HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-A300との違い

2008/01/07 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

質問させて頂きます。

当方はRD-A300を所有しているのですが、安価なDVDメディアにハイビジョン記録が出来る
こちらのRD-A301にも魅力を感じています。
店頭でカタログ貰おうと思ったのですが置いておらず
メーカーサイトを見たところ、先に書きましたハイビジョン記録などの新機能は
分かったのですが、RD-A300との差がいまいち分かりませんでした。
RD-A300にあってRD-A301ない機能など、両機種の違いを教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:7216721

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/07 18:32(1年以上前)

こういう質問スレを立てる前に、メーカーのサイトで調べて、どこが分からないんですか?

書込番号:7216733

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/07 18:42(1年以上前)

【RD-A301にあってA300にないもの】
・TSE録画機能
・CATV連動
・DVDフルハイビジョン記録
・レグザリンク(A300はバージョンアップ用CD-ROMが必要)
・「つぎこれ」機能

【RD-A300にあってA301にないもの】
・スカパー!連動(この違いが一番大きい)
・D1映像入力端子装備、その他の入出力端子もA301より若干多い
・1080p出力(A301は720pまで)
・入力3スルー

こんなものだと思います。
ちなみにこれらは最新カタログのP.36〜P.40に載ってます。

書込番号:7216778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/07 18:48(1年以上前)

ゆきちゃん46 さん

 Mygenさんをはじめとするベテランの方々でも、質問の具体的内容が分から
ないと答えようが無いと思います。
 (「全然調べてない私に、こと細かく解説して!」と質問されるても
答えようがないですし、わがままと受け取られますね。)

 価格.comのスペック表の比較等はされたのだと思いますが、「○○までは
わかったけど、△△できるかが分からない」、とか、「A300で出来る/できない
□□がサイトで調べても分からない」など、具体的な形を質問の形にしては
いかがですか?
 (できれば、キーワードで検索したけどもヒットしなかった、程度まで
努力されると、ベテランの方々から教えていただけると思いますよ。)

書込番号:7216802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/07 18:54(1年以上前)

【RD-A301にあってA300にないもの】
●i.LINKからのD-VHS入力録画に対応 *コピーフリーのタイトルのみ
●HDV入力に対応(公式には非対応)

見た目の本体の厚みがかなり違う。
(カタログ上は69oと98oだが)

書込番号:7216830

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/07 18:55(1年以上前)

>店頭でカタログ貰おうと思ったのですが置いておらず
>ちなみにこれらは最新カタログのP.36〜P.40に載ってます。

カタログ無かったのですか。失礼しました。

書込番号:7216839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/07 21:43(1年以上前)

A300があるなら.細かい事を考える必要は無い.

A300.メイン録画
A301.スカパーを除くサブ録画.とIリンク受け焼きマシン.

として使うか.パナ.BW700などをサブに使うかの二つに一つ選択するのみでしょう。

書込番号:7217631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/01/10 01:25(1年以上前)

「つぎこれ」機能を切りたい

書込番号:7227058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/11 22:17(1年以上前)

皆さんご返信有難うございました。

質問内容が抽象的でわかり辛く申し訳ありません。
私が聞きたかったのは、まさにジャモさんが7216778で書かれていた様なことです。

こうして見るとA300にあってA301にない機能もかなりあるようですね。
A300にある機能が全てA301にもあるのでしたら買い替えも検討したのですが・・・

ここで皆さんにお尋ねすることではないかも知れませんが、
A301のDVDにハイビジョン記録する機能は、HD DVD機特有の機能なのでしょうか?
もしDVD専用機でも可能な機能なら、今後発売される機種にも搭載される可能性もありますよね。
パナソニックのDVD専用機のように、この機能が欲しいです。

書込番号:7233882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP対応DLNA機能について質問です

2008/01/07 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 4ださん
クチコミ投稿数:1件

こちらで皆様の活発な議論を参考にさせて頂き、
A301を昨年12/15に購入したものです。

当該機種選定の決定打は

1) S600のTS資産を高画質で残す
  (基本的には見て消し派なのですが
   時間が無くてHDDが恒常的にパンパン状態、
   そのくせ消しちゃうのも勿体無いという貧乏性、
   また折角のHD映像をSDに落すのもイヤ。。。)

2) DTCP-IP対応のDLNAサーバ機能で別室から鑑賞

3) 怖いもの見たさのHD REC

でありましたが、
1)については、メディアの単価/将来性は除いてそれなりに
満足するも(いちいちムーブ→焼くのは面倒くさいですが)
2)が実現できておりません。

BSハイビジョン以外は視聴不能な特殊環境におかれているため
親の仇コピワンのせいでS600単体時代はDLNA機能を享受できず
A301なら、と期待していたのですが。。。

DLNAクライアントはBUFFALOのLT-H90LAN、
ギガビットのホームネットワークで繋いでいます。

このクライアント、SONYのVGF-DT1からは視聴できるので
DTCP-IPにはちゃんと対応しているハズなのですが
A301は録画タイトルこそクリックできるのですが
「再生できません」となってしまいます。

(ちなみに、S600は録画タイトルがグレー表示で
 クリックもできません)

DLNA/DTCP-IPの相性が悪くてダメなのか、
と諦めかけていましたが、
もしや同様のカップリングでうまく行っている方がいれば、
と質問させて頂きました。

「このクライアントならバッチリよ」という
成功例もお聞かせいただければ幸甚です。

尚、DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能を積んだTVは
ちょっと購入できない環境であり、
Q0SMIO等のメーカー製PCでDTCP-IP対応があるのも知ってますが
年老いた両親や女房子供も操作可能なネットワークプレーヤで
見れたら良いな、というワガママな希望をもっております。。。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:7216529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デモディスクについて

2008/01/06 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:636件

某量販店の店頭で、TOSHIBAのHD DVDのデモが流れており感動したのですが、そういったデモディスクのたぐいは付属しているのでしょうか?
店員に聞いても、カタログ見ても、メーカーHPを見てもわかりません。この機種を購入された方教えてください。

自分が見たのは沖縄の映像が入ったやつですが、販売店用なのでしょうか?
お持ちの方がいらっしゃれば、入手方法を教えてください。

へんな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:7211901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/06 18:08(1年以上前)

プレゼント用には
付いてないですよ

パッケージに「店頭デモ」とシールが貼ってあると
思いますよ
イルカが泳いだり
クラゲ、カニが映ってるやつですかね〜?
たぶん、市販用ではないでしょうか?
ビックカメラには
HD DVDソフトの一覧カタログみたいなのがあったから載ってるかも
帰宅したらみてみます

関係ないですが
水中の映像お好きでしたらBS朝日(?)深夜に
海の中で海亀が泳いだりのイメージ映像が流れてましたよ
今はしてないのかな〜?

書込番号:7212572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/06 18:53(1年以上前)

(そういったデモディスクのたぐいは付属しているのでしょうか?)

RDの場合,初期ロットでデータのみ入っている事があるけど,ディスクとして付属している
マシンは見た事無いなあ〜,


(自分が見たのは沖縄の映像が入ったやつですが、販売店用なのでしょうか?)

それって店頭で流されてる映像の事?,それなら非売品でしょ,自力入手はまず無理なんじゃ
ないの。

書込番号:7212785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2008/01/06 19:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

『店頭デモ』とは貼ってなかったです。市販DVDみたく普通のトールケースに入っていました。
ちなみに、水着のおねえちゃんも出てました(笑)

店頭用でないと仮定した場合、RDでないとすると、プレーヤーの付属品である可能性もあるかと(?)

書込番号:7212888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/06 21:29(1年以上前)

水着のお姉ちゃんかぁ、
私が言ってるやつとは
違うのかなあ?
ちなみに私が
見たやつは
「True Blue」というコロムビアから発売されているやつです

書込番号:7213511

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/07 17:29(1年以上前)

水着のお姉ちゃんが出てくるというと、
白地のケース表面にでっかく「HD DVD」と書いてあるヤツかな?
それなら初期の店頭デモ用ディスクに間違いない。

店員次第だけど、頼めばくれるんじゃない?
ツインフォーマットだから画質比較できて面白いよ。

書込番号:7216524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2008/01/07 17:55(1年以上前)

>白地のケース表面にでっかく「HD DVD」と書いてあるヤツかな?

まさしくそれだと思います!
やはり、店頭用のようですね。

自分が見た店ですと、いつも使ってるようなのでもらえそうにないのですが、
RD買うからおまけしてくれ、という交渉をするしかなさそうですね。

ども丼さんはもらったのですか?

書込番号:7216604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 20:41(1年以上前)

失礼しました私の勘違いでしたね

もしや水着のお姉ちゃんは以前のカタログに
のってる赤いのをス着た女性でしょうか?

佐野夏芽、って女の子ではないでしょうか

書込番号:7217307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2008/01/07 20:58(1年以上前)

にじさん様、お世話さまです。

>佐野夏芽、って女の子ではないでしょうか

おっしゃるとおりです!
ちなみに、VARDIAの総合カタログ(2007/12)にもちらっと載っています。

書込番号:7217390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 21:44(1年以上前)

おっ、やはりあの子でしたかぁ〜
検索サイトで見たら
なかなかかわいいですね
あのデモ映像、思いだしましたがA1が出たときに
店頭で流してたので
勘違いしてしまいました

たしか取り出ししたら
白いHD DVD-Rだった気がしたような
販売はしてないのかもしれないので
もらえるか相談してみるのもいいかもしれませんね

書込番号:7217639

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/08 00:42(1年以上前)

入手経路は書けないけど、あのディスクなら持ってるよ。
お姉ちゃんが出るシーンは高画質過ぎて目の毒だね。

まぁそのうちHD DVDの店頭デモなんてしなくなると思うから、
使わなくなったら貰う約束でもすればいいんじゃないかな。

書込番号:7218765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2008/01/08 20:05(1年以上前)

そうですね、お店の人に相談してみます。

みなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:7221205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

チャプターについて教えて下さい

2008/01/06 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:107件

当方三年前に買ったSONYのレコーダー持っています。
ダブル録画もできないし、地デジも見たいのでレコーダーの買替えを検討しています。
この機種は編集機能が充実しているというので検討しております。
そこでチャプターについて教えて下さい。
SONY製はある間隔とCMへの切替りの際にチャプターしてくれるというので購入したのですが、
たまに番組とCMがごっちゃになってしまいます。録画・DVDへのダビング中は、録画内容も見ることすらできないので
不便で困っています。
この機種は、CMに入る際、CMがあける際チャプター付きますか?
また録画中・ダビング中でもチャプター消去などの編集作業、ダビング中の録画内容の視聴はできますか?
ご教授下さい。

書込番号:7211473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/06 16:16(1年以上前)

TS1のみ(TS2はだめ)CMに自動的にチャプターうってくれますが
多少前後しますよ
たまに間違えることも

録画中に編集できますが
削除はできません
タイトル削除は、とりあえずごみ箱に入れたり
チャプター削除はチャプターに名前つけて後でわかるようにしておくかプレイリストで必要なのを選択しなおして回避するといいです
ダビング中には
予約、編集、録画済みタイトルの再生、いっさいできませんので
ダビング前にはそのへんの確認をしておくのがいいですね

書込番号:7212057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/06 16:33(1年以上前)

 >また録画中・ダビング中でもチャプター消去などの編集作業、ダビング中の録画内容の視聴はできますか?

 質問の趣旨とはズレますが、なるべくチャプター削除は避けた方が良いです。理由はチャプター削除を日常的に繰り返していると、徐々にHDD内のデータが断片化されるので、レコーダーの処理速度が眼に見えてダルくなっていきます。よって…

 >チャプター削除はチャプターに名前つけて後でわかるようにしておくかプレイリストで必要なのを選択しなおして回避するといいです

 にじさんの意見が最善の策かと思われます。

 RDだけではないでしょうが、「断片化は極力避ける」を心掛ければA301は永く使えるレコーダーだと思います。いらない物はごみ箱に入れておいて、蓄積したら「一括削除」で良いと思います。

書込番号:7212122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/06 16:45(1年以上前)

にじさんさん、「よっしぃ」さん連絡ありがとうございます。
DVDに残したい番組などは、CM部分を削除して残したいので、チャプター削除は欠かせないのですが、
断片化の問題がありましたね・・・
また、CMチャプターがずれるの機種なら購入をためらってしまいます。
今のも結構間違うので面倒なんです。
(HDD容量の問題と見る時間を短縮したいので今は全部CMカットしてます。)
ただこの機種は録画番組を観る際に、CMスキップしてくれる機能が付いているとの事なので東芝にしようかなと考えています。

書込番号:7212194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/06 17:07(1年以上前)

スゴ録D700を買えばいいのに。
同じソニー機だから戸惑うことが少ないですよ。
断片化もソニー機で問題になったことはないでしょ?
マジックチャプターは未だに精度でおまかせチャプターに
劣ると言う定評で、最近も実際検証してたスレがありまし
たよ。
実際精度は劣る様です(編集には使えない)。
まあ、完全を求めるならどれも50歩100歩です。

書込番号:7212303

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/01/06 17:09(1年以上前)

こんばんは

たけるちゃんさん
じぶんはA301は持っていませんが東芝の場合は直接CMカットをせずプレイリストを作成してプレイリストからDVDにムーブできます。
自分は東芝のアナログ機を持っていますが、CMを直接カットするよりはいいですよ

CMチャプターは見る分には自動でもいいと思いますが編集の場合は手動の方が宜しいかと…
(自動はずれていることもあるので)

書込番号:7212310

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/06 17:15(1年以上前)

>スレ主さん
>DVDに残したい番組などは、CM部分を削除して残したいので、
>チャプター削除は欠かせないのですが、断片化の問題がありましたね・・・

東芝は、タイトルから必要なチャプターを選んでプレイリストを作り、
まとめてダビングすることができます。(これができるのは、確か東芝だけ。)
私はプレイリストでダビング(ムーブ)した後、次の録画が始まるまでに、
不要なチャプターの残骸と化したタイトルをすぐ削除するようにしています。

>また、CMチャプターがずれるの機種なら購入をためらってしまいます。
>今のも結構間違うので面倒なんです。
>(HDD容量の問題と見る時間を短縮したいので今は全部CMカットしてます。)

スゴ録はこの機能で一日の長があるはずですが、それでも我慢できないんでしょうか...。
私がH1EX、S600、A600で使う限りでは、
フレームの位置がひとつふたつ(1フレームは約30分の1秒)後ろにずれます。
視聴する分には構わないのですが、DVDに残すにはこれでは使えないので、
自分でチャプターを打ち直しています。
ただ、どこにCMがあるかの目安をつけるにはまあまあ有用な機能です。

自動チャプターは所詮機械任せです。
自分でメディアに残そうというなら、自分で編集できるのがいいですし、
そうしないなら東芝を選ぶ理由はないと思います。

>ただこの機種は録画番組を観る際に、CMスキップしてくれる機能が付いているとの事なの
>で東芝にしようかなと考えています。

おまかせプレイは東芝独自の機能です。
便利は便利ですが、所詮機械がやることなので、
本編をCMと勘違いしたり、逆もありますので、
あまり期待しすぎない方がいいです。

思い通りに編集してDVDにダビングして残すつもりなら、
そのためにはどんな面倒も惜しまない(大げさw)なら、
RDは最高の機械だと思います。

書込番号:7212340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/06 17:32(1年以上前)

ちなみに
ダビング前提ではなく
見て消し、なら
「おまかせプレイリスト」は便利ですよ
多少ゴミは残っても
CM前後の同じシーンも
カットしてくれるので
視聴時間の短縮にはなります

こないだBS11で
劇場版ガンダムの本編が
3フレームぐらい削られてたのには我慢できなかったので
チャプター打ち直ししましたが
大切な番組には
手打ちがいいですね

書込番号:7212424

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/06 17:47(1年以上前)

>にじさんさん

[7212424]のレス、全面的に同意です。

>劇場版ガンダムの本編が3フレームぐらい削られてたのには我慢できなかったので

確かに。ついでに、単なるSDのアップコンバートで、両端切り...。
ちゃんと見たいなら、もうすぐ出るHDリマスター版を買え、ってか。
相変わらずバンダイはあこぎな商売をします。

BS11にはかなり期待をしていたのですが、赤い局マークといいANIME+の動画といい、
AT-Xとは大違い、と思いました。
やはりここはテレ東にがんばってもらうしかないな。

書込番号:7212486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/01/06 17:56(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
私がSONYを選択肢に入れていないわけでもないのですが、東芝のDVDへの圧縮して残せる機能が付いたからです。
パナにしようかなとも思っているのですが、BDよりもHDの方がメディアが安いのかなと思いまして。
また、NETナビでPCでの操作もできるとの事なので、その点についても東芝に傾いています
SONYも無線でどのレコーダでも違うテレビで操作できる(説明不足で申し訳ありません)ものの購入も考えたのですが、我が家のノートPCで操作できるのであれば、コスト面からも東芝かなという判断です。ただ、チャプターずれが無い機種を購入したいのですが、どの機種でもずれてしまうものなのですね。ちょっと残念です。

書込番号:7212520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/06 18:11(1年以上前)

 >相変わらずバンダイはあこぎな商売をします。

 今に始まった事ではないけれど…このメーカーの玩具で遊んでいる幼児たちが将来「曲がった」大人になりそうで怖い…それくらい「あこぎ」ですね、バンダイ。

 >ちゃんと見たいなら、もうすぐ出るHDリマスター版を買え、ってか。

 本当に「HDリマスター」な高画質なんでしょうか? 素直に完璧な商品を出すとは思えないですよね…。そんな疑心暗鬼な「曲がった」大人の私は録画モノでガマンします。みなさん、こんな時こそ大金払って購入したレコーダーを活用しましょう。

 立てっ!国民よ!

 『劇場版』はそのうちBlu-rayで発売されるんでしょうから。

 P.S. バンダイよ、「特別版」3枚買い戻せ!

書込番号:7212585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/06 18:25(1年以上前)

>BDよりもHDの方がメディアが安いのかなと思いまして。
HD DVDの方が「割高」です。
それにHD DVDは「終わり」が見えましたよ。
HD Recも他社が採用する可能性は潰えたようです。
そこらへん大きく昨日から局面が動いているので
注意しないといけません。
まあ、A301は安いから買っても損という事もないでしょう。
これから先どこでも叩き売りになるかもしれませんしね。
割り切ればいい買い物出来るでしょう。

書込番号:7212670

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/06 19:40(1年以上前)

>本当に「HDリマスター」な高画質なんでしょうか? 素直に完璧な商品を出すとは思えないですよね…。

話は違いますが、最近TVでの放送やDVDで、ハイビジョン以前の昔の映画やアニメの
「HDリマスター」を謳ったものが目に付きますが、どういう意味なんでしょうね。
元の画質がSDで変わらないはずなのに...。

そう考えると、エヴァの新劇場版はすげーなー。内容はともかく。

>『劇場版』はそのうちBlu-rayで発売されるんでしょうから。

たぶんRX-78-2の限定フィギュア付きでw

書込番号:7212980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/06 21:55(1年以上前)

>「HDリマスター」を謳ったものが目に付きますが、どういう意味なんでしょうね。

フィルムテレシネからHDでやり直したという意味ではないでしょうか。

書込番号:7213663

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/07 09:17(1年以上前)

>しえらざーどさん
>フィルムテレシネからHDでやり直したという意味ではないでしょうか。

レスありがとうございます。Wikipediaでも見つけました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

SD制作番組のHD擬似アップコンみたいなものでしょうか。
最近はHDリマスターでもHV制作のロゴを出す番組があり(昨年末のルパン三世とか)、
定義付けがはっきりしていなくて困ったものです。
それにしても、今クールはHV制作のアニメ、少ないなー。

書込番号:7215375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SD画質のTS録画データのダビングについて

2008/01/06 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

よろしくお願いいたします。

自分なりに色々(マニュアル、掲示板等)調べたのですが、初めての次世代レコーダーで苦戦しておりますので、教えていただけましたら幸いです。

SD画質の2時間までのデータはDVD-Rに高速コピー(無劣化と認識しています)でダビングできたのですが、2時間10分程度のデータをDVD-Rにダビングすると、強制的にぴったり画質になりTSEの3.6などでしかダビングできません。

あまり知識がないもので詳しくわからないのですが、SD画質のデータが高容量でないため、2時間10分程度なら少しの画質劣化(画質レート15〜16)でダビングできるかと思っていました。(時間ではなく画質の容量でレートが決定される)

TS録画のデータをDVD-Rにダビングする場合、SD画質でもHD画質でも時間を越えてしまう(SD画質で約2時間、HD画質で約30分)とあとは時間でレートが決まってしまうのでしょうか?

書込番号:7211015

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/06 12:03(1年以上前)

すいません、文章がよく分からないのですが...。

記録時間は、デジタル放送のソース(地デジとBSデジとでは同じHD品質でも違う場合がある)と録画レートで決まります。

書込番号:7211172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/06 12:22(1年以上前)

その番組のデータ容量にもよると思いますよ
BS1、2のSDでも
ビットレートが高いのか
2時間でそのままDVDいけないものは
2層を私は使っております
e2だと、ほぼそのまま2時間いけると思いますが

書込番号:7211232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/06 14:05(1年以上前)

Mygenさん、にじさん、ご返信ありがとうございます。

どのように説明してよいのか・・・わかりにくい文章になって申し訳ありません。

具体的にはe2アニマックスの『攻殻機動隊』にて年始のスペシャル(SD画質)を3作録画しました。
編集後、約1時間50分のものはDVD-Rに高速コピー済みなのですが、約2時間20分のものが、DVD-R高速コピーはオーバーなので、強制的にぴったりコピー(画質レート3.6)となります。

それが時間のオーバーなのか、容量のオーバーなのか?

単純にDVD-RでSD画質約2時間無劣化でダビングできるのに、なぜ10分〜20分オーバーでレート3.6などほぼ最低のレートになるのか・・・?

詳しく書いてあるサイトなど教えていただけましたら、調べてみようと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7211587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/06 14:56(1年以上前)

もう、3年以上もDVDレコーダーを使ってるんでしょう。
だったら、DVDに録画出来る時間や容量(レート)の関係ぐらい解るでしょう。

e2byスカパー!のANIMAXのビットレートは約4.22Mbps(DMR-BW800実測)だから、SPモードと同等です。

DVDに2時間でぴったりって感じでしょう。(VRフォーマットよりHDVRフォーマットの方が録画出来る時間も若干短いようだし)

カタログでも、TSE記録(3.6Mbps)で最大2時間15分って書かれてるし。

2時間20分でレートが3.6Mbpsなら妥当でしょう。

DVD-RとDVD-RW,DVD-RAMの違いも有るしね。

因みに、DMR-BW800ではCMカット無しで1つ目と2つ目の攻殻は約5.5〜5.8GB位で、3つ目は約3.8GBだったね。
面倒だから、そのままBD-REにムーブしたけど。

書込番号:7211751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 15:09(1年以上前)

エンドーシューサク さんへ
> 2時間10分程度なら少しの画質劣化(画質レート15〜16)でダビングできるかと思っていました。

HD-RとDVD-Rの録画可能時間、とりちがえていませんでしょうか?

TOSHIBA RD A-301 取扱説明書 操作編 「さまざまな情報」より
P171 TSE記録時間表(HDVRフォーマット)参照

書込番号:7211801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/06 18:52(1年以上前)

ノーブル P4さん、無糖紅茶さんご返信ありがとうございます。

お騒がせして申し訳ありません。
勘違いといいますか、混乱しておりまして・・・冷静に考えましたら、SD画質レートが約8MでDVD-Rに2時間入るとすれば、2時間越えた時点で8M以下のレートになってくるので妥当ですね。
HDDVDも使えるようになったのと、TSEなどの圧縮技術も加わって混乱しておりました。

にじさんに便乗で質問させていただきたいのですが、おすすめの2層DVD-R(お使いの)はありますか?
現在は主に太陽誘電の1層DVD-R16倍速プリンタブル50枚スピンドルを、3000円〜4000円で購入しております。
ラベル印刷したいので、プリンタブルは必須です。エラーが少なければ海外でも気にはしません。ちなみに誘電は50枚でエラーが1枚あるかないかと優秀だと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7212781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/06 21:18(1年以上前)

冷静に考えたら、SD画質のレートが8MbpsならDVDには1時間しか入らないけどね。

NHK BS-2やAT-Xが8Mbps前後、ANIMAXやKIDSが4Mbps前後、e2の音楽系CHでも4Mbps程度、他のCHは分かりません。

地デジのテレ玉やTOKYO MX(MXテレビ)なんかは、番組によってレートが全然違ったりするしね。

書込番号:7213449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/07 01:16(1年以上前)

私は通販とか使ってないので
あまり詳しくわからないのですが
私が今、使っているのは
量販店購入の
三菱化学のVHR21YDです
レーベル印刷できます
3枚980円
5枚1580円です
4倍速なので安いです
8倍速のに徐々に切り替わりみたいです
8倍速は少し高いです
2層のDLはスピンドルなかなかなくて
こんな情報ですいません

2時間の映画にも2層はいいですよ

書込番号:7214785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/07 05:39(1年以上前)

ノーブル P4さん、にじさん、ご返信ありがとうございます。


>冷静に考えたら、SD画質のレートが8MbpsならDVDには1時間しか入らないけどね。
>NHK BS-2やAT-Xが8Mbps前後

冷静ではありませんね・・・申し訳ありません。

にじさんのアドバイスにより早速2層DVD-Rを注文しました。
今まで2層DVD-RやHD-DVDは高価なイメージがあったので、なかなか手が出せませんでした。
にじさんのおっしゃるとおり、スピンドル(50枚)が見つからずビクターの10枚2730円にしました。
到着後、2時間超のSDものと1時間弱のHDものをダビング予定です。

皆様いろいろとありがとうございました。

書込番号:7215090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 13:16(1年以上前)

おっ、10枚で2780円?
安いですね〜
ネットで捜されたんですか?
よろしかったらどちらで注文されたか教えていただけませんか?
私も注文したいです

DVD-R DLなら
SD放送のまま約3〜3時間半
HD放送のまま約1〜1時間半 ぐらい
2時間の映画もTSEで
7〜9Mbpsぐらいで入ると思いますよ

書込番号:7224069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/09 19:10(1年以上前)

スレ主さんの回答待ちの間に、、、
チョット気になったので一般検索では、
  Victor 片面2層DVD-R録画用 CPRM対応 8倍速 ホワイトプリンタブル10枚 VD-R215PA10(10枚、ケース付き)
  2730円(送料別途)か3000円(送料無料)あたりですかねー。
ちなみに、三菱化学 VHR21YDP5(5枚、ケース付き)は 1269円(送料無料)ってのが、あります。
(一般検索なので、店名不詳としときます)

書込番号:7225007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 20:46(1年以上前)

しろいろのくまさん
5枚で1269円で送料無料?安いですねぇ〜
検索してみまひょ

書込番号:7225367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

標準

ご質問

2008/01/05 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:23件

HDDVDディスクは繰り返し録画できるのでしょうか?

書込番号:7206086

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/05 11:50(1年以上前)

ご自分で調べようという気、ないんですか?

書込番号:7206116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 12:24(1年以上前)

HD DVDディスクには録画出来ません。

HD DVD-Rディスクは追記録画が出来ます。

HD DVD-RWディスクやHD DVD-RAMディスクは書換録画が出来ます。

書込番号:7206238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2008/01/05 16:17(1年以上前)

自分のレス敬語だもん。

書込番号:7207029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/01/05 16:29(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。 さん 返信ありがとうございました

書込番号:7207082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/05 18:13(1年以上前)

>HD DVD-RWディスクやHD DVD-RAMディスクは書換録画が出来ます。
間違ってはいませんが、現状製品化されていませんよ。
HD DVD-RWは3月発売のX7から採用(予定)。
HD DVD-RAMは未定です。
A301はどちらも未対応です。

書込番号:7207529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/05 18:50(1年以上前)

デジタル貧者さん ありがとうございます
実は家電量販店等のHPにもHDDVDーRW製品が見当たらないので
質問をさせていただきました
探し方が悪いのかもしれませんが そういう説明がどこかに載ってるのでしょうか?

書込番号:7207697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 19:11(1年以上前)

そもそも、今年中に消え去りそうなHD DVDなんか、どうだっていいじゃん。

書込番号:7207803

ナイスクチコミ!4


RE:bornさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 20:08(1年以上前)

アホか!おまえHVレコった事あんのか?
BDくらい無駄な容量はないぞ?
エアチェックの保存ならH.264でのHDRecで十分。ドラマなんかも俺は値段が高い
BDよりDVDに残したい。
松下がこれをやってきたから、BD有利は微妙だ。
録画機能で東芝RD、HD DVD。
再生専用でSONY,DENON.PIONEERのBDだな!
そもそも高画質高音質ならソフトが一番だし(映画)
BDのソフトなんか圧縮音声使ってる時点で意味ないしな。

書込番号:7208041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 21:21(1年以上前)

わたしもこれ見て思ったんですけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/speask.htm
何でMPEG-4使うの?大容量売りのBDじゃないの?
MPEG-4使うのは反則だよね。

書込番号:7208432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 21:28(1年以上前)

>MPEG-4使うのは反則だよね。

いや、そんなこと無いですよ。
AVCがMPEG2に劣っているわけではないですし。

なぜ、反則なんですか?

書込番号:7208467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 21:34(1年以上前)

>AVCがMPEG2に劣っているわけではないですし。

これじゃ意味がわからないですね。
MPEG2・MPEG4どちらが絶対的に優れているわけではないので
どちらを選ぶかは製作者側の自由です。

BDで、MPEG4を使ってはいけないわけではないですよね。

書込番号:7208503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 21:37(1年以上前)

MPEG2を入れる容器をコンセプトして
開発された物だから、その趣旨を守るべきじゃないの。

書込番号:7208521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 21:58(1年以上前)

でも、BDにMPEG4を入れてはいけない決まりなんか無いですよ。

MPEG2低レートでも、MPEG4高レートでも、どっちでも良いと思うけど。

なんでそこまで、BD憎しなんですか?

書込番号:7208650

ナイスクチコミ!3


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/05 22:10(1年以上前)

>ここのえ りんさん
HD DVDってDVDとの親和性を「コンセプト」に開発されたんだから、MPEG4を入れるなんて「反則」ですよね?

それに「大容量売りのBDじゃないの?」って HD DVDが30GBでも十分って大容量化を放棄(ほんとは技術的問題なのは有名)しただけでしょ?

それにスポーツみたいに公平な試合とかやってるわけじゃないし、反則って言われても困りますけどね。


>家電買換時さん
>なんでそこまで、BD憎しなんですか?
HD DVDが無くなったら困るひとなんでしょw
他の書き込みもバイアス掛かりっぱなしですし・・・

書込番号:7208731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/05 22:12(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/speask.htm

私も見ました
ブルーレイの2層なら50GBの容量がありますし、MPEG4AVCのBDって事はソニーとパナしか再生できないですよね。←ずいぶんと仲の良い事で。

容量の無駄+互換性+メーカー側がBDの必要性を訴えてきた内容とか経緯とか考えれば反則と申すのもわからないではない。

書込番号:7208742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 22:30(1年以上前)

>MPEG4AVCのBDって事はソニーとパナしか再生できないですよね。

本当であれば、ビックリですね。
もう、BDAもBDロゴも要りませんね。(笑

書込番号:7208844

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/05 23:12(1年以上前)

言ってたのはROMと記録メディアの互換性で、記録メディアに入れる内容については記憶に無いんですけど、どうでしょうか?

あと、今回は東芝もH.264で記録したHD DVDは従来機種で再生できませんし、DVDFも不要でしょうねw

書込番号:7209112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/05 23:53(1年以上前)

>アホか!おまえHVレコった事あんのか?

誰か、日本語に翻訳して。


まぁ、器が小さく何もかもが足りない人間には、DVDで十分だろうね。

書込番号:7209353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/01/06 00:02(1年以上前)

申し訳ございません
現在 私の質問より高次元がの話になってきておりますが
現在価格Com人気ランク2位の評価ある魅力は価格的理由なのでしょうか?
それともHDDVDの録画画質がSONYやPANAより優れているのでしょうか?

書込番号:7209414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 00:25(1年以上前)

魅力はコストパフォーマンスです
この価格でHD画質をじゅうぶんに楽しめる機種が
他に有りますか?

書込番号:7209539

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/06 00:27(1年以上前)

> おにいたんさん
かなり脱線気味で申し訳ないです。

この機種が価格で人気(参照数が多い)のは、まあ簡単に言うとココを見ている東芝信者の数が多いってことです。他機種に比べて常連の方の所有率が高いように感じます。(あくまで主観)
とにかく東芝はマニアックな機能を多く搭載しており昔から何台も東芝レコを複数台使ってきたユーザーが多いので、新しい機種(大抵他社にはあまりない付加機能が付いてる)は関心が高いです。

ただ高機能な代わりに拡張を繰り返す形になっているため、操作性に一貫性が無かったり、PCレコを無理矢理家電にしたようなところがあって、他社より安定性を犠牲にしているところがあります。

なので、自分で徹底的にいじるようなひとには人気がありますが、お手軽録画お手軽再生を望むライトユーザーには受けがよくありません。

ということで、価格での人気が高い≠世間一般で人気が高い という点を念頭に置いておけば良いと思います。

なお、私個人はA301ユーザーですが、ワーナーのBD専売の件もありますし、事情がよくわかっていないようであればHD DVD機は避けた方がよいと思っています。

書込番号:7209547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/06 01:05(1年以上前)

オタクやマニアなら東芝のRDでいいんじゃない。

パンピーなら、ソニーやパナソニックの方が良いですよ。

マニアがパナソニック機を使うと出来ない事が多くて、ストレスが溜まりまくるけど。

ソニー、パナソニック、東芝以外のメーカーは現時点では無視。

書込番号:7209740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 01:51(1年以上前)

>それともHDDVDの録画画質がSONYやPANAより優れているのでしょうか?

これは、ほぼありません。
細かく言うと違いはあるのでしょうが、東芝でもSONYでもパナでも、地デジチューナで
受けたデータをそのまま記録して、それをそのまま再生するのですから。
(デジタルだから違いが無いとは言いません。私はあると思っていますが、アナログよりは顕著では無いと思います)

おにいたんさんが、何をレコーダに求めているかを言っていただけると、
もっといいアドバイスが得られると思いますよ。

例えば、見て消しがメインになるとか、メディアに残すのはHD画質でなければ許せないとか、
まぁ、いろいろ、ここの人気にこだわらず聞いてみた方が良いですよ。

書込番号:7209918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 11:12(1年以上前)

>何でMPEG-4使うの?大容量売りのBDじゃないの?
 MPEG-4使うのは反則だよね。


大容量の2層BDでも高圧縮しないと間に合わないからではないでしょうか?
いくら大容量の2層BDでも映像を入れてしまうと、映像には平均20Mbpsくらい
しか使用できないそうです。

パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズなどの映像は細かく可変ビットレート
調整し最大レート42Mbpsまで実現できマスターテープとほぼ遜色ないそうです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/avt006.htm


書込番号:7210989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 11:14(1年以上前)

訂正です。

>大容量の2層BDでも映像を入れてしまうと、

大容量の2層BDでも音声をいれてしまうと

です。

書込番号:7210994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/01/06 12:04(1年以上前)

>現在価格Com人気ランク2位の評価ある魅力は価格的理由なのでしょうか?

単なるクリック回数ランキングだから、魅力とは直接の関係は無いのでは?
良くも悪くも話題性があるという事では間違いないですが。

信者がクリックしまくっても上がるし、アンチが煽りに来ても上がるということです。

MPEG-4 AVCに関しては、高画質記録で実用性があるところまで引き上げたのはBD陣営である
松下なのだし、再生用には当初から入っていたんだから、反則でも何でもないでしょ。

素直に「(録画時間がさらに延びて)羨ましい」と書いてください。

記録可能時間は長ければ長いほど良いに決まっているんだから、不必要とか○○で十分、
なんていうのは負け犬の遠吠えの類にしか見えません。

βの最大の敗因だって標準で1時間しか録れなかった録画時間の短さなんだから、HD DVDが
それを重要視していなかったのは残念なことでしたね。

書込番号:7211176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/01/06 12:24(1年以上前)

昨日より私の質問に対したくさんの返信ありがとうございます
昨年の11月に SONY BDZ-L70 を購入いたしました。目的はハイビジョンで撮影したビデオをハイビジョン画質でディスクに記録するためですが
この製品に関しては不具合もなく画質にも大変満足しております
しかしながらHDDVDにも興味があり質問をさせていただきました
回答していただいた方々に謹んで御礼申し上げます。 

書込番号:7211240

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/06 14:10(1年以上前)

HD DVDの容量が小さいのは、誰かさんが有利有利と叫んでいる0.6mm保護層にこだわったから、というか東芝に技術力が無くて0.1mmがモノに出来なかったからですね。
HD DVD陣営はBDの問題点とやらを色々と指摘しておりましたが、正確に言うと東芝の技術力では実現出来ません、というだけのこと。

書込番号:7211606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/01/06 17:11(1年以上前)

>HD DVDの容量が小さいのは、誰かさんが有利有利と叫んでいる0.6mm保護層にこだわったから、というか東芝に技術力が無くて0.1mmがモノに出来なかったからですね。

技術力よりも、東芝が持っているDVDの知的財産と開発費の抑制にこだわり、DVDと多くの互換性を与えただけです。X−BOXが、HD−DVD標準搭載でないのは、失敗だったように思います。しかし、いずれ東芝もBD機を出してくるでしょう。

ただ、東芝は、HD−DVDの媒体を製造していないので、少なくともHD−DVD Rを10年間ぐらいは、BD並みの価格で、責任をもって販売するべきだと思います。

書込番号:7212319

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/06 19:11(1年以上前)

東芝の次世代ディスクは、当初0.1mmで開発を始めたのは有名な話ですが・・・

書込番号:7212850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング