VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 yukko10さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして、こんばんわ
本日買いました。
配線、初期設定は無事に終わりました。
ただ環境としてはInternet接続はしていません。

音楽が好きなのでCDを借りてPCのWindows Media Playerに落として聞いていますが
出来れば本機にも落とせればと考えています。
これは出来ることなのでしょうか?

またSmart theater 363 HTZ-363DVを購入予定でもあります。
こちらも同様に落とすことは可能でしょうか?
もし出来ないならば出来る機種があれば教えて頂ければ幸いです。

ご指導のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:7599609

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/28 21:03(1年以上前)

できません。

書込番号:7599633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/28 21:11(1年以上前)

RDシリーズにCDの音楽をHDDに録音する機能はありません。
そのような機能があるのはPanasonicのレコーダーだけです。

>またSmart theater 363 HTZ-363DVを購入予定でもあります。
こちらも同様に落とすことは可能でしょうか?

こちらのホームシアターでCD/DVDを再生することは可能です。RDで作成したDVDの再生も可能です。
詳細は下記のアドレスをご参照ください。

http://pioneer.jp/smarttheater/lineup/htz363dv.html

書込番号:7599669

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/28 21:14(1年以上前)

パナソニックならCDを本体HDDにAACフォーマットでリッピングできたと思います。

とりあえずW301(というか東芝)では音楽CDのリッピングはできません。

書込番号:7599682

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukko10さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 12:00(1年以上前)

みなさん、

ご親切にありがとうございます。
参考になりました^^

書込番号:7602311

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/30 20:44(1年以上前)

レコーダーとはまったく別物になりますが、PS3でも出来ますよ。

書込番号:7609390

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukko10さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんから頂いた情報で模索していました。
安上がりにするならPCからMP3に落として
Home theaterに繋げるて感じですかね^^
他に良いご意見があればよろしくお願い致します^^
でもこの機種を利用する話で無ければ
ここでお話する事はイケナイコトデスネ^^;;;
すみません・・


書込番号:7610009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-w301はデジタル対応ですか

2008/03/20 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

RDXV44が故障したので、買い替えを計画しています。
メインスイッチが切れない、HDDの保存データが見れない
等で修理よりは、買い替えを考えています。
B電器で69800円を60000円まで負けると言われて
購入を考え、このクチコミをみて、迷っています。
 この機種はアナログですか。デジタルですか。初心者なので
教えてください。
2011年以降も使用できますか。本当はブルーレイですが、
予算がありません。
 よろしくお願いします。

書込番号:7560901

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/20 19:15(1年以上前)

この機種はデジタルチューナーを持っていますので、デジタルです。

また、アナログチューナーも持っていますので、地上アナログ放送の録画も可能です。
W録、つまり、デジタルとアナログを1番組づつ、同時に録画できます。

購入を検討されているのでしたら、まずは製品の概要を東芝のホームページで
見ることをお勧めします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-w301/index.html

書込番号:7560950

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 20:08(1年以上前)

無意味な伏字はやめてください。

書込番号:7561224

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/20 21:14(1年以上前)

スレ立てる前に自分で調べないは、伏せ字を使うは、マナー違反が身につきますね。
キツいことを言いますが、初心者だから、というのは理由になりません。
ルール&マナーを読んで、出直して下さい。初心者だからこそ、読むべきページです。

書込番号:7561607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/20 21:59(1年以上前)

初心者だと厳しく、常連のマナー違反やガセネタに沈黙ではフェアでは無いと思います。

引用なのか呟きなのか区別出来ず、句読点も「.」や「,」で読み辛い人には何も言わないのでは、唯の初心者叩きですよ。

書込番号:7561924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2008/03/20 22:24(1年以上前)

いろいろと貴重なご意見・ご指導ありがとうございます。
お店でカタログも取り寄せて、説明書を読んだつもりです。
購入前に製品のことをもっと知りたくてクチコミを見たら、
アナログ云々があったので、不安になり、質問をした次第です。
 初心者の高齢者に、厳しくも温かみのある先輩諸氏のご指導
に対して感謝申し上げます。
 マナーやルール等をよく勉強したいと思います。
「紅秋葉」さん、貴重なご助言ありがとうございました。

書込番号:7562135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/20 23:13(1年以上前)

スレ主さん。
質問を否定している訳ではないです。ただ、無意味な伏せ字を行うだけで、ここでは嫌われます。特に販売店名です。(個人名は伏せ字が当然です)

初歩的な質問は、分からない理由(貴殿の努力)が分かれ(伝われ)ば、馬鹿にはされません。
ちゃんと回答してくれます。

ただ、本題に関してですが、VHSは必要なんでしょうか?、特に必須でないなら、E301やS301の方が良いと思います。

書込番号:7562476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/21 00:02(1年以上前)

初心者だから何をしても良いという理由は確かに通用しないと思います。
しかし、そんなにキツイ言い方をしなくてもいいのでは?

初心者さんは、価格.comのシステムをイマイチ理解していません、
「初心者さんは必ずご覧ください」というページも目についていないんだと思います。

そういう初心者さんには、ルールが書いてあるページをリンクするだとか、
注意しながらでも優しく質問に答えてあげるだとか人間としてサポートしてあげる
のが最低のルールだと私は思います。

一眼レフ万年素人さん

叩かれたからといって気にする事はないんですよ、
人間だれでも失敗や勘違いなどは当たり前です。
製品については一生懸命調べたんですよね?それなら一眼レフ万年素人さんは
全く悪くありませんよ。気にせずいきましょ!w

私も本題に付いてレスしますね。

XV44を使用されていたとの事ですが、ビデオデッキの部分は使用されてたんでしょうか?
HDDばっかり使ってたのでしたら、W301は必要ありません。
W301のHDD部分の機能そのままで値段が下がるE301かS301辺りがよろしいかと思います。

書込番号:7562787

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/21 03:35(1年以上前)

>スレ主さん
>お店でカタログも取り寄せて、説明書を読んだつもりです。
>購入前に製品のことをもっと知りたくてクチコミを見たら、
>アナログ云々があったので、不安になり、質問をした次第です。

ちょっと前スレの言葉がきつかったかもしれません。ご容赦下さい。

2011年7月以降使えなくなる(予定の)アナログチューナーしか積んでいない製品には、
「2011年アナログテレビ放送終了」と書いた、総務省印wの黄色いマークが付けられています。
例えば、発表されたばかりのD-VR7は、地アナチューナーしか積んでないので付いています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/d-vr7/index.html

で、W301にはマークがついていませんので、ご安心を。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-w301/index.html

アナログ放送終了後の録画は、TV放送の受信はTSのみで行います。
ただ、勘違いされる方がいらっしゃる様なのですが、
TSで受信した放送や外部入力からREで録画することはできますし、
TSと外部入力のREの、所謂デジxアナW録は、2011年7月以降もできます。
できなくなるのは、地アナをREで録画すること、です。

>白クマさん
>引用なのか呟きなのか区別出来ず、句読点も「.」や「,」で読み辛い人には何も言わないの
>では、唯の初心者叩きですよ。

初心者叩きとは思いません。
たたくなら、わざわざ「キツい事を言いますが」などと断ったりはしませんので。

引用については、確かにその通りですが、
携帯だと引用ができず、文を打ち直す必要があるので、ご容赦下さい。

>初心者だと厳しく、常連のマナー違反やガセネタに沈黙ではフェアでは無いと思います。

どなたのことかは分かるつもりですが...
その方(方々)のスレ全部にいちいち注意レスをするヒマと忍耐は、さすがにありませんw

>Panasonic!さん
>そういう初心者さんには、ルールが書いてあるページをリンクするだとか、
>注意しながらでも優しく質問に答えてあげるだとか人間としてサポートしてあげる
>のが最低のルールだと私は思います。

ご指摘通り、本当はリンクを貼り付ければよかったのですが、携帯のためできませんでした。
回答は、紅秋葉さんからレスが付いていたあとだったので、
特に付け加えることはありませんでしたので。

スレ主さんには、どのページでも、右上に「ご利用ガイド」のリンクが貼られているので、
それを読んで頂ければよかったのですが。

>スレ主さん

ちなみに、該当ページは以下の通りですので、今度レスをされる前に読んで下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

他の方がレスされている通り、ベスト電器をわざわざB電器と書くのは、
どうやっても申し開きできないマナー違反ですので、気をつけて下さいね。

書込番号:7563414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/03/21 18:46(1年以上前)

>スレ立てる前に自分で調べないは、伏せ字を使うは、マナー違反が身につきますね。
>無意味な伏字はやめてください。

 マナー違反はお詫びします。伏せ字については、弁解になりますが、以前のベスト
電器の商標がBのマークだったのが頭にありました。でも結果的には伏せ字になって
マナー違反をしました。お許しください。
 調べても説明書だけでは、わからないことあるので、先輩諸氏に指導を仰ぎました。

>XV44を使用されていたとの事ですが、ビデオデッキの部分は使用されてたんでしょうか?
>HDDばっかり使ってたのでしたら、W301は必要ありません。
>W301のHDD部分の機能そのままで値段が下がるE301かS301辺りがよろしいかと思います。
 
 XV44は録画、ハードからDVDのコピー、VHSへコピー等を使用していました。
 とにかく、言うことをききません。ハードの内容も一部破損したり、スイッチを切るの
 も差し込みを抜かないと電源が切れない、等々、素人目に使いものにならない状態です。

>ちなみに、該当ページは以下の通りですので、今度レスをされる前に読んで下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

 以後はマナーをよく読んで勉強します。

 気軽に利用できるものと誤解して、考える前に書き込みをして
しまいました。
 公共のクチコミですので、当然マナーやルールはあって然るべき
だと思います。また、利用者は遵守すべきです。
 気がつかないで違反をするときもありますので、そのような時は
先輩諸氏のご指摘・ご指導をお願いします。
 明日、近くのベスト電器で60000円+5年保証(5.5%)で
購入する予定です。
 たくさんの方々のご助言・ご指導に対して心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 
 

書込番号:7565575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/21 22:12(1年以上前)

>気軽に利用できるものと誤解して、考える前に書き込みをして
しまいました。

いや、気軽に利用して構わないのですが...自分で調べる努力も必要ですが、別に目くじら立てて叩く程の事じゃないでしょう。

別にMygenさんの事は嫌いじゃ有りませんし、議論する積もりも、オリオリ詐欺撲滅運動に参加してくれと言う積もりも有りませんが
ゴキオリとオリ友にはルールとマナーを守れとは言わず、初心者の書き込みには厳しいのは常連同士の馴れ合いと初心者叩きに見えます。

旧TBSモドキも今や唯の愉快犯。レコーダーの板の正常化を望みます(-_-;)

書込番号:7566602

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/21 23:15(1年以上前)

私としては最も悪質なのは、特価の分類で投稿しておきながら伏字にする奴
単なる自慢にしか見えません。

書込番号:7567067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

編集作業後もCMが残る

2008/03/11 15:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 tatitu1969さん
クチコミ投稿数:6件

VARDIA RD-W301を所有しています。
録画番組をHDDに録画後にチャプター編集しますが、
その時にCD-Rへのダビングを考えて
【Videoタイトル】再生範囲化を行なってから
【チャプター堺界シフト】を選び 
【GOPシフトモード(Videoタイトル保存用)】を選んで
チャプターの位置変更を行ない保存しています。
その後にプレイリストを作成してから
番組内容を確認後にDVD-Rへダビングしますが、
実際に録画されたDVD-Rの番組には
CMなどが少しだけですが残っています。
相談の電話に問い合わせをすると
『操作がおかしいのでは?』や
『編集作業にミスがあるからそうなる』との回答
その電話の人が
電話からの指示通りに編集して見ましたが、
結果は同じでした。
『再生単位が《Video=0.03秒・VRモード=0.5秒》と
 違っているからそうなってしまう』とも言っていましたが、
以前所有の
東芝のAK-V100では
《Video・VRモード》のどちらでも編集は正常でした。
どう思われますか?

もし購入店に言って
返品可能なら返品も真剣に考えています。

書込番号:7518017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/11 16:16(1年以上前)

RD−W300/301では、AK-V100/200に比べて、編集機能がややこしくなっているのが難点ですね。

実は、ぼくもAK-V100を持っていまして、AK-V100の場合、Videoモードシフトでは15フレームごとのシフトになるので、ぼくはVideoモードにダビングをする場合でも、VRモードシフトを使っています。これだと、1フレームごとのシフトになるので、CMを前後1フレーム残して、プレイリストを作り、できたプレイリストをDVD-Rにダビングし、DVD側で再生をすれば、確実にCMが消えています。なので、お持ちのRDでVRモードシフトをして、ダビングしてみてください。もし、VRモードシフトをして、プレイリストを作って、それでもCMが消去できていなければ、返品、ですかねえ?

CMが少しだけ、とあるのはフレームの問題ですかね。先ほども言いましたように、Videoモードでは15フレームごとのシフトになるので、CMが残る可能性は大きいといえるでしょう。Ak-V100でできることなので、RD-W301でもできると思います。

書込番号:7518165

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/11 16:21(1年以上前)

正確には、1秒に29.97フレーム入っています。
ですから、GOPシフトを使っても、CMが残ることはあります。

ストレスが溜まるので、最近は専らVRでDVD-Rに落としています。

書込番号:7518181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/11 20:03(1年以上前)

デジタル放送に移行すれば、Videoモードでは保存出来なくて必然的にVRモードになるから、そんな面倒な事しないで済むのにね。

書込番号:7518979

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/11 20:06(1年以上前)

>実際に録画されたDVD-Rの番組にはCMなどが少しだけですが残っています。

GOPシフトでギリギリまで本編を残そうとするとCMが一部残ってしまう場合が有ります。

編集ナビのプレビューでCMが残るかは確認出来ますので、残る場合にはリモコンボタン1押し分だけ本編に食い込ませる必要が有ります。

書込番号:7518996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/12 02:58(1年以上前)

設定の「静止画」が「自動」だと1フレームCMが入ることがあります。
「フレーム」に設定してGOPシフトをやりなおしてみるとどうでしょうか?

jimmy88さんが書かれているように、プレビューで確認してみてください。

書込番号:7521183

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatitu1969さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/15 15:52(1年以上前)

みなさん
参考になる書き込みありがとうございます。

東芝から
故障などのチェックに来ました。
HDDでの出来上がりと
CD-Rなどへのダビングの映像の
ほんの少しの差も確認しました。
そして
約1秒弱ほど手動で動かすのが良いみたいですね。
CM部分も何とかなりました。
だけど・・・、
機能の【GOPシフトモード(Videoタイトル保存用)】なんて
意味が無いな・・と感じています。


万年睡眠不足王子さん
  メーカーさんも
  機能が多くなって複雑になった分、
  使いにくい所もありますとのコメントでした。
  とりあえずは、
  手動操作でコツコツと編集していきます。

Mygenさん
  以前のDVDレコーダーで
  VRモードを使い慣れてない?からでしょうか。
  自然とVideoモードを使う自分です。
  地デジで
  ほとんどVRモードで録画になるから、
  早くVRモードに慣れていかないといけませんね。

東芝のBDレコは最狂です。さん
  VRモードは完璧に近いですよね。
  いずれは、
  デジタル化で
  ほとんどVRモードでの1回録画か・・。
  早く「ダビング10」を
  使えるようになって欲しいです。
  そうすれば、
  1回のミスぐらいも気にしなくて良いけど。

jimmy88さん
  GOPシフトモードも
  使い慣れるまではかなり時間が掛かりそうです。
  本編を1秒弱犠牲にする(つもり)考えで、
  編集に慣れるようにしています。
  気にいったようにするのは大変ですよね。

したっけさん 
  1フレームのCMでも入っていると、
  思わず「えっ」となってしまう自分です。
  編集作業には
  その機械の癖を理解して
  チャプター時から少しだけ遅らせるようにしています。

書込番号:7536267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDからDVDへのダビング

2008/02/27 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:5件

先日、ビデオテープのDVD化について質問させていただいた者です。
その節はどうもありがとうございました。
あれから説明書を何度も読み、ちょっとずつですが操作を理解してきているところです。
現在はHDDからDVDへのダビングを研究しているところなんですが
いろいろと疑問点が出てきてしまったので、質問させてください。

・DVDにダビングする際、SPとLPを選びますよね?
 その時にLPにした場合、ダビング中、ダビング後の再生共にデッキの前面に
 標準と表示されてしまうのは何故でしょうか?

・ダビングの際、ディスクの空き容量があとどれだけあるのかを
 知るためにはどのような操作をしたらよいでしょうか?

・ダビングモードが4種類あるようですが、いまひとつ違いがわかりません。
 「高速そのまま」以外はちょっと理解できないのですが
 「高速そのまま」でダビングして何か問題はありますか?

・前回、ジャモさんがおっしゃっていた「録画画像度設定」は
 HDDからDVDへのダビングの際も関係あるんでしょうか?

・ダビングにはまったく関係のない質問ですが
 ダビングしたディスクの整理ってどうされてますか?
 ディスクに直接、ペンとかでタイトルを書くとか?
 それともシールか何かをケースに貼るとか?
 ケースに貼るだけではディスク自体はどれも一緒だし
 ビデオテープのようにシールをつけたりできないので
 皆さんどのようにしているのかと思いまして・・・。
 アホな質問ですみません。

初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7454495

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/27 15:47(1年以上前)

>その時にLPにした場合、ダビング中、ダビング後の再生共にデッキの前面に
> 標準と表示されてしまうのは何故でしょうか?

3in1を所有した事が無いので違うかも知れませんが、それはVHSビデオのモードの事では無いでしょうか。(標準や3倍等)

>・ダビングの際、ディスクの空き容量があとどれだけあるのかを
> 知るためにはどのような操作をしたらよいでしょうか?

編集ナビで選択すると、画面の下に容量を示す表示が出ますので、それで確認します。(後何GBとかは出来ません。)

>・ダビングモードが4種類あるようですが、いまひとつ違いがわかりません。
> 「高速そのまま」以外はちょっと理解できないのですが
> 「高速そのまま」でダビングして何か問題はありますか?

高速そのままで問題有りません。HDDに録画する段階でレートを調整して、DVDへダビングする時は高速そのままになる様して下さい。

>・前回、ジャモさんがおっしゃっていた「録画画像度設定」は
> HDDからDVDへのダビングの際も関係あるんでしょうか?

解像度の設定は初期設定にて行ないます。HDDに録画された時点で決まっていますので、DVDダビング時にはそのままの設定となります。特に気にする必要は有りません。

>皆さんどのようにしているのかと思いまして・・・。

シールを貼るのは止めた方が良いでしょう。故障の元です。

マジックで書き込みは専用の物を使う必要が有ります。

インクジェットプリンタ対応タイプを購入して、板面に印刷する方法も有ります。

私は枚数が多く面倒な為、ケースにラベルで済ませています。







書込番号:7455087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 17:10(1年以上前)

jimmy88さん、親切にお答えいただきましてありがとうございます。
疑問点、解決しました。
ところで、ついでで申し訳ないんですが
説明書にディスクを買うならRAMがオススメと書いてあったので
RAMを20枚くらい買いました。
が、説明書をよく見ると、RAMだけが他のディスクと違うような気が・・・。
結局のところ、RAMのメリット、デメリットって何なのでしょうか?
また、本当のオススメは何でしょうか?

書込番号:7460195

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/28 21:40(1年以上前)

>が、説明書をよく見ると、RAMだけが他のディスクと違うような気が・・・。
>結局のところ、RAMのメリット、デメリットって何なのでしょうか?

RAMは他のディスクと異なり、VRモードでしか記録できません。又ファイナライズという物が有りません。

記録する場合にVideoモードかVRモードか悩む事が無く、ファイナライズが不要なのがメリットです。

デメリットは上記の反対の事が言えますし、他のディスクに比較すると再生互換性は低いです。

>また、本当のオススメは何でしょうか?

長期保管する等であれば、RAMの使用で問題無いです。

書込番号:7461341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/29 00:43(1年以上前)

jimmy88さん、
RAMで問題ないとのことで、安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:7462593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

VHSの整理をするには?

2008/02/22 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:24件

今、DVD再生用(ビクター)とVHS再生用(東芝)、それにDVD+VHS一体型(LG)の3台を持ってるのですが一体型のデッキが壊れてしまいました。
過去に何度か修理に出したことがあるので、今回は新しいデッキ購入を考えています。そこで色々見ていて≪RD-W301≫にたどり着きました。RD-W301は機能的に自分の欲しい物が揃ってますが、我が家にあるVHSをDVDにダビングしてしまったら(VHS再生用のデッキは持っているので)VHS内蔵型でなくてもいいような気がします。
そこで、今持ってるVHSに繋げてDVDにダビングできるようなデッキがあればそちらを購入したいと思ってます。
電気店に行けば早いのでしょうが、なかなかゆっくりと話を聞く時間がないのでこちらで分かる方がいらっしゃれば教えてもらいたいと思って書き込みしました。

書込番号:7431496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/22 21:39(1年以上前)

今持っているVHSからDVDに落とすだけならば、どんなメーカのどんな機種でも出来ると思います。
極端な話、HDDも不要です。(ただし、不便ですが。)

それ以外に何をしたいのか書かないと、アドバイスが難しいのではないかと思います。

書込番号:7431519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/22 21:44(1年以上前)

無難なところではパナのXW100あたりが良いと思います
地デジはアンテナ繋げば映るところですか?

書込番号:7431552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/22 21:55(1年以上前)

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
第一目的はvhsからdvdにダビングしてVHSのテープを処分してしまいたいという事です。
あとは普通に番組予約して見た後には残さずに消したいと考えてるのでHDDはあったほうがいいのかな?と思うのですがその場合どんな機種選んだらいいのか全く分からずこちらで質問してみました。
今もってるのが東芝のARENAなので、接続するものも東芝の方がいいんでしょうか?
聞いてばかりですみません。

書込番号:7431626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/22 21:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
機種名までありがとうございます。
後からネットでみてみます。
マンションなので、テレビのアンテナは地デジ対応になれば差し込むだけでいいと思うんですが・・分からずすみません。

書込番号:7431653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/22 22:27(1年以上前)

>今もってるのが東芝のARENAなので、接続するものも東芝の方がいいんでしょうか?

これは別に気にしなくていいと思います。
ご自分の気に入った物をどうぞ。

こういうものにあまり詳しくないのであれば、初心者向きだと言われるパナソニックあたりは お勧めですね。
あとは予算ですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが勧められた、DMR-XW100では、6〜7万円くらいでしょうか。

書込番号:7431826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/22 22:48(1年以上前)

はらっぱ1さん
詳しくありがとうございました。
家電を買うときは毎回パンフを貰って、機能を見比べて決めるのですが、最近はブルーレイのニュースで余計頭が混乱して(いずれ、持ってるDVDはみれなくなるんでしょうか?)
何を買えばいいのか分からなくなってました。
VHSは必要ないので、VHS抜きで検討しようと思います。

でも価格がまだ高いので・・安いのを見つけてみます。

書込番号:7431970

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/23 00:08(1年以上前)

やはりLGとかって壊れやすいんでしょうかね?
仲間うちでは、半島メーカーが人気みたいなんですけど(汗)

ちびぷぅ−さんには、皆さんが言うとおり、解かりやすくて、
壊れにくい、パナソニックのお買い求め安い物を私もお勧めします。

書込番号:7432449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 09:53(1年以上前)

JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
LGは過去2回ほど修理に出しました。
デッキ自体、親が景品で貰ったのを譲ってもらってたので修理代位いいかな〜と思ってたんですが何度も出すと1台買ったのと変わらない額になるので・・。
皆さんがおっしゃるとおり、パナソニックで検討してみます。
ちなみに XW100を教えてもらったのですが、それより安価な物でVHSに接続してDVDにコピーできるものってあるんでしょうか?
こういう機器関係、分からないことだらけですみません。

書込番号:7433831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/23 11:25(1年以上前)

XP12とかその旧型XP11でも出来ますが
後々の便利度が格段に違います

XP11=完全なシングル録機
VHS→HDDのダビング中はTV番組録画不可

XP12=完全なシングル録機
XP11との違いはデジタル放送4倍(圧縮)録画で
ハイビジョンのまま最高条件で4倍の録画時間
DVDにも圧縮ハイビジョン録画可能=AVCREC

XW100=W録機でVHS→HDDのダビングしながら地デジ録画可能
地デジだけのW録も可能
パナのブルーレイ機買った後も連携して使用可能
デジタル放送4倍(圧縮)録画で
ハイビジョンのまま最高条件で4倍の録画時間
DVDにも圧縮ハイビジョン録画可能=AVCREC

AVCRECはXP12やXW100以降のパナ機でのみ再生可能
AVCRECではない普通の画質は他社でも再生可能

XP11は旧型なので手に入れにくいかもしれません
価格と機能を比較して選択してください

XW100も新型XW120が発表されてますが
XW120はVHS→HDDダビングとデジタル放送録画のW録が
出来ない可能性があるので気をつけてください

書込番号:7434139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 12:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
とっても詳しく説明していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
皆さんに教えてもらったものを比較して検討したいと思います
今一番気になってきてるのが
XP12ですが、完全なシングル録機というのは、今持ってるVHSデッキと繋いだらDVDにダビング可能という事でしょうか?

書込番号:7434432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/23 13:01(1年以上前)

>XP12ですが、完全なシングル録機というのは、今持ってるVHSデッキと繋いだらDVDにダビング可能という事でしょうか?

それは大丈夫です。
シングル録画とは何の関係もないことですから。

ただし、ダビング中の番組録画などはできません。

書込番号:7434503

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/23 19:43(1年以上前)

ちびぷぅ−さん、わざわざ返信ありがとうございました。

そうですか・・・。安物を何度も修理に出すより、しっかりした作りの
パナソニックなら安心ですね。

何か録画したりしていても、マルチタスクの制限も他のメーカーより
とても少なくて、うちでは、XW100という機種をTS入力ダビングしながら
別の録画したのも再生できたり、録画しながら編集まで出来ることに
まず初め大変驚きました。

松下はその辺も、また丁寧なサポート体制も、よく出来た会社だと思います。

書込番号:7436097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 21:50(1年以上前)

はらっぱ1 さん
わかりました。
ダビング中の録画はしないので大丈夫です。
ただ、また気になる点があるのですが
ビデオカメラから直接ダビングというのは(I.LINK)がないようなので無理なのでしょうか?一度VHSに録画しなおしてからダビングする形になるのでしょうか?

書込番号:7436745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/23 21:59(1年以上前)

>ビデオカメラから直接ダビングというのは(I.LINK)がないようなので無理なのでしょうか?

ビデオカメラがハイビジョンでないなら、ビデオカメラにS端子/音声出力端子があれば それでダビングできると思います。

書込番号:7436797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 22:05(1年以上前)

JOKR-DTV さん
そうですよね。
もう何回か修理に出してると勿体無い気がしてきて・・
今回は突然エラーが出るようになってしまって・・壊れた瞬間を子供たちしか見てないので。

でも、中にビデオテープが入ったままなので、それは取り出さなきゃいけませんね。
TS入力ダビング?
それはお持ちの機種にだけついてるのかな?
説明を読めば読むほど色々な物に目うつりしてしまいますね。

書込番号:7436845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/24 00:25(1年以上前)

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
I.LINKじゃないとムリなのかなと思ってました。
これでスッキリしました

書込番号:7437784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

違い

2008/02/21 03:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 hiro5616さん
クチコミ投稿数:38件

ボケた質問で申し訳ないのですが
301と300ではなにが違うのでしょうか?

書込番号:7424146

ナイスクチコミ!2


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/21 05:59(1年以上前)

E300とE301の違いと同様、REGZAリンク対応と、ダビング10対応予定、
それにリモコンが新しくなっています。

書込番号:7424250

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/21 08:20(1年以上前)

ごめんなさい。W301はREGZAリンク非対応です。
確かに、VTR部分を制御できても、それが何か?と言われるからかな。

書込番号:7424462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-W301
東芝

VARDIA RD-W301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

VARDIA RD-W301をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング