VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • VARDIA RD-W301の価格比較
  • VARDIA RD-W301のスペック・仕様
  • VARDIA RD-W301のレビュー
  • VARDIA RD-W301のクチコミ
  • VARDIA RD-W301の画像・動画
  • VARDIA RD-W301のピックアップリスト
  • VARDIA RD-W301のオークション

VARDIA RD-W301 のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レグザリンク???

2008/01/08 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 0321aroさん
クチコミ投稿数:3件

昨年末に東芝製液晶フルスペックハイビジョンテレビのレグザ37Z3500とともにRD-W301を購入しました。VTRも鑑賞したいので3in1である本機にしました。
他社製にも魅力的な3in1のものがあったのですが、同社製でのリンクの優位性?など考慮したつもりでした。
しかし、購入後判ったのですが、な・なんと昨秋に発売したばかりの新製品にも関わらず、レグザリンクに対応していないとの事。東芝の家電相談センターに確認のため電話しましたが、「今後の対応の予定もなし」との冷ややかな回答。ほかのRDシリーズで出来るものもあるが・・。これってVARDIAシリーズで格差をつけすぎでは?格差の理由を説明してほしいです!!
取説も非常に判りにくいし。要注意です!!!

書込番号:7218779

ナイスクチコミ!3


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/08 14:24(1年以上前)

愚痴にしか思えないんですが。
店員にウソを教えられたのでなければ、よく調べずに買われた方の自己責任でしょ。

そもそも3in1なんて、過渡期の製品なんだから、その程度の機能しかないのは仕方がないでしょ。

まだ買ってから日が経ってないなら、ダメ元でお店と買い替え交渉したら。

書込番号:7220239

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/08 15:31(1年以上前)

>これってVARDIAシリーズで格差をつけすぎでは?格差の理由を説明してほしいです!!

RDを購入する層には3in1を求めないコアなファンが多いからでは?
昔あった3in1のRD-XV81は全然売れなかったみたいで、近所の量販店ではメーカー生産終了後もずっと現品処分で陳列されてました。

それにしても、W301ってレグザリンク非対応なんですね。てっきり対応かと思ってました。
カタログにも小さくしか書いてないですね。

書込番号:7220423

ナイスクチコミ!2


AppleFanさん
クチコミ投稿数:50件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度5

2008/01/08 23:25(1年以上前)

確かにこの機種はレグザリンク非対応ですしバージョンアップの予定も今のところありません。
でも、よく調べて買うことをおすすめします。
僕の場合はテレビが他社製(ビクターEXE)なのでどうでもよかったのですが、この機種は3in1にしては他社のように手抜きしてないですしいい機種だと思ってます。
ほかの方がおっしゃってますが一応販売店に相談してみてください。ちなみにRD-xx1シリーズで非対応なのはこのW301だけですね。

書込番号:7222334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

とてもよい

2008/01/04 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 AppleFanさん
クチコミ投稿数:50件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度5

親が買った三菱、パナソニックではずれを引いてしまい(すぐに故障)僕がこれをえらんだ訳ですが、安定していて機能も充実です。VHSが大量にあり、かつ前のデッキが壊れたので3in1にしました。
起動は多少かかるような気もしますが気になりません。むしろ編集が充実しており仕方ないのでしょう。
画質はパナよりもざわつきがなくていいですしVHSもいい感じ。満足してます。

ところで3in1機は松下がいいとよく聞くのですが、松下のVHSはボヤッとしていて反応が鈍く、「ブーン」という音が再生中うるさいです。それに対して東芝機はまったく不満はありません。

書込番号:7204062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

録画の画質が良くないです。

2007/12/30 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 k.popoさん
クチコミ投稿数:3件

VHSテープを整理しようと思いDVDにダビングしてみたのですが、録画した画像が元の画像と比べ非常に悪くがっかりしました。また、BSデジタル放送を録画した画像をHDMIケーブルで接続して再生しても、テレビに内蔵されたHDDに録画した画像(REGZA 32H-1000)と比べ劣化が見られます。(ザラつき、輪郭がボヤける等)残念です。デジタル録画では理論上劣化しないと思っていたのですが・・。ケーブルのせい?でしょうか。ブルーレイがもう少し安くなれば買おうと思います。
ちなみに、今月6万+消費税+送料でネットで購入しました。

書込番号:7180415

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/30 02:06(1年以上前)

>VHSテープを整理しようと思いDVDにダビングしてみたのですが、録画した画像が元の画像と比べ非常に悪くがっかりしました。

VHSのダビングは画質劣化しますのでそんなものです。
録画レートを高めれば劣化は最小限に抑えられます(MN9.2にしても劣化は0にはなりません)。

>また、BSデジタル放送を録画した画像をHDMIケーブルで接続して再生しても、テレビに内蔵されたHDDに録画した画像(REGZA 32H-1000)と比べ劣化が見られます。(ザラつき、輪郭がボヤける等)残念です。

TSモードで録画したものでしょうか?
それがレグザで録画したものと比較して劣るなら、W301の解像度が「1080i」になっていないと思います。リモコンの「解像度切替」で1080iにして下さい。開封した時は「480i」になっていたはずです。
現在の解像度はW301本体の表示窓で「すごく小さい表示」ですが確認できます。

解像度が1080iなのにレグザで録画したものと画質が劣るなら、TSではなくRE(VR)モードで録画した可能性はありませんか?
情報が少ないのでどうなのか判断できませんが…

書込番号:7180464

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/30 07:17(1年以上前)

たぶん、毎度おなじみの、リモコンの解像度切換ボタンを押して「D3」にしていないためだと思います。
取説をよく読んでくださいね。文句はそれからです。

あと、いくらデジタル伝送とはいっても、劣化はしますので、
内蔵チューナーの画質と比べるのは少しムリがあります。

書込番号:7180822

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.popoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 07:21(1年以上前)

ジャモさん、返信ありがとうございます。
録画のレートですが、MN6.6だったと思います。
別のレートでどれくらい画質が変わるか試したいと思います。
解像度の件ですが、説明書に表示窓にHDMI表示があるときは自動的に切り替わるとのことでしたので画像の設定はしていません。(試しに変えてみましたが変らないみたいでした)
録画モードはレートの変更ができるVRモードでした。今後はTSにしたいと思います。

話は変わりますが、今テレビに2台の東芝製DVDをつないでいますが、1台を操作するともう1台も動いてしまうのはなんとかならないのでしょうか・・・。

書込番号:7180825

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/30 07:26(1年以上前)

3台まで別々にリモコンを設定できます。
取説導入・設定編を読んで下さい。

きついことを敢えて言いますが、ご自分で調べてから質問するのが、価格.comのマナーです。

書込番号:7180836

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.popoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 07:39(1年以上前)

Mygen、返信ありがとうございます。
画質に変化はありませんが、リモコンは使えるようになりました。

書込番号:7180853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/30 08:15(1年以上前)

Mygenさん

>たぶん、毎度おなじみの、リモコンの解像度切換ボタンを押して「D3」にしていないためだと思います。

設定が変わったようですよ、導入・設定偏の39ページに

「・【映像出力切換設定】が【HDMI優先】に設定されている場合で、本体の表示窓に「HDMI」が点灯しているときは、接続機に対応した解像度に切り替わります。」と記載しています。

RDサポートにこの質問が多く、HDMIで繋げば最適な解像度に自動で切り替わるように
設定を変えたんですね。この機種だけなのかは分かりませんが。

書込番号:7180902

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2007/12/30 08:33(1年以上前)

東芝は録画DNRとか再生DNRをOFFにすると画質が良くなったという書き込みを見たことあります。

書込番号:7180935

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/30 09:29(1年以上前)

>白クマさん
>設定が変わったようですよ、導入・設定偏の39ページに
(中略)
>RDサポートにこの質問が多く、HDMIで繋げば最適な解像度に自動で切り替わるように
>設定を変えたんですね。この機種だけなのかは分かりませんが。

フォローありがとうございます。私はHDMI端子ではないので、分かりませんでした。
あまりにも多いですからね、この質問...。
いちいちサポセンで対応するより、最初から自動切換させた方がいいという判断なんでしょね。

>REXさん
>東芝は録画DNRとか再生DNRをOFFにすると画質が良くなったという書き込みを見たことあります。

確かに、実際全てOFFにした方が綺麗に感じます。
DNRはデフォルトでは全てOFFになっていると思います。

書込番号:7181074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/30 09:58(1年以上前)

REXさん

>東芝は録画DNRとか再生DNRをOFFにすると画質が良くなったという書き込みを見たことあります。

NEC製の画像処理チップの問題らしいですよ。
再生機能設定→プログレッシブ変換→「自動」だとコーミングノイズが発生しますね?
だから、皆さん「ビデオ」に設定している筈ですが、これがNEC製の画像処理チップの
問題らしいです。

ソニーのX90でも発生します。ブラビアやX90はNEC製の画像処理チップです
スゴ録やV9は純正なので「自動」でもコーミングノイズが発生しません。

録画DNR、再生DNRを「ON」にすると残像が発生するのも
NEC製の画像処理チップの問題(仕様?)だと推測出来ます。

書込番号:7181158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶TVとの相互性

2007/12/27 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:67件

5年使用のDVD+VHFデッキの不調により、我が家にもDVDレコーダーを導入しようと、
こちらのRD-W301の購入を検討しております。

現在我が家はサンヨーのブラウン管TV(CVTは視聴可能)を使用しておりますが、
いずれは購入予定の液晶TVのメーカーと合わせるべきでしょうか。

みなさんはTVとデッキのメーカーは合わせておりますか?

書込番号:7170134

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/27 20:23(1年以上前)

なんとかリンクに魅力を感じるなら合わせる、感じないなら合わせない。
ただそれだけのことです。

書込番号:7170167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/27 20:24(1年以上前)

メーカーを合わせた時に.操作可能になるリンク機能が必要なら.合わせる意味はありますが.リンク機能が不要.かメーカーの異なる組み合わせが良いなら.無理してまで合わせる必要は無いです。

書込番号:7170171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/12/27 21:37(1年以上前)

Mygenさん、初芝のデジレコは最強です改さん、
早速のご返答ありがとう御座います。

メーカーを合わせる重要性はあまり無いのですね。
なんとかリンクは特に必要性を感じませんでしたので、
こちらの機種に決めようと思います。

そうもありがとう御座いました。

書込番号:7170518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカード接続方法?

2007/12/24 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

クチコミ投稿数:122件

W301を購入しましたが、SDカードの画像をダビングさせたいのですが、どうしたらいいか教えてください?

書込番号:7158232

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/24 22:44(1年以上前)

>W301を購入しましたが、SDカードの画像をダビングさせたいのですが、どうしたらいいか教えてください?

東芝にはSDカードを使う機能は有りません。(本体にも挿入口は有りませんよね。)

PCへ一旦読み込んで処理して下さい。

お望みの機能はパナソニックが搭載しています。

書込番号:7158246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/12/24 22:54(1年以上前)

PC処理だとDVDに一度焼いてということですか?

書込番号:7158339

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/24 22:57(1年以上前)

>PC処理だとDVDに一度焼いてということですか?

そういう事になります。

書込番号:7158361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 23:11(1年以上前)

RDは画像(静止画)を記録できないので、PCで静止画をスライドショー動画に変換し、さらにDVD-VR形式でDVDを作成すしてRDに無劣化で取り込むという手順を踏むことになります。

そんなことをするより、WiiやPS3などをお持ちでしたら、それらで再生した方が楽しめると思います。

書込番号:7158446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/12/24 23:42(1年以上前)

パソコンの画像編集がうまくいかないので、ずーと撮り溜めたAVI形式の動画ファイルをDVDに焼きたいのです。

ちなみにデジカメはカシオのエリクシムとパナソニクのFZ8ですが、説明書を読むと白と黄色の端子があるDVコードで再生ができるとのことで本体に取り込むのは可能のようですが、動画ファイルの画質とは違うし、時間も再生時間と同じかかるのかな??

書込番号:7158662

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/24 23:47(1年以上前)

>説明書を読むと白と黄色の端子があるDVコードで再生ができるとのことで本体に取り込むのは可能のようですが、

音声・映像ケーブルをカメラとレコーダーに接続してレコーダーの外部入力でダビングする事であれば可能です。(VHSからのダビングと要領は同じ。)

>動画ファイルの画質とは違うし、時間も再生時間と同じかかるのかな??

カメラで再生してレコーダーで録画するので録画形式は関係有りません。取り込みには再生時間と同じだけかかります。

書込番号:7158693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/12/24 23:51(1年以上前)

動画ファイルはQUICKTIMEですが、この画質とデジカメ→外部入力端子によるダビング画質は違うのですか?画質はオリジナルより落ちるのでしょうか?

書込番号:7158721

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/24 23:55(1年以上前)

>動画ファイルはQUICKTIMEですが、この画質とデジカメ→外部入力端子によるダビング画質は違うのですか?画質はオリジナルより落ちるのでしょうか?

デジカメでQuik Timeを再生→アナログで出力→W301へ入力→Mpeg2へ変換して記録となりますので、SDに記録されている画質よりは必ず劣化します。

書込番号:7158750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/12/24 23:58(1年以上前)

そうするとパソコンでDVDに焼いたデータを本体に取り込む方が画質は劣化しないのですか?よくわからなくてすいません

書込番号:7158766

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/25 00:04(1年以上前)

>そうするとパソコンでDVDに焼いたデータを本体に取り込む方が画質は劣化しないのですか?よくわからなくてすいません

動画形式についてWebで調べて勉強すると理解出来ると思いますが、Quik TimeからDVDに記録するMpeg2(DVD−Video又はDVD−VR)形式に変換する事がPCでも必要となります。この時必ず画質の劣化が発生します。

但し、レコーダーでの作業より変換工程が少ない分、劣化度合いは少なくなります。

書込番号:7158806

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2007/12/25 00:12(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、PCで焼けるのに何故面倒な方法を
模索するのかな?
それより、PCでの方法を探す方が早いような。

書込番号:7158847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-W300との違い

2007/12/12 08:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-W301

スレ主 makuin-gooさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-W301のオーナーVARDIA RD-W301の満足度5 mixiのプロフィール 

W300と値段が変わらないので、どっちにしようか迷いましたが、新製品のW301にしました。
東芝のサイトを見ても「ダビング10」への対応ぐらいしか思いあたらなく、実際に購入してからW300とは異なっていると感じた点です。
1,起動が速い
2,チャプター分割が速い
3,リモコンに赤外線LEDが2ヶ所あって反応が良い
新型リモコンになってるのは嬉しかったですね。サムネイルの画像も選べますし、VTRをDVDに変換するのに重宝してます。

書込番号:7103804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-W301」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-W301を新規書き込みVARDIA RD-W301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-W301
東芝

VARDIA RD-W301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

VARDIA RD-W301をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング