VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえずVerUP

2008/07/02 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

さっき確認したらVerUPされてました。
留守の間に終わっているとなんか拍子抜けですが・・・
週末にでも何か録画して試してみませう。もっとも10回もコピーすることがあるだろかなぁ・・・

書込番号:8021815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/03 12:56(1年以上前)

Shop1048で、販売終了になっていました。
W302の発表も無いから、最後の3in1でしょうか。
結構売れてたみたいなんだけど。

書込番号:8023724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/03 13:05(1年以上前)

モスキートノイズさん

その可能性は高いと思います。
一応、パナ機ではDMR-XW200Vの後継機種を発売しそうな雰囲気はなさそうですし…。
(もっとも、パナの場合例年春と秋だから、出るとしたら秋でしょうが。)
東芝もRD-W302を発売、という雰囲気ではなさそう…。

とくれば、残るはシャープとビクターですねえ…。

書込番号:8023755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/03 13:08(1年以上前)

あ、パナ機DMR-XP22Vの存在をすっかり忘れていました。

とはいえ、だんだんVHSつきのHDD/DVDレコの選択肢がなくなってきそうな感じなのは、否めませんが。

書込番号:8023760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえず購入

2008/06/29 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

埼玉で現品ですが40000、とりあえず地デジ録画できればいいと言うことにして購入しました。DVDにTSで録画できるわけではないけれども、DVDに落とすのはカーナビで見るためぐらいなのであっても使わないし。
ただせめてレグザリンクぐらいは対応して欲しいですよね(苦笑

書込番号:8003004

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/29 01:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

カーナビの少なくない機種は、デジタル放送の宿命(大げさw)CPRMとVRに非対応だったと思いますが...。
カーナビでの視聴目的なら、地アナを録画することになるのでは...。

書込番号:8003303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度4

2008/06/29 01:13(1年以上前)

Mygenさん
投稿ありがとうございます。
地デジ録画でもDVDにコピる時点でアナログ画質になりますからねぇ・・・
私の車は地デジ対応のナビでもないからなぁ。
でもナビもいずれブルーレイ対応機種になるのかな?
地デジ対応フルHDブルーレイナビって高くなりそうだ(冷汗
いずれにしてもしばらくはDVDもしくはHDDで通します。

書込番号:8003346

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/29 06:13(1年以上前)

>スレ主さん

地デジ・BSデジ・110CS(e2)のHD品質の番組を、
DVDにダビングする時点でSD品質にダウンコンバートされることは知っていますよ。

そういうことを言ってるんじゃなくて、地デジ・BSデジ・110CS(e2)は、
必ずCPRM対応DVDメディアにVRモードでダビングすることになるので、
貴方のカーナビのDVD再生はその両方に対応してますか、と聞いています。

カーナビは詳しくないけど、ここの書き込みを見ていると、対応しているものがないのかな、と思うので。

ブルーレイソフトを再生できるカーナビはそのうち出てくると思いますが、
ちっこい画面にHDって、なんかピンと来ませんね。

書込番号:8003788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/29 08:22(1年以上前)

車の買い替えのためカーナビで悩みました、

パナソニックは、3日前に発売した製品が最初のCPRM対応機です、
パイオニアは、去年発売の機種は対応しておりました。
他メーカーは調べておりません。

さかのぼって調べてはおりませんが、2年以上前の機種は未対応と考えていいのでは?

>ちっこい画面にHDって、なんかピンと来ませんね。

普及型カーナビの解像度は低いですよ、地デジ見てがっかりしました。
けっきょく、奮発してパイオニアAVIC-VH9000 にしちゃいました。

書込番号:8003999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度4

2008/06/29 12:51(1年以上前)

なるほど。我が家は2年半前の純正インターナビですからCPRMは対応してない可能性大ですね。
当面はXS−34と併用しながら色々試してみることにします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:8005079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度4

2008/07/06 23:14(1年以上前)

結果です。
カーナビはもちろん我が家の旧式の他の機種ではCPRM使用できませんでした(冷汗
ま、徐々に入れ替えるしかありません。
ちなみにホンダ純正のインターナビはHPで確認したところ、CPRM対応しているようですので、今の機種なら使えるようにしているようです。
いい勉強になりました。

書込番号:8040727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

アナログ機だし、何処書こうか迷ったのですが、しかしまた怪しいリモコンですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm

書込番号:7529100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/13 23:24(1年以上前)

・・・なんですかね。
今更、発表するほどのインパクトのない製品。というか、何故にこの時期にアナログ機???
「迷走する東芝」って言いたくなります。

書込番号:7529335

ナイスクチコミ!4


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/13 23:31(1年以上前)

その後の東芝に,絶望した!!(怒)

でもA301のアップデートはよろしい(嬉)

書込番号:7529373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/14 00:39(1年以上前)

RDじゃないから、東芝の開発ではない、ということかな?

東芝の開発部隊がいなくなって、こんなのしか出せなくなったとか?

書込番号:7529723

ナイスクチコミ!4


POPRさん
クチコミ投稿数:92件

2008/03/14 10:49(1年以上前)

前機種は三菱のOEMじゃ無かった?
RD後継が出るとしたらは現行601、301シリーズが去年秋〜年末に出たので五輪前、夏ボーごろかな
ペース的には9ケ月単位でモデルチェンジが多かったし
Aシリーズは戦略的にA301発売を去年末にねじ込んだ感じだけど

書込番号:7530762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/14 12:25(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

S端子は付いてるみたいだから、霊のアレを使ってダビング受けする用途には、
リーズナブルだと思うよ〜ん!

書込番号:7531058

ナイスクチコミ!3


HIDEO.Kさん
クチコミ投稿数:37件 チーム仲〜間 

2008/03/14 13:52(1年以上前)

ちなみに,HYUNDAI TVのS端子は最強です,

参考になるスレ[7150566]

書込番号:7531360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/14 14:20(1年以上前)

HYUNDAI製TVと,東芝製デズレコと,画像霊安装置の組み合わせは最強ね!。
でも,S端子は抜くのは簡単だけど,差込むのがすんぐえええ〜面倒ですね.
HIDEO.Kさん,ジャイタに頼んで,何とかしてちょ.

書込番号:7531430

ナイスクチコミ!4


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/14 15:02(1年以上前)

この中途半端なRDは,ろくすつぽわかっとらん社長の支持で作られたクソニー,
見て消しスグゴミ録のマネソニックかな〜.プロソニックにも勝てんね.
ゴミ虫以下のRDはいらんよ.

にしても,のおせんべいさん,ジェイタのことばかり言っとると,ジェイタ朗クンに
怒られても知らんよ,

先生は不参加みたいだけど,ソフのヤフオクで,RD-A1すんげええ欲しスィ〜.
もっと安くしてオリに売ってくれんかな〜.

書込番号:7531537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2008/03/14 21:07(1年以上前)

東芝のDVD事業のヤル気の無さを表わした機種なのかも!?

書込番号:7532860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/14 21:34(1年以上前)

この時期にこのスペックはホント謎ですね??
他社でも同様な(OEM)商品がありますが、いい評判は聞きません。
こういう商品を今の時期に買う人は『OEM』って言葉自体知らない様な層だと思うので、もし何か不具合でもあれば
「東芝なんか二度と買うもんか!」
ってなるでしょう。
売価も安いし自社生産じゃない為、それ程利益になるとは思えないので、金銭的メリットより、ブランドイメージの低下というデメリットの方が大きい気がします。

それとも残念な事ですが、もしかしたらデジタル放送対応レコーダーより儲かったりするんですかね!?
少なくとも投げ売り状態(末期)のHD DVD機器よりは儲かるんでしょうけど(笑)

最近知って驚いたのですが、『演歌』に関しては、今だにCDよりカセットテープの方が売れてるらしいです。。。

ハタマタこの期に及んでは、次世代DVD(BD)の普及を遅らせるつもりか!?(笑)

書込番号:7533003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/14 22:02(1年以上前)

アナログ放送はコピーフリーという点を、前面に押し出してアピールしたりして・・・。
こいつは、ゾックスの強力なライバルになるかも!?

書込番号:7533164

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/14 22:35(1年以上前)

いっそのこと、秋葉原のエグゼモードに作らせたほうがよっぽど
マシなものが一万円でできたりw

(『演歌』に関しては、今だにCDよりカセットテープの方が売れてるらしいです。。。)
そういや最近,小神あきらのカセットテープもすんげええ売れていたみたいね.

書込番号:7533352

ナイスクチコミ!1


HIDEO.Kさん
クチコミ投稿数:37件 チーム仲〜間 

2008/03/15 19:06(1年以上前)

けつきょくこのマシーンは,ホワイトユーザー向けね,
かつて先生もこんな事いつてたし,(ちょつとだけ脚色)
すんぐえええ〜違いの解る,デジレコ使いになりたいで〜す。

>ま〜このマシンはメインで使う場合あくまで,ホワイトユーザー
>(デジレコ未経験)か初級者に毛が生えた程度の人向きだから,オリやJOKR-DTVくんみたいな
>違いの解るデジレコ使いには,せいぜいサブマシン位にしか使い道が無いな〜。
>2006/11/25 11:03 [5676232]

書込番号:7536991

ナイスクチコミ!5


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/20 02:21(1年以上前)

初芝さん、ロフトプラスワンで,事情通の仲間に会えたかな?
会いたかった〜♪

書込番号:7558149

ナイスクチコミ!1


HIDEO.Kさん
クチコミ投稿数:37件 チーム仲〜間 

2008/03/20 17:58(1年以上前)

JOKR-DTVさんは,やまけんトークライブ,初芝ちゃんといつたことが無いの?,
新しい仲〜間,出来たみたいね。

書込番号:7560615

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/20 18:06(1年以上前)

ないのよね〜.HIDEO.Kちゃんの書き込みも.
初芝さん,今日は祝日だからか?久しぶりに
批評とか部屋とか,お掃除したみたいね.

書込番号:7560643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

公式ページの間違い?

2008/02/07 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

まだ・・・。いやまた間違ってるのかよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-w301/spec_hard.html

映像DAC
●10bit/148.5MHz(1080i/720P)
 10bit/108MHz(480i/480P)

D4アップコンバート回路
●DVDソフトや録画した映像をD3、D4画質にアップコンバートして再生。
12bit/148.5MHz(1080i/720P)のビデオDACにより、D端子でも高画質で出力。

書込番号:7355500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/07 21:20(1年以上前)

DVDのアップコンバートが12bitなのに、映像DACが10bitな訳無いでしょう。12bitの間違いでしょう。

A600の時もカタログの記載が間違いで、サイトが正しいと言う事も有りました。
同じ映像DACの記載ミスです、伝統?

書込番号:7356432

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/02/07 22:00(1年以上前)

やっぱ、そうみたいですね。

書込番号:7356678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

報告 byミッフィー

2008/01/31 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:24件

すみません・・・
こちらの機種ではないのですが
以前こちらでお世話になった方に報告をしたいと思い書き込みさせて頂きますm(_ _;)m

今日やっと時間が取れたので
3軒ほど電気屋巡りをしてきましたが・・・

A600は9万台
S301は6万台
S601は8万台

しかし、A600に至っては
店員さんはまったく売る気が無い感じで
『正直、オススメできません』とスッパリ切り捨てられ
別の店では『展示品しかないので、正直展示品は止めた方がいいですよ』とこちらもスッパリ

でも、今日始めて実機を見ましたが
A600はどっちみち無理そうでした・・・(デカ過ぎて・・・)

恐らく、S301になりそうな気配です
どの店でもレコーダーは寿命が短いとの話だったので(日本製のものはないですから・・・との理由)
601とは2万の差額で、容量は少なくなりますが、見たら消すようにすれば差ほど支障はなさそうですし
買い替えを考慮して
初体験のレコーダーは最低限欲しい機能が備わっていれば良し!ってことで(^^;)ゞ
S301に確定予定です

無事購入した暁には
S301の方に書き込みします^^


PS・W301機の書き込みの場をお借りしてしまい、本当にすみませんでした



書込番号:7319652

ナイスクチコミ!2


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/31 05:49(1年以上前)

うーん、店員がA600を勧めない理由は、
・HD DVDの将来が今月のワーナーショックで一段と不透明になったこと
・ダビング10対応が不明なこと
以上と思いますが、もともと23万円したハイエンドモデルがこの価格で手に入るのはお得と思うんですが。
HD DVDなんて使わなければいいし。

A600とパナのBDレコーダーとi.Linkで直接つなげばTSタイトルのムーブができるので、
いざとなれば乗り換えられるし。
S601もRec-POTを介してのムーブが可能。
しかし、S301はi.Link(TS)出力ができないので、TSタイトルはHDDからそのままの品質で移せません。

ご予算の関係もあるでしょうが...。

書込番号:7319807

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/31 22:02(1年以上前)

>店員さんはまったく売る気が無い感じで
>『正直、オススメできません』とスッパリ切り捨てられ

店員さんは正直、A600の性能はよく知らずに「HD DVD」レコーダーというだけで敬遠していると思います。
別にHD DVDは使いたくなければ使わなければよいだけです。

A600はHD DVD抜きで考えても、性能面では通常型HDD/DVDレコーダーの集大成、とでも言うべき存在なので、分かる人から見ればその実勢価格を考慮するととてもお買い得な機種です。

でも14型テレビとの接続なら、S301もよい選択だと思います。
HDD容量を考えてS601を選択するくらいならA600が買えますし、でもA600はS301とは3万円も差があるので考え物ですから、S301は妥当な選択かと…

書込番号:7322666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/02/01 16:11(1年以上前)

こんにちは!

★Mygenさん
アドバイスありがとうございます♪(お礼が遅くなってしまいました・・・)

・HD DVDの将来が今月のワーナーショックで一段と不透明になったこと
・ダビング10対応が不明なこと

確かにワーナーがなんたらかんたら言ってましたw

その店員はとにかく
レコーダーに恨みでもあるのか?ってくらい悪評ばかりを並べ立て
『こんなのは3ヶ月でどうせ壊れる』
『どのメーカー買っても同じさ〜だって国産品なんてないんだから』とか
一方的にしゃべりまくり
すっかり購買意欲を失ってしまいまった私です・・・Il||li _| ̄|○ il||li

が、別の電気屋さんは対応がよかったのでそちらで買う予定^^

TSタイトル・・・
デジタル放送をそのままの映像で移動ができないってデメリットですよね?

私の場合
VHSの3倍画像で今まで過ごしてきたので
移動する際はアナログ放送をキレイに残せれば満足できるかとも思い
将来TVを買い替えてから高性能レコーダーを検討してみるつもりです(^^;)ゞ

またその時にはここに相談にきますので
ミッフィーを見かけたらアドバイス宜しくお願い致します(⌒▽⌒)

★ジャモさん
>14型テレビとの接続なら、S301もよい選択だと思います。

ありがとうございます♪
ジャモさんにそう言われると迷いが消えますw

>HDD容量を考えてS601を選択するくらいならA600が買えますし
>でもA600はS301とは3万円も差があるので考え物ですから、S301は妥当な選択かと…

そうなんです
S601とA600ではさほどの差がないんですよね
そうなると、やはりS301が妥当になります

A600はホント大きいのでスペース確保が困難・・・
あんな大きいとは・・・

今まで本当に様々なアドバイスをして下さり
感謝!!の一言です
あとは購入するだけです^^v

説明書と格闘して、どうしても分らない事があったら
また、相談にのってくださいm(_ _;)m




最後に・・・

最初はW301を買うつもりでここに来て
最終的には別機種になってしまいましたが
ここをずーと利用させて頂けた事にも感謝しております

長い間お付き合い下さり本当にありがとうございました
お陰でイイ買い物ができそうです!!

書込番号:7325641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-W301
東芝

VARDIA RD-W301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

VARDIA RD-W301をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング