HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:99件

RD-A301の価格が5万円台になると入門器として爆発的に売れると思います。そのシナリオの中には出来るだけ早くRD-A301の上位機種の販売開始が望まれます。入門器とあいまって双方とも売れます。安価で性能が安定して定着しているDVD-R、DVD-RDLメディアにTSモードで30分から一時間録画できる。加えてHD DVDメディアにも長時間録画できる。消費者は安心して購入できます。そう思いませんか。そろそろ情報のリークがあってもよいころですね。

書込番号:7275808

ナイスクチコミ!0


返信する
HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/01/21 20:16(1年以上前)

売れると思いますが、さすがに発売してまだ間もないA301をそこまで値引きは出来ないと思います。後半年ぐらいすれば7万台くらいにはになりそうですが、微妙ですね(生産中止になって値段が下がらない)去年の7月にでたa300が6万前半、A600が8万前半と値下がりしてます。そろそろこれらも生産中止になりそうなので、HD-RECにこだわらなければA300,A600があるから5万円台にはならない様な気がします。自分は今BW-200にA1で取りだめした物をi linkムーブする為にA600を購入しようかと思いましたが、A300がかなり安くなっているので、A300を買うかA600を買うかでとても悩んでます。

書込番号:7275919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/21 20:53(1年以上前)

A301が激安で売れても、みんなDVD-Rばっかり使って HD DVD-Rは使わないんだから意味無い。

RDがBDレコーダーになれば、HD DVDが消えてBD一本になるから、BDの普及が進みBD-Rも更に安くなるのにね。

書込番号:7276077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/01/21 21:17(1年以上前)

東芝の赤字も爆発的に膨らみますが。

書込番号:7276207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/21 21:47(1年以上前)

良い方法はありませんか。

書込番号:7276406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/01/21 22:07(1年以上前)

現状であるべき姿はどのようになるでしょうか。正解は無いかもしれませんが。RD-A301品切れって本当でしょうか。

書込番号:7276539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/21 22:26(1年以上前)

RD-A301が格安になるよりも、HDDVD-Rが格安になる方が効率が他の機種の事を考えても断然良いです。
東芝がその事に気付いているのかいないのか??

書込番号:7276672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/21 22:50(1年以上前)

松下、ソニーは自社ブランドで
メディアを売ってる強味はありますよね〜

東芝にはなぁーい
三菱化学に補填でもいいから
やってよーーー

東芝サイトで
なんとか旅行キャンペーンとか
プレゼントキャンペーンなんかしなくていいからー
あれって購入してない人へのプレゼントで金を使うより
購入した人へのメディアをなんとかしろーー

HD DVD DLが1枚200円なんかになると
最高なのになぁ〜゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

書込番号:7276821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/21 23:10(1年以上前)

私は清貧の志さんに同感です。
当然BDへの移行は視野に入れての問題ですが!順番的にはHDDVDの新機種が春頃出て(A201が8万円前後・X7が14万円前後)その頃A301が8万円前半になり5〜6月頃にはA301が更に値引きが進み店によっては6万円台になる。(勝手な予想ですm(__)m)

パナのDVD新機種にHDDVDをぶつけて販売すればなんとか挽回できる感じもします。
もちろん赤字覚悟でやってもらいたいです。(東芝DVD撤退も覚悟)そのくらいの勢いで行かないととてもBD陣営にたちうちできないと思います。


頑張って東芝さん(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:7276952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/01/23 00:05(1年以上前)

HD DVD録画機はいまでさえ、BD録画機よりかなり安価で発売できています。
デジタルダブルチューナーのA301が、単体チューナーのSONY製BDレコと同じ値段。
ダブルチューナーのBDレコはまだ高嶺の花。東芝の強みはHD DVD録画機の中級機
以上が、他社より安価で提案できるということ。
あとはメディアを安くして欲しいという欲求もありますが、まあDVD-R DLとHD REC
で暫くはなんとかなるでしょww とにかく本体価格と編集機能で勝負をかけて。

書込番号:7281268

ナイスクチコミ!4


Undoさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/26 17:09(1年以上前)

HD DVDレコーダは高価なICを多数使っているようですので、BDレコーダよりもコストがかかっているかもしれません。東芝は赤字を垂れ流して次世代HDレコーダ(HD DVDもBD)の価格破壊を行い、さっさと退場する気かもしれません。その結果、東南アジアの安物レコーダと、ネット配信が残ったのでは目も当てられません。WMVによるネット配信に注力しているマイクロソフトと組んでいるのも気がかりです。
米国でもHD DVDプレーヤの大幅値下げとかやっているけれど、1年後に再生ソフトが殆ど無くなっても訴えられないのかな?将来消えていくことがほぼ確定しているのに、それを否定して(隠して)売りまくるのは、薬害エイズと同じようで、あまりに不誠実に感じます。

書込番号:7296745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 10:11(1年以上前)

Undoさん
>将来消えていくことがほぼ確定しているのに、売りまくる〜不誠実

それを言ったらBDも将来もしかして次次世代がでれば消えるし
先のことはわかんないよ
LDだって消えていったゲーム機なんかも
それを言ったらキリがないし

それぢゃー、アナログチューナー内蔵テレビ、録画機器を
今売るのは全部訴えられちゃうね(笑)

薬害エイズとか不適切な例え話はカキコミしないほうがいいと思いますよ
実際に薬害被害にあわれた方、亡くなられ方、御親族の方々にとって
好ましい例え話ではないと思いますよ

書込番号:7300464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/27 12:04(1年以上前)

DVDの規格化の時と異なり、今回はドロンコ試合になってしまった感じです。

書込番号:7300918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

番組ナビについて

2008/01/19 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:45件

最近A301を購入したのですが、番組表を出すと最初、(0すべて)が表示されますよね?
私は基本的には地上波しか見ないので、(0すべて)表示だと
(視聴しているチャンネルによりますが、)余計なチャンネルが表示され、処理も重いので、
いちいち1を押して(1地上A)にしているのですが、設定で最初から(1地上A)を
表示するように出来るのでしょうか?
 また、Myジャンル番組リストで、映画を選択すると、WOWOWやスターチャンネル
がリストの大半をしめて、契約していない私にとっては、邪魔でしかなく、
他チャンネルを探すのに一苦労しています。これも設定で外す事は出来るでしょうか?
 処理速度がもの凄く軽快ならばあまり気にしないのですが、現時点ではちょっと
ストレスです。なにとぞご教授お願いします。

書込番号:7268134

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/20 00:42(1年以上前)

番組ナビチャンネル設定で、デジタル放送のチェックを外して下さい。

書込番号:7268559

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/20 00:51(1年以上前)

WOWWOWなどデジタル放送は、設定メニューのチャンネルスキップ設定で「受信」から「スキップ」に変えれば、ch.個別で番組表に表示されなくなります。

書込番号:7268590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 13:49(1年以上前)

Mygenさん、ジャモさん早速の返答ありがとうございます。
おかげさまで理想の設定に一歩近づくことが出来ました。

書込番号:7270306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDrecとAVCrecはどっちが画質がいいの?

2008/01/19 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:61件

A301と松下機の両方をお持ちの方にお尋ねします。

 ワーナーショックに危機感を感じているS300ユーザーです。

 松下のAVCrecのHXモードとA301のビットレート8M前後の普通のDVDへの録画ではどちらの画質が良いのでしょうか?

 BD発売の映画はデジタルWOWOWで普通のDVDに録画しようかと計画中なのです。
でも、S300買ったばかりだし、H.264機の購入はダビ10が正式発表になってからかなぁ。

書込番号:7267717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 23:23(1年以上前)

このレポートは割と参考になりました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044_4.html

わたしもHD Recはノイズリダクションは高めだと思います。

AVCRECは甘くなった画質をシャープに強調したため、その分モスキートが
増えたのではないかと思ってます。

書込番号:7268166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2008/01/25 13:43(1年以上前)

12月に両方購入しました。ご指摘のレートでは比較したことはないのですが、低いレートではPANA機の方が綺麗に感じます。(特に暗い背景でA301はノイズが目立ちます)あくまでも個人的な見解ですが、ただPANA機はがんばってもDVDに107分しかダビング出来ません。したがって120分の映画を残すにはHXモードでDVD-DLに焼くかBDになります。編集の操作性は圧倒的にA301が良いのですが、今のところHD Recでの直接記録が出来なくてHDDがすぐに満杯になり結局PANA機しか使用していません。(近日対応とのことですが)音質劣化を気にされないなら一台目はPANA機をお勧めしますが。

書込番号:7291587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/28 09:12(1年以上前)

 早速のご指南をありがとうございます。

 ・・・うーん、パナE30からXS43に乗り換えてからRD一筋でしたので、
複雑な心境です。A601かX7が出るまで静観させて頂きます。

書込番号:7305429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

何が良いのかな

2008/01/19 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、このたびDVDレコーダーの購入を考えています。
録画は主にスカパーが多いのですが、ソニー製のチューナーをスタビ(PURE-D)経由で三菱製アナログチューナーのHDD・DVDレコーダーにてDVDで鑑賞と言うパターンです。(ただいま単身赴任先で機器の品番は不確か)
この正月休みにDVDプレーヤーを東芝HDXF2(不確か)にしたら、既存のDVDも美しくなり、大変満足しているところです。
また、先週たまたま、スカパに関するクチコミを見ていたら、我が家のチューナーはスタビ経由でなくても録画ができると知り、早速つなぎ変えたところです。
そうなると少し欲が出てDVDレコーダーの買い換えを検討しているところです。
次世代ディスクは、ディスクそのものがまだ高いので当面はDVD-Rが主体になると思いますが、前述のプレーヤーの美しさを考えるとアップコンバート的機能も捨てがたい、あるいは、
最近流行の「ハイビジョンをそのままDVDに」も捨てがたいところです。
また、仮にその場合と通常のDVDプレーヤーで再生可能でしょうか
推奨DVDレコーダーと合わせてどなたか教えて下さい。

書込番号:7266636

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/19 18:14(1年以上前)

A301にはスカパー連動機能はありません。

スカパー連動機能とアップスケーラーの性能に期待するならA600/300ですが、
残念ながらHD Recは今のところA301だけです。

HD Recでは、フラッグシップモデルのX7が3月頃発売と言われていますが、
まだスペックは明らかにはなっていません。
たぶんHD DVD-RW対応、スカパー連動対応になる、とは言われていますが...。

書込番号:7266712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 18:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スカパー連動はなければなくても良いのですが、
特に聞きたいのは、スカパーの2時間程度の番組をDVD-Rに保存したものを再生した場合の画像の美しさ(CP要素を含めて)です。
また、余り高級機は購入できないので、10万円以下で紹介して下さい。
また、ここに書込みしていて申し分けないのですが、東芝製以外でもOKです。

書込番号:7266780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/19 18:37(1年以上前)

ノーマルスカパー使用みたいだし-Rメインで,普通にそこら辺の家電屋で買うならA600
/300が向いているのでは(でも3/4月頃には新型が出て新品は買いずらくなるかも)。

書込番号:7266804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/19 18:39(1年以上前)

この機種を購入して
e2に加入いたしました

ハイビジョンでないSD放送はそのまま放送波のまま録画できるので
面白いです
2時間ぐらい入るのかな

ただ、再生がこの機種でしか現状できませんが

書込番号:7266806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 18:54(1年以上前)

にじさんに質問します。
再生がこの機械でしかできないとのことですが、モードを切り替え等はできないのですか、
また、その場合の映りはいかがですか?

書込番号:7266855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/19 19:11(1年以上前)

HDRecはまだこの機種のみなので

他機種で再生したい場合はダビングの時点で
従来のVR方式にするか
HDRecのHDVRにするかは
選べます
DVDに焼いたあとには切替はできないです〜

だからコピワンって困るんですよね〜
ダビング10になれば
複数に焼けるし
ハイビジョンから
圧縮ハイビジョンにしたものの画質が気に入らなかった際に
あとからダビングをしなおせるのになぁ〜

ダビング10は6月からとか言われてますが
まだ不確かではありますが

書込番号:7266917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/19 19:18(1年以上前)

あっ、映りですが
従来のVR方式にすると
大画面液晶テレビなんかで見ると
モワァ〜とボケた感じはあると思いますよ

スカパーだと元々が
ハイビジョンぢゃないから目で見て
劣化の感じ方は少ないかもしれませんが
地デジ、BSのハイビジョンからVR方式に
ダビングするとアナログ画質のようになりますから
この機種で再生なら
HDRecは
すごくいいですよ
貧乏人の私には2層DVD-Rが重宝してます

書込番号:7266950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/19 19:18(1年以上前)

誤 にじさん
正 にじさんさん

が常識的かと・・・。

スカパーを録画したDVD-Rを高画質でというのは、どんな機種で再生しても
難しいですね。
放送自体がSD画質でかつビットレートも低く、元々の画質が悪いですからね。
お使いのテレビがブラウン管か15インチ程度の液晶ならともかく、
30インチクラス以上の液晶&プラズマでは厳しいものがあります。

市販DVDソフトなら同じSDでもビットレートが高いので、スケーラーの
性能の良い機種を選べばそれなりの画質で見られますが・・・。
しかし、レコーダーでスケーラーの優秀な機種というと、RD-A1くらいしか
思い浮かびません。
既に製造中止になっていますし、中古で買うとしても予算オーバーに
なると思いますので、現実性がないかも知れません。
難しいですね・・・。

書込番号:7266951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/19 19:39(1年以上前)

スカパーやDVD再生はそこそこで妥協して、ハイビジョン主体に
考えた方がいいかも知れません。
ブルーレイになりますが、ソニーのBDZ-T50あたりでもいいと思いますし・・・。

書込番号:7267027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 19:42(1年以上前)

にじさんさんへ
名前を間違えて失礼しました。ごめんなさい。

再生は32インチの東芝製液晶と同サイズのソニー製です。

皆さんのクチコミのイメージでは、ディスクがDVDなら所詮容量が決まっているのでディスク1枚に2時間程度の録画であれば、書き込み方法の差は余り出ないと解釈してよいのですか?

書込番号:7267036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 19:50(1年以上前)

大して東芝に思い入れがあるわけでは無さそうだから
パナソニックのほうが良いのでは?

HD Recは今のとこA301でしか再生できないし
これからもプレーヤーでは再生できなくて
東芝レコーダーでしか再生出来ないかもしれません

パナソニックも同じですが
パナソニックはブルーレイレコーダーに行けます

書込番号:7267066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2008/01/19 19:54(1年以上前)

当方スカパー連動でX5を使用しています。
価格の安い国産のDVD−Rでダビングしてますが番組内容を記録されるので便利です。
どらごんぼうるさんのようにスカパー主体でコストを安く済ますには現状はA300や
A600あたりでしょうか。
コピワン対応のメディアが安くなればe2も良いかも。

書込番号:7267080

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/19 20:06(1年以上前)

スカパー主体ならS601で十分な気も・・・
まあ、せっかくA600が8万まで落ちているのだからA600を勧めますが
A600だとXF2よりDVDアップコン画質が綺麗ですよ(A301はXF2と同じチップ)

書込番号:7267126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/19 20:51(1年以上前)

いえいえ、名前なんていいですよ

個人的には書き込み方法の差はあると思いますよ
昔、見てたドラマなんかもe2で放送波のまま保存できるので
アナチューナーDVDで録画してたときより
ノイズもなく録画しまくってます
私はこの機種を買ってよかった、と思ってます

今は三菱レコでDVD見るとアナログ画質は
32インチ液晶だと汚く感じられるかもしれませんが
HDRecなら
ハイビジョンでコスト的にも安くいけますしね
好みに合わせてレートを変えれるのも楽しいですよ

HD DVDが先行き不安ではありますが
放送波のまま保存はHD DVDにもいけますし

書込番号:7267341

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/19 22:19(1年以上前)

スカパー連動は、録画予約はレコーダー側で完結するし、
ネットから番組表をダウンロードできれば、タイトル名と番組内容の詳細が取得できるから便利ですよ。
スカパーチューナーがRDに内蔵された様なイメージです。

書込番号:7267791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/20 00:57(1年以上前)

ダビング10は、あまり意味がない
ダビングして失敗してパーになるってことがなくなる程度。
だって、DISCに書き出すってことはHDDから追い出すのが主目的なのだから。
そしてDISCに書き出したものから、孫コピーはできません。コレがダビング10
の実態。全く意味がありませんね。孫コピーができないならダビング10を
待つ価値はありません。

書込番号:7268613

ナイスクチコミ!5


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/20 06:42(1年以上前)

A301を使う場合、ダビング10はあったほうが良いと思います。
TSからTSEに変換する時に、現状では一度変換すると元が消えてしまうので、画質に満足できなかった場合でもどうにもなりませんが、ダビング10ならその心配は無いかと。

書込番号:7269158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/20 08:16(1年以上前)

行者くんさん
ダビ10はjuyanさんが
おっしゃってくれてるように
画質変換の上でも必要ですよ

HDDから追い出すのだけがダビングの目的ではないですよ

例えば
パート1から3まである映画を
TSのままパート1のみ
1枚のディスク保存したり
パート1から3を
TSEで1枚のディスクにも保存ができますし
(ディスク入れかえがいらない)

レートを変えて2種類保存もできますし

先にも書いたVRダビングすれば持ち出し再生も出来ますから
ダビ10が無意味だなどという方は初めて聞きました
孫コピにこだわりすぎ?
「待つ価値がない」とは違いますよ

書込番号:7269288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

KEN428と申します。
いつもこの掲示板にはお世話になっています。

 ご存じの方がおりましたら、宜しくご教示下さい。
CMを編集でカットしてCM以外をつなぎDVDにダビングして、再生して見ると
つなぎ目で一瞬、画像が停止した様になります。
A-301をご使用の皆さんはどうでしょうか。

同じ経験をし、回避策をご存知の方がおりましたら、宜しくお願いします。


書込番号:7265446

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/19 11:43(1年以上前)

その問題が出るのは、デジタル放送をTS録画した場合ですか?
VR録画した場合なのか、それともアナログソースをビデオモードで
DVDに保存した場合なのでしょうか?

書込番号:7265473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 11:45(1年以上前)

以前の機種ですが、一瞬静止する理由が書いてありました。

■タイトル/チャプターの連結再生について
http://www.rd-style.com/products/rdx4/soft/r_x4_s32.htm#play

書込番号:7265480

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/19 12:25(1年以上前)

>CMを編集でカットしてCM以外をつなぎDVDにダビングして、再生して見ると
つなぎ目で一瞬、画像が停止した様になります。

仕組みはしたっけさんの書き込みの通りです。

元の映像の途中を切り取って不連続なデータになっているのですから、録画モードに関係無く繋ぎ目は不自然になります。(放送局の編集の様にはいきません。)

書込番号:7265603

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/19 12:42(1年以上前)

たぶん、どのメーカーも同じだと思いますよ。
うまくできたら、誰もDVD買わなくなるからですかねーw

書込番号:7265646

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/19 13:46(1年以上前)

紅秋葉さん、したっけさん、jimmy88さん、Mygenさん早速の返答有り難う御座います。

●録画は、ディジタル放送をHDDにいったん、録画編集し、TSEでDVD−Rに
 録画した場合です。

●どこのメーカーも同じですか…。
 以前、アナログですがPCで編集し、DVD−Rに焼いた時は完璧でしたので
質問させて頂きました。

書込番号:7265827

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/19 14:03(1年以上前)

>以前、アナログですがPCで編集し、DVD−Rに焼いた時は完璧でしたので質問させて頂きました。

PCでの編集だと繋ぎ目をスムーズにしてくれる機能が有りますが、レコーダー程度の編集機能ではそこまで望むのは酷です。

書込番号:7265897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/19 14:11(1年以上前)

レコーダーでは1GOP15フレーム固定なので、不要部分も含まれたままで、それを読み飛ばす処理が必要です。
PCでは1GOPを任意のフレーム数にできて不要部分が含まれていないため、スムーズに再生できます。

書込番号:7265927

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/19 19:00(1年以上前)

jimmy88さん、したっけさん回答有り難う御座います。

今のレコーダーでは、PC程の機能を期待出来ないんですね。
次期或いは次次期モデルで、PC並の編集が出来る様、期待します。

書込番号:7266878

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 00:57(1年以上前)

現実論として、そこまでの編集機能をレコーダーに求めるくらいなら、PCで編集したほうが安上がりかと思います。
編集機能には一日の長がある東芝ですが、それでもそこまでの機能を搭載したら販売価格が跳ね上がるのは明らかです。
予算に糸目を付けないなら話は別ですが。

書込番号:7268617

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/20 01:08(1年以上前)

>次期或いは次次期モデルで、PC並の編集が出来る様、期待します。

一般消費者向けでは今後も発売されないと思います。
業務用?だとビクターがスマートレンダリング機能搭載機を一台出していたようですが。

残念ですが、期待してもしょうがないと思います…

>●録画は、ディジタル放送をHDDにいったん、録画編集し、TSEでDVD−Rに
>録画した場合です。

ただ、これなら全体をTSEモードで再エンコードするので編集点の不連続なGOPも再生成され、「理論上は」スムーズに再生できるはずですが…
私の見当違いでしたらすみません。

書込番号:7268663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/20 08:16(1年以上前)

>現実論として、そこまでの編集機能をレコーダーに求めるくらいなら、PCで編集したほうが安上がりかと思います。

さらに現実論として、コピーワンス下にあるデータは通常PCに移動できません。
(通常でない方法の話はココでは削除対象なので書きませんが…)

だからこそ、レコーダーに期待したいわけですよね、スマートレンダリング搭載とか、
実時間以上かかってもいいから2Passエンコードによる高画質変換とか。

書込番号:7269289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:99件

この機種はDVD-RDLに最大一時間のTSモードで録画できることが魅力と思います。今のところ価格COMで人気ナンバーワンになっているのですが、その順位の基準はどのようになっているのでしょうか。何処にも記載が見当たらないのですが。教えてください。

書込番号:7261346

ナイスクチコミ!0


返信する
POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/18 10:53(1年以上前)

http://kakaku.com/help/itemrank.htm
>商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです。

最近はお客さんとしてBD派の人が多いですからね
ワーナー事件からアクセスが伸びたのでしょう

書込番号:7261386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/18 11:03(1年以上前)

POPR さん

お答えありがとうございました。私も良く閲覧しますのでその一因になっていたようです。

書込番号:7261406

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/18 12:48(1年以上前)

東芝さん

 注目度は、No.1ということです.....この結果が販売に結びついているかということを良く検証して、今後のHD-DVDの行く末を....。

書込番号:7261655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/18 17:22(1年以上前)

注目度ねぇ.ただ単にHD DVD叩き関連の書き込みが山の様に来るからこうなったってだけなんだろうけど。

書込番号:7262299

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/18 17:49(1年以上前)

 叩かれているうちが華......ネ!

書込番号:7262395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/18 18:50(1年以上前)

TSで1時間は
厳しいですよ

DVDに30分+α
40分〜45分が限界です
スレタイから勘違いする人いるかもしれないので
お待ちがえなく

書込番号:7262601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

にじさんへ

DVD-R単層で30分、DLで60分と思ってましたが、単層で15分、DLで30分の間違いでしたか。????。

書込番号:7262661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/18 19:21(1年以上前)

いえ、先程のカキコミは1層の話ですよ

書込番号:7262692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/19 00:39(1年以上前)

清貧の志さんへ
スレッドタイトルが 「DVD-RにTSモードで一時間まで録画できるのが最大の魅力ですが」
と書かれていらしゃるので、
にじさんさんが
  >スレタイから勘違いする人いるかもしれないので
と、お断りを入れてるわけです。

確かに、スレ主さん、書き込み初手で
  >この機種はDVD-RDLに最大一時間のTSモードで録画できることが魅力と思います。
とは、書かれていらしゃいますが、タイトルと整合とれてませんから。

それだけのことですよ、普通に読んでれば。

書込番号:7264220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/01/19 00:50(1年以上前)

地デジならDVD-R DLに1時間入りそうですが

書込番号:7264264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/01/19 06:13(1年以上前)

タイトルが長すぎて削られてしまったようです。DVD-RDLが地デジで60分だとすると、BSハイビジョンでは短くなりますね。

書込番号:7264730

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/01/19 07:21(1年以上前)

笑えない冗談じゃな。
タイトルが長すぎると、途中の”DL”の文字だけが削られてしまう?

書込番号:7264814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/19 09:31(1年以上前)

魅力ですが・・・の後が削られるのでは?

書込番号:7265067

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/19 09:59(1年以上前)

清貧の志さん

Thread titleは「DVD-R」ですが,直下の本文に「DVD-RDL」と書かれているので,全く問題ありません.
随分と細かいことを言う方がいるものです.気にされる必要はありませんよ.

書込番号:7265147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/01/19 11:06(1年以上前)

>>Z444さん

>直下の本文

というのはPCからご覧になった場合ですよね。
携帯からこの掲示板を見るとスレタイだけが並んだ画面がまず表示されるんです。
そしてそのタイトルを選択すると本文が表示されるスタイルのため、
タイトルだけを斜め読みした慌て者が勘違いしては…と危惧されているのでしょう。
実際 にじさんさん の書き込みも携帯からのようですし。

書込番号:7265358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/19 13:39(1年以上前)

あらら、お騒がせして
申し訳ありませんm(__)m

書込番号:7265801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング