HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2008年2月18日 13:50 |
![]() |
6 | 5 | 2008年2月17日 22:59 |
![]() |
6 | 3 | 2008年2月18日 17:00 |
![]() |
10 | 3 | 2008年2月17日 20:03 |
![]() |
11 | 11 | 2008年2月18日 21:48 |
![]() |
7 | 8 | 2008年2月17日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
久しぶりのクチコミ投稿です。質問なんですが、HD・DVD-Rやブルーレイディスクに画質無劣化、最高画質(TSモードなどでHV放送をそのままHDDに録画→HDDからディスクへダビング)で最大何時間ダビング可能ですか?また最大ダビング数はどちらが上ですか?やはりブルーレイディスクでしょうか?
0点

基本的な事柄ですね。メディアのパッケージに書いてありますよ、また、ネット環境があるなら検索すれば分かる。買う気が有るなら少しは調べれば!
書込番号:7409026
4点

hana48さん に文句があります。
質問している内容に答える気がない!なら、スレしないでください。
わからないから書き込みをしているんです。
あなたのような知識ばかりよけいなくせに、社会的に役に立たない方は出て行ってください。
以上 素人で何が悪いより。
書込番号:7410310
5点

>>HD・DVD-Rやブルーレイディスクに画質無劣化、最高画質(TSモードなどでHV放送をそのままHDDに録画→HDDからディスクへダビング)で最大何時間ダビング可能ですか?また最大ダビング数はどちらが上ですか?やはりブルーレイディスクでしょうか?
その放送レートによってまちまちだと思いますが、BSデジタルのHD放送時は、HD DVD一層は75分ぐらい、二層だと150分ぐらい、ブルーレイ一層だと130分ぐらい二層だと260分ぐらいです。最大ダビング数は分かりませんが、容量がある限りはダビングできるような気がします。ちなみにコピーワンスの番組はディスクにムーブしか出来ないので、ディスクに焼いた時点でディスクからHDDに戻したりする事が出来なくなります。
書込番号:7410426
0点

逆ギレですか!
買う気が有るならバッケージに記載内容に答えは有りますよ。って伝えたよ。
無礼ですね。
コミュニケーション能力を付けて下さい。
調べる努力しないのなら、お客様になり販売店に質問しなさい。
このスレに答える、義理は誰もありませんよ。
書込番号:7410434
1点

答える義務は誰にもありません。
しかし、答えたい人は答えればよい。
答えたくありませんと、ことさらに言うのはどうなんでしょうね?
答えることに満足感を感じる人も多いと思います。
世の中おりこうさんばかりじゃ面白くないですよ。
書込番号:7410497
3点

一里有りますね。
答えを教えて理解できるでしょうかね。
TS放送は可変ピットレートだから=より前の式が解らなければ使う時点で困るよね。
書込番号:7410530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
直ぐにHDDVDドライブも市販されなくなるでしょうね。
HDDVDドライブが入手できなくなると自分で交換も出来ない?
市販品が使えたとしても入手して交換も容易ではなくなりそうですね。
メーカーで直してもらっても有償だと普通のDVDドライブよりも相当に高そうですよね。
HDDは自分で取替えできるのならば、市販されているので問題ないのだと思いますが、
DVDレコーダーと割り切って同じ価格以下に成って購入を検討したとしても
数年後にHDDVDドライブが壊れた事を考えると最低限延長保証でも
入れて買わない買えない機器に成りそうですね。
DVDレコーダーと使うのにも撤退だとリスクが高そうです。
このHDDVDドライブは何処製の型番は何なのでしょうか?
1点

NEC製の物なのでは?って.型番調べないと解らない位.HD DVDドライブって複数出てたっけ?。
書込番号:7407146
1点

Firmwareの差異は判りませんが、ドライブ自体はSD-H903Aの筈です。
■世界初のデスクトップPC搭載用HD DVD記録ドライブの発売について:SD-H903A
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j0501.htm
書込番号:7407156
2点

追伸
参考になりそうなページ
ポケットニュース:RD-A600を分解した人が今度はRD-A301を分解
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/rda600rda301_766d.html
ポケットニュース:東芝HD DVDレコRD-A600を早くも分解している人が!
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/07/hd_dvdrda600_6373.html
なお、RD-A1のドライブはSony-NEC Optiarc製です。
書込番号:7407231
1点

A600/300なら.A1ドライブへの交換は逆に美味しいな〜(そうか...とうとう勇者が現れたか(笑)。
書込番号:7407294
1点

どうもありがとうございました。
換装が出来るのだとしてもSD-H903Aはあまり流通していないようですね。
HDDVDドライブのリスクは高そうですね。延長保証は必須ですね。
次の機種ではBDでお願します。
書込番号:7407965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
BD再生はPS3があるんですから投げ売りされるであろうHD DVDを買う方が得なのでは?
しかし故障時のサポートや記録メディア等のランニングコストも含めて考えるとどうなのでしょうか。
あまり記録メディアに保存しない僕はHD DVDのが得かな?
3点

市販ソフト再生目的でHD DVD機を購入するのはどうでしょうか。
市販ソフトはBDで統一されるはずで、PS3があれば十分とも言えますよね。
(一部では再生出来ないソフトもあるようですが。)
むしろ高性能なDVDレコーダーとして、あるいはHD DVDメディアが安く流通する
際にある程度まとまった数ストックしておいて
それらをハイビジョン映像として記録する。
そんな割り切った使い方が出来る方だったらA301、A600はお買い得な機種。
the_bus0303さんの使い方でしたらお得かも。
一部量販店の話だと購入者が混乱するので安売りせずメーカーに返品するとか。
私も価格次第では買おうかな?と期待してます。
故障などのサポート体制は心配しなくても大丈夫かと。
こういう製品は製品寿命短いですし。
書込番号:7408626
2点

自分も同意見です。
11月にPS3をBD再生用として購入し、12月に録画用としてA600(キャンペーン目当て?)を購入しました。
自分みたいな方がいると思います。
A600をHD DVDを再生用として考えると録画中に再生できないのは×です。
今回の件で延長保証付で6-7万位で購入できればA301を購入しようと思ってます。
書込番号:7410219
0点

返信ありがとうございます。
今日のとくダネによると8年間は部品をストックしておくそうなのでサポートについては問題ないみたいです。
記録メディアも購入時にサービスで付けてもらえる分で自分は事足りるでしょうし。
あとはどこまで値が下がるか楽しみですね〜
けど普通に使われる方はBDレコにした方が良いでしょうね^^;
書込番号:7411129
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
今使っているVHSがもう限界でDVDレコーダーを検討していました。
ブルーレイが本命なのは分かっていますが、まだ値段が高いのと
安定性に不安があり、繋ぎでDVDレコーダーを購入しようと思っていたところ
今回のニュース。
そこでお聞きしたいのですが、
HD DVDレコーダーのA301が投売り状態になり、
S301と値段が同じになったとしたら、
やはりA301を買ったほうがいいですかね?
元々DVDレコーダーを買うつもりでいたので、A301を買ってもHD DVDには焼かずに
DVDにしか焼かないということであればA301の方が買いですかね?
0点

スペックを比較すれば、自ずと答えは見えるでしょう。
ただ、A301がS301の価格まで下がるのは考えられませんが。
書込番号:7406407
1点

もう限界なんでしょ?そんな妄想してる前にさっさとDIGA DMW-XW100 に
買い換えてしまえばどうです?こっちのほうが余程ブルーレイに移行しやすいですよ。
いまなら61000円で買えるみたいですしね。
なんだか2万円で投売りしろとか、買って使ってるもの返品させろとか、冗談通り越して
卑しさしか見えない投稿ばかりになってしまってますねえ。
書込番号:7406718
5点

同一価格では無くとも、DVD-Rにハイデフ記録できる価値をどうみるかでしょうね。(TSは唯一)+何円まで出すことができるかでしょ。HD DVD-Rの供給も数年間は続くでしょうし。撤退しても機能に変わりありませんから。
現ユーザーのHD DVD-R溜め込み購入で需要増→価格低下なんて期待し過ぎかな?
2倍速メディア発売報道の後に撤退だもんね。マクセル 三菱化どうするのかな?
書込番号:7406764
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
購入を迷ってる最中に・・・撤退みたいで。
現在E300と72Dを使っていますが、3月中にE300を譲ることになったので、
もう一台と考えています。
とにかく編集機能が優れているものです。
となると必然的に東芝機になると思うので・・・
A301は
TSでそのまま保存した場合は、ほかの機種で見れないが、TSでHDDに録画したのを、VRでDVDにダビングした場合
は他の機種で見れるのでしょうか?
いろいろ考えてしまい、どれがいいのか・・・自分の中では考え付かないことがあるかもしれないので
参考までに意見聴かせてください。
1)撤退で安くなってるみたいなので、覚悟の上で6.5万くらいになれば、
A301でHD-DVDなどを10枚くらい買って、(10枚もあれば事足りる?)
ただ301Aでしか見れない・・・
2)S301、S601はTS画質で保存できないけど、S301、S601などを買って使いながら
出るか出ないかわからない東芝のBD搭載の機種を待つ・・・
3)一番編集機能がBD搭載機のなかでは、一番良い?SONY機を買う
ただSONYかどうかわかりませんが、以前BD搭載機の編集機能を
店頭で試したことがあるのですが非常に使いにくかった記憶があるので。
1点

CPRM対応のDVDにVRで保存したものは、各社のレコーダーやプレーヤーなど
CPRM対応の機器全てで再生できます。
2)S301かS601を買って、しばらくはDVDのSD画質で我慢するか、
他のメーカーを買うかですが、CMカット程度しかしないのであれば
他メーカーで妥協するのはアリでしょう。どうしてもプレイリストを
使って自在に並べ替えをしたいのなら、東芝しかありません。
書込番号:7404253
2点

>2)S301、S601はTS画質で保存できないけど、S301、S601などを買って使いながら
出るか出ないかわからない東芝のBD搭載の機種を待つ・・・
S601は問題有りませんが、S301はi−Linkが有りませんので、他に移す事は出来ません。
書込番号:7404281
2点

(A301はTSでそのまま保存した場合は、ほかの機種で見れないが、TSでHDDに録画したのを、
VRでDVDにダビングした場合は他の機種で見れるのでしょうか?)
現在はA301のみ可能,
(1)撤退で安くなってるみたいなので、覚悟の上で6.5万くらいになれば、A301でHD-DVD
などを10枚くらい買って、(10枚もあれば事足りる?)ただ301Aでしか見れない・・・)
互換性うんぬんが不安なら,録画/A301(A600/300でも良いが),焼き保存/
Iリンク受け対応BDマシンの2台買って使えば解決します(それかHDレックの代わりに
AVCレック使う?)
(2)S301、S601はTS画質で保存できないけど、S301、S601などを買って使いながら出るか
出ないかわからない東芝のBD搭載の機種を待つ・・・)
BD,RDはいつの事になるか謎なので,とりあえずIリンク搭載機を買う事から始めたら
どう?,
(3)一番編集機能がBD搭載機のなかでは、一番良い?SONY機を買うただSONYかどうか
わかりませんが、以前BD搭載機の編集機能を店頭で試したことがあるのですが非常に
使いにくかった記憶があるので。)
パナの事だろうか?,ソニーならRDに近い事(編集)が出来るらしいから,編集して
即焼くなら悪く無いのでは(Iリンクムーブ出来ないけど)。
書込番号:7404305
1点

初芝さん、間違えてますよ
DVD-RにVRダビングなら
CPRM対応の他の機器でも
再生できますよ
書込番号:7404407
1点

あ〜ただのVR焼きの事か,当たり前すぎて間違えてしまった(大抵A301ならHDレック
を連想するよな〜)
なら訂正,
×,現在はA301のみ可能
○,現在はA301のみ可能(HDレックを使わなければ,他のマシンでも可能)。
書込番号:7404576
1点

>VRでDVDにダビングした場合は他の機種で見れるのでしょうか?
CPRM対応なら出来るようですね?できないと書いてある方もいるようなのですが・・・
ならおまけとしてHD-DVDやHD-Recという考えなら
A301も自分にも買いかもしれないです。
たぶん無理だと思いますが、番組をTSでHDDの保存して、2枚作るとして
それをTSのまま、HD-DVDもしくはDVD-Rに保存し(301A用)
他の機種で見れるように、VRモードでDVD-Rも保という事ができれば、良いのですが
コピワンがあるので、どちらかをダビングすることでHDDからは消えてしまうので
不可能ですよね・・・これができれば間違いなく決定なのですが・・・
>他のメーカーを買うかですが、CMカット程度しかしないのであれば
他メーカーで妥協するのはアリでしょう。どうしてもプレイリストを
使って自在に並べ替えをしたいのなら、東芝しかありません
使い方としては、TSでHDDに保存したものを(隔週の1時間番組)を細かくチャプターして、
いらない部分は削除、保存したい部分を全結合して2,3分になります。
それをDVD-RAM、もしくはDVD-Rで保存してる状況です。
特に並び替えとか、プレイリストを使ってとかはそれほど必要ではないのですが・・・
>パナの事だろうか?,ソニーならRDに近い事(編集)が出来るらしいから,編集して
即焼くなら悪く無いのでは(Iリンクムーブ出来ないけど)。
それがどこのメーカーだったか、覚えていなく、ただ店員に、東芝みたいに編集ができる
BD搭載のメーカーと聞いたら、この機種くらいですと言われて、操作してみたのですが
何とも使いずらい、印象しかなかったので・・・
>S601は問題有りませんが、S301はi−Linkが有りませんので、他に移す事は出来ません
あまりこのことは考えていなかったのですが、
i−Link端子が付いている物を買ったとしても、将来出るかもしれない?東芝製BDにTSのまま移動できるのでしょうか?
書込番号:7404768
0点

>たぶん無理だと思いますが、番組をTSでHDDの保存して、2枚作るとして
それをTSのまま、HD-DVDもしくはDVD-Rに保存し(301A用)
他の機種で見れるように、VRモードでDVD-Rも保という事ができれば、良いのですが
同じ番組をW録すれば可能だし本当にダビング10になるなら
地デジだけは可能と言うことになります
でも一番の問題
A301で録画したHD DVDやDVDをいつまで再生できるのか?は
解決されません
>i−Link端子が付いている物を買ったとしても、将来出るかもしれない?東芝製BDにTSのまま移動できるのでしょうか?
可能性はありますが出るかどうかも分からないし
それまでS601その他にTSのまま塩漬けするか
レックポットを買い増ししていくしかありません
いつ出来るって保証は無い(出来ないかもしれない)ことに
賭けてずっと貯めれるかどうかです
HVで残したいなら最初からBD機が話は早いです
使いづらいけどHVで残せる・・ソニーかパナのBD機
使い易いけどHVで残せない・・東芝機
パナBD機とAシリーズをセットで買うなら話は別ですが
現実には↑こう思って行動したほうが良いと思います
セットで買っても無編集でムーブしパナで編集しないと
何か問題があるってレスを見たような・・・?
書込番号:7404905
1点

コピワンでも同じ番組をTS1、TS2にW録画したら
HD Recに1枚
VRモードに1枚と
可能ですよ
6月からのダビテンに対応きちんとしてくれれば
10枚つくれますよ
書込番号:7404910
1点

>TSでHDDに録画したのを、VRでDVDにダビングした場合
は他の機種で見れるのでしょうか?
A301ではDVDのフォーマット形式が以下の3種類となります。
Videoフォーマット/VRフォーマット/HDVRフォーマット
この中でVRフォーマット/HDVRフォーマットにVRモードの書き込みが可能です。
注意が必要なのはVRフォーマットにVRモードで記録したDVDは
他社機も含めVRモードに対応した機器で再生可能ですが、
HDVRフォーマットにVRモードで記録したDVDはHD DVD機かHD Rec対応機
でしか再生出来ません。
書込番号:7405013
1点

>ただSONYかどうかわかりませんが、以前BD搭載機の編集機能を
>店頭で試したことがあるのですが非常に使いにくかった記憶があるので。
他社はプレイリストは使いませんからね。
もう心と体がRDに染まってるんでしょう。
今更他社機は無理ですよ。
入手できる内に投げ売りのRDを買いましょう。
割り切ったとしても、間の悪いことに現行のソニー
BD機はレスポンスが非常に悪いからRD使いには到底
お気に召さないでしょう。
ソニー使いにも不評ですからね(笑)。
書込番号:7406309
0点

同じ番組をW録すれば…確かにできますね、思いつきませんでした。ただ2回編集しなければ・・・
>でも一番の問題
A301で録画したHD DVDやDVDをいつまで再生できるのか?は
解決されません
この部分は、自分はおまけとしか考えてませんので、それほど気にならないです。どうせ残すなら、画質がいい方がいいですが、どう考えても無駄なことなので。
>6月からのダビテンに対応きちんとしてくれれば
10枚つくれますよ
これは決まっているのでしょうか?
>間の悪いことに現行のソニー
BD機はレスポンスが非常に悪いからRD使いには到底
お気に召さないでしょう。
今日改めて、操作しに行ってきましたが、タイトル結合はできるけど、編集したチャプターを全結合できないのが・・・
どちらにしても、RDに慣れている自分にとっては、
使いにくいことには変わりなかったです。
戻るたびに編集の項目を探して押さないといけない、編集ボタン自体ない・・・
考え方の違いでしょうけど・・・おまけ的な感じですね。
ただリモコンは割と使いやすかった感じがしました。なめらかというか。
もう少し迷ってみます。
書込番号:7412487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
VARDIAを購入しようと以前から考えています。
そこで気になるのはダビング10の仕様です。
ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
これが出来ないと私には意味がありません。
今までの記事を読むと出来ない気がして残念でなりません。
ダビング10に関する運用規定改定が決定したようなので質問させて頂きました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
ご存知の方教えて下さい。
以前からRDを使用している関係上、次の機種も是非東芝機と考えており何時ブルレイ機
が投入されるかが注目事項です。
1点

>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
>これが出来ないと私には意味がありません。
i−Linkで移動するとコピーワンスになるそうです。
BDへ記録を考えているのであれば、最初からBDレコーダーにした方が良いと思います。
ダビング10の運用自体が6月ごろなので、それまで待ってから決めても良いかも知れません。
書込番号:7403680
3点

ダビング10は、ざっくり言うと、コピー不可ディスクを10枚作れるだけ、というものです。
なので、一旦VARDIAのHDDに録画してしまったら、ほかのレコーダーへムーブしたり、ブルーレイディスクへダビング、なんてことはできないと思われます。
この機種の場合、「HD DVD」もしくは「DVD」を合わせて10枚作れることになるだけですね。(同じ番組を、という意味です。)
書込番号:7403784
1点

A301からバナ機にコピー、 コピー9回ムーブ1回計10回出きるけど各回実時間 コピー後はBDにムーブのみ、同一番組をBD10枚に焼けるけど、こんなに暇有りますか? BDに複数枚焼くならBD機で録画するば済むでしょう。
番組10回分の時間うきますよ。いくらパナ機でも此だけ時間掛ければ編集も出来ますよ。(イラつきますが)
書込番号:7403830
1点

>A301からバナ機にコピー、 コピー9回ムーブ1回計10回出きる
これはできないでしょう。
この場合はムーブ1回のみだと思います。
書込番号:7403940
1点

HD DVDの将来がこの週末で真っ暗になってしまいましたが、
このダビング10へのバージョンアップもほんとに実現するんですかねー
すごい心配になってしまいました。
またバージョンアップといえば、撤退するにしてもTSEへの直接録画の件は
ちゃんと解決してからやめてほしいですねー
書込番号:7405615
0点

すみません。判らない説明でしたね。
>>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
>>です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
は
ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをHD DVDやDVD等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
と考え下さい。
既に東芝がブルレイ機を出すことを前提に書いてしまいました。
A301限定と言うわけでもなく、ダビング10規格の話ということです。
書込番号:7405975
0点

>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをHD DVDやDVD等に移動できるか?
>です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
先ずDVDメディアへ移動?メディアに移動してしまったら、そこが終点ですよ。
ダビング10は、HDDに録画したタイトルは、9回DVDメディアにコピーができた後、
最後に移動できるということでしょ。HDDからメディアへは一方通行です。
しかも対象は地デジだけ。BSデジ・CS110度は対象外だそうです。
書込番号:7406459
0点

やっぱりそうですか。ありがとうございます。
最初に書いたとおりですね。
使えんな。
書込番号:7406676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





