HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

HD-DVDに録画した物は、東芝の新機種では再生できないと何かで読み、ショックを受けました。

なので、どうしてもきれいな画質で見たい番組は、HDDから消さずにいました。

最近、フリーズが続いて強制終了をしなければどうにもならない事が時々起り、
録画中だった番組が消えてしまったりしているので、そろそろ我が家も諦めてBDレコーダーを、
と考えています。

編集機能が好きで東芝のRDを2台使いましたが、次は東芝にするかパナのBWT620にするかで
考え中です。

RD-A301のHDDに残してあるTS録画の番組を、新しいBDレコーダーを使ってBDディスクに残したいのですが、可能でしょうか?

可能な場合はメーカーや機種に限定があるのか、何を使って接続してダビングすれば良いのか、知識があまりありませんので詳しく教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:14515495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/03 12:11(1年以上前)

私は古い東芝機は詳しくないのですが、分かるとこだけ。

一応、この機種であれば、パナソニックの機種にはi.LINKダビングが可能だそうです。

もし、この機種がネットdeダビングとか可能な機種であれば、それも可能かも知れないのですが、HPを見た限りできそうにないのですが。

と言う事は、実は、東芝の現行機種には、i.LINK端子がありません。
東芝を選びたければ、BZ810/710世代の古い機種を探す必要があります。
今ならまだ入手可能だと思います。

ネットdeダビング可能なら、Z160/Z150でも問題ないのですが、詳しい方からの回答をお待ち下さい。

書込番号:14515538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/03 12:48(1年以上前)

>RD-A301のHDDに残してあるTS録画の番組を、新しいBDレコーダーを使ってBDディスクに残したいのですが、可能でしょうか?

TS(DR)であればiLinkでダビング後可能です。(ダビングしたものはコピワンになります)

>HD-DVDに録画した物は、東芝の新機種では再生できないと何かで読み、ショックを受けました

HD DVDではなくHDRECで落とせば再生は一応可能ですが、A301世代のTSEは非常に出来が悪く
ブロックノイズだらけになるのと今後を考えるとBDにするのが無難でしょう。

書込番号:14515652

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/03 13:01(1年以上前)

RD使いの方、しかも編集好きな方は、絶対に他社機を買っちゃダメです。

何を買っても、絶対に不満がでてきます。
ストレスたまりまくりでリモコンを投げつけたくなる方がほとんどです。

現行型はi-link無しなので全機種のRD型番を購入した方が幸せになりますよ!

書込番号:14515694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/03 14:41(1年以上前)

★イモラさん。

購入を迷っているパナソニックのBWT-620のクチコミでも拝見したのですが(^^ゞ、
A301との間ではLANダビングは出来ないのでしょうか?

ilinkだと頭が欠ける、とありましたので・・・。

ネットの接続はしないと思うので、このどちらがベストなのか教えて下さい。

書込番号:14516038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/03 15:05(1年以上前)

i-linkダビングの頭欠けはオリジナルかプレイリストで先頭に数秒、別リストを足してください。

書込番号:14516128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/03 15:27(1年以上前)

>A301との間ではLANダビングは出来ないのでしょうか?

HPを見る限り、A301はその機能を持っていないです。
古い東芝機にも詳しい人がいますので、気づいたらレスもらえると思います。
夜に書き込む人が多いので、しばらく待ってみてはいかがでしょう。

書込番号:14516203

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/03 15:42(1年以上前)

>A301との間ではLANダビングは出来ないのでしょうか?

間違いなく出来ません。
LANでダビング可能なのはRD間でのコピフリタイトルのみです。

書込番号:14516246

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/05/03 15:51(1年以上前)

A301の取扱説明書より

A301に搭載されている機能は、ネットdeダビングのみでネットdeダビングHDではないので、LANによるダビングは出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html

 よほど神経質な人や病的マニアでないかぎり、iLinkダビングで問題ないはずです。
 比較しない限り判らないレベルですから。

 あと私の比較では、パナ機よりシャープ旧型機(HDW)のほうが欠けは少ないはず。(東芝機は別室なので比較不可)

書込番号:14516275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/03 18:44(1年以上前)

HD-DVDレコーダーのRD―A300で録画したTS画質の番組を、シャープのHDW75にアイリンクケーブルでムーブした後、HDW75でブルーレイディスクに焼いたものは、最初にRDーA300で録画したときのハイビジョン画質で、番組内容の説明までそのままの状態で再生可能です。
他社のシャープでさえ可能だから、東芝のアイリンクつきのブルーレイレコーダーならダビングできるのではないかと思います。

東芝でアイリンクが付いてるブルーレイレコーダーは、まだ市場に出回ってますが、そのうち売切れてしまうと思います。なるべく急いだほうが良いと思います。

書込番号:14516831

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/09 09:25(1年以上前)

全ての回答を頂いた方々のご意見も、それぞれとても参考になりました。
ありがとうございます。

iLINKダビングが出来る事が、今の私には一番簡単に出来そうな事なので、それを一番早く
教えて下さった ★イモラさん をGOODアンサーに選ばせて頂きました。

iLINKダビングの出来る機種をもう少し調べて、どれを購入するかを決めたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:14540420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD DVDをBDにする方法を教えて下さい。

2011/10/22 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 猫子彡さん
クチコミ投稿数:1件

デジタル放送を録画したHD DVDデイスクをBDに焼き直す方法をお知りの方教えて下さい。
ひとつわかるのは、アナログ出力でHDDBDレコのHDDにダビングしアナログデータとしてBDに
焼く方法はわかります。その方法以外を教えて下さい。

書込番号:13663707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/22 20:58(1年以上前)

>デジタル放送を録画したHD DVDデイスクをBDに焼き直す方法をお知りの方教えて下さい。
>その方法以外を教えて下さい。

無い。

書込番号:13663775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/22 20:59(1年以上前)

PC用のHDMIキャプチャーカードをホニャララしてデジタルデータで取り込み、ブルーレイに焼く方法があります。
詳しくは書けませんので、ご自分で情報収集してください。

書込番号:13663781

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2011/10/22 21:02(1年以上前)


>デジタル放送を録画したHD DVDデイスクをBDに焼き直す方法をお知りの方教えて下さい。
>ひとつわかるのは、アナログ出力でHD DVDレコのHDDにダビングしアナログデータとしてBDに焼く方法はわかります。

HD DVD-RのデータをHDDに書き戻す事って出来たっけ?

それとも、違法まがいの事をしようと考えてるのですか?

なんか…グレーっぽい質問ですね…。


書込番号:13663800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/22 21:12(1年以上前)

>HD DVD-RのデータをHDDに書き戻す事って出来たっけ?

仕様的に今で言うムーブバック的な事はムリ(コピフリならアリだろうけど今時地アナで
焼く奴いないよな〜)


>それとも、違法まがいの事をしようと考えてるのですか?
なんか…グレーっぽい質問ですね…。

というかそれ以外にどうしようもないよね。

書込番号:13663863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/22 21:16(1年以上前)

ここでは方法を書けませんし、そういったホニャララを持っていなかったら、
結構お金がかかります。

よって、最強さんの

>無い。

が正しいと思います。

書込番号:13663880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/22 21:25(1年以上前)

>その方法以外を教えて下さい。

皆で
東芝に
HD DVDの再生及びムーブバック「にも」対応した
BDレコーダーもしくは
ネットワークダビング対応のレコーダーを
発売するよう、要請する。

書込番号:13663937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/22 21:33(1年以上前)

>皆で東芝にHD DVDの再生及びムーブバック「にも」対応したBDレコーダーもしくは
ネットワークダビング対応のレコーダーを発売するよう、要請する。

色んな意味でかなり望み薄だよなコレ...。

書込番号:13663989

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2011/10/22 23:40(1年以上前)


>やっぱりRDは最高で最強さん。

>仕様的に今で言うムーブバック的な事はムリ
>(コピフリならアリだろうけど今時地アナで
>焼く奴いないよな〜)

だよな!
スレ主の質問を見て、思わずA301の取説引っ張り出して見直してしまったよ(笑)

それに、例えコピフリでもファイナライズしてたら、ほぼ100%無理だろうし…。

書込番号:13664849

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 07:47(1年以上前)

コピフリなら、ファイナライズしていても、コピーなのだからHDDへムーヴバックではなく、コピーが可能なはず。

デジタル放送をコピーフリー化するには、この掲示板で話題に上がってたけど、あまり盛り上がらなかった記憶があります。バージョンアップ前の本機が必要ですし。

書込番号:13665931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:45件

こちらで録りためた、HD Recで記録したDVDの映像をブルーレイレコーダー(例えばRD-BZ700など)にダビングすることはできるのでしょうか?
再生は可能みたいなんですが・・・

できないということでしたら、パソコンのHD DVDドライブ以外では、録りためたものは視聴することしかできなくなるということでしょうか?

それと、HD Recと最高画質(TS/DRモード)での録画では、画質に大差があるのでしょうか?

書込番号:13249317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/13 17:18(1年以上前)

デジタル放送を録画したDVDって再生しか出来ません
DVDからHDDにダビングは不可でこれはPCでも同じです

デジタル放送を録画してもHDDに戻せるのはBDだけです
(ムーブバック対応BDレコーダーは必要)

>HD Recと最高画質(TS/DRモード)での録画では、画質に大差があるのでしょうか?

HDRecの録画レート次第ですが
画質ってのは少なくともどんなTVで視聴するのか?
どんな内容か?くらいは分らないと何とも言えないと思います

書込番号:13249414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/07/13 18:30(1年以上前)

的確なお答えありがとうございます。

DVDは再生しかできないんですね。
それでは今後東芝がBDに完全移行し東芝機でもHDRecの再生が非対応になった場合はパソコンのHD-DVDドライブをかうしかなくなるということなのでしょうか?

視聴環境ですが、テレビは23型パソコン液晶モニタ、視聴ジャンルは主にドラマとバラエティです。

書込番号:13249620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/13 18:35(1年以上前)

>HD Recで記録したDVDの映像をブルーレイレコーダー(例えばRD-BZ700など)にダビングすることはできるのでしょうか?

不可です。

>パソコンのHD DVDドライブ以外では、録りためたものは視聴することしかできなくなるということでしょうか?

レグザBD機はHD Recの再生は保証しています。
パソコンのHD DVDドライブって持ってるんですか?
これから入手は無理ですよ。
後はHD DVDプレイヤーがHD DVD終息後に対応したので、
これも持ってるなら再生は可能です。
後はレグザDVDレコーダーでも再生と記録が対応しています。

書込番号:13249639

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/13 18:49(1年以上前)

>それと、HD Recと最高画質(TS/DRモード)での録画では、画質に大差があるのでしょうか?

A301は先日処分してしまいましたが、この世代のTSE(HD REC)はかなり高いビットレートでないと
ブロックノイズだらけで使い物にならなかったかと。
(BDのAVCと同じレベルで使えるのはX8/S503世代以降ですね)

書込番号:13249686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/07/13 21:11(1年以上前)

>レグザBD機はHD Recの再生は保証しています。
そうなんですか!うれしい情報です。ありがとうございます。

>パソコンのHD DVDドライブって持ってるんですか?
いえ、持ってないんです。
これだけのために買うのも馬鹿らしいですし・・・


>BDのAVCと同じレベルで使えるのはX8/S503世代以降ですね
S503も同価格帯で機能もほぼ同じのようですので候補に入っているのですが、スレを読む限りではA301の方が操作レスポンスが良さそうなので第一候補にしています。
RD-X8はレスポンスがいいようですがちょっと高すぎますね。

東芝意外だとソニーのブルーレイ機が自分の欲しい機能をほぼ全て備えていてそっちも迷ってるんですけど、ただ、XMBが不便(見た目なんてどうでもいいから単に録画一覧表示をしてほしい)、予約可能番組数が少ない(それに比べ東芝機はすごい優秀ですよね)という点が致命的なんですよね。


質問内容から少しずれてしまうのですが、こちら(http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/spec2007.html)に「HDD⇔LANダビング」という項目があるのですが、これは地デジ録画もLANでパソコンに移動またはコピーができる機能ということなのでしょうか?

書込番号:13250194

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/14 00:17(1年以上前)

>スレを読む限りではA301の方が操作レスポンスが良さそうなので第一候補にしています。
RD-X8はレスポンスがいいようですがちょっと高すぎますね。

ということはこれから中古で買われるのでしょうか?
A301は3年ほど使っていましたが、TSEは使い物にならなかったのと互換性の問題でまったく使いませんでした。
すべてTSだったので容量の320GBは結構厳しかったです。
すでに資産としてHD REC録画したものがあって、それを再生安くにはいるならいいと思いますが、
これからTSE(HD REC)を活用していこうということなら、お勧めしません。

>HDD⇔LANダビング」という項目があるのですが、これは地デジ録画もLANでパソコンに
>移動またはコピーができる機能ということなのでしょうか

かなり古い資料みたいですが、△印になっているのはアナログのみです。(RDに前からあるネットdeダビングです)
地デジ等著作権保護のあるタイトルのLANでのムーブに完全対応(受け/送出し)しているのは、X9/S1004世代以降です。
その前のX8/S503世代は受けのみです。
他社ではパナ・シャープ(非公式)が受けのみ対応しています。

書込番号:13251162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/14 07:24(1年以上前)

>ただ、XMBが不便(見た目なんてどうでもいいから単に録画一覧表示をしてほしい)、

コレは好みです。どうしてもサムネイルのベタ貼り的な(PCのフォルダ表示的な)画面が良いなら、ソニー機は合いません。
逆にPCの階層表示を多用する人は、こちらの方が合うと思います。

>予約可能番組数が少ない(それに比べ東芝機はすごい優秀ですよね)という点が致命的なんですよね

何時の話ですか?現行機は130件です。時代は変わっています。

書込番号:13251792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/14 08:28(1年以上前)

まうぞぉさん 

>これだけのために買うのも馬鹿らしいですし・・・
>スレを読む限りではA301の方が操作レスポンスが良さそうなので第一候補にしています。

今頃にA301を買ってHD Rec記録するというのも
存外馬鹿らしいです。
それにHD DVDドライブはもう流通していません。
現在でさえ、中古での入手も難しい状態です。
将来の互換性を気にされるなら、VRモードで記録
しておけば心配はありません。

エンヤこらどっこいしょさん 

>何時の話ですか?

スレ主さんはスゴ録のD800と比べて言ってるもの
と推測されます[13192123]。

書込番号:13251907

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/15 05:39(1年以上前)

HD DVD ドライブの購入自体はさほど難しくありません。ヤフオクで2週間に一回ぐらいは出品があります。
しかし、それがHDrecに対応しているかというと、それは別問題です。
フォーマットが当初予定されたものと違うのでしょう。HDrec再生ができるソフトで再生しようとしてもできませんでした。

私はHDrecのディスクを再生したいがために、東芝製パソコンを購入しました。これぐらいの執念、酔狂の精神がないとやっていられないですよ。東芝機をつかうなんて。

今頃こちらのスレを立てて、使用候補にあげた経緯を知りたいです。

なんだかんだ言って、東芝機は好きです。原発は嫌いですけど。

書込番号:13255363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/07/15 07:54(1年以上前)

hiro3465さん 
>A301は3年ほど使っていましたが〜
やはりHDRec機能は利用せず、最高画質でDVDに録画することにしました。

>かなり古い資料みたいですが〜
LANでの移動対応はX9/S1004世代以降ですか…
この機能はDVD部が壊れた時のデータの救出手段としてとても魅力的なのですが、
とても私の予算では購入できそうにありません。



エンヤこらどっこいしょさん 
>何時の話ですか?現行機は130件です。時代は変わっています。
デジタル貧者さんがお察しの通り、D800(とその同時期のソニー機)と比較して発言しました。



デジタル貧者さん 
>将来の互換性を気にされるなら、VRモードで記録しておけば心配はありません。
ご助言の通りにしてみようと思います。



milanoさん
>しかし、それがHDrecに対応しているかというと、それは別問題です。
そうなんですか、HD-DVDドライブであれば当然対応しているものだと思っていました。

>今頃こちらのスレを立てて、使用候補にあげた経緯を知りたいです。
理由としましては以下になります。
必須機能として、
・キーワード自動録画
・W録画
・フォルダ
・日付、未視聴等での自動振り分け整理
・自動CMチャプタまたはシーン検出チャプタ
・MPEG-4 AVC圧縮等での長時間録画
・ある程度の操作レスポンス

予算は25000円前後。

上記をみたすのは東芝機とソニー機に絞られますが、東芝機が優れている点として
・録画予約可能数が多い
・録画リスト一覧表示
・スキップ秒数が可変(と認識しています)
・LANでつないでのPCとの連携機能
がありますので、条件を満たしかつ安価なA301を第一候補としています。
ちなみにほかの候補としてはほとんど機能が同じようですので、
A600、S302、S303を考えています。

書込番号:13255577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/15 17:39(1年以上前)

中古は基本的に勧めませんし、HDRecをこれから使うってのも相当に無謀な考えです。
次の世代(S304K)でUSB-HDD期待なら考えられますが、中古相場がまだ高いのかな?
偶々の流通在庫で買った新品が¥25,000-でしたけど。

候補4機種の中で、HDRecというかTSEが実用的に使い物になるのはS303だけですが、
他の3機種や同世代のS503/X8と違って、iLINKは付いていませんからDVDで終わりです。
S302って、おそらくA302型番で予定されていたもので、さらに後継機種がS303です。
所有機では、X型番とほぼ遜色ないレスポンスだとは思います。

書込番号:13256903

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/15 17:51(1年以上前)

 無責任な発言をすれば、同じA301ユーザーが増えるのはうれしいですけど、
DVDへTS録画ができるというコンセプト自体はかなり秀逸なのですがもはや時代の趨勢とともに、CPRM対応DVD(2層)の値段とBD25GBの値段の比較は、完全にBDの方が安くなっていると思います。対GB比にしても。もしかしたらディスク一枚の値段からしてBDの方が安くなっていたり・・・?モノによりますが。

 ですから、ランニングコストを考えるとBD機の方が安上がり&ディスクに書き込み中に不具合があっても、東芝機は強制終了⇒今までのディスクへの記録内容は一切読み込めないとなるのに対し、BDはそれまでの記録内容は読み込める、ということがあります。(あくまでも数回自分に起こった経験談です。)

 したがってA301、おススメはしますけど、かなりのいばらの道を歩ませられることを覚悟しておいて下さい。

書込番号:13256924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/16 17:56(1年以上前)

HD DVDのメディアを再生するのなら、HD DVDのドライブが必要ですが、DVDにダビングした
HD RECのメディアであれば、普通のDVDドライブで読めると思います。
私のHPのノートパソコンのDVDドライブでもファイルは読めています。
再生するソフトが無いので再生は出来ませんが、もし再生可能なソフトがあるのなら
普通のDVDドライブでも再生可能と思います。
HD DVDのメディアの再生が目的で無いなら、HD DVDドライブは気にしなくても良いと思います。
再生可能なソフトが入手できるかが問題と思います。
それに、HD DVDのドライブを入手しても、HD RECの再生可能なソフトがなければ
何も出来ないと思います。

書込番号:13260675

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/19 04:39(1年以上前)

そのとおりです。

そして、再生できるのは東芝パソコンだけだと思うのですが、如何でしょう?

書込番号:13270303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/19 15:34(1年以上前)

A301(或いはHDRec)ユーザなら、このブログは参考になります。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
コピフリなら(笑)、他機再生も、、、

書込番号:13271520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/07/23 20:44(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

結果的に、BDレコーダーを買うまでのつなぎとして以前挙げた機種の中から購入することに決めました。
皆様のご意見を参考に、HDRecの利用もやめることにしました。

皆様貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:13287639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

先日のスレッドでは大変お世話になりました。
1つのタイトル内の複数チャプタのコピーでは、そのコピーするチャプタの数だけコピー可能回数が減るということでしたが、どうもそうなるとは限らないようです。

 先日1つのタイトル内で9つ以上のチャプタをコピーする作業をし、かつ、他のタイトル内のチャプタもダビング指定していたところ、途中でコピーが止まり、チャプタを複数ダビング指定していた最初のタイトル内のコピー可能回数がなくなりムーヴが1回だけ可能ということになってしまっていた、と報告しました。

 本日、2008年7月のタイトル(Aとしますね)内の複数チャプタ(3つ)をコピーしました(HD DVDや検証のためにDVD-RWにも)。
 結果、タイトルコピー回数が1つしか減りません。

 他タイトルとともに、A をダビング指定した場合(Aをディスクへ書き込むのを最後に指定してもAを最初に指定しても)や、A だけ(そのチャプタを)他タイトルを指定せずに書き込んだ場合を問わず、この現象が起こります。

 これは一体何なんでしょうか?

 録画時期によってタイトルでのコピー可能回数の管理の仕方が異なってくるのでしょうか??

 わかりません。

 あ、ちなみに、「かんたんダビング」ではなく、最初にディスクへフォーマットをかけています(笑

書込番号:10437623

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2009/11/07 19:11(1年以上前)

 自己レスです。
先ほど、タイトル結合したタイトルは、元のタイトル同士が1つのチャプタになるため、そのチャプタごとに内部的にコピー可能回数を保持しているということを思い出し、そこから、ヒントを得て、タイトル内でのダビング指定をしていなかったチャプタを今度はダビングしてみたらどうだろう?と思い、実行したみたところ、ダビング可能回数が2回減りました。
 もう一度やってみるとまた2回減りました。

 今コピー可能回数残り1回です(+ムーヴ1回)。

 よくわからんですよ。。。orz

書込番号:10437711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/07 20:03(1年以上前)

前回も書き込みましたが、録画直後のタイトルと一旦ダビング(ムーブ)されたタイトルでは、チャプタ単位でのコピー管理方法が異なります。


>本日、2008年7月のタイトル(Aとしますね)内の複数チャプタ(3つ)をコピーしました(HD DVDや検証のためにDVD-RWにも)。
 結果、タイトルコピー回数が1つしか減りません。

これって、録画直後のオリジナルですか?

書込番号:10437964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/07 21:16(1年以上前)

面白い、というか不可解です。
A301のファームリリース情報も見ましたが、ダビ10は初期の2008.06で完結してる雰囲気です。
>これって、録画直後のオリジナルですか?
私も同じ疑問を持ちました。以下その理由になるかな?


タイトル単位でカウントされる場合と、チャプター単位でカウントされる場合の違い、
少し整理しようと思って、短時間に色々やってみました。
まだ完全には整理ついていませんが、混乱しそうなので経過を書き込みます。

ケース.1
 タイトルA(カウント8)をチャプター12分割(A1,A2,...,A12)
 A2〜A11をランダムにチャプターコピー
 途中で「コピープロテクション、、、」エラーで中止
 オリジナルAはカウント0

ケース.2
 タイトルB(カウント8)をチャプター12分割(B1,B2,...,B12)
 B2〜B11をランダムにプレイリストムーブ
 オリジナルB、ムーブオリジナルB'ともカウント8のまま
 B'(B2,B3,...,B11)からB3,B5,B7,B9,B11をチャプターコピー
 ムーブオリジナルB'はカウント7、1しか減ってません
 
ケース.3
 ケース.2のムーブ残骸オリジナルB(B1,B12)のB1,B12をチャプターコピー
 オリジナルBはカウント7、こちらも1しか減ってません

ここで疑念が、、、プレイリストムーブだと元も先もチャプター単位管理に?

ケース.4
 タイトルC(カウント8)をチャプター12分割(C1,C2,...,C12)
 C1,C12をプレーリストムーブ、当然カウントはC,C'とも8のまま
 オリジナルC(C2,C3,...,C11)からC3,C5,C7,C9,C11をチャプターコピー
 オリジナルCはカウント3、ケース.3と同じムーブ残骸ですが5減りました

なんとなく分かった気になって次に試したのが、

ケース.5
 タイトルD(カウント8)をチャプター12分割(D1,D2,...,D12)
 D1,D3,D5,D7,D9,D11を一括削除(プレイリストムーブ残骸と等価のはず)
 オリジナルD(D2,D4,...,D12)からD2,D6,D10をチャプターコピー
 オリジナルDはカウント7、予想どうり1しか減ってません
 さらに、D4,D8,D12をチャプターコピー
 オリジナルDはカウント7のまま、チャプター単位で管理されてます。

現時点での推論は、物理的分割点で挟まれたチャプターのみ独立管理になる
プレイリストムーブした場合は、全てのチャプターが独立管理になる、です。

物理的分割点で挟まれてないチャプターが混在する場合、
プレイリストパーツとして、複数チャプターを含むタイトルを含めてムーブした場合、
タイトル結合した場合、、、等々やってみれることはある気がしてます。

書込番号:10438377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/07 21:39(1年以上前)

モスキートノイズさん

>現時点での推論は、物理的分割点で挟まれたチャプターのみ独立管理になる
プレイリストムーブした場合は、全てのチャプターが独立管理になる、です。

私も最初は気付かなかったのですが、プレイリストムーブした場合もオリジナルから連結チャプタでムーブした場合は確かまとめになっていたと思います。(ちょっと曖昧)

基本的に不要部分カットの場合、偶数キャプチャでプレイリストムーブしていたのでこのケースが結果的に無かったからので、テストするまで気付きませんでした。

書込番号:10438534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/08 02:53(1年以上前)

デジレコ長寿さん

追加検証してみました。細かい検証内容書きませんが、

カウントは、タイトル単位でも、チャプター単位でもなく、物理的分割点単位でした。
先頭と最後でGOP断面処理された単位、と言い換えてもいいかも。
これがファイルシステム上の、ファイル実体だと理解しました(想像ですが)。

タイトル情報のカウントは、含むファイルの最小値ということです。
分断点を持つタイトルをレート変換ダビング(ムーブ)して、、、まではやってませんが、
おそらく最小カウントに統一された1ファイルになると思います。

書込番号:10440266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/09 21:05(1年以上前)

>私も最初は気付かなかったのですが、プレイリストムーブした場合もオリジナルから連結チャプタでムーブした場合は確かまとめになっていたと思います。(ちょっと曖昧)

ちょっと気になったので検証してみましたが、やはりまとまめになっていました。


>カウントは、タイトル単位でも、チャプター単位でもなく、物理的分割点単位でした。
先頭と最後でGOP断面処理された単位、と言い換えてもいいかも。
これがファイルシステム上の、ファイル実体だと理解しました(想像ですが)。

表現し難かったのですが、チャプタ単位と言っていましたが、実際にはそう言う事です。
これって解る人には直ぐ解る、解らない人には幾ら説明しても解ってもらえないかも。


>タイトル情報のカウントは、含むファイルの最小値ということです。
分断点を持つタイトルをレート変換ダビング(ムーブ)して、、、まではやってませんが、
おそらく最小カウントに統一された1ファイルになると思います。

これは以前試しましたが、含まれる全てのチャプタの最小値になります。

書込番号:10448985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2009/11/11 13:55(1年以上前)

 モスキートノイズさん、わかりやすい解説ありがとうございました。
また、デジレコ長寿さんも細くありがとうございました。

 厳密に言うとチャプタごとのコピー可能回数のカウントではなく、「物理的分断点」でできるファイルごとのカウントである、ということでなんとなく分かる部分が多くなりました。

 確かに、当初の下スレッドで話題に上げた、チャプタコピー9回目でコピー可能回数が9回も減る、というのも、途中に分断店がなく、CMで部分削除していない、NHKの番組でした。
 NHKの番組で、あまり部分削除するところがない音楽番組でしたので、そのままチャプタを打つだけでコピーしたのが仇となってしまいました。ここで部分削除していれば思いの外コピー可能回数が減ることを防げたのでしょうか??
 
 まとめると、
 物理的分断点がなく、録画状態そのままの状態で保存してある録画ファイルであると、いくら「チャプタだけ」で分割した気になっても、結局各チャプタは1つのファイル内部にすぎないので、チャプタごとでのダビングの場合、1つのファイル(の内部)を何回もコピーしているに過ぎない、ということになり、チャプタ数だけコピーを実行していることになる、ということですね?

 対して、CMなどで部分削除してあると、その「物理的分断点」ごとに各チャプタが「別ファイル」になり、各チャプタごとのダビングが、各1個ごとのファイルのコピーと同じとなり、全体で見ると複数個のコピーであっても、別ファイルを1回ごとダビングしているのと同じ、すなわち1回分だけしかコピー可能回数が減らないということですよね。


 ここまでは分かりましたが、
このスレッドでの報告にあげた、「タイトル内でのダビング指定をしていなかったチャプタを今度はダビングしてみたらどうだろう?と思い、実行したみたところ、ダビング可能回数が2回減りました。」
 というのはどうも・・・?
2回と決まっているのもよく分からないですね。

書込番号:10457953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/11 16:56(1年以上前)

2カウント減るのは想像つきません。理屈がではなく、milanoさんが行った操作がです。

>タイトル内でのダビング指定をしていなかったチャプタを

物理的分断されていない2チャプターを指定すればそうなりますが、、、

例えば、
 タイトルB(チャプターB1,B2,B3,B4,B5)、カウント9、
 B3をチャプター削除、タイトルB(チャプターB1,B2,B4,B5)、カウント9
 分断されたので、カウント管理上、(B1,B2)と(B4,B5)は別々です。

 B1,B2の一方とB4,B5の一方の2チャプターコピーしても1カウントしか減りません。
 (B1,B2)カウント8、(B4,B5)カウント8、です。

 B1,B2をチャプターコピーすれば、分断されてないので2カウント減ります。
 (B1,B2)カウント7、(B4,B5)カウント9、タイトルBは最小値を示すのでカウント7、です。

書込番号:10458584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜか DVD-R だけ初期化できない?

2009/06/09 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 mondmandさん
クチコミ投稿数:4件

DVD-DL, HD DVD 共に何の問題もなく使用出来ているのに
なぜか DVD-R だけ初期化できないトラブルに遭遇しています。
2時間番組の録画には DVD-R が丁度いいので(VR SP記録時)
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:9673096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/09 09:41(1年以上前)

原産国日本のDVD-Rでダメなら
ドライブ故障の前兆だと思います

書込番号:9673123

ナイスクチコミ!1


スレ主 mondmandさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/09 10:15(1年以上前)

DVD-DL,DVD-R 共、太陽誘電の物を使っています。
A301とX8を所有しているのですが、A301で初期化出来なかったDVD-Rも
X8だと何の問題もなく使用できるので、DVD-Rの不良ではないです。

DVD-DLも初期化できないならドライブの故障かと思うのですが、
取り敢えず今晩にでも、中々繋がらないサポートに電話してみます。

書込番号:9673220

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/10 01:21(1年以上前)

 東芝のドライブでよくそういうことありますね。
S600で初期化できないRWを、A301で初期化したあと、しっかりS600で記録できました。

 ただ単に初期化ができないだけって症状がよくありました。
でも、私のは台湾製ディスクだったので似ている症状ではあっても、同じとは言えませんけど。

書込番号:9677064

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/03 23:42(1年以上前)

なかなか繋がらないサポートに電話した結果、どうなりましたか??

書込番号:10418522

ナイスクチコミ!1


スレ主 mondmandさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/04 09:36(1年以上前)

5ヶ月前の事なので詳しくは覚えていませんが、電話した結果、サービスマンが
見ないとわからないということだったのですが、サービスマンが自宅に来るなり
ドライブの交換(何か基盤も交換したか?)をはじめました。
交換後は、順調そのものです。

書込番号:10419844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 J:comの番組をDVDに焼けないの?

2009/05/28 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

本当に初心者ですみません。
こちらのDVDレコーダーを購入したのですが、J:comの番組をDVDに焼けないんですか?
カテゴリー内で検索して他の質問も読みましたが、言葉が難し過ぎて理解できませんでした。

もし、DVDを焼けないのなら、何か方法はありますでしょうか?

教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9614947

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/28 09:07(1年以上前)

その番組は、TSモードで録画した番組ではないですか?
あと、記録用DVD-Rはフォーマットしてありますか?

TSで録画した番組はそのままDVDに焼くことはできないため、TSEでDVDに焼くことになります。
TSとかTSEが何物なのかは、マニュアルを参照してください。

書込番号:9614968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 09:12(1年以上前)

ありがとうございます。

説明不足ですみません。

そもそも、取説通りに接続して初期設定をしたら
画面にエラーが出て「E202」と出てきたので、
そもそも接続がうまくいってないんだと思うんです。

で、原因を調べようと思って東芝のHPを見てたら
「catv連動はしていません」とあったので、
そもそもケーブルと繋げられないのかな?と思った次第です。

ちゃんと接続すれば、問題はないってことですね。
つまり、接続がダメみたいですね。。。

書込番号:9614982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/28 09:17(1年以上前)

それって録画も出来てませんって話ですよね
DVDに焼く前に録画できてなきゃ...

書込番号:9614994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 09:21(1年以上前)

そもそも接続がうまくできなかったので
検索してたら、「もしや、catv自体と繋げないの?」と思ったので、
ああいったわかりづらい質問になってしまいました。すみません。

書込番号:9615008

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/28 09:27(1年以上前)

録画以前の話でしたか。
単純に「CATVの接続はできないの?」と聞けば話も早かったんですがw
できるはずです。

書込番号:9615025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 09:31(1年以上前)

確かにその通りですね。
ありがとうございました。

書込番号:9615033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 12:49(1年以上前)

CATVチューナーとの繋ぎ方、導入・設定編P.14
Irシステムを使った連動予約か、CATVチューナーとA301の両方での予約が必要です。
番組表を使うにはネットワークの常時接続と、その設定も必要です。

映像音声信号はA301の外部入力からですから、E202(受信不可)はあり得ません。
CATVチューナーが出しているのなら別ですが。
A301リモコンのW録でRE、入力切換でL1/L2(接続した外部入力)を選択されてますか?

録画したものは、CPRM対応DVD-RAM/DVD-RW/DVD-Rにダビング(ムーブのみ)できます。
DVD-RW/DVD-Rの場合は、VRフォーマットをする必要があります。

書込番号:9615608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 12:53(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

今、出先なので帰宅したら確認してみます。

書込番号:9615619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング