HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2008年2月17日 19:29 |
![]() |
8 | 5 | 2008年2月17日 10:35 |
![]() |
10 | 13 | 2008年2月16日 13:38 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月14日 21:06 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月14日 21:40 |
![]() |
51 | 39 | 2008年2月22日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
ついに結果がでましたね。
現在S600を使ってるんですけど、思いっきり買い足しでA301の
購入を考えてました。
しかし、現在の価格は大変魅力的ですしHD DVDとしてでなく
HD Rec機能があることでS600の補完機として考えるなら
どうなのかとも思います。
唯一の心配はHD Recで焼いたDVDを将来この機器が死んだらもう再生できないのでは?
ということなんですけど、購入するならこれは覚悟せいということなのでしょうか?
2点

そうですね。国営放送がTOPニュースで流したわけだから、知りませんでしたって言えない
ですよね。今から買うなら心中覚悟でしょう。
HDDVDはこの際おいといて、HDRECレコーダーとしてみた場合、同じキャラクターの
PanasonicのXW100が実売6万円台であることから、今の値段でもまだまだ高いですね。
買ってみてもいいかな?と思えるのは6万円以下ならば、でしょう。
来月あたりにどこかのアウトレットで59800円位で投売りされてそうな感じです。
それでも数年先のメーカーサポート考慮すると割り切り必要ですよね。
レコーダー部門自体の存続も危ぶまれてきているという話がでてきてるんですから。
書込番号:7401132
1点

>唯一の心配はHD Recで焼いたDVDを将来この機器が死んだらもう再生できないのでは?
>ということなんですけど、購入するならこれは覚悟せいということなのでしょうか?
そうなります。俺もすでにHD Recで焼いてしまったDVDがあります。
コピワンなので書き戻しできないですし困った物です。
東芝が今後レコーダ販売続行するならHD Recはブルーレイでも搭載されるのではないかと
思いますが今のところ誰にも解りません。
ブルーレイ発売する条件として松下がAVC Rec搭載しろという事は独占禁止法で出来ないと
思うのでブルーレイ搭載でHD Rec搭載はあり得ると思います。
ただどうなるかは解りません。
赤字が数百億規模みたいなのでレコーダー事業からの撤退もありえます。
現時点ではA301以外では再生できなくなる可能性が高いです。
A301投げ売りされそうなので6万くらいにはなりそうなのでそれくらいなら
5年保証つけて購入してもよいのではないでしょうか?
TSEはあまり期待しすぎない方が良いです。地デジ無劣化移動、e2byスカパー!無劣化移動には
良い規格だと個人的は思います。
書込番号:7401149
1点

早速の返信ありがとうございました。
HD RecのDVDどころか東芝のレコーダー自体の存続も
考慮に本当にいれなくてはならないんですね。
これは大ショックです。
X3以来のユーザーで、これも現役使用中の大の東芝機ファンだったのに!
書込番号:7401255
1点

ここまで損失が進むと、ビクターみたいに、AV関連は、
テレビ以外やめてしまうかもしれませんね。
PCにおいてもしばらくは継続としても微妙なところですね。
書込番号:7401406
1点

>そうですね。国営放送がTOPニュースで流したわけだから、知りませんでしたって言えない
ですよね。今から買うなら心中覚悟でしょう。
NHKは国営放送ではありません公共放送です。
書込番号:7401408
0点

東芝はBD搭載機を半年以内には出せるでしょう。
いや出さざるを得ない。
東芝首脳陣のこれまでの発言は経営者としてしょうがないでしょうし、
社内ではBD対応機の開発も並行してやったんじゃないでしょうか?
やってなかったら経営者失格でしょ。
BDが乗ったRD 期待できますね。
書込番号:7401720
1点

NHKの報道は他のスレで指摘されていたように「関係者によりますと」だし、毎日新聞の報道だと「東芝首脳は同日夜、「いろいろなシナリオを想定して検討している。来週中には決める」と語った。」なんで、「事業から撤退する」の意味は来週にならないとわからないですね。しかし、HD-DVDとかDVDにTS録画したものが再生できる環境はなんとか保持して欲しいもんだ。
書込番号:7401785
2点

>NHKは国営放送ではありません公共放送です。
まあ知ってて皮肉で書いてるだけなんで。スレ趣旨とは余り関係ないので、この程度で。
>HD-DVDとかDVDにTS録画したものが再生できる環境はなんとか保持して欲しいもんだ
HDDVDはハード的な問題があるから大変かもしれませんが、最低でもHDREC(TS録も含め)は
PCベースでもいいから将来も再生が出来るようにフリーの再生ソフトをネット上で
ダウンロードできるようにするくらいな配慮はしていただきたいですね。
東芝さんを応援して購入したユーザーにそれくらいの気持ちは持ってもらいたい。
書込番号:7401920
2点

NHKに続いてTBSのブロードキャスターでも追っかけがでましたね。
こちらの報道では、N報道の「事業から撤退」ではなく「HDDVD事業から撤退」と
なっていました。
東芝製ブルーレイに期待です。
書込番号:7402017
1点

いっそ、レコーダー部門を切り離して外資ファンド経由でそっくりどこかに売り飛ばしてくれればいいのでは?
片岡さんが身売り先で、ワンダー社長のマインドコントロールからさめて原点に帰った製品作りを指揮してくれればいい製品を出してくれるでしょうに・・・
書込番号:7402154
0点

録画するならDVD-R DLまでにしといたほうがいいんだろうか?TS録画を始めるとVRには戻れないんだよね。今使ってるDVD-R DLが1枚253円、HD-DVDが420円で場合によってはHD-DVDに本格的にシフトしようかと思っていたんだけど、将来再生できなくなると痛いもんなぁ。
書込番号:7402446
1点

>>NHKは国営放送ではありません公共放送です。
> まあ知ってて皮肉で書いてるだけなんで。スレ趣旨とは余り関係ないので、この程度で。
ん?どこが皮肉になるの?
知らなかっただけじゃないの? これは潔くないねぇ。
書込番号:7406592
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
PanaのAVCRECにひかれ、PanaのHDビデオカメラを買ったのですが、
PC経由でDVDに焼いた素材を見るため、Panaのディーガを検討してました。
でも今までRDを2機使い続けてきたので、
ディーガを調べれば調べるほど、RDに目移りしてしまいます。
そこで質問ですが、PanaのHDビデオカメラ(HDC-SD5)で撮った素材を
PCでDVDに焼いて、本機A301で再生可能でしょうか?
下の方のスレを見ていると、本機のMpeg4avcとPanaのAVCRECは
コーデックが同じと思われます。
詳しい方、どうかご教授ください。
1点

>PanaのHDビデオカメラ(HDC-SD5)で撮った素材を
PCでDVDに焼いて、本機A301で再生可能でしょうか?
コーデックは同じですが、アプリケーションフォーマットは異なりますので
再生は出来ません。
PS3ならAVCHDが再生可能です。
書込番号:7398124
2点

全く似て非なるものなので、何とかなるんじゃないかなんて思って買いませんよう。
HDRECとAVCRECは同じ人間でも西洋人と東洋人くらい違います(^^;
PANAのレコーダーのAVCRECとAVCHDは兄弟みたいなもんです(笑)
著作権管理の有無くらいなので、自分がカメラで撮ったコピーフリー素材なら
非CPRMメディアに焼けますし、そのディスクをユーリードのDVDMOVIEWRITERつかえば
再エンコード無しにAVCHDに変換できます。
PS3ではファイルモードであればAVCREC(但しコピーフリー素材のみ)の再生が可能。
AVCHDであれば自動再生にもチャプターにも対応しています。
またSONYのブルーレイレコーダー(現行と一つ前のV7&V9)でもAVCHDなら再生できます。
PANAのカメラ買ったのなら、迷わずDIGAを。100歩譲ってDVDバーナー買って
AVCHDにして保存してください。A301を買って役に立つことはひとつもありません。
書込番号:7398708
2点

いつまで続くんだ、この質問...。
AVCRECは、容量を気にする必要がないBDを持つパナが、
H.264で容量の問題をクリアしてHD DVD反攻の切り札にするつもりだった東芝を
つぶそうとして導入したと邪推します。
まぁ、将来的にAVCRECもHD RECも読み込めるプレーヤーが出て欲しいですね。
書込番号:7398710
2点

奇妙丸さん、藤間隆さん、Mygenさん
ご回答ありがとうございました。
勉強不足ですみませんでした。
残念ですが、今回はビデオカメラの再生用と割り切って
ディーガにしておきます。
でもA301にはまだ未練があります。
ちょっとだけPanaに浮気しますが、
いづれまたRDに戻ってきます。
書込番号:7398924
1点

東芝がHD DVDで妥協したんだから、
DVDへのHD録画方式では、松下さんの方で折れてくれないだろうか。。。
書込番号:7404067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
地デジドラマCM抜き46分MN12.0ではDVD-Rに入りきらず
しかたなくMN11.5で多少余り気味で入ります。
AVCRECのHG(13Mbps)モードは、DVD-Rにほぼぴったり入ります。
しかし画質を比べますとTS > MN11.5 > HGとなります。
ドラマ「交渉人」第5話冒頭の米倉涼子の射撃練習のアップのシーンで
目を皿のようにして見比べましたところ首筋の皺とブツブツが
誇張して表現しますと
TS・・・はっきりわかる
MN11.5・・・ややぼける(写っている時間が短い)
HG・・・見過ごす
TVは37ZX2000です。
数字上は、HGの方が1割以上画質が良いはずなのに
Mpeg4avcとやらのPanaのチューニングがへたくそということでしょうか?
4点

>数字上は、HGの方が1割以上画質が良いはずなのに
Mpeg4avcとやらのPanaのチューニングがへたくそということでしょうか?
その地デジのドラマと37ZX2000と
A301のMN11.5とエリザベスバークレーさんの目の
相性が良いってことになると思います
地デジのドラマだけでなくBSの何とかという番組とか
37ZX2000だけでなくほとんどすべてのTVで
どのレートで比較しても誰でも同じ感想なら
Panaのチューニングがへたくそということになると思います
画質の話ってそんなふうに微妙だから
たいていの人は少々のサンプル経験だけで
画質の良し悪しの決め付けをしたりしません
書込番号:7394159
1点

へ〜大変参考になりましたしA301を持ってるので少し嬉しかったです!BS.HiをTSモードで46〜50分ディスクに残せれば最高なんですけどね!
書込番号:7394246
1点

HD DVD単層15Gのメディア価格はいずれ100円を切ると思います。その場合一時間ドラマや二時間ものの番組を一枚に収めた場合のTS録画との比較に興味があります。
書込番号:7394294
1点

エリザベスバークレーさん
RD-A301とパナソニック(因みに機種は?)もお持ちですか。いいですねー。
僕もRD-A301購入時 HDRecとパナソニックのAVCRECで悩んだのですが
編集に勝るA301を選んだ経過があります。
画質は好みも多分にあると思いますが A301の方が良く見えた事はうれしいですね。(V^−°)
他のレート時の比較も良かったら教えていただけたらうれしいです。
書込番号:7394511
1点

A301のTSE画質に期待しすぎていてガッカリしていたので松下のAVC Recとの差が気に
なってるのですがどんな感じか是非教えて下さい。
TSEはDVD1枚だと2時間だとまず使い物にならないというのが個人的感想です。
人物の顔にもブロックノイズ発生。1時間30分くらいの映画でも同様。
HEはどんな感じですか?TSE、2時間よりレートは高いですが・・・・
低レートの方も教えて下さい。
TSEはレートあげてもシーンチェンジには弱くブロックノイズが発生しますがそれは
HGでも同様なのでしょうか?
個人的には映画を保存するのに録画後わざわざ実時間かけてエンコする割には
期待以下だったので松下がどれくらいの画質なのか気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:7394552
1点

2層2時間だとMN8.2くらい?
1層でMN4.0くらい?
HEって1層で100分くらいだったような・・
書込番号:7394824
0点

連投すいません。
もしかして地デジのソースは横1440なのではありませんか?
AVCRECだと1920で変換されるはずなので
同じビットレートでは悪く見えても不思議ではないような気がします。
書込番号:7395019
0点

>奇妙丸さん
訂正ありがとうございます。
そうすると
何が違うんですかねぇ
トランスコーダーとデコーダ+エンコーダの違いなんでしょうか
書込番号:7395398
0点

時の音さん
>何が違うんですかねぇ
私が思い付くのは各フレームに於けるビットレートの割り振り量の相違。
A301がメインプロファイルとすると、
パナは量子化マトリクスが効いて高周波成分が粗くなった。
パナは8×8画素整数変換の為にA301と異なる画になった。
リアルタイムエンコーディングですから、如何せんセルソフトと比較すれば
H.264のポテンシャルを使い切れていないのは仕方ないかも知れません。
書込番号:7395671
0点

皆さん返信ありがとうございました。
圧縮画質に関する皆さんのご意見たいへん参考になりました。
TS画質を見慣れてきて最近パナXW100で圧縮画質を体験して
WOWOWなど映画録画は、HG,HX,HEほとんど違いを
感じませんがTVドラマは、番組によってHGでも「ん?」
という場合があり質問させていただきました。
ドラマは当分DVD-RにTS録画するつもりです。
1枚に38分がぎりぎりなので2話で3枚という荒技
になってしまいます。
書込番号:7398527
0点

パナはPHL&High Profileの威力が大きいのでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm
書込番号:7398559
0点

勘違いしてました、A301の方が画質が良かったのですね。
書込番号:7398717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

>A301でDVDに保存したDVDは、TS場合などでも他の機器RDシリーズの機器で見ることはできるのでしょうか?
HDRecした物はA301以降の機種しか無理です。
書込番号:7391069
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
TS録画焼き良いですよね
私も発売と同時購入で
只今150枚ほど焼いてますが三分の二がDVD-RにTS焼きです
私はRD-X1/X5/92Dと安価なメディア使っています(CPRMではないですが)
運がいいのか当たりが良いのか不良もあまり無く書き込み後の
データエラーなども無いまま今日に至っております(数千枚焼いておりますW)
X1の時など数年も前で 一枚100円の100スピンドルを購入当時は破格ねでした
が結果は焼きミスは3枚のみでいまだに正常に再生出来ています
さすがにノーブランド品で何処の物か不明
現在使ってる安価なメディアはHI DISCの50スピンドルです
1,399円で50枚 @28円 ワイドプリンタブル
いまのところ焼いた後のランダムチェックはしておりますが
まだ読めないとかの不具合は出ていません
まだ2ヶ月ほどですのでW
ちなみに板は違いますが パナのXW-100等での書き込み後の読めない等
不具合がここで言う安価なメディアで起きていると有りましたが
私も同じパナ機で約250枚近くAVCRECで保存してますが
ランダムチェックではまだ不具合でておりません
此の話は分母分子があるていど明確でないと一概に安価=ダメな子
との見方が出来ないと思います
しかし書き込み速度では全然だめなのが多いですね
速度が8倍速でも結果は4倍速とかW(どっちも良いわけねって事ですネ)
機材貧乏な私なのどはメディアにまで貧乏感染で
高価なメディアは未だ恐れ多いです
高価なのは1枚でもミスルとヘコミますからW
決して国産一流メディア(太陽誘電など)使った事が無い訳ではありません
逆に太陽誘電で痛い思いが有りますW
10枚のうち4枚が蹴られた経験があります
長くなりました スイマセン
色々情報お待ちしておりますです
1点

私は三菱製の-RDLとTDKの-Rを使っています。
ビクター製は相性が良くないとの書き込みが前にあったので使っておりません
書込番号:7390989
0点

金ケチって,海外製使ってもロクな事無いと思うが...
焼く事は問題無くても.数年で経年劣化でデータ消えまくりってのがオチですよ,何年か.
たってマシンに入れても
再生出来ませんでした.
なんて事にならなきゃ良いが...あ・そうそう.オリはマクセル製3倍速RAM使ってます
.RWよりは高いけど.あきばんぐ(通販)とかで1パック,1499円(殻両面)で売る時に買って
.買えない時はアキバの,エックスとかに直接買い出しに行ってます
(DVDは殻RAM至上主義)。
書込番号:7391078
0点

むぎ2005さん こんばんわ
私も-RDLを使ってみたいのですが
いろいろと何かチャプターの切り方とか
二層面に掛かるところの問題とか良く聞きますもので
手が出せていません
最近やっと試してもいいかなぁと思える単価になってきてるので
試そうとおもいます
此れ又安価なメディアなんですがW
ALLWAYS
ADL-4X10PW
プリンタブル 2×4×
10Pスピンドルで 1,219円 税込 1,279円
@128円ってのが有りまして
使おうかと思いきや品切れでW今待ちです
書込番号:7391094
1点

初芝のデジレコは最強です改さん こんばんわ
再生出来なく成らない事を祈るばかりですW
ちなみに現在2002年からの安価なメディア
未だに問題ないです
すべてはチェックしていませんが
今ためしてみました問題無しですね6年ものですが
まだ生きているみたいです(RD-X1での記録)
ガンバッテくれるかなW
RAM殻付きですか最近裸ですね
なんかX1の頃購入したのがことごとくエラーで使えなく成って
殆ど1年もたなかった事も有り敬遠してますね
殻の強度の問題なのかもですね(保管がいい加減だったのかもですね)
でも私も保存しなければのデータはRAMが多いですね
RDが長いこともありますが移動が楽なのもありますのでハイ
書込番号:7391234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
いつもお世話になっております。この度友人の祝事の贈り物でレコーダを選んでおります。
現在以下の3機種を考えておりますが、皆様ならどれを贈りますか?
1.A301
2.W300(W100)
3.BD-Z50 ←予算オーバー
4.その他( )
<前提条件>
・予算は6万〜7万円台
・友人は機械全般苦手。。
・使用用途はおそらく見て消し
※何故ココで質問したかの理由は、私は現在パナのエントリー機2台と東芝のエントリー機1台しか使った事がない超シロートで、今欲しいのがA301だからです。(性能と価格を考えたら超お得では??)
※次世代云々のスレは先ほどたくさん見て少し理解しましたが、将来性は抜きで純粋に「機械苦手の友人への贈り物」という観点でお選び頂けたら嬉しいです。
0点

プレゼントでしたらA301が喜ぶんではないでしょうか?(私だけかな)
書込番号:7388264
1点

型番の間違い&略し過ぎ(笑)
1.A301 →○(RD-A301)
2.W300(W100) →パナDMR-XW300(XW100)
3.BD-Z50 ←予算オーバー→ソニーBDZ-T50
4.その他( )
ですよね。
機械が苦手なら、XW100で良いのでは?
もっと簡単なXP12と言うのもあります。
A301は持ってます。面白い機械です。ただ、将来性(互換性)は不透明です。その辺は割り切った方が良いです。
パナのAVCRECも微妙な機能ですが、HDRecよりは存続の可能性は高そうです。
書込番号:7388283
3点

HD DVDの板で恐縮ですが、
普及率や目前の将来性の事を考慮してブルーレイのBBDZ-T50です。
それよりもスレの
>この度友人の祝事の贈り物
が読んでて微笑ましいですね。さりげな〜くリサーチして
思いがけないサプライズであって欲しいですね。ご友人の満足げな笑顔が見れますように。
書込番号:7388407
3点

#こんな遅い時間にどうもです!!
レグザファンだけどなんですか?さん、
私ももらって1番嬉しいのはA301です!!・・・ですが実際どうなんでしょ、私が持ってるエントリー機同士(DMR-XW100orRD-E160)だとシリーズ予約とかの操作はパナの方が簡単でしたので。。
エンヤこらどっこいしょさん、
訂正どうも有難う御座います!!あと略すのも程ほどにします!
A301ユーザの方が「XW100で良いのでは?」と仰ると説得力が大きいです。ちなみにA301で心配なのは将来性ではなく、上記の通り操作性なのです。。なにぶん見た事も触った事もないので。。あとXP12は最初候補の1つだったのですが、予算が少し増えた関係で外しております。
書込番号:7388410
0点

虹ヲ魅汰甲斐さん、BDZ-T50に1票どうも有難う御座います!
>が読んでて微笑ましいですね。さりげな〜くリサーチして
すいません、、、さりげなくどころかハッキリ本人に何が欲しいか聞いちゃってたりして。。
あと将来性は重要な要素なのですが、私自身がSD画質で今のところ満足しており、その友人は私よりもっと疎いので、BD必要になったら自分で買い増すかナ。。くらいに考えているのですが、、ソニー機は操作性が良いとお聞きしてますので、予算オーバーにもかかわらず悩んでおりマス。。。
書込番号:7388490
1点

A301は、たぶん、E160よりも反応が良く、初期設定も簡単になってます。
S300を初売りで手に入れましたが、初期設定のみ試して、オークションで処分。改めてこの機種を手に入れました。
S300の機能だと既に持っているD800と差して差が出無いし、レスポンスも悪く、これといった魅力が無く、直ぐに不要になると思ったので。
A301に関しては、手持ちのDVD-RW(4×や6×)を使いたかったからです。(笑)
ま、スレ主さんはE160を使われているのですから、その友人に聞かれてもアドバイスくらいは出来ると思います。だったら、A301でも良いと思います。(自分も遊べるでしょう・・・笑)
ちなみに編集(部分カットやダビング)機能は、東芝と他社では行い方が違います。その辺は大丈夫ですよね。(笑)
書込番号:7388532
2点

エンヤこらどっこいしょさん、度々有難う御座います!
>A301は、たぶん、E160よりも反応が良く、初期設定も簡単になってます。
反応も良いのですか!E160は起動からして遅くてイライラする事ありましたが、A301は改善されてると何処かで見ましたので、現在第1候補にしております。
>ちなみに編集(部分カットやダビング)機能は、東芝と他社では行い方が違います。その辺は大丈夫ですよね。(笑)
もちろん♪・・そもそもパナでチャプター打った事無かったりしますが。。。
う〜ん、、逆に言うとA301の敷居がもっと高ければ、迷わずパナかソニー機の中から価格で選ぶところなのですが、、真面目に悩んでおりマス。。。
書込番号:7388599
0点

ご友人が機械は苦手とのこと、A301ではTSE(圧縮)でダイレクトにHDD録画できないことが障害になるような気がします(HDDの容量不足)
見て消すだけ(CMカット不要)なら、パナのXW100またはXP12辺りが良いのでは?
書込番号:7388657
2点

与える男さんこんにちは!
友人さんってお爺ちゃんお婆ちゃんレベルの方なんですかね?そうでなければ東芝も全然問題なく使えると思います!かなりトータル面で比較されている機種よか優れていると思います。
私はE300〜A301に買い換えたとき別物と思いました!おそらくA301はメーカーにとって赤字覚悟の商品だと思うのです!(余裕のパナとソニーと違い。)
なので個人的にはクラウン辺りの車をマーチの金額で買えた感じがします!(言い過ぎかな!)
書込番号:7388982
2点

>「機械苦手の友人への贈り物」という観点でお選び頂けたら嬉しいです。
だったら東芝機の選択はないですね。
「機械苦手」=「機械オンチ」レベルだと特にね。
前提条件に「DVDレコ初めて」かどうかありませんが、
「初めて」なら尚更です。
無難にパナXW100でいいと思いますよ。
使えない人はいないでしょう。
>今欲しいのがA301だからです。(性能と価格を考えたら超お得では??)
DVDレコは各社違うので「自分が気に入ってる」=「相手も喜ぶ」
かどうかは疑問です。
友人なんだから苦手のレベルはわかるでしょ?
>さりげなくどころかハッキリ本人に何が欲しいか聞いちゃってたりして。。
それだったら本人の欲しい機種を贈ればいいでしょう。
A301が欲しいんだったらA301でいいと思いますよ。
自分の選んだモノだから問題にはならないでしょ?
詳細がよくわからないなぁ…。
書込番号:7389038
3点

「紆余曲折」と云う状態でしょうか・・・
「スレ主」さんがA301をお望みの様なので、それで良いんじゃないですかね?
皆さんの「レス」をみると、編集だの使い勝手だの在りますが、根本的には、どのメーカーも「慣れ」の問題です。確かに、使い込んでくると、好みも合わさって、「東芝派」と「パナ派」に、そして其の中間的な所で「SONY派」と分かれてきますが、最初は何処も同じです。
「好み」以外で、今、この金額まで下がったA301を買わない理由は、無いでしょう。
これは余談ですが、冷静に見るとA301の機能は、BW700(パナ)と同等と考えます。(異論のある方も居るでしょうが、其の話は、別の紙面で・・・)
と、此処まで話して、後は「スレ主」さんの判断でしょう。
書込番号:7389286
2点

慣れれば東芝機も何の問題もありませんが
問題は慣れようと思うかどうかです
ちょっとDVDでも作ってみようかと思った時
VRとかTSEを使うことの意味を区別できるかどうか
TSEで作ったら次も必ず東芝機買う必要があるわけですが
パナのAVCREC使って次もパナ機・・とどうなのか
贈る側も何も知らなければ単に価格で決めれば済むんですが
知ってるから悩みますね
ここ価格.comのレコーダー板は
レコーダーに関してある意味特殊な世界です
少々妙な動作しても東芝だから仕方ないとか
量販店では売っていないとこもある
HD DVDディスクを普通に使っていたりしますが
レコーダーに興味が無い人たちと少々感覚が違うことを
認識して選んだほうが良いのではと思います
本人の希望じゃない限り
安定動作する可能性の高い機種
よく分からないで作ったDVDを
次も再生できる機種が普通に売ってる可能性が高い機種
そういうのに延長保証まで付けて贈るのが無難だと思います
車の例えが出てますが
マーチで十分な家庭にクラウン贈られても
維持費・車庫・取り回しの面で
マーチが良かったってケースも考えられます
書込番号:7389408
3点

機械全般苦手な方に、東芝の機種を送るのは止めた方がいい、に一票。
キーワード自動録画とCMの前後に自動でチャプターを設定してくれる機能が
欲しいかを確認して、もしそうならSONYがいいでしょう。
上記の二機能がいらないならパナソニックが無難です。
書込番号:7389462
2点

皆様ご返信有難う御座います!そして今はまだちゃんとレスできません、申し訳ないです。。帰宅したらちゃんと返信しますので、宜しくお願い致します!
あと補足を少々、、
正直、候補に挙げた機種のどれを買っても喜ばれるのは判ってるし、機種毎の一長一短も少しは知ってますので私が勝手に選べばすむ話なのですが、、、え、、選べなかったのです。。。(アレコレ考えすぎて。。)
なのでアンケートと称して「貴方がDVDレコ初めての友人への贈り物するとしたら、一体どれを選びますか?」と尋ね、その結果の票数で決断しようとしていたのです。(分母が少ない事を予想してましたが、理由がしっかりしたものであれば素直に従うつもりでした)
頂いたレスを見て、もっと詳しく書くべきだった事や、逆に簡潔にお願いすべきだった事を深く反省しております。。取り急ぎお詫び申し上げます。ひとまず以上です。
書込番号:7389534
0点

<前提条件>
・予算は6万〜7万円台
・友人は機械全般苦手。。
・使用用途はおそらく見て消し
僕はRD-A301を機能のわりには価格が安いと思い買いましたが、
<前提条件>の使い方だとすれば、パナソニックが無難な選択かと僕は思います。
あと、パナのリモコンがどうかは知りませんが最後はリモコンの使い勝手の良い
のが喜ばれたりして(^▽^)
書込番号:7389545
1点

ではパナXW100かXW300に投票します
書込番号:7389631
3点

ソニーBDZ-T50は、おまちゃぷ制限があるので、
ソニー=おまちゃぷ、というぐらい代表的機能に
制限がある機種は、あまりオススメできませんね。
シングルチューナーだし、まず最初にはずしていい
機種だと思います。
これが上位の70になれば
上記の条件であれば
逆にソニーを薦めます。
書込番号:7389823
1点

今までDVDレコーダーを使っていなければ何処でも良いんだと思いますが、
見て消すだけならば、パナでも良いと思います。
XW1001万数千円だけ高いXW300にしておいた方が良いと思います。
機械が苦手な男性で編集とかあまりしないというのが前提です。
マニアックな方へのプレゼントならばA301で決まりでしょう。
容量が多すぎても困りませんが少ないと困る事も多々あります。
高画質でなるべく録画したいと思うとHDD容量は必要だと思います。
録画モードも前回のままですしDRのハイビジョンで録画してしまい
残量がすぐになくなってしまい撮れなくなる事もあるでしょう。
毎週予約数と何をどれくらい見るのかにもよると思いますが、
分からないのであれば多い事を想定したほうが懸命だと思います。
今時デジタルW録は必須だと思います。片方がDR録画なので容量は食いますね。
何のプレゼントか知りませんがご結婚とかだと
お相手の方も使うでしょうから容量があるのに越した事はありません。
お一人で使うならば32番組予約で足りるかとは思いますが、
お二人で予約するならば足らなくなる事もあるかもしれませんね。
パナのXW300は32個ですので他の64個の物が良いかもしれません。
あと最低限5年間延長保証だけはつけて置いたあげて欲しいですね。
あとで金の掛かるようなプレゼントに成らない方が親切ですね。
書込番号:7390381
1点

見て消しならテレビ次第でRec-POTで良いんじゃねぇ。
書込番号:7390903
1点

パナですね。
微妙な予算ですが、できればXW300の方がいいでしょう。
単純にHDD容量が多いからです。
東芝だとどうにもこうにも使えなくて(見て消し、もうまくいかない)、パナに買い換えた人を何人か知っています(高齢者ですけど)。パナなら何とか「見て消し」はできるようです。
書込番号:7391043
1点

スレ主さんの意向からすると、パナのXW100で決まりという気がします。
パナ機は、インターフェイスが練られているのでDVDレコーダー初心者でも
3日もあれば使いこなせると思いますし、サクサク俊敏に動作しバグもまずありませんから、
リスクを避ける消去法で選ぶとこれしかありません。
ソニー機はインターフェイスが独特ですし、動作が緩慢でバグも皆無では無いので、
どちらかと言うと分かっている人向きでしょう。
東芝機は直感的な操作が難しい上、設計思想からして編集に拘るマニア層向けと言う感じで、
機械の操作が苦手な人には敷居が高いと思います。
書込番号:7391210
1点

#どもです、今日は急いで帰宅しました!!
まずは、
レグザファンだけどなんですか?さん、エンヤこらどっこいしょさん、虹ヲ魅汰甲斐さん、くぃくいさん、デジタル貧者さん、太陽の眼さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん、0204.comさん、ちょい不良オヤジさん、夢の島さん、Nexgenさん、JunJさん、当たり前田のおせんべいさん、
ご協力下さり有難う御座いました!!!
さっそく以下の条件で集計させて頂きました。
・「○×△以外」というご意見は以外の物のカウントとしました。
・「パナソニック」というようにメーカ指定の場合は、XW100とXW300のカウントとしました。(勝手ながらXP12は候補外としました)
・(わたしの説明不足で)おすすめの製品が後から変わった方は後の方のみカウントしました。
その結果は、、、
1.DMR-XW300 6票
1.DMR-XW100 6票
3.RD-A301 4票
4.BDZ-T50 2票
5.Rec-POT 1票
・・・となりました!!
結果に従うと申しました通り、XW100 or XW300で選ぶ事とし、予算内で延長保障も付けられるようやりくりしようと思います。
本来なら頂いたレス1つ1つにちゃんと返事し、もっとつっこんでお尋ねしたい事もあったのですが、スレの主旨と外れてしまいますので自重致しました。。
最後に、皆様本当に有難う御座いました。そしてまた何かありましたら宜しくお願い致しマス。
書込番号:7391412
0点

今から使い始めるならブルーレイ、BDZ-T50 に一票。
ちょい不良オヤジさんへ
X90使ってますが、録画1でDR録画することは無いです。
書込番号:7391429
1点

バカボン2さん、どうもです!勝手に〆てすいませんでした。。
>4.BDZ-T50 2票
→4.BDZ-T50 3票 ・・追加しときました。
結果は変わりませんでしたが、参加下さり感謝です。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:7391482
0点

ご友人への贈り物なら、中古のソフマップがよろしいみたいです・・・
とくに〜仲間.へのプレゼントに喜ばれます。
書込番号:7392221
1点

JOKR-DTVさん
それは、以前、プレゼント用の相談を、購入と間違えて中古の購入を
勧めた人が居た件を、ネタとして書いているわけですよね?
知らない人には意味不明なネタを書くのはどうかと思いますが。
書込番号:7393666
4点

JOKR-DTVさん、紅秋葉さん、レスどうも有難う御座います!!
実は朝チェックした時にレスの件数が増えていたので、JOKR-DTVさんのレスに気付いてたのですが、、どうやってレスしようか悩んだあげく普通に「お祝いとしか書きませんでしたが、結婚祝いなので・・」ってマジレスする寸前でした。。。
な〜んだ、JOKR-DTVさんのネタでしたか、、紅秋葉さん度々どうも有難う御座いました〜♪
書込番号:7393820
1点

もらう友人が希望しない限り、DVDレコーダーは贈らないな、私なら。
こういう意見が分かれやすいものを勝手に選ばれてもありがた迷惑な気がしますが…。
書込番号:7393977
1点

変なのさん、どうもです!
確かに一理あると思います。。。けど、、贈り物ってたいがいそういうものですヨ。そのお返しも同じです。だから悩むのだと思います。。(相手の好みやニーズを一生懸命考える方なら)
逆に好みの分かれない贈り物って何でしょ?その方が少なくありませんか?(探せばあるとは思いますが。。)
1番確実なのは、(サプライズできませんが)相手に事前にヒアリングする事でしょうか。
今回は6〜7万位の金額で何が1番欲しい?って確認したところDVDレコとなり、所有した事がない為機種選択は私の一任となった次第です。ご理解頂ければ幸いです。。
書込番号:7394136
0点

>贈り物ってたいがいそういうものですヨ。
そんな古臭い考えが困るから、引き出物だってカタログで選べるようになってきたんですよ。
本人に聞くか商品券にでもしたほうが無難。
書込番号:7394169
2点

与える男さん
本当に余計な事を考えさせてしまいごめんなさい。
紅秋葉さん、お叱りはごもっともです。
書込番号:7394217
2点

変なのさん、
>そんな古臭い考えが困るから、引き出物だってカタログで選べるようになってきたんですよ。
考えが古い新しいは関係ないのでは??そして何が困るんですか???
(※無難というご意見はもっともだと思うし、実際にギフト券はよく頂きます)
カタログギフトって確かに手っ取りばやくていいですよネ。私もあげたこと、もらった事何度もあります。
好みを優先する上ではいいのですが、、カタログギフトに含まれるマージンってご存知ですか?あとその中にお好きなDVDレコはありますでしょうか?ギフト券で“安く”良い物が買えますか?
私自身、数千円〜数万円のカタログ頂いた事ありますが、商品選ぶのいつも悩みまくりデス。。(欲しいものが無さすぎて。。)
決めつけるような言い方をした事は素直に謝りたいと思いますが、、貴方も私以上の決めつけをしてやしないでしょうか。。(ココでもいろんな所でも)
JOKR-DTVさん、
いえ、全く気にしてなかったです。
それよりもわざわざご丁寧にどうも有難う御座いました!
書込番号:7394315
0点

とりあえず、どれにしてもハイビジョン録画楽しめれば
送られるほうも
喜んでいただけると思いますよ
(レクポはテレビにiリンクなかったら困るけど)
書込番号:7394823
1点

ご結婚祝いとしてなら最近は子供が生まれた時にビデオカメラを
購入される若い親御さんが多いらしいで、
ビデオカメラとの連携も考慮してXW100(300)が良いかもしれません。
書込番号:7395249
2点

にじさんさん、奇妙丸さん、どうも有難う御座います!
最近XW100も300も値上がりしてる上、延長保障もつける事にしましたので、XW100+花束+小物を贈る事にしました。(容量やAVCRECの説明は真っ先にしようと思います)
私は前々からA300に興味ありましたので、後継機も出るようですし、それを待ってから自分用に購入するつもりです。
そうしたらまたココに来る事あるかと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
最後にレス下さった皆様、
板にそぐわない内容で本当に申し訳御座いませんでした。そしてどうも有難う御座いました〜!!!
書込番号:7396073
0点

#エンヤこらどっこいしょさんすいません、、またやってしまいました。。
>私は前々からA300に興味ありましたので、
上記はもちろんRD-A301の事です。アホや自分。。最後にしまらず面目ないです〜。。。
書込番号:7396122
0点

今日のNHKニュースで東芝がHD-DVD撤退の意向を示したって言ってましたね。残念ですが
書込番号:7401052
1点

少なくともギフト券のほうが、本人にとってはいいものが買えます。
もらって迷惑した引き出物やお返しの多いこと…。
書込番号:7429836
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





