HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年2月5日 23:11 |
![]() |
5 | 3 | 2008年2月6日 10:54 |
![]() |
7 | 4 | 2008年2月5日 13:15 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月6日 17:50 |
![]() |
3 | 4 | 2008年2月4日 18:25 |
![]() |
6 | 8 | 2008年2月6日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
今はTSで録画したあとにTSEに変換していますが
パナのような、いきなりTSE録画できるようになる
バージョンアップはいつ頃か情報ないですか?
購入時は待てて3カ月ぐらいと思っていたので東芝が
対応してくれるのか不安です
0点

12月にヨドバシ店頭に応援に来てた東芝の人は1月にはファームアップ予定と
言ってましたが・・・・
ぴったりダビングで容量オーバーするバグとかの修正も早くして欲しいです。
直接TSE可能になってもパナやSONYのようにW録中にTSタイトル等も再生できるか
どうかも気になります。
パナはエントリー機種でもすでに実現で東芝はDVD Rec普及のために全機種に対応
して発売して欲しいです。
ワーナーショック後に今後の対策を何も発表してない事にも既存ユーザーにとっては
対応が不誠実に思えます。
A1やA300、600もHD Recで録画した物は再生をファームupで対応して貰いたい物です。
書込番号:7347973
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
すみません、教えてください。
表題のとおりTVからiLink経由での録画予約ができるのでしょうか?
以前どこかで東芝のはできないとの書き込みを見た気がするのですが
時期も機種も定かでない物でお願いします。
1点

>表題のとおりTVからiLink経由での録画予約ができるのでしょうか?
i−Linkでは無理で、下記の『レグザリンク』であれば可能です。但し、対応するレコーダーとTVの組み合わせである事が前提です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_other.html
書込番号:7346121
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
すでにレスがあったかと思い検索しておりますが、見当たりませんので
質問させていただきます。
題名の件、おわかりになる方いらっしゃいますか?
以前の機種は、本体側の電源か停止を押すと確かとまったかと思うのですが・・・・
色々試してみましたが、キャンセルできません
よろしくお願いいたします
0点

例えば・・TS1で録画しててTS2で停止ボタン押してませんか?
書込番号:7343209
2点

(以前の機種は、本体側の電源か停止を押すと確かとまったかと思うのですが・・・・)
タイマー録画の場合,リモコンの停止ボタンを2度押しすると,録画停止するか選択肢が
出るから,はい,にすれば止まります,(アナRDの頃は,本体の停止ボタンを押さないと
止まらなかったから今は楽になったな〜)
ただし手動録画した時は終了時刻を設定しないと,停止ボタンを1回押しただけで止まる
ので注意しましょう(手動録画開始後に終了時刻,電源ON/OFF設定を済まして置けば
タイマー録画と同じ状態になる)
ちなみに止める前に,停止させたいエンコーダーを選択してから実行するのがセオリーです
(そうしないとただボタン押すだけでは止まらないし)。
書込番号:7343249
3点

こんばんわ タイガーじゅんさん
まず
1.リモコンのW録画ボタンで中止したい場所へ切り替える
2.リモコンの停止ボタンを押忍
3.テレビ画面に中止しますか?のアラートが出ます
4.左右カーソルボタンで(はい)を選択で決定ボタン
以上だったと思いますよ
古いタイプはリモコンではできずに
本体の停止ボタンを押して再度停止をすぐ押せばと待ってたとおもいます
書込番号:7343258
2点

皆様有り難うございました。
早速試したところちゃんとキャンセルできました。
REをTS状態でキャンセルしようとしておりました。
助かりました〜!
書込番号:7345877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
すいません、教えてください。
本機、もしくはパナ機で検討しています。
現在、東芝機を使用していましして、他社の音声記録方式がわかならくて
困っています。
東芝の場合、録音方式 ドルビーデジタル (M1モード: 転送レート192kbps
2ch / M2モード: 転送レート 384kbps 2ch)の2パターンありますが
他社はどうなのでしょう?
以前は、250kbpsと発表されていた機種があったと記憶していますが、
現在もそうなのでしょうか?
もし、リサーチされた方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

VR録画の場合、他社ではXPモードの時のみDolby DigitalかリニアPCMが選択可能になる程度です。
それ以外にもおそらく東芝→Panasonicだと対称的なメーカーなので、「一番自由に設定可能」(多機能)→「一番自由に設定できない」(少機能)になると思います。
よく機能を確認の上、購入しないと後悔します。
書込番号:7342052
1点

他社のDolby Digitalの、レートは分かりませんでしょうか?
それが知りたいのです。
書込番号:7347203
0点

もし東芝機しか使った経験が無いのでしたら当たり前だとお考えかも知れませんが、東芝機は業界一、多機能で情報表示も豊富なのが特徴です。
東芝以外のメーカーではどこも、(ドルビーorLPCM以外)音声レートのみの設定も表示もできないと思いますよ。
参考までに。
VRモードで録画するときに『映像』レートですら、マニュアルで設定できるのは東芝・Pioneer・SHARPの三社だけです。
それ以外のメーカーはLPやSP等、プリセットされたモードから選択するだけです。(だいたい四択位)
私が思うにPioneer機は情報量&設定が豊富・多機能なので、東芝に一番近いと感じてましたが、DVDレコーダー事業から撤退してしまったので、現行ではたぶんSONYが近い方だと思います。
逆に東芝と対極で情報・設定が少なく、機能も少なく不便なのはPanasonicとSHARPです。
パナ機をお考えという事なので、私が所有する『最新型』BDレコのBW800の他社と比較してダメな点を軽く挙げると、
●プレイリスト無し
●フォルダ無し
●任意のキーワード検索・自動録画無し
●オートチャプター無し
●番組表が使いづらい
●リモコンが使いづらい(10秒バックも無し)
●文字入力のソフトがバカ過ぎる(「ぜんぺん」→「前編」すら変換できない)
●TS(DR)で録画してもデータ放送・番組情報すら見れない(記録自体はしてるので容量の無駄使い)←しかも取説には「記録してない」とウソ!
良い点はやはり画質です。VRモードの画質で考えて、私は色々なメーカーを使いましたが、一番キレイだと感じます。
あとはW録の自由度の高さ・i.LINK・安定性などです。
やはり技術力のあるメーカーなので画質など基本性能は素晴らしいのですが、
他の細かいとこでも手抜きが目立ち、他社の平均レベル以下な部分も多く、とても最新モデルとは思えない使い勝手です。
i.LINK経由でBD化したい。等、明確な目的を持って購入しないと割り切れません。
i.LINKいらないならSONY機の方がよっぽど便利だと思います。
書込番号:7349443
1点

丈直し豊さん色々と教えていただきましてありがとうございます。
パナ機は映像が綺麗なのですね。それは魅力的です!
東芝機で最初はこまかく映像レートなども設定したりはしていたのですが
最近はめっきり、使い勝手の方に向いているのでパナ機で、と考えています。
レートについての質問についてなのですが、
東芝以外の機種で、ドルビー or LPCMの切り替えのみ出来るのはわかっているのですが、
パナ機でドルビーの音声記録の際の、 「384kbps」などの数値が知りたいのです。
東芝では、ドルビーデジタル (M1モード: 転送レート192kbps/ M2モード: 転送レート 384kbps)の各数値ですが、パナ機でも切り替えは不可能なものの、固定の記録数値がありますよね?カタログには載っていないのでそれを知りたいのです。
192kbpsなのか、384kbpsなのか、それ以外なのかです。
書込番号:7351006
0点

東芝以外で音声のレートの選択も表示もできるメーカーは無いと思います。
これが先程から述べている東芝以外は「情報表示が少ない」「設定可能項目が少ない」という事です。
特にヒドイのはSHARPで、音声情報を見ようとしてもレートどころかでてくるのは【ステレオ】【モノラル】【サラウンド】【高音質】などで、ドルビーやAAC、LPCMの様に具体的な記録方式すら表示されません。
全くオモチャです(笑)
【サラウンド】というのはどうやら5.1chの事を指す様ですが、たまに出没する【高音質】というのはいったい何なのか?今だに謎です(笑)
書込番号:7351237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

HDV1080i規格のカメラならどれでも取込み可能なはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7144231/←検証スレ
●HDV1080iの機種(一例)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010301.20203010347.20200510278.20200510310.20200510357
尚、取込んでも元データは消えませんので、ムープではありません。
書込番号:7341901
1点

ハヤシもあるでョさん有り難うございます。ちなみにHDV方式以外のものは有りますか?
書込番号:7341950
0点

ハイビジョンのビデオカメラのうち、ハイビジョンのまま取込めるのはHDV規格のみです。
AVCHD規格のカメラはA301にはハイビジョンのまま取込み不可です。
通常画質での取込みは勿論可能ですが。
非ハイビジョンのカメラであれば、通常画質での取込みになりますので、全ての機種で可能です。
書込番号:7342003
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日購入しました。
バラエティ、ドラマ、映画をDVD-RにTS録画しようと思っています。
地デジのドラマはCMを抜くと45〜46分ですがDVD-RのTS録画時間は
41〜42分とわずかに足りないようです。そこでTSEの出番ですが
パナのAVCRECのHGモード(13Mbps)よりも高画質が望めますでしょうか?
HGですと47〜48分DVDに入りますがTSと見比べると役者の肌の再現力に
違いが出ます。
ご意見いただけたら幸いです。
0点

購入されたのであれば、ご自分の目で確かめた方がもっとも確実だと思います。
画質良し悪しは人それぞれですし、両機種もっている人も限られますからね。
書込番号:7341387
0点

はじめまして エリザベスバークレーさん
私は先にパナのXW100を買いそれから1ヶ月もせずにA301を購入して
現在AVCRECで約250枚程度(殆どがHEモード)
A301で80枚程度(殆どがTS )をDVD-Rにムーブしました
エリザベスバークレーさんの言われるHGモードとの比較で役者の肌色の違いとありますが
どのように比較されたかが不明なので(パナのDRとHG比較なのか?
TSとありますんでA301のTSモードとパナのHGの比較だったのかが)
A301のHDMIでの表示で見る限り液晶のハイビジョン37インチでの比較ですが
あくまでも私個人の感想ですのでご容赦のほどをお願い先にしときます
A301はとてもクリアーかつシャープな絵にみえます(ニコンレンズみたいな)
XW100との比較ですと何故か全体が甘いきがしております(とても抽象的ですいません)
XW100がエントリーモデルと考えればそこそこの絵図らにしているのかもしれませんが
AVCRECとHDRecで考えるとAVCRECはとても平均的でどんなソースでも絶対不可なしって感じはないかと
しかし,映画とか NHKなのどのドキュメントとか1時間50分とかこえることも多く
パナのAVCRECではHEモード(実収録時間1時間47分)でも無理になります(しかたなく2枚3枚とHX-HGと換えて行くしかありません コレハTSEでも同じ事が言えるのですが)
其れに比べてHDRecはソースをレートで使い分けなければ大失敗ってことは起こりえますので
ちょいとマニアックな面が出てきますw
最初から,まずは番組の時間 次にソース 記録保存なのか
後日楽しむ為のもか(あくまでもきれいに残すって事)を考えて録画しないとヘコムことが多々あります
A301はTSモードのW録画できますので同じ番組を2データのこせますのでここでTSバックップできます
コピ2にしますw
長く取り留めない文章ですいません
レート上げるに越した事は無いと思いますが
,DORAGNFORCEさんが言われてる様にますはご自分で出来たTSEを見られて判断がよろしいかと
私は完全に使い分けてますAVCREC/HDRec 又AVCRECは保険としてHEモードで抑えます
TSEモードはHGで言うところの13Mならかなり良い感じではないでしょうか
絶対に波状許すまじ ならTSオンリーですね
A301は殆どTSをDVD-Rに残す機械として割り切って使っています
後は東芝さんがどこまでファームアップで低レートでの波状回避させれるかに期待してます
書込番号:7341677
1点

DORAGNFORCEさん
USO1891さん
返信ありがとうございました。
DORAGNFORCEさん
次の3連休でいろいろ試してみます。
いつも参考になる意見読ませてもらっています。
USO1891さん
詳しいご回答ありがとうございました。
私も11月にXW100を購入しまして、その後A300を購入して
お気に入りの女優のドラマは、HD DVDにTS保存、その他は
録画時間によってHG,HX,HEでせっせと保存してきました。
いかんせんHD DVD-Rは、割高で手に入りにくいので、こらえきれず
A301を購入しました。TVは、レグザ37Z2000で観ております。
安いDVD-RにTS保存は、ありがたいです。
XW100の画質が甘いというのは、わかる気がします。
昔のパナのS-VHSがビクターに比べシャープさが無かったのを
思い出しました。
TSEは、手強そうですが、きれいに保存できるようトライしてみます。
また質問させてくださいませ。
書込番号:7342088
1点

エリザベスバークレーさん
いや、こちらこそ偉そうな事を言って申し訳ないです。
両機種もっていて比較できるのはちょっと羨ましいなと思いまして(笑)
もし時間があれば、比較した感想を書いて下さい。
小性の意見は結構いい加減なところもあるので、あまり
参考になりませんが、そういってもらえれば光栄です。
書込番号:7342308
0点

自分もまだ購入して間も無いので手探りではありますが、
これはDVDに残すであろう番組はとりあえずTS1.TS2同時にW録して
TSE変換して試行錯誤しています。(1つは保険です。コピワンってホント困りますね)
で、気づいたのですがTSE最高レート17Mbpsでも
どうも苦手な色(?)があるようで灰色っぽい色ほど潰れやすい
傾向にあるような気がします。
自分の場合はHDVカメラの旅行映像の取り込み映像を圧縮したのですが
道路などに顕著に色潰れが散見されます。かと思えば、8Mbpsで
圧縮したディズニーランドの映像などはパレードも含め、ほぼ問題なく
圧縮されております
ですのでやはり映像素材に大きく画質が左右されるようです。
とりあえず8以上ならまず粗探ししなければ問題ないとは思いますが・・。
書込番号:7343910
1点

don-ziziさん
返信ありがとうございました。
昨夜からW録を心がけております。
DRとHGの違いに気づいたのは、「ジョシデカ」の
仲間由紀恵の左目下のホクロの見え具合(ホクロフェチではありませんが)
に違いがあったからです。
とは言うものの元の画質が悪い「斉藤さん」は、全然違いがわからないので
そう神経質になることはないと思っております。
1枚数十円のDVD-Rに1話きれいに収まればまことに痛快です。
書込番号:7345257
1点

>エリザベスバークレーさん
ちょっとスレ違いかもですが。。
地デジの場合、11Mbps,12Mbps程度の
比較的ビットレートが低い番組もあるようです。
これらの番組だと1層DVD−Rに55分程度入ります。
バラエティ、ドラマ、映画のビットレートが
どれくらいかは分からないのですが
どうメディアを無駄無く使うか
私は以下のように確認しています。
※注意※ 本来データを削除するための操作なので
誤って削除しないよう注意して操作してください。
CMカットまで完了した物を
編集ナビ画面から、番組を選択決定して出てくる
一括削除(右下)を選びます。
すると右に4.7GB換算の使用率が出ます。
ここが100%までだったら1層DVD−Rに入ります。
番組を複数選んでいくと使用率が増えていきますので
ここの部分が180%までだったら2層DVD−Rに
ここが319%までだったら1層HDDVD−Rに入ります。
TSでもTSEでも同じ扱いで選んで行くだけなので
操作自体は、それほど難しくはないと思います。
モードキーから一部のチャプターだけを選択することもできます。
( もう一度モードキーで戻る )
使用率の確認が済んだら
必ず戻るボタンで操作をキャンセルしてください。
多少誤差は含みますが、録画時間と概算の使用量が分かるので
大まかなビットレートもこれで計算できます。
書込番号:7348870
2点

時の音さん
これが知りたかったのです。ありがとうございました。
今CMカット46分のどうでもよい番組を集めてまして
週末トライしようと思っておりました。
そうですかHD DVD-Rは、319%ですか。
たいへん参考になりました。
DVD-RにTS保存を主にTSEはおまけと考えておりましたが
TSEに凝ってしまいそうです。
RDの魅力というか凄さに触れた気がします。
書込番号:7349912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





