VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画機能について教えてください

2008/12/18 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

アナログ機はパナソニックと東芝を持っていますが、東芝機が壊れたのでこの機に地デジ対応機を買いたいと思って、このモデルを検討しています。
カタログを見ると色々な録画機能が付いていますが、分からないのが「番組上書き(DIGAでは自動更新と呼んでいる)」の設定が出来るかどうかです。
パナソニックDIGAは、予約時に、例えば「毎週木曜日 21:00−22:00」の番組を入れる場合に、自動更新をONにすると、次の週には上書きがされる為に、HDD容量が変わらないので、わざわざ消す必要がありません。
同時期の東芝にはこの機能が無く、いちいち消去する必要がありました。

使用されている方、宜しくお願いいたします。

書込番号:8803552

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/18 18:14(1年以上前)

できません。
「番組上書き」機能はDIGAだけだったと思う。

書込番号:8803570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/18 18:14(1年以上前)

>分からないのが「番組上書き(DIGAでは自動更新と呼んでいる)」の設定が出来るかどうかです。

出来ません

書込番号:8803575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/18 18:32(1年以上前)

この機種を購入するくらいなら、今日現在の価格.com最安値店比較になりますが、
S303の方が良いのではないですか?

何よりデジタルのW録もできますし、HDD容量も20GB多いですし、TSEも利用できるので
今更W301を選ぶ意味はないと思うのですが?

書込番号:8803643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度4

2008/12/18 20:35(1年以上前)

上書きないですね。
VHSは最初だけでもう放置状態(笑)
303にした方がいいかも

書込番号:8804192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビのSTBとの接続は?

2008/12/12 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

この度、友人からこの機種をもらいまして、セットトップボックスと繋げてBS等の録画をしたいと思ってるんですが、このW-301のDV端子って、セットトップボックスとiLINKケーブルで繋げてはダメなんでしょうか?
このDV端子はビデオカメラ用のものなのでしょうか?
もし不可能な場合、アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?
でもこれだと、画質は最悪ですよね。
どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。

ちなみに、VHS部分は放置です(笑)。

書込番号:8771670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/12 13:35(1年以上前)

DVってのはデジタルビデオカメラの略です
つまりデジタルビデオカメラ専用端子で
同じi.LINKでもTS入出力端子とは違います

STBと繋げても何も起きません

>もし不可能な場合、アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?

S端子があればS端子でも良いです

>でもこれだと、画質は最悪ですよね。

最悪ってのが普通画質を指してるならそういう事です
S端子でも微妙に良いかもって程度です

BSをハイビジョンで録画したいならパナのi.LINK付STBと
パナかシャープのi.LINK(TS入力)付レコーダーって組合せだけです

書込番号:8771733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/12 13:40(1年以上前)

RD-W301のDV端子は
TS入力に非対応です

したがってi-linkでつなげても
STBの番組を録画できません

>アナログの赤・白・黄(S映像)で繋げるしか方法はないのでしょうか?

そうなります

ちなみに
STBの番組を録画できるレコは
パナ(XW系かBW系)か
シャープ(TS入力対応機種)になります

書込番号:8771754

ナイスクチコミ!0


スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/12 17:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
アナログ接続でやってみます。

書込番号:8772418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

表示窓について・・・。

2008/10/09 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:44件

いつもお世話になってますm(__)m

最近、うちのアパートでも地デジがようやく見れる事になり快適ライフを送ってます^^

今回の質問なのですが…録画中なのに表示窓の録画時間がカウントされてないんですよ。
実際は、録画されてるのですが時間が動いてないのでホントに録画されてるか心配になってしまうんですよ(^-^;

どこか変な設定をしてしまったのでしょうか?
表示/残量ボタンを押しても駄目でした。

分かる方が居たらお願いしますm(__)m

書込番号:8477124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/09 19:25(1年以上前)

自信なしですが、W録ボタン押してみてください。

書込番号:8477131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/09 19:45(1年以上前)

あとは、HDDで録画中なんだけどDVDまたはVTRになっているとか?

予約録画中なら、停止ボタンを1回だけ押せば“予約録画を中止しますか?”というアラートがでます。
(ここで“はい”を選んで決定ボタンを押してしまうと録画が中止されますのでご注意。)
でないのならドライブ(HDD/DVD/VTR)が録画中のドライブになっていないということですね。

書込番号:8477186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:2件

今まで1万円程度のVHSデッキしか使っておりませんでしたので、
箱を開けて、重さと複雑さで気が遠くなり、使いこなせる自信 喪失中です。

 ところで、付属のB-CASカードですが、必ず挿入しないとだめなのでしょうか?
また、登録もしないとだめなのでしょうか?
もし、挿入した場合、BS受信の逆探知をされ受信の身元が分かってしまい
NHK受信請求がやって来てしまう、ということがあるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、教えてください。<(_ _)>

書込番号:7335848

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/03 14:38(1年以上前)

>挿入した場合、BS受信の逆探知をされ受信の身元が分かってしまいNHK受信請求がやって来てしまう、ということがあるのでしょうか?

確信は無いですが、逆探知なんてことは無い筈です。少なくとも電話線やネットに接続しない限り、その様なこと自体無理と思います。(実際、犯罪になります)
B-CASは視聴のための許可証みたいなものと考えるのが素直と思います。

ただ、登録をする場合、必ず、登録情報の放送事業者(NHKなど)へ連絡する旨の注意書きがあります。
私は、最初のカードは登録しましたが、別にNHKが請求しに来る訳でもないです(時間が合わないのかも)。

書込番号:7335952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/02/03 14:52(1年以上前)

>NHK受信請求がやって来てしまう・・
我が家が新築で家を建てた時、
まだ、リビングにはTVも無く
(その夏に地デジ対応モデルが出る!ということで待ちました)

もちろん、アンテナも無ぃ状況で
NHK受信請求の訪問が来ました

我が家にはTVが無いのに請求するの?
パソコンは有るが
パソコンで請求するのかぃ?っと聞いたら
担当者;いつも新築の家やアパートは訪問しておりました。
    スミマセンデシタ
と帰って行きました^^。

書込番号:7336022

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/03 15:36(1年以上前)

>したっけさん

それ、本当ですか?

B-CASカードって、なぜかビーエス・コンディショナルアクセスシステムズという一私企業が発行・管理していますが、
その会社が第三者(NHK)に個人情報を流すのは法律違反なのでは?
単にローラーをかけられただけだと思いますが...。

>スレ主さん

B-CASカードを挿さないと映らないのは、さんがおっしゃった通りです。
登録は必ずしもしなくても見れるが、NHKにチャンネルを合わせると、
「登録しろ」と催促のメッセージが映りっ放しになってウザい。
さらに有料放送は、B-CASに登録してからWOWOWやスカイパーフェクトコミュニケーションズに登録しないと映りません。

書込番号:7336244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2008/02/03 15:38(1年以上前)

>NHK受信請求がやって来てしまう・・

うちはBSアンテナと共通で受信できるe2by(当時は110°と言ってた)ではないスカパー!の方のアンテナを立ててたら
「BSの受信料の支払いをしてください」とやってきました。
ムカついたので実際に家に上げてBSが見れない(そもそもチューナー内蔵の機械を持っていなかった)こととスカパー!を見せてやった上で
「アンテナの方向が違うことくらい勉強してこいや」
といってやったらゴメンナサイと帰っていきました。
NHKなんてそんなもんです。
カード登録云々以前の問題があるけど逆探知と言うよりはまずは「アンテナが付いているか」を見ているはずです。
BSとのカンチガイは単にパラボナ型アンテナってことだけでやってきたんだと・・・。

書込番号:7336261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2008/02/03 15:53(1年以上前)

みなさん、たくさんお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

>Mygen さん
>登録は必ずしもしなくても見れるが、NHKにチャンネルを合わせると、
>「登録しろ」と催促のメッセージが映りっ放しになってウザい。

ということは、録画した場合、催促のメッセージも映ってしまうのですか?

書込番号:7336341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/03 17:40(1年以上前)

>登録するときに、NHKに連絡するかどうかをチェックする欄があると思いますが

でチェックをしたから(ユーザーの許諾を得たから)NHKに連絡が行ったという意味ではないのですか?

書込番号:7336967

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/03 17:47(1年以上前)

>ということは、録画した場合、催促のメッセージも映ってしまうのですか?

この機種ではありませんが、X6では録画はされませんでした。

あとは、それぞれの方の問題です。

書込番号:7337011

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/03 17:52(1年以上前)

B-CASカードの登録時に、登録情報の放送事業者(NHKなど)へ提供を行わないを選択すれば良い。

NHKについては、実際に放送を見て受信料を払う価値があると思えば、後からでも受信契約する事ができる。(WOWWOWやスカイパーも同様。)

私は、NHK見ないのでNHKとは受信契約していない。(WOWWOWは、受信契約しました。)

書込番号:7337038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 18:00(1年以上前)

> >したっけさん
> それ、本当ですか?

はい。

> B-CASカードって、なぜかビーエス・コンディショナルアクセスシステムズという一私企業が発行・管理していますが、
> その会社が第三者(NHK)に個人情報を流すのは法律違反なのでは?

いえ、情報提供すると書いてあります。

http://www.b-cas.co.jp/faq/a208.html#a208
ホームページやはがきに記載されている各放送事業者に、お客様のユーザー登録情報の提供を致します。
放送事業者は提供された情報を基に、NHKの受信契約や有料放送の加入に関する案内を出したり、各種アンケート調査などに利用いたします。
またNHKでは、提供された情報を基にした自動表示メッセージの事前消去にも利用されています。

書込番号:7337089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 18:03(1年以上前)

大変申し訳ありません。
重要な部分の引用が抜けてました。
引用しなおします。

http://www.b-cas.co.jp/faq/a208.html#a208
登録はがきの『ご登録に際して』の欄で『はい』に〇をつけるとどうなるのですか?

「はい」に○をつけると、B-CAS社は情報提供先としてホームページやはがきに記載されている各放送事業者に、お客様のユーザー登録情報の提供を致します。
放送事業者は提供された情報を基に、NHKの受信契約や有料放送の加入に関する案内を出したり、各種アンケート調査などに利用いたします。
またNHKでは、提供された情報を基にした自動表示メッセージの事前消去にも利用されています。

書込番号:7337102

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/03 18:08(1年以上前)

>したっけさん

了解です。つまり、受信者が了解したので、NHKに流している訳ですね。

会長が変わって、NHKはどうなるんでしょ。
民間出身だから、視聴料の取立てwを強化しそうだな。

書込番号:7337134

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/04 05:44(1年以上前)

昔うちなんて、水平に取り付けた5GHzの無線アンテナや
JC-SATとスーパーバードのアナログCSをBSアンテナと言って
NHK委託のジジイが強引に契約しようとやってきましたよ。
未だに、NHK集金人はヤマダの店員よりあほですね。

書込番号:7339966

ナイスクチコミ!2


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 12:38(1年以上前)

きょろろ2世さん、

うちもCSアンテナつけてたらHNKがやってきました。
私は、ちょうど留守だったので
母親が出で「私では解からないので後で来て」と言ったら
電話番号を聞かれて帰っていったそうです。

その夜、電話が有り
いきなり「BS付けてるだろう」と言われ「付けていません」と答えると
「外にアンテナが付いている」との事、
その後、一言の謝罪も無く電話を切られました。

家庭によっては、年老いた両親はNHKだと思って
いわれるまま契約書にサインする家も有るでしょう。
外についているアンテナは皆、BSと思ってしまうのでしょかね。
さすがNHKですね。

書込番号:7340837

ナイスクチコミ!5


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/02/04 15:05(1年以上前)

正論からいえば「NHK受信料の支払いは国民の義務です」

でもうちはBS/CSアンテナを設置してから一年経つけど受信料請求は一度も来てません。
道から丸見えなのに…さぼってるのかな?
それとも電波障害でケーブルテレビが必須環境だからかな?

ここからは余談ですが
以前衛星契約料金を請求され、受信環境にないとわかると地上契約料金を請求してきました。
持ち合わせがなく断るとさらにもっと安い値段で請求が!?
どうやら料金は3種類あるようでした。

アパートに共有のBSアンテナがあるというだけで衛星契約の値段で請求してきますから、
受信環境の確認なしで高い受信料で支払えと言うのは納得いかないものですね。

今はワンセグやモニタ・ケーブルテレビなどの受信料でもモメているようですし
言いたいこと(文句)は山ほどありますが、言えばきりがないのでやめておきます。

書込番号:7341319

ナイスクチコミ!4


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2008/02/04 23:32(1年以上前)

このスレの回答からだと地上波NHKでも督促の表示がされるように勘違いしそうですが、
表示されるのはBS(BS-1,BS-2,BS-hi)だけです。

あとB-CASの登録をしなくても有料放送の契約は出来ます。
(少なくとも我が家ではWOWOWの契約が出来ています)
もしかしたらWOWOW経由で情報が行ってるのかもしれませんが、B-CASの登録→有料放送の契約
という手順を踏まなくても大丈夫なのは間違いないです。

登録をしたらNHKのBSの督促表示が消えるのか、登録をした上でNHKに受信料を支払わないと
消えないのか分かりませんけれど、自分の個人的な結論は
「B-CASの登録は特に必要なし」
です。

もともとWOWOW以外のBS放送をあまり視聴しないことと、手持ちの機材で録画したものには記録
されないからというのがその理由です。

書込番号:7343703

ナイスクチコミ!1


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 00:38(1年以上前)

登録はがきの『ご登録に際して』の欄で『はい』に〇をつけるとNHKだけでなくWOWOWやスターチャンネルにも情報が入って、加入申し込みが送られてくるようです。
しかも登録ありがとうございました・・・みたいな事が書いてあるみたいで、勝手にWOWOWに申し込みされたのかと思うようです。 
よく見るとB-CASカードに登録ありがとうございますということだったと思います。

NHKのBS受信時、左下に出る‘NHKにご連絡くださいの‘メセージは、あらかじめ機器に1ヶ月程度で表示されるようになってるようです。表示が出ても、ほっとけばNHKは、知りえません。パラボラを見つけないかぎり。
裏技としては、家族や親戚で衛星契約している人がいればその人の名前で登録しても、メッセージ消去できます。そのテレビがどこで見てるかなんてわかりませんから。 でWOWOW申し込みなどは自分の名義でしても分からないはずです。 そこまでは確認してません・・・すいません。


うわさですが、パラボラアンテナ設置の情報を郵便配達の人がNHKに提供しているという事を聞いたことがあるのですが、??


書込番号:7344171

ナイスクチコミ!4


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 05:38(1年以上前)

NHK受信料は税金ではない。特殊な寄付金のようなものである。

NHKが受信料支払いの根拠としている放送法では「放送を受信できる受信設備を設置した者はNHKと契約しなければならない」とされているが、いつまでという期限は明記されておらず罰則規定もない。

さらに、受信料の支払いを規定しているのはNHKが定めた放送受信規約である。これは契約者に対してのみ拘束力があるが、未契約者には何の関係もない。

さらに、NHK(集金人)がTVの有無を確認させろと言ってきても、これに応じる必要はない。いち特殊法人のNHKに家宅捜索の権限はない。

よって「国民の義務」というのは間違いで、NHKをご理解、御納得した者が契約して受信料を払えばよい。

書込番号:7344802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/09 16:33(1年以上前)

そもそも、以下の3つを混同している方もおられるように思います。

・B-CASカードの登録 (カードについていた葉書で株式会社B-CASにユーザー登録。B-CAS自身が「登録は任意」と言っている)
・NHKへの受信機の登録(NHKの画面テロップで奨励している登録)
・NHKとの受信契約

3つはそれぞれ別のものです。

書込番号:7364593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/03 00:30(1年以上前)

最初の質問と趣旨が変わっていますが、話題になっているので・・・
自分は昔、NHKのアンテナを探すアルバイトをやったことがあります。
住宅地の見晴らしのいいところにいって双眼鏡でアンテナを探すのです。
ゼンリンの住宅地図に印をつけて行きます。
一軒につき100円貰えました。
NHK直接の仕事ではありませんでしたが、結局はBS受信料徴収リスト作成だそうです。これを元にNHKに雇われた?別の人が一軒につきいくらかで集金にきたりするのでしょうね。家に来ている人はNHKの人ではないと思いますよ。
なので集金や契約に来たりする人は新築の家やアパートなどを見つけ、明かりが灯るとやってくるんでしょうね。
また、そういう家(世帯)を見つけようと思えば、郵便配達や新聞配達をやっていると有利なのではないでしょうか?

書込番号:8446877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/03 09:00(1年以上前)

※NHKカラー契約
NHKラジオ3波テレビ2波が受信レベルにある場合。

※衛星カラー契約
上記、地上波5波に加えNHKBS2波が受信レベルにある場合。

放送法を正しく理解した上で、受信契約を結び、受信料を支払いましょう。

書込番号:8447706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 fuufuu1125さん
クチコミ投稿数:24件

7月に購入し、最近になって初めてたまってきたHDDのドラマをCMを抜いてプレイリストにしてDVDへダビングという作業を始めました。

何度もエラーがでてあまりスムーズにダビングはできていませんが(予期せぬエラー、などとでて、DVDドライブをクリーニングしたり新しい別のDVDに変えたりするとできたりします・・・)ようやく何度か成功しました。
時間をかけて失敗だとショックが大きいのでとりあえずかんたんダビングで高速そのまま、でのダビングのみですが。

ただその成功したDVDを再生してみると、例えば1話、2話とダビングしたのに2話だけしか再生されず、一旦電源を切ったりトレイをオープンしたりしてからもう一度再生すると次は1話だけが再生される、というような非常に不安定な状態です。
例えば1話だけしか再生されない時はスキップや早送りで送っても次の2話はどうしても表示されません。
逆に2話だけ再生されるときは最初から再生を選んでもスキップなどで戻しても1話は再生できません。
クイックメニューのタイムサーチ、でタイトル1か2を選ぼうと思ってもうすく表示されて選択できない状態です。

これはDVDドライブの不良なのでしょうか?

そしてこうしてダビングしたDVDの内容がとてもわかりづらいのですがこのように編集したDVDでも「DVDトップメニュー」や「DVDメニュー」は表示されるものなのでしょうか?

プレイリストを編集した際にちゃんとチャプターにサムネイルを設定しているのですが・・。

おわかりの方いらしたら教えてください。

書込番号:8375425

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/19 11:34(1年以上前)

>これはDVDドライブの不良なのでしょうか?
使用しているディスクの不良の可能性もあります
どちらのメーカーですか

書込番号:8375484

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuufuu1125さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/19 11:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

DVDは、マクセルのDVD-R For Video120min 1-8X で、CRPM対応です。
このDVD-Rにドラマのプレイリスト、2話分(90分程度)をいくつかダビングしました。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:8375530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/19 12:05(1年以上前)

>例えば1話だけしか再生されない時はスキップや早送りで送っても次の2話はどうしても表示されません。
>逆に2話だけ再生されるときは最初から再生を選んでもスキップなどで戻しても1話は再生できません。

見るナビでは表示されますか?

>クイックメニューのタイムサーチ、でタイトル1か2を選ぼうと思ってもうすく表示されて選択できない状態です。

今、ぼくの東芝機・AK-V100で試しましたが、確かにクイックメニューのタイムサーチではタイトルが選択できません。
W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/小文字ボタンでできるか否かお試しください。
AK-V100のリモコンのふたの中にあるサーチボタンではタイトルが選択できました。

あと、見るナビを押して、画面の右上に、DVD-Rのあとのカッコ書きにはなんと表示されていますか?(VRなのかVideoなのか。)

VRモードのDVDにダビングした場合、DVDトップメニューなどは作れません。

>DVDは、マクセルのDVD-R For Video120min 1-8X で、CRPM対応です。

原産国が台湾の可能性もありますねえ…。
原産国・日本のDVD-Rで試してみてください。
(太陽誘電=That'sのメディアを推奨しますが、原産国が日本であれば基本的にメーカーは問いません。)

書込番号:8375601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/19 13:04(1年以上前)

訂正

誤:W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/小文字ボタンでできるか否かお試しください。
正:W301の通常リモコンの下のほうにあるサーチ/文字ボタンでできるか否かお試しください。

書込番号:8375852

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuufuu1125さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/19 14:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

ご丁寧にありがとうございます。

見るナビ、で見られること、知りませんでした(^^ゞ
今確認してみましたら見るナビでちゃんと1話、2話と表示されました。

>あと、見るナビを押して、画面の右上に、DVD-Rのあとのカッコ書きにはなんと表示されていますか?(VRなのかVideoなのか。)

これはVRとなっていました。

トップメニューは作れないのですね・・・残念です。

タイムサーチ、教えていただいたキーで操作できました!!!
すごいです!
ありがとうございます。

DVDは名前を知ったメーカーのものなら大丈夫かななんて勝手に思っていました。
マクセル、でも日本製じゃないかもしれないのですねぇ。
次回から大きく日本製、と書いてあるDVDを購入しようと思います。

とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:8376122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/19 14:58(1年以上前)

再生関係は解決されたようですね、おめでとうございます。

余談になりますが、スタートメニュー→設定メニューの中の、はじめての設定/管理設定にあるDVDダビング速度を低速(静音)にしておくと、エラーが少なくなりますよ?(ただし、ダビングの速度は落ちますが。)

また、DVDレンズクリーナーは使わないほうが無難です。
特に、ブラシタイプのものはレンズを傷つけることも、少なからずあるらしいです。
ちなみに、ぼくのAK-V100は購入後2年と2ヶ月ノートラブルなんですが、レンズクリーナーを使った記憶がない…ですねえ…。

書込番号:8376197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/19 15:13(1年以上前)

>トップメニューは作れないのですね・・・残念です。

編集ナビからDVD-Video作成を行えば、背景つきのメニューも作れますが、
ダビングできるのはコピーフリー(地アナ等)のタイトル限定です。
DVD-Videoでは、古いDVDプレーヤーでも再生可能などのメリットありますが、
CMカットの精度とか劣ります。

東芝レコーダーで見る限り、見るナビでタイトル/チャプターサムネイルや、
タイトル/チャプター名も見れますし、ネットdeナビで番組情報も編集できます。
コピフリタイトルであっても、VRフォーマットで統一した方がいいと思います。

書込番号:8376236

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuufuu1125さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/20 15:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

万年睡眠不足王子さま

確かこのダビング操作を始めて何度めかのエラーがでたときに、「ディスクが汚れています」と表示されたんです。
それで急いでクリーニングキットを買いに走ったんですが・・・。
あまり使わないほうがよかったのですねぇ・・・。
第一、2回ほど市販のDVDを再生しただけでダビングの操作をしたのでDVDドライブが汚れるほど使っていなかったし、おかしいなぁとは思ったんですが・・・。
DVDディスクの問題だったかもしれませんね。

あ、でもブラシつきのではなかったのでまだマシでしょうか。


モスキートノイズさま

今やっている作業はほとんどがデジタル放送をHDDに録画したものをDVDにダビングしているので、トップメニューに関してはあきらめます(T_T)
VHSからDVDへ移すときもVRモードに統一したほうがいいようですね。
教えてくださってありがとうございました。

書込番号:8381968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:44件

本日、いつものようにダビングしようとしたら『ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画されたタメにダイビングできません』と表示が出てしまいました!
今まで何回かダイビングした時にそんな表示が出た事が無く(^^;;
自分で調べたら確かにDVD互換モードが『切』になってました・・・。
けど一度も変更した事なく工場出荷設定のままで使ってたんですけど、で詳しく調べてみたら
8月5日以前はダイビングできるんですよ☆彡けど6日以降はメッセージが出てダイビングできません(^-^;
この日に私が何かの偶然でDVD互換モードを切ってしまった可能性があるのか・・・雷とかの停電で初期モードになってしまったのかはワカリマセンが(><)

ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?
ビデオにはコピーできるみたいですが・・・。

7月に購入した初心者ですがお願いしますm(__)m

書込番号:8281395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/31 18:33(1年以上前)

>ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?

手間はかかりますが、HDD内コピーをすればできます。
やり方などはこちら:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec035w301.htm

書込番号:8281464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/31 18:52(1年以上前)

追加です(^-^;

二重音声の場合はビデオフォーマットのDVD互換モードが切だとダイビングできないんですか?それとも二重音声に限らず互換モードが切だとダイビングできないんですか?

私が録画してたのは、NHK教育番組だったんですよ!
しかし甲子園シーズンと重なったので自動延長で録画したものは(二重)音声表示なってましたのでダイビングできないみたですね(^-^;
延長してなく撮れたのは8月5日以降でもダイビングできてました・・・すいません(^-^;

けど一部のアニメに限っては互換モード切で録画で二重音声でなくてもダイビングできるモノとできないモノがあるみたいなんですよ・・・。


再度、確認となりますが・・・。

@DVD互換モード『切』二重音声録画だとダイビングできない!
ADVD互換モード『切』でも二重音声じゃなければ録画がダイビングできる!
Bとにかく初心者はDVD互換モードは『入』にしとおけば!

あと繰り返しになりますが・・・
ビデオフォーマットのDVD互換モードが切で録画された映像はDVDにコピーするのは不可能ですか?
ビデオにはコピーできるみたいですが・・・

どうしてもDVDにコピーしたいんですよ(^-^;

本当に長文&分かりづらい文章ですいませんm(__)m

書込番号:8281547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/31 18:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん

素晴らしい情報ありがとうございますm(__)m
さっそく試してみます☆彡
( v^-゜)Thanks♪

書込番号:8281573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-W301
東芝

VARDIA RD-W301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

VARDIA RD-W301をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング