HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

BRAVIA持ちですが・・・

2008/02/07 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:113件

先日BRAVIAを買いました。レコーダーもSONYと思っていましたが、値段の差にこの機種に惹かれています。SONYのL70あたりと比較すると4万の差です。それなら、A301とPS3でいいかなと悩んでいます。

書込番号:7356407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 21:22(1年以上前)

ソニーはブルーレイ
東芝はHD DVD
HD DVDが何なのか
東芝機がどういう仕様で評判なのか
PS3が再生出来るのは何なのか
それらを了承の上なら
まったく問題ないと思います

書込番号:7356441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 21:50(1年以上前)

> A301とPS3
コストパーフォーマンスだけなら、ベストな組み合わせではないでしょうか

書込番号:7356618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2008/02/07 22:04(1年以上前)

今日、新宿のビックに行ったら約94000+10%でポイントおまけつきでした。でも、時間がないから即断せずに帰宅。後数日で後継機種のリリースがあるようですが、待ちきれないかも・・・
もっと東芝の株価同様下げてくれたらいいのに。

書込番号:7356706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/08 01:14(1年以上前)

良い組み合わせだと思います!私もBDのレンタルが近くのTSUTAYAで始まったらPS3でも買おうと思います!

書込番号:7357881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/08 02:32(1年以上前)

(もっと東芝の株価同様下げてくれたらいいのに。)

新型が出た後じゃないとそれは期待出来ないよ。

書込番号:7358103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/08 13:19(1年以上前)

X7待てずにX5から初めてのデジタル機、A600を購入しました。
もともとRD使いなので、操作は迷いませんでした。
A301はTSE(長時間HD録画)に対応しているので、
やはり、DVDにそこそこのHD画質で保存もいいなと考えます。
パナの4倍を買うよりも、価格的、編集的、TVとのネットワークなど、
どれをとってもA301の方が便利だと思います。
そもそも、BDレコを購入しても、まずはHDD録画からの視聴かと
思いますので、マジックチャプター(CM飛ばし)の完成度など、
A301とPS3でいいと思います。
ちなみに、私はBDソフト用にPS3を購入しました。
TVがDLNA準拠のREGZAなので、A600とPS3は
ネットワークでつないであり、とても便利です。
やはりトランスフォーマーHDが見れないのは我慢できませんから・・・。

書込番号:7359237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2008/02/10 16:47(1年以上前)

悩んだあげく、本日買いました。
接続完了し、本日(東芝)サザエさんと日曜劇場をテスト収録します。
BDには、もう少し後から参戦予定。

書込番号:7370131

ナイスクチコミ!1


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/10 23:29(1年以上前)

購入おめでとうございます!

私もA301+PS3の組み合わせで購入した者ですー。
現時点では最強ですよね!規格争いにも余裕〜♪になりますよ。
コストパフォーマンスでは最高ではないでしょうか!?

最近SHARPのBD-AV1/AV10にA301から直接i-Linkムーブインできるってカキコミを見ました。
ゲームしないならPS3より…
A301+BD-AV1/AV10(ただし5万円切るのを待って)もいいなーって思ってます。

「A301+PS3」にしても「A301+BD-AV1/AV10」にしても苦手な機能やできない機能を補い合う組み合わせなので非常に良い選択だと思いますよ。それにパナやソニのブルレコ1台の値段より安くなりますしね♪






書込番号:7372311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2008/02/11 01:26(1年以上前)

せめて後3年間はソフトとメディアを供給してね。東芝さん、よろしく!

ご購入おめでとうございます!お互い、今、この時を存分に楽しみましょうや(45歳を過ぎて悟りを開きました・笑)。私もPS3&A600の組み合わせで、ハッピー&ハッピーです(高笑い)。

まだまだ、パナソニックやソニーのマトモなBDレコーダーはお高いままですから。シャープ機がBD−R録画に対応していたら良かったのですがねぇ。惜しい!(それでも内蔵HDD無しですから、やはり5万円以下にならないと手を出しませんが・苦笑)。

オススメHDソフトは、BD「007/カジノ・ロワイヤル」、HD DVD「トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション(2枚組)」、BD・HD DVD「オペラ座の怪人」などですよ。

書込番号:7373011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラのダビングについて

2008/02/07 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:6件

ビクターよりハイビジョンカメラGZ―HD5が発売されますが、記録方式がMPEG2-TSとなっていました。当機種も同じ記録方式だと思うのですがi-LINkでハイビジョン映像をダビング出来ますか?どなたか、教えて頂きたいと思います。

書込番号:7356230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/07 22:25(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd5/feature01.html
>また1440CBRモードを使えば、撮影したハイビジョン映像をiLINK 接続でPCに転送することができ、HDV対応のソフトウェアを使った編集などが楽しめます。

GZ-HD7同様、1440CBRモードで撮影すれば可能だと思われます。
それ以外のモードで撮影した場合は不可です。

書込番号:7356845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/07 22:33(1年以上前)

ハヤシもあるでョさん前回同様返信有り難うございます!これからいろいろ検討したいと思います!

書込番号:7356885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブの品質について

2008/02/07 14:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:208件

以前、東芝のRD−X41を使っていらっしゃった方はご存知と思いますが
DVDドライブが不調でした。
この機種に搭載しているドライブの調子は如何でしょうか?
RD−X41ではメディアによって読み込まなかったりしていましたけど如何
でしようか?
Panaなど他のメーカでも同様なのでしょうか?

書込番号:7355039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 15:08(1年以上前)

昔の東芝ドライブは別格でしたが
A301は発売されてまだ2ヶ月
まだ何とも言えない段階では?

A600等も東芝ドライブですがHD DVDを焼く枚数は少ないだろうし
単なるSD画質のDVDを何枚も焼いてるとは思えないし
A600はあまり参考にならないと思います

昔の東芝ドライブ並に焼いてると思われるA301が
最低半年〜1年程度過ぎないと何とも言えないと思います

>Panaなど他のメーカでも同様なのでしょうか?

パナドライブは優秀なほうです
2〜3年使用程度で焼きミス出るほうが珍しいです

書込番号:7355104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/07 16:33(1年以上前)

あの時代から比べたらかなり良くなってるのではないでしょうか?かなり快適です!CMスキップも快適です!

書込番号:7355305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/02/08 03:11(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメント有難うございます。
もう少し時間が経過しなければ分からないようですね。
でも、過去の記憶によればXS−41は期間に限らずメディアとの相性が悪かったような?
HD DVDに記録するのは諦めるとしてフルハイビジョンの画質で普通のDVDに記録できれば良いかなと私は思っています。
問題はDVDドライブの性能がどうかで購入するのに迷ってしまいます。
HD DVDで長時間録画出来てもそれを見る時間がないですからせいぜい二時間くらいの番組が見られれば私は良いと思っています。

>レグザファンだけどなんですか?さん

私も数少ない東芝のファン?です。
今まで使用していたので慣れというのも有りますね。
でも、メーカにこだわらず品質、性能が良いメーカを選びたくなります。
もちろん、操作性も重要な要素です。

もう少し皆様の書き込みを参考にして検討したいと思います。


 

書込番号:7358151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/08 11:56(1年以上前)

東芝のファン?なんですね(((^_^;)確かに大切なレコーダーが簡単に壊れたらやですからね!耐久性だとパナソニックの方がいいように感じます(今は無いですがHS1とXW31)ただアナログの時代にX5に出会い感動しました(途中浮気もしましたがXW31)いままで持っている中だとX5が一番のお気に入りですね!ただA301はそれにかなり近づいている品に感じます(E300・XW31は操作スピードが遅すぎでイライラ)デジタルなのでデータが重いので当たり前ですが・・・
今度は良い商品が買えるといいですね!

書込番号:7358944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/08 12:39(1年以上前)

>HD DVDに記録するのは諦めるとしてフルハイビジョンの画質で普通のDVDに記録できれば良いかなと私は思っています。

>せいぜい二時間くらいの番組が見られれば私は良いと思っています

2時間なら本来HD DVDでも足らないから(BS)
BDでは?って言いたいところですが

TSEがあるにしてもDVDに2時間はどうなんでしょう?
見たことありませんが現実的な画質ではないと想像しています

書込番号:7359087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/08 13:42(1年以上前)

TSE録画で1時間45分の映画を二層DVDに録画しましたが(32型液晶)全然いけます。ただHDDVDやBDが安くなってかたので(最安値が498円)になってきたのでそろそろTSで残してもいいのかと考えています(((^_^;)

書込番号:7359305

ナイスクチコミ!0


時の音さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 14:03(1年以上前)

個人的意見ですが
1層DVDで60分〜70分
2層DVDで120分〜130分

くらいまでは、それほどソースを選ばずに使えると思っています。
私は6M〜8Mを常用してますが
画質も充分現実的な部類だと思いますよ

書込番号:7359359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/02/09 16:44(1年以上前)

現在この板ではドライブの品質について悪評は無いのでひとまず安心しています。
最近は色々な面で少しずつ改善されつつあるのでもう少し色々な角度から検討してみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:7364628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 teruchuさん
クチコミ投稿数:33件

シャープのDVDレコーダーACW38,ACW60,ACW80などからHD/SD画質のタイトルを本機へムーブはできますか?

書込番号:7352359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/06 22:30(1年以上前)

ARW25からA600へは可能ですので、ACW38,ACW60からA301へは可能だと思います。
ACW80は、D-VHSへのムープを保証していないので、無理かもしれません。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_004.html
※ BD-HDW20、BD-HDW15、BD-AV10、BD-AV1、DV-ACW80、DV-ACW75、DV-ACW72のi.LINK(TS)端子は、AQUOSブルーレイ、当社製ハイビジョンレコーダー(DV-HRD2以降発売モデル)との接続を目的に設計しております。これ以外の機器との接続は保証できません。

ACW38→A301
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7155379

書込番号:7352565

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/07 07:50(1年以上前)

TSは保証外ですがたぶんできると思います。

VRはダメです。コピフリなら、DVDメディアに落として、
RDでラインUダビングでできますが、画質が落ちます。

書込番号:7353985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/07 09:21(1年以上前)

シャープではDRの事を「HD/SD(放送画質)」「HD/SD(録画画質)」等と表現しています。
HD:ハイビジョン画質
SD:デジタル標準画質(BS1,2やCSの大部分)
と定義していますので、スレ主さんもその意味で使っていると思いレスしました。

タイトル名リストで右端が「HD」「SD」となっていれば、i.LINKムーブの対象となります。
「XP」「SP」「MN○○」といった、アナログ放送のタイトルやデジタル放送をVR録画したタイトルは、
Mygenさん仰るとおり、機種を問わず i.LINKムーブ不可です。

書込番号:7354169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/02/07 10:31(1年以上前)

このスレ主は、回答を貰ってもそれに対するレスは全くしないようだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=teruchu

書込番号:7354341

ナイスクチコミ!4


夜間鶴さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 18:59(1年以上前)

ACW80からTSでなら、可能です。
ただ、タイトル・チャプターは消えてしまいます。
複数のタイトルを続けて送る事も出来ましたが、(30分×5)150分の一つのタイトルになってしまいました。

書込番号:7355792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

REGZA Z3500にUSB-HDDを付けて使用しています。
REGZAではチャプター編集・タイトル名の変更など多彩な編集ができないので、
A301(購入予定)に移動して編集できればと考えています。
はたして移動は可能なのでしょうか?
以前、ビックカメラの東芝の名札の付いた担当に聞くと、REGZAリンクで
できるようなことを言っていたのですが、両方のマニュアルに
(A301はダウンロード入手)
見あたらないので疑問に思い質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:7351061

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/06 16:38(1年以上前)

>はたして移動は可能なのでしょうか?

レコーダーへのデータの移動はできない筈です。

編集する物は最初からレコーダー側で録画するしか有りません。

書込番号:7351122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/06 16:43(1年以上前)

Iリンクムーヴすら不可.どうしようも無いです.詳しい事は検索するか.過去ログ見てちょ.(にしても.切りが無いなこの手の質問...)。

書込番号:7351138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2008/02/06 17:45(1年以上前)

jimmy88 さん
初芝のデジレコは最強です改さん
ありがとうございました。
私はレグザリンクに過大な期待をしていたようです。
新製品の動向もふまえ、レコーダー(東芝)を購入したいと思います。

書込番号:7351345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/06 21:40(1年以上前)

>私はレグザリンクに過大な期待をしていたようです。

レグザリンクに限らず他社のリンクも、基本はHDMIを通して制御信号をやりとりするだけ(ちょっと乱暴すぎるかも)なので、機能は冷静に判断する必要がありますね。

まあ、人によっては便利な機能かもしれませんが。

書込番号:7352285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/08 13:29(1年以上前)

そばころさん 
LAN−HDDはそこで録画完結なんです。
REGZAとRec-POTなら、POTからiLINKで
A301にコンテンツはムーブできます。
LAN−HDDのものはそこに保存しておくしかありません。
しかし、今後、DLNA−IPでしたか・・・が
承認されれば、LAN−HDDやネットワーク経由での
HD録画コンテンツのムーブは可能になるようです。
ソフト対応とのことなので、LAN−HDDの録画は
そのままにしておいて、これからはA301で録画して
編集すればいいと思います。
編集に関しては、ソニーに引けをとらないCMカット技術の
マジックチャプターがとても便利です。
信じられないくらい正確に(もちろん誤りはありますが・・・)
チャプターを打ってくれるので、飛ばし見やBS/CSの
映画編集は一発でまとめられるので、何とも幸せです。

書込番号:7359267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2008/02/09 13:32(1年以上前)

My価格さんありがとうございました。
将来的に望みがあるということですね。
次にLAN-HDD(2TB)か、レコーダーのどちらを買おうか
迷っていますが、レコーダーを先に買って、これから
撮る番組を編集していったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7363934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TSEの音質とVideoモードについて

2008/02/06 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 永貧爺さん
クチコミ投稿数:5件

RD-A301について3つの質問をさせて頂きます。

1)TSE 3.6MbpsでDVD-Rに録画しても音質は劣化しませんか。画質はさておき、TSEで長時間無劣化録音が可能であれば、サラウンド環境のある当方にとっては、魅力ある機能です。

2)コピフリのVideoモードDVD-Rを本体のHDDに取り込み、編集後にVideoモードで新しいDVD-Rに書き出せますか。可能な場合の画質劣化はどの程度でしょうか。

3)上記の編集で、複数のメニュー(タイトル)を作り、メニュー(タイトル)選択画面で選んだ単一メニュー(タイトル)だけを再生したあと、メニュー(タイトル)選択画面に戻るようにできるでしょうか。

以上宜しくお願いします。

書込番号:7350620

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/06 14:21(1年以上前)

取敢えず2)だけ

>2)コピフリのVideoモードDVD-Rを本体のHDDに取り込み、編集後にVideoモードで新しいDVD-Rに書き出せますか。可能な場合の画質劣化はどの程度でしょうか。

東芝のレコーダーで作成された物であれば、無劣化でHDDに書き戻し出来ます。(DVDを選択して高速ダビングするだけです。)

PCや他メーカーで作成した場合には『ラインUダビング』機能を使います。これだと一度再生した物を再び録画するのと同じなので、必ず画質の低下が生じます。

書込番号:7350751

ナイスクチコミ!0


スレ主 永貧爺さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/06 14:52(1年以上前)

jimmy88さん
ご親切な回答をありがとうございます。大変参考になりました。

オーディオ関係の投資だけで精一杯でしたが、ようやく一段落したので、DVDレコーダーからHDDレコーダーへの買替検討を始めたところです。編集機能が多彩な最新の東芝機で、しかも値頃感のあるRD-301を選択肢のひとつにしています。

書込番号:7350838

ナイスクチコミ!0


スレ主 永貧爺さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/06 15:19(1年以上前)

jimmy88さん

>「RD-301を選択肢のひとつ」
は「RD-A301を選択肢のひとつ」に訂正します。

書込番号:7350918

ナイスクチコミ!0


時の音さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/11 00:17(1年以上前)

(1)は劣化しない。と思います。

仕様上音声は無劣化で、実際劣化してるようには聞こえません。

画質は、3.6Mbpsなので期待はできません。
4.0Mbps,4.2,Mbps4.4Mbpsくらいだと
3.6Mbpsに比べて多少見れる絵にはなると思います。

サラウンドであればVRのLPCMのように劣化しないので
無劣化の音声長時間録音には使えると思います。

書込番号:7372630

ナイスクチコミ!0


スレ主 永貧爺さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/11 08:28(1年以上前)

時の音さん

回答をありがとうございます。

オーディオマニアにとって、手軽に無劣化でサラウンド録音が出来ると云うことは、極めて価値ある機能と思います。
ディスプレイをOFFにして音楽CDとして使うことも出来ます。

書込番号:7373680

ナイスクチコミ!0


時の音さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/11 16:12(1年以上前)

>永貧爺さん

インプレスの記事にも
音声は劣化しないと書いてあったので大丈夫だと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

> HD Recの特徴は、AVCだけでなく、MPEG-2 TSのストリーム録画番組(TSモード)を
> そのままDVD-Rに記録できること。
> TS/TSEモードのいずれも音声はAAC形式で、再エンコードを行なうことなく
> 2ch/5.1ch音声をストリーム記録できる。

とあるので
TSE(AVC)でエンコードされるのは映像部分のみのようです。

音声はダウンミックスや再エンコードされないので
永貧爺さんのような用途であれば、特に問題ないと思います。

チャプターやタイトルのリピート再生ができる機能もあるので
音声のみでの再生にも使い勝手は良さそうですね。

> オーディオマニアにとって、手軽に無劣化でサラウンド録音が出来ると云うことは、極めて価値ある機能と思います。
> ディスプレイをOFFにして音楽CDとして使うことも出来ます。

私も音質優先でDVD規格のLPCMに変換することがあったのですが
やはりDVD規格のLPCMより音質はこちらの方が上だと思います。

永貧爺さんのような使用方法は特にメリットあると思います。

書込番号:7375417

ナイスクチコミ!0


スレ主 永貧爺さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/11 16:54(1年以上前)

時の音さん

詳細な追加説明をありがとうございます。

既にディジタルTVのAACの音質は確認済みなので、RD-A301の音声光出力端子から、AACデコーダ搭載AVアンプの音声光入力端子に接続するだけで、TSE長時間無劣化録音DVD-Rが再生できるとは、なんと素晴しいことでしょう。

あとは、期待通りのメニュー編集が出来れば、だらだらとせずに単曲だけを聴けるようになるのですが…。

書込番号:7375595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング