このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 127 | 22 | 2011年8月12日 12:59 | |
| 15 | 11 | 2011年8月7日 12:02 | |
| 2 | 1 | 2010年12月3日 17:16 | |
| 0 | 2 | 2010年5月30日 09:53 | |
| 0 | 3 | 2010年2月7日 21:06 | |
| 2 | 8 | 2009年9月12日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
解像度ボタンをおすたびに、D2、D3、D4と変わるのですが、D5にはなりません。なぜでしょうか?可能性として、HDMIケーブルが安い奴だからかも
書込番号:13360155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同時代同レベルといっていい、E301やS301/601といった3in1でない機種でも、D5出力はないです。
LED埋め込まれてるなら設計残骸でしょう。通常はD3でいいはずでD5必要な理由でもありますか?
書込番号:13360290
8点
>それはないでしょう?
マニュアルにも載ってるはずだし、仕様詳細のPも貼ったのに
私の方こそ、そのレスはないでしょう。
と言いたいです。
書込番号:13360298
11点
私は嘘をついてるわけでは有りません。本体のモニター部分にD 5があります。ランプがつく場所があると言うことは、間違いなくD5にする方法が何かしらあると言うことです。出なければD5のランプは着けません。
書込番号:13360362
0点
だからぁ、、、D5の枠があっても筐体や部品設計残骸であって、そこ点灯させることは不可能。
何で拘るの?
書込番号:13360373
12点
>ランプがつく場所があると言うことは、間違いなくD5にする方法が何かしらあると言うことです。
マニュアルに載ってないことはできません。
当然ランプも点灯しません。
書込番号:13360382
8点
なるほど、てぇことは、メーカーのミスと言うこと はですね。簡単に言うと。納得しました。あ りがとうございました。
書込番号:13360391
0点
あっ!ギンさん、早い(笑)、主さんの解決済みも(苦笑)
何でD5にしたかったのだろうという疑問は、IP変換下手なPCモニタを多数使ってる身としては、
結構切実な問題だったりするのですが、、、。
書込番号:13360413
2点
ですから、メーカーがD5ランプの表記をちゃんと消さなかったから、こう言う疑問に至った訳です。仕方有りません。以上ありがとうございました。
書込番号:13360414
1点
パッパラ大佐さん
自分の無知を全部メーカーのせいにしておられますが、ご存じなかったかも知れませんが、同じ筐体を使って機能が違う製品って、時々ある物ですよ。
レコの場合だと、良くマニュアルは共通になっていているのは見かけますが。
例えば、リモコンなんかだと結構ありがちですけどね。上位機種と下位機種で同じリモコンなんだが、そのボタンは上位機種でしか利用できないとか。
まあ、ともかく自分がそのような製品が世の中に存在していることを知らなかったことが問題なのです。
ですから、そのことを指摘していただいた方に非礼を行えば謝罪し、感謝の言葉は述べておられますが、役に立つ回答を得られたのだから、グッドアンサーを付けて上げるべきです。
傍から見ていると、非常に恩知らずな礼儀のなっていない質問者にしか見えません。
自分が回答者になって見ると分かるのですが、グッドアンサーがもらえると嬉しい物ですよ。
書込番号:13360518
16点
大変申し訳ありませんでした。長々の作文まで書いていただき。ありがとうございました。でわでわ
書込番号:13360548
1点
>長々の作文まで書いていただき。ありがとうございました。
とても残念ですが、感謝しているようには読めませんでした。
本当に感謝しているなら、表現を考え直して頂いた方が良いと思います。
コメントを返している方の努力を考えると、最初から最後まで読んでいて後味の悪いスレッドでした。
書込番号:13360595
14点
時々居ますね。スレ主さんみたいな方。
表示出来る場所があるからと言って、機能が無ければ使わない。よくある話だと思いますよ。
この手の固定表示パネルは、一般にこの辺の世代の他機でも共用しているから、同じ一枚のパネルにして、使い分けるってことは良く有る話。
この世代の機種だと、上位機種も存在するから、表示パネルそのものは、そちらと同じものが使用されているのでしょう。
共用する理由?・・・そんなの簡単です。安く作るためです。
書込番号:13360651
12点
もし使えない表示が(メーカーの都合で)残してあるのなら、取扱説明書の端にでも書き込むか、一応注意書の紙片でも入れておくのはメーカーの責任のような気もしますが。
本機の表示が、実際どうなっているのかはまったく知りませんが。
書込番号:13362025
1点
撮る造さん
取りあえず、分かり易い記述かどうか分かりませんし、D5について触れていないのはどうかと思いますが、取扱説明書2冊に、ちゃんとD4までしか表示されないと記載があります。
結局、スレ主さんは自分が調べる努力もしておらず、それを代わりに調べてくれた方々に対し、非礼な態度を取ったことを東芝のせいにし、うわべだけの感謝の言葉なのが見てとれるので、見ていて非常に不快なスレになってしまったと言う事ですね。
書込番号:13362527
8点
白物家電で考えるとわかりやすいと思いますが。
冷蔵庫で(脱臭)インジケータがあったり、洗濯機で(ソフト選択)インジケータがあれば使えると思うのが当たり前です。決してコストダウン云々では済まされないと思います
AV機器といえども家庭電気機器のひとつに過ぎませんし、日本の家電を引っ張ってきた東芝製品ならなおのこと。
コストダウン云々といっても100円ショップで売っているようなものは無いのですから。
いくらレコーダーにしては安くても、このような出来ない表示の出る機器は日本家電製品の歴史の中にもなかった筈。
確信犯だとしたら、ある意味栄光ある日本家電の恥だと思いますね。ハイアールの冷蔵庫や韓国製白物家電ですらなかったと思いますが。(おそらくメーカーのチェックミスかと)
このスレに対しての感想を言えば、もう少し解らない方に対して(それはココでの常識)的ではない教え方も必要なのかな、とも思いましたね。
本体にD5表示があることがイレギュラーなら、その点に関しては同意してあげても良かったのかなとは思いましたが。(ある程度相手の立場も考えたほうが)
余計なお世話には違いありませんが。
書込番号:13362837
1点
> 本体にD5表示があることがイレギュラーなら、その点に関しては同意してあげても良かったのかなとは思いましたが。
そう言う、作りに対しての議論であれば、私も同意しますし、付けるべきではないと思います。
問題は、世の中には、そのような物もあるんですよと言う回答に対し、素直に、知りませんでした勉強になりましたとでも言って感謝してグッドアンサー付けて終われば何も問題にはならなかったと思います。
ただ、何故か自分を正当化しようとして、言い訳ばかりで、感謝もあまり感じられず、嫌みで返したりと、その後の対応が悪いので不快に感じた方が多かったと言うだけでしょう。
書込番号:13362913
5点
何故か今日の応答メール数が伸びてると思ったら、まさかのこのスレでしたか(苦笑)
D5の表示枠があるとしても、点灯しなければ普通には見えないものでしょう。
メーカに何の落ち度もないと思います。と、最後っ屁だけして、、、
当然ですが不快感じているので、ここの応答は切ります。皆さんも引きましょう(笑)
書込番号:13363607
6点
車のメーターパネルなんかだと、同型上級グレードには付いている機能用のインジケーターが下位グレードのパネル内にそのままありますね(もちろん機能はしないので点灯する事はありません)
数万円どころか三桁〜四桁万円の工業製品でも部品の共用をして「トータルコスト」の管理をしています
ちなみに確認してみたら私が所有しているRDーE1004Kにも「D5」や「XP」のインジケーターはありましたが、点くことは無いですね
書込番号:13363985
1点
>ランプがつく場所があると言うことは、間違いなくD5にする方法が何かしらあると言うこと
>です。出なければD5のランプは着けません。
RD-X7(だったかな?)に「HD DVD-RW」の表示があり、
搭載されてるドライブもHD DVD対応だから(ロゴが塗りつぶ
されてファームで制限)やりようによって(制限解除ファーム)
使えたらいいな、って未練な話を思い出しました。
書込番号:13365151
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
中古で買い説明書がないので、説明書がほしいのですが、メーカーに問い合わせれば無料で発送してくれるのでしょうか?どうしても説明書を見ながら操作しないとわからないタイプなんで、ダウンロード等でもできると思うのですが、どうもうまく印刷出来なくて、発送代ぐらいなら出せるので、経験ある方教えて下さい。
書込番号:13343462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メーカーに問い合わせれば無料で発送してくれるのでしょうか?
普通は取扱説明書は「修理用の部品」と同じ扱いですので、有償ですが取り寄せはしてくれるはずです。
書込番号:13343505
0点
>中古で買い説明書がないので、説明書がほしいのですが、メーカーに問い合わせれば無料で
発送してくれるのでしょうか?
買えません、
>どうしても説明書を見ながら操作しないとわからないタイプなんで、ダウンロード等でも
できると思うのですが、どうもうまく印刷出来なくて、
プリント出来ないなら地道に使う度にDLして使い方覚えろととしかコメント出来ん、それが
イヤなら即返品してマニュアルの付いてる中古品にするか新品に買い換えろ。
中古品ならここで探せ、
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_01.htm
書込番号:13343506
2点
>普通は取扱説明書は「修理用の部品」と同じ扱いですので、有償ですが取り寄せはして
くれるはずです。
マジで???、マニュアルに再発行不可とか書いてあってとても買えそうに無いんだけど?
(だからマニュアルDLがあると思うんだけど?)
書込番号:13343522
3点
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/buhin/index_j.htm
部品・消耗品・取扱説明書の購入方法が記載されています。
書込番号:13343542
3点
>使う度にDLして
一度ダウンロードすれば保存は出来ますね
ただ印刷出来ませんか?
出来なければ説明書見るのにPCの電源入れないと駄目ですね
書込番号:13343564
0点
ほんとだ(いつの間に?(激汗)
書込番号:13343566
0点
余談ですが「外箱」も「梱包用発泡スチロール」も「補修用部品」として買えるはずです。
※買うのは新品再生したい販売店自身だけかも。
書込番号:13343813
0点
>「外箱」も「梱包用発泡スチロール」も「補修用部品」として買えるはずです。
買わなくとも、量販店に頼めば設置して持ち帰ってきた
処分するだけの「外箱」「梱包用発泡スチロール」を貰う事は可能だと思いますよ。
難点なのは、何時でもあるとは限らないってことですかね。
しかしいつものことですが、間違ったことをレスしときながら
訂正も撤回もすることもなく、平然とまたレスしてくる方は何とかならないのでしょうか?
激汗って書く暇あったら、訂正すりゃ良いのに(笑)
書込番号:13344491
7点
私はDLしてiPadで見たりしますけど。iPadかタブレットは持っていませんか?
iPadに転送するという手間はかかりますが、3Gタイプや無線LANがある環境なら
ブラウザでメーカーのHPから直接表示させることも可能です。
書込番号:13345705
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
はじめまして。初心者です。おかしな内容かもしれませんが困っています。
RD-W301を購入し1年ほどが経ちましたが、最近録画機能を使うようになりました。
今、スカパーe2の無料体験期間中で、J SPORTSをHDDに録画予約しました。最初の頃は録画出来ていたのですが、昨日録画したものが、再生しようとすると画面は映るものの、2時間静止画のまま終わってしまいました。そのため、今日はDVDに録画をしてみたのですが、最初の3秒のみ動画が映り、また静止してしまいそこから2時間同じ画面のままです、、
こんなことって有り得るのですか?とても楽しみにしていた試合を見ることが出来ず、大変ショックを受けております。
番組を見ながら録画をするときちんと出来ているのですが、番組表から録画予約をすると、ちゃんと録画されません。設定がおかしいのでしょうか?
すみません。お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください(/_;)
1点
すみません!機械のせいではなく、スカパーの方の不具合でした!お騒がせいたしました(/_;)
書込番号:12314453
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
サムネイル付き録画一覧で、録画番組のタイトルの末尾に自動的に録画月日が表示されていたのですが、最近録画した番組には表示されなくなってしまいました。
表示させる設定がわかりません。
0点
毎回予約をすると、タイトルに日付が付加されます。
毎日、毎日曜日など
書込番号:11427424
![]()
0点
ちと3さん
レスありがとうございます。
そうなのですか。日付が表示されていると便利なので
いつも表示されると有難いのですが・・・
謎が解けました。ありがとうございました。
書込番号:11427569
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
初心者です。質問お願いしますm(__)m
最近なんですが、よく「HDDの状態が複雑になりました。」という表示が出るようになりました。
今残量は6%くらいで、消したくない録画映像がいっぱい残ってます。特に大事なのをDVD-RWにダビングしようとしたところ、初期化をしたら「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません」と表示されました。前にやったときはダビングできたディスクです。
それで、まずはHDDの複雑化の方を解決しなくてはと説明書を見たらDVD-RAMにバックアップをするとのことで、早速購入してきたのですが、これもまた先程と同じように初期化出来ずにバックアップが出来ない状態です。
今のところ録画や再生、編集は問題なく出来るのですが、編集が終わるといつも「HDDの状態が複雑に〜」と表示され、また最近ではフリーズ?してしまうこともありました。
父に買ってきてもらったレコーダーですが父も私も全くわからず、困ってます。
色んなサイトで調べたところ、初期化出来ないのはドライブが壊れたのかもということが解りましたが、その交換には結構な金額がかかるとのことで。
残量も少ないしで、父は新しくVARDIA RD-G503を買ってきましたが、私は今ある映像が突然全て消えてしまうのではと心配でしょうがないです。
どなたか解決策を教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
0点
「HDDの状態が複雑になりました」
って言葉でググったらいろいろな症例が出てきましたよ。ご自分で検索されてはどうでしょうか?
書込番号:10902690
0点
DVD-RWとDVD-RAMの両方がダメだったんですか?
せめて原産国日本を確認してビクターのDVD-RWと
パナのDVD-RAMを試してみてください
G503でこれらのDVD-RWとDVD-RAMをフォーマットできれば
それをW301で読み込ませることはできるはずです
読み込みが成功すればダビングもできるとは思いますが
HDDの残量6%はある意味致命的だと思います
そこまで溜め込むのはおススメできません
鳥坂先輩さん
レコ板でははじめましてです…ね?
PC板ではたまにお世話になっていますし
役に立つ書き込みをよく拝見しています
以後よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:10902737
![]()
0点
>>万年睡眠不足王子さん
有り難うございます!
せっかく買ったのに使ってなかったG503でDVD-RWをフォーマットしてからW301に入れたらダビング出来ました!これで消える前に移せますっ
ホントに有り難うございました助かりましたm(__)m
>>鳥坂先輩さん
すみません、私はYahoo!でしか検索してなかったので自分で解決策を見つけることが出来ませんでした…今後は色んな検索サイトを利用します!お答えいただき有り難うございました。
書込番号:10903058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301
購入して1年と5が月です。
たまに1度で開閉トレーが閉まらないという不具合はちょいちょいありましたが、ここにきて反応がひどくなりました。
閉ボタンを押しても、すぐに出てきてしまいます。
ディスクを入れてても、入れてなくてもです。
ひどい時は10分以上かかってしまいます。
修理に出す場合、料金はどの位かかるのでしょうか。
また、HDDに録画しているものは、消えてしまうのでしょうか。
DVDに移そうにも、トレーが閉まらない状態なので、それもできません。
分かる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点
その機種は出張修理だから
東芝に来てもらいましょう
おそらくDVDドライブの交換だけだから
HDDの内容は消されません
修理料金は福沢さん3人ほどと思ってください
書込番号:10131999
![]()
0点
延長保証には加入していなかったんですか?
メーカーにドライブを交換してもらえば直ると思いますので
費用は2〜3万円ほど掛かると思います。
そこまでして修理する必要があるかと聞かれたら、微妙だと答えます…
>また、HDDに録画しているものは、消えてしまうのでしょうか。
ドライブ交換だけでしたら、録画データは消えませんし
作業時間も30分くらいで終わります。
書込番号:10132012
![]()
1点
>修理に出す場合、料金はどの位かかるのでしょうか。
いつこうなるか解らないから長期保証付けるのはムダだなんだ言う輩がいるけど
不用とは思えないんだよな〜 ,
ま・長期保証が無いならメーカーの言う通リの修理代払うか,RDウィキ見て自力交換
するか,マシンをもう一台用意して外部入力コピーする(地アナしか使えないけど)
かのどれかしか方法は無いね(自業自得)。
書込番号:10132191
0点
長期保証なく修理に数万出す位だったら、私なら買い換え考えます。
正確には買い増し、W301は自己換装考えるかHDD録画+VTR再生機として併用します。
3in1なのでTAPE使うか、アナログダビングするか、見て消してしまうかも個人の判断でしょう。
ドライブトレイが閉まらなくなる、パナ製DVDドライブ搭載機ではよく聞く故障の典型です。
無理やり抑えれば、、、やめた方がいいですね、止めさしますしDVD抜けなくなるかもしれません。
書込番号:10133464
![]()
1点
万年睡眠不足王子さんへ
すっかり忘れていましたが、長期保証に入っていました!
5年保証です。
それがあれば無料で修理できますね。
HDDの内容が消えないとの事、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10139898
0点
のら猫ギンさんへ
長期保証、入っていました。
無料でできるなら、ありがたいです。
HDDの内容も消えないという事なので、出張修理をお願いしてみます。
30分位で直るなら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:10139919
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
長期保証なんて無駄です!とか
1年ちょっとで故障するなんて!とか
修理代が高すぎる!などと、苦情を言ったつもりはありませんので、この質問に対しては適切な回答ではないと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:10139935
0点
モスキートノイズさんへ
長期保証に入っていたので、無事修理に出せそうです。
開閉トレーの不具合は結構多いみたいですね。
長期保証は必要ですが、各メーカーも「壊れたら買い換え」の方向はやめてほしいものです。
ありがとうございました。
書込番号:10139957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









