトップメニュー」や「DVDメニュー」は表示されるものなのでしょうか?
プレイリストを編集した際にちゃんとチャプターにサムネイルを設定しているのですが・・。
おわかりの方いらしたら教えてください。
0点
>これはDVDドライブの不良なのでしょうか?
使用しているディスクの不良の可能性もあります
どちらのメーカーですか
書込番号:8375484
0点
レスありがとうございます。
DVDは、マクセルのDVD-R For Video120min 1-8X で、CRPM対応です。
このDVD-Rにドラマのプレイリスト、2話分(90分程度)をいくつかダビングしました。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:8375530
0点
>例えば1話だけしか再生されない時はスキップや早送りで送っても次の2話はどうしても表示されません。
>逆に2話だけ再生されるときは最初から再生を選んでもスキップなどで戻しても1話は再生できません。
見るナビでは表示されますか?
>クイックメニューのタイムサーチ、でタイトル1か2を選ぼうと思ってもうすく表示されて選択できない状態です。
今、ぼくの東芝機・AK-V100で試しましたが、確かにクイックメニューのタイムサーチではタイトルが選択できません。
W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/小文字ボタンでできるか否かお試しください。
AK-V100のリモコンのふたの中にあるサーチボタンではタイトルが選択できました。
あと、見るナビを押して、画面の右上に、DVD-Rのあとのカッコ書きにはなんと表示されていますか?(VRなのかVideoなのか。)
VRモードのDVDにダビングした場合、DVDトップメニューなどは作れません。
>DVDは、マクセルのDVD-R For Video120min 1-8X で、CRPM対応です。
原産国が台湾の可能性もありますねえ…。
原産国・日本のDVD-Rで試してみてください。
(太陽誘電=That'sのメディアを推奨しますが、原産国が日本であれば基本的にメーカーは問いません。)
書込番号:8375601
0点
訂正
誤:W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/小文字ボタンでできるか否かお試しください。
正:W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/文字ボタンでできるか否かお試しください。
書込番号:8375852
0点
万年睡眠不足王子さま
ご丁寧にありがとうございます。
見るナビ、で見られること、知りませんでした(^^ゞ
今確認してみましたら見るナビでちゃんと1話、2話と表示されました。
>あと、見るナビを押して、画面の右上に、DVD-Rのあとのカッコ書きにはなんと表示されていますか?(VRなのかVideoなのか。)
これはVRとなっていました。
トップメニューは作れないのですね・・・残念です。
タイムサーチ、教えていただいたキーで操作できました!!!
すごいです!
ありがとうございます。
DVDは名前を知ったメーカーのものなら大丈夫かななんて勝手に思っていました。
マクセル、でも日本製じゃないかもしれないのですねぇ。
次回から大きく日本製、と書いてあるDVDを購入しようと思います。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:8376122
0点
再生関係は解決されたようですね、おめでとうございます。
余談になりますが、スタートメニュー→設定メニューの中の、はじめての設定/管理設定にあるDVDダビング速度を低速(静音)にしておくと、エラーが少なくなりますよ?(ただし、ダビングの速度は落ちますが。)
また、DVDレンズクリーナーは使わないほうが無難です。
特に、ブラシタイプのものはレンズを傷つけることも、少なからずあるらしいです。
ちなみに、ぼくのAK-V100は購入後2年と2ヶ月ノートラブルなんですが、レンズクリーナーを使った記憶がない…ですねえ…。
書込番号:8376197
0点
>トップメニューは作れないのですね・・・残念です。
編集ナビからDVD-Video作成を行えば、背景つきのメニューも作れますが、
ダビングできるのはコピーフリー(地アナ等)のタイトル限定です。
DVD-Videoでは、古いDVDプレーヤーでも再生可能などのメリットありますが、
CMカットの精度とか劣ります。
東芝レコーダーで見る限り、見るナビでタイトル/チャプターサムネイルや、
タイトル/チャプター名も見れますし、ネットdeナビで番組情報も編集できます。
コピフリタイトルであっても、VRフォーマットで統一した方がいいと思います。
書込番号:8376236
0点
アドバイスありがとうございます。
万年睡眠不足王子さま
確かこのダビング操作を始めて何度めかのエラーがでたときに、「ディスクが汚れています」と表示されたんです。
それで急いでクリーニングキットを買いに走ったんですが・・・。
あまり使わないほうがよかったのですねぇ・・・。
第一、2回ほど市販のDVDを再生しただけでダビングの操作をしたのでDVDドライブが汚れるほど使っていなかったし、おかしいなぁとは思ったんですが・・・。
DVDディスクの問題だったかもしれませんね。
あ、でもブラシつきのではなかったのでまだマシでしょうか。
モスキートノイズさま
今やっている作業はほとんどがデジタル放送をHDDに録画したものをDVDにダビングしているので、トップメニューに関してはあきらめます(T_T)
VHSからDVDへ移すときもVRモードに統一したほうがいいようですね。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:8381968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
本日、いつものようにダビングしようとしたら『ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画されたタメにダイビングできません』と表示が出てしまいました!
今まで何回かダイビングした時にそんな表示が出た事が無く(^^;;
自分で調べたら確かにDVD互換モードが『切』になってました・・・。
けど一度も変更した事なく工場出荷設定のままで使ってたんですけど、で詳しく調べてみたら
8月5日以前はダイビングできるんですよ☆彡けど6日以降はメッセージが出てダイビングできません(^-^;
この日に私が何かの偶然でDVD互換モードを切ってしまった可能性があるのか・・・雷とかの停電で初期モードになってしまったのかはワカリマセンが(><)
ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?
ビデオにはコピーできるみたいですが・・・。
7月に購入した初心者ですがお願いしますm(__)m
0点
>ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?
手間はかかりますが、HDD内コピーをすればできます。
やり方などはこちら:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec035w301.htm
書込番号:8281464
0点
追加です(^-^;
二重音声の場合はビデオフォーマットのDVD互換モードが切だとダイビングできないんですか?それとも二重音声に限らず互換モードが切だとダイビングできないんですか?
私が録画してたのは、NHK教育番組だったんですよ!
しかし甲子園シーズンと重なったので自動延長で録画したものは(二重)音声表示なってましたのでダイビングできないみたですね(^-^;
延長してなく撮れたのは8月5日以降でもダイビングできてました・・・すいません(^-^;
けど一部のアニメに限っては互換モード切で録画で二重音声でなくてもダイビングできるモノとできないモノがあるみたいなんですよ・・・。
再度、確認となりますが・・・。
@DVD互換モード『切』二重音声録画だとダイビングできない!
ADVD互換モード『切』でも二重音声じゃなければ録画がダイビングできる!
Bとにかく初心者はDVD互換モードは『入』にしとおけば!
あと繰り返しになりますが・・・
ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?
ビデオにはコピーできるみたいですが・・・
どうしてもDVDにコピーしたいんですよ(^-^;
本当に長文&分かりづらい文章ですいませんm(__)m
書込番号:8281547
0点
万年睡眠不足王子 さん
素晴らしい情報ありがとうございますm(__)m
さっそく試してみます☆彡
( v^-゜)Thanks♪
書込番号:8281573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
初心者です。E302かS302を購入するつもりでいたのですが、家にVHSに撮りためた子供の成長ビデオがあることを思い出し、W301にしようかと調べていました。
家には今録画機はありません。
実家に行けばVHSプレーヤーがあるのでこれを借りてきてE302、S302と繋げてもダビングは出来るのであればW301を購入する意味はあまりないのですが・・・
また、ビデオカメラからのダビングも可能なのでしょうか?
私の住んでいる地域では、今現在はまだ地デジは写っておらず、テレビ放送局も少ないため将来的にケーブルテレビをひいての地デジとなるようです。
DVDレコーダー購入初心者ですので、詳しいみなさんのご意見をお願いします。
0点
>実家に行けばVHSプレーヤーがあるのでこれを借りてきてE302、S302と繋げてもダビングは出来るのであれば
できます。
VHSデッキの出力端子とレコの外部入力端子をつなぎ、チャンネルを外部入力にすればOKです。
>また、ビデオカメラからのダビングも可能なのでしょうか?
もちろんできます。
上記VHSからのダビングと同様か、S302なら前面にi-link端子(TS入出力/DV入力)がありますのでこの端子を使うか、いずれにしてもできます。
このことを踏まえれば、E302よりもS302のほうがいいような気がします。
S302でしたら、将来地デジになったときも地デジ同士の2番組同時録画ができますし、HD Recがありますのでハイビジョンを圧縮してDVDに保存ができます。
ただし、HD Recは今のところ東芝以外に対応機種がないので、そこは割り切っていただく必要はあります。
書込番号:8269804
0点
万年睡眠不足王子さんのレス通り、実家にあるVHSプレーヤーで
ダビングしたいテープの再生ができているのなら、W301は不要です。
というか止めておいた方がいいです。
E302とS302ですが、VHSダビングと地アナ録画に関してはE302有利です。
デジタル受信環境があるなら、S302を勧めたいところですが、
BS/CSを見ない(アンテナを立てない)、地デジの受信可能時期がかなり先、
と言う事であればE302で十分です。
書込番号:8273378
0点
良くわかりました。初心者の私にわかりやすい説明ありがとうございました。
地デジ放送がいつからか詳しく調べてから、どちらかを購入することにしました。
書込番号:8273919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






