HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジのフジのみブロックノイズ

2008/01/05 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:19件

すぐ下のスレ(きんもさん)に近い内容ですが、質問させてください。

最近購入のREGZA-Z3500では全CHの受信が問題なかったのですが、2日に購入したRD-A301での受信に問題が出ました。
A301での受信が必要ですので、アンテナ→RD-A301→REGZAという数珠つなぎに変更したところ、A301受信の地デジのフジのみブロックノイズがでます。受信レベルは60くらいあります。
地デジの方のアンテナ線メーカーですが、アンテナ→RD-A301が日本アンテナ2602MHz対応(詳しくわかりません)のちょっと高いやつで、RD-A301→REGZAはマスプロの(75Ωと記載)割と安いやつです。マスプロの方は数年使用してたやつです。

BS・CS受信もこの2メーカーの同じもので問題なしだし、REGZAでの受信も問題ないことから“数珠つなぎ”かA301の地デジチューナーに問題があるかと推測してます。

下のスレとは若干状況が違うかと思いますが、みなさんの知識をご教示ください。

書込番号:7206078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 11:45(1年以上前)

すません、参考追記です。
マスプロのアンテナ線の箱では“CATV、VU、BS、CS2600「ディジタル放送対応」”
という煮え切らない書き方になってます。(型番JFF1D-P)

書込番号:7206101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/05 11:49(1年以上前)

ブロックノイズは電波レベルが低い時に起こります。またチャンネル(テレビ局)毎にレベルは違います。お調べになったレベル60はフジのレベルでしょうか?いま一度確認をしてみてはいかがでしょうか。
もしフジのチャンネルがレベル60でブロックノイズが出ている様であれば他のチャンネルで受信レベルを比較してみると何か分かるかもしれません。

書込番号:7206113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 13:25(1年以上前)

>>プチひまわりさん
ありがとうございます。他チャンネルは64など・・ほんとに若干高いくらいです。
確かに少しだけ低いかもしれないです・・・30くらい低ければ問題かと思うのですが
受信レベルは十分な気がします。

書込番号:7206458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/01/05 13:59(1年以上前)

RD-A301ではないですが、RD-A600で似た様な現象を経験しました。

RD-A600のアンテナ出力端子を経由して次の機器のアンテナ入力端子に接続すると、特定の地デジチャンネルのアンテナ強度が極端に低くなりブロックノイズが発生します。

たぶん、TVへのアンテナ入力はRD-A301のアンテナ出力端子を経由せず、壁アンテナ・コンセントから必要口数のアンテナ分配器を通して、各機器にパラレルに接続すれば解決すると思います。

できれば、壁アンテナ・コンセントに地上アナログ・地上デジタルとBS・CSの混合信号が来ている場合、アンテナ分波器にて分波後に各機器のアンテナ入力端子に接続すれば、より安定すると思います。

書込番号:7206559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 14:24(1年以上前)

A301は、チャンネル毎に受信感度を設定できるようですが、フジだけ受信感度を「モード2」に設定してみて変化がないか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7206648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 14:32(1年以上前)

私の場合RD-S301でCSの特定のchだけ映らなかったりする現象があり、e2スカパー、東芝サポートセンターともチューナーに異常があるのではないかと言われて販売店に連絡して取替えて貰えるって事で持込んで、その場で確認の為接続したらちゃんと映り、念の為って事で新品を出して確認したら同じ症状のE202が出て販売員も『あれっ?』って感じで、一応映ったので自分の物を持ち帰り色々検証した結果ケーブルの接栓(我家は全てネジ込みの接栓接続)での接続で最後までネジ込むと極端に受信レベルが下がり1/3程度で最大のレベルになるって事が判明しました。
悪いchで受信レベル確認しながら接続して一番良い所で接続を固定してます、機器接続前のBS・CS/UHF分配器の入力接続の箇所で調整しました。
どこか1箇所で調整すれば他の接続箇所は最後までネジ込んでもOKでした。
個人的な検証結果としてはケーブルの端末処理(接栓)に問題があるのかなと。

書込番号:7206677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 20:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!!
>>受信感度を「モード2」に設定・・
取説にもありますね、これは弱くなるとのことで試さなかったけど
やってみます。

>>各機器にパラレルに接続すれば解決すると思います
分配器は逆に受信レベルが下がると思ってました・・。モード2でダメなら購入してみます。

>>最後までネジ込むと極端に受信レベルが下がり1/3程度で・・・
これは意外な情報でした。接触不良みたいな感じですね。調整してみます。



書込番号:7208198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

トランスフォーマーキャンペーン

2008/01/04 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 curex24さん
クチコミ投稿数:7件

トランスフォーマーキャンペーンって届いていますか?
発売日に買って次の月曜日に出したんですが来ないのは何か不備が有ったって事でしょうか?

書込番号:7203213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/04 20:12(1年以上前)

遅っ.

チラシにもはっきりと発送時期とか書かれていないけど.まさか申し込み受付終了以降.随時発送.て事は無いよな...。

書込番号:7203243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/01/04 21:41(1年以上前)

 ヤフオクで高額取引されているようです。
 A301の応募用紙の場合は、フィギュアのためか2万5千円を超えましたね。驚きです。ということはA301は6万5千円程度で買ったということ同じ?

書込番号:7203696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/01/04 21:46(1年以上前)

>6万5千円程度で買ったということ同じ?
「6万5千円程度で買ったということと同じ?」の間違い

あと2時間残して3万円を超えましたね!すごい。

書込番号:7203726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 01:41(1年以上前)

はじめまして、自分もこのキャンペーンのフィギィアを申し込みたくて、
でも本体はいらないと考えています。

オークションでキャンペーン用紙を探したのですが見つからなくて、
もしよろしければどのように検索すれば良いか教えていただけないでしょうか?

いきなりそれた質問申し訳ありません。

書込番号:7204965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/05 02:02(1年以上前)

応募用紙って、コレじゃ駄目なんですか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/hd_dvd_cp.pdf

↓これはキャンペーン用紙じゃないよね?
http://aucfan.com/search2?q=%a5%c8%a5%e9%a5%f3%a5%b9%a5%d5%a5%a9%a1%bc%a5%de%a1%bc++HD+DVD

書込番号:7205022

ナイスクチコミ!1


スレ主 curex24さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/05 03:12(1年以上前)

オークションを見てもフィギュアは出ていないようですし,
届いたって書き込みも無い所をみるとまだ発送されていないようですね.

トランスフォーマーのHD DVDが発売になる12月19日以降に発送となっていたので,
まだ届かないのは送った書類に不備が有ったのかと心配になっていたのですが,
もうしばらく待ってみます.

私はフィギュアの方は興味無いのですがオークションに出すと結構な値段が付きそうな感じですねえ.
来たら出してみようかな?

書込番号:7205136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/05 14:03(1年以上前)

こんにちは!

私もRD-A301を購入してトランスフォーマーキャンペーンに申し込みしてますが、いつごろ届くか電話で確認したところ、
1月半ばすぎになります との事でしたよ。

去年の12月19日ごろの話ですが(^^;



書込番号:7206570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/16 10:38(1年以上前)

どなたか届いた方いらっしゃいますか?当方はまだ届きません。
書類等の不備で届いていないのか、それとも未発送なのかが
さっぱりわからないので悩んでします。

書込番号:7253660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/19 08:04(1年以上前)

たった今、届きました。(A600、12/17投函、福岡です)

書込番号:7264875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/19 16:36(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん:到着よかったですね。
最近のスレでも昨日あたりから発売日近くに送った方から発送されている
ようですね。小生は1月2日に送りましたのでもう少し待ってみます。

書込番号:7266386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

録画予約後

2008/01/04 04:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:3件

電源は切ってはいけないのでしょうか?
マニュアルには特に書いてなかったので。
やってみればいいのでしょうが。。。

これってFAQですか?

書込番号:7200595

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/04 04:26(1年以上前)

普通に電源を切っても問題ないでしょう。

書込番号:7200603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 04:34(1年以上前)

ということは、直前に自動的に電源がONになって
録画が開始されるのでしょうか?
また、録画が終了すると電源がOFFになるのでしょうか?

書込番号:7200610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 04:42(1年以上前)

とういうことは、録画開始時間の直前に電源ONになり、
録画が終了すると電源OFFになるのでしょうか?

書込番号:7200616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/04 04:56(1年以上前)

(録画開始時間の直前に自動的に電源がONになって録画が開始されるのでしょうか?)

RDはタイマー予約の場合,開始約10分前位に自動的に電源が付き録画準備を始めます,この
時点では使用マシンにも寄るけど実行OFFに出来ます,


(また、録画が終了すると電源がOFFになるのでしょうか?)

そうです,クイックメニューで録画終了後も電源を付けたままにも出来ます。

書込番号:7200626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/04 11:13(1年以上前)

実際に自分で試せば分かる事じゃん。

書込番号:7201281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 11:24(1年以上前)

>>実際に自分で試せば分かる事じゃん。

同意

書込番号:7201315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/04 14:46(1年以上前)

電源いれとかないと録画できないレコって聞いたことが無い、、、

書込番号:7201970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/04 16:23(1年以上前)

ビデオデッキでも
たしか時間がくればタイマーON、OFFしてたんだから
大丈夫ですよ
(ビデオデッキで常時、電源入れっぱなしのあったのかな?)

A301のコンセントは抜かないでねー

書込番号:7202277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 16:35(1年以上前)

 内蔵チューナーでの予約録画なら、単に予約録画をセットしてから電源切れば、レコーダーが勝手に起床して仕事してくれます。

 …が、外部入力での予約録画なら、対象となっている外部チューナー(又はSTBの類)の電源も自動でオンにする必要があります。大抵の場合、外部チューナー機器にも日時やチャンネルを指定して自動で電源をオンにしてくれる機能が付いている筈です。

 …が、まれに自動電源オン機能の無い外部チューナー(やSTBの類)も存在している様なので、その場合は電源入れっぱなしにしておくしか方法がありません。エコロジーの面では納得いかないでしょうが…。

書込番号:7202312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 16:45(1年以上前)

 説明不足ですね。

 >その場合は電源入れっぱなしにしておくしか方法がありません。

 電源入れっぱなしは「外部チューナー」の事です。念のため。RDは「外部入力での録画予約」をセットして電源切って大丈夫ですよ。

 …他の皆さんの助言と合わせれば「録画予約」に関する疑問は解消されたハズですが…どうですか?

書込番号:7202343

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 20:15(1年以上前)

後は個人の好みの問題。

書込番号:7203254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームビデオ(DVD)

2008/01/03 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:4件

最近テレビをREGZA42z3500にしました。レコーダーはRD−X5を使っています。

今まで作ってきた子どものホームビデオ(DVD)を久しぶりに見ようとしたら画質の汚さに驚き、愕然としてしまいました。RD−X5がアナログだからでしょうか?

RD-A301のようなHDMI端子があるものであれば、ホームビデオの類のDVDもデジタルビデオで綺麗に(←曖昧な概念ですが…)うつるのでしょうか?

書込番号:7196758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

DVDはSD画質(標準画質)ですので、地デジやBSデジタルのようなHD画質(ハイビジョン)のように綺麗にはなりません。HDMI接続では多少は良くなるでしょうがあまり変わら無いと思います。

書込番号:7196838

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

にんじゃ900 さん、

RD-X5 のユーザです。RD-X5 は、アナログ受信性能はよいですが、
DVD再生性能は、アプスケーラをつんだ最新機種よりは劣るようです。
ですから、最新機種で HDMI 接続すれば、今よりきれいになるのは
間違いないでしょう。

ただ、RD-X5 の再生で、市販DVDの再生はきれいで、ホームビデオの
DVDだけが画質に難があるなら、撮影したカメラに原因があるかもしれません。
やはり、家庭用ビデオカメラと放送用のものでは、だいぶ性能に差が
ありますから。。。この場合は、再生装置を変えても画質改善には
限界があるでしょうね。

あと、RD-X5 は、アナログ性能がよいので、もしテレビとの接続が
S端子やコンポジット(黄色のピンジャック)ならば、「もったいない」です。
D端子接続ケーブルを購入されて、テレビとD端子で接続してみることをお勧めします。
接続方法は、取扱説明書 準備・簡単操作編の p15 にあります。
この際、レコーダの出力をプログレッシブモードにする(D2接続)ことを
忘れないでください。(切り替えボタンは、リモコンのふたの中です。)
レコーダに収録してある放送も含めて、かなりきれいに観れるはずです。


書込番号:7196840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/03 10:38(1年以上前)

今までブラウン管の何インチで観られてましたか?
42インチ液晶だから
きついですね
2画面にして画面を小さくしたら少しはマシになるかな(-.-;)
アナログの画素だしねー


あと、アップコンバートをどれだけしてくれるかですが
A301でも同じなので
これからの撮影にはハイビジョンビデオカメラを買いましょう

あっ、ビデオカメラにビデオ入れて
直接テレビにS端子につないだほうが
DVDゆりはキレイかも

書込番号:7196856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 12:36(1年以上前)

ありがとうございます。

ハイビジョンとまではいかなくても、ブラウン管並にアナログ画像が見れるといいのですが…。残念です。

現状だと、カメラやパソコン、レコーダを含めて何がベストか全くわからない状況ですね(私には)。先立つものもないですし…。

我慢できるところは我慢かな。

書込番号:7197190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/03 14:32(1年以上前)

SD画質のDVDを可能な限り高画質で見たいなら、
PS3の方がレコーダーを買うよりは良いと思いますよ。

所詮アプコンではありますが、PS3のアップスケール機能はかなり優秀で
20万クラスのDVDプレーヤーとタメを張ります。(好みの問題程度の差)
それ以上を求めるならDENON A1XVAクラスになりますが定価で40万オーバーです。

HD液晶で昔のDVDを生かしたいなら、再生機としてのPS3導入は検討する価値ありです。
(BDソフトも見られますし)

書込番号:7197502

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 17:58(1年以上前)

にんじゃ900 さん

> ハイビジョンとまではいかなくても、ブラウン管並にアナログ画像が
> 見れるといいのですが…。残念です。

ブラウン管は、さまざまな解像度とクロックの入力信号に対して適応性が高く、
画質差が少ないです。液晶は、装置の解像度と入力の解像度があっていないと、
一般にひどくぼけて不鮮明に見えてしまいます。これはやむをえないところです。

それが気になる場合は、やはりSD信号をHD信号に変換する優秀なアプスケーラが
不可欠になるでしょう。
DVDレコーダの中では、アップスケーラで著名なABT(アンカーベイテクノロジーズ)社
のチップを搭載した 東芝 RD-A600 がお勧めです。この会社のチップは、マランツ
DV-9600 とか、Denon の DVD-A1XV などの高性能DVDプレーヤにも搭載されてる
ものです。東芝のレコーダでは、RD-A1 にも使用されていました。
もちろん、これらの高級装置とまったく同じ画質とはいかないでしょうが、
正直 RD-X5 よりはだいぶ鮮明かつクリアな映像を出します。

書込番号:7198159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:7件

セットアップが完了して、さっそくDVDを見ようと思ったら…
市販DVDタイトル、X5で記録したDVD−RAM、音楽CD、
何を入れても再生できません。(泣)

「ドライブ切り替え」を押したら、DVDに切り替わるんですよね?
押すと、画面右上にアイコンが表示されるんですが、
HDDの時は、ディスクが3枚重なったアイコンの下に、「HDD」の文字、
もう一度押すと、丸(ディスク?)のアイコンが出て、その下は「−−−」
と表示されています。

これって、DVDドライブを認識してないという事でしょうか…
何か解決策をご存じの方、教えて下さい。
サポートセンター、今日は16時終い。(泣)

工場出荷時の設定に戻してみたり、一度電源コードを抜いてみたり、
いろいろ試しましたが治りません。

さらに…

ソフトウェアダウンロードも出来ないんですよ。(笑)
開始すると、
「ダウンロード中に問題が発生しました」と表示されます。
もちろんネット設定はできてますし、パソコンからもネットdeナビが使える
状態になっています。

何が悪いんでしょう…
ちなみにバージョンは 01/TV30 です。

どなたかご教授お願い致します。m(_ _)m

書込番号:7194033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/02 18:26(1年以上前)

初期不良ですかねー?
DVDの生メディア入れても認識しないですか?

DVD-RAMの3倍速があれば試しに
ダビングできないですか?

書込番号:7194383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 19:38(1年以上前)

DVDに切り替えて、市販のDVDさえ見れない時点で完全なドライブ不良です。

購入したお店に言って交換してもらって下さい。

書込番号:7194611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 20:14(1年以上前)

にじさんさん、森の住人白クマさん、コメントありがとうございます。

DVDの生メディア入れてもダメでした。
メディアを認識してないようです。
やはり初期不良でしょうか…

クロスフィールドさんで買ったんですが、よく読むと初期不良交換は
配達日含めて3日間だとか…
届いたのが28日なので、年末年始休業を除いても4日目か5日目に当たります。(4日から営業との事です。年末はいつからお休みだったか不明。)

販売店で対応して貰えない場合、メーカー側で初期不良交換して貰えるんでしょうか…
保証期間の修理扱いでも構いませんが、保証書には何も記入されていません。
こういう場合、どうすればいいのでしょう。(泣)

この辺の話になってくるとA301と無関係になってきますが…
同じような心配&経験をされてる方もいらっしゃると思います。
よろしければアドバイスお願いします。m(_ _)m


 それにしても、ダウンロードもできないって、どうなってるんでしょう・・・

書込番号:7194725

ナイスクチコミ!1


こぐ*2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/02 20:29(1年以上前)

>「ダウンロード中に問題が発生しました」

ネットワークからだったら、A301ではサーバダウンロードをやってないのでその表示が出るんだそうです。Ver02は電波でダウンロードする方法しか今の時点ではできないようです。

書込番号:7194773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 20:40(1年以上前)

>よく読むと初期不良交換は
配達日含めて3日間だとか…
届いたのが28日なので、年末年始休業を除いても4日目か5日目に当たります。(4日から営業との事です。年末はいつからお休みだったか不明。)

初期不良期間が3日とは短すぎますねぇ...4日から営業なら4日に初期不良を訴え
お店が休みで連絡取れなかったと押したら?多分交換してくれると思います。

もしダメだったなら、東芝家電修理ご相談センターに電話して修理になります。
メーカー保障期間なら無償で出張修理します。DVDドライブの交換なので
出張修理で30分位で修理出来ます。

書込番号:7194816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 22:53(1年以上前)

>こぐ*2さん

サーバーダウンロード、やってないんですか!
おかげさまで、この件はすっきりしました。(^^;

一晩、起動せずに置いてたら完了するものでしょうか。
でも、バージョン上げてもドライブの不具合は解決しないでしょうね…


>森の住人白クマさん

そうですね。どこまで融通の利くショップか分かりませんが、電話してみようと思います。
ネット通販はいろいろ気をつけないといけませんね。
まずは明日、東芝に電話して症状を伝えてみます。

ありがとうございました。
また進展があったら書かせて頂きます。

書込番号:7195364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/03 11:55(1年以上前)

一晩置いてたら、ソフトウェアのバージョンは02に上がってました。
けっこう早いですね。

でも、DVDドライブの問題は解決せず。

先ほど東芝に連絡し、出張修理で対応して頂ける事になりました。
ショップの交換対応は微妙だし、何より、梱包して発送する手間がないので楽ですね。
保証書はショップの記載がなくてもOKでした。

新年早々焦りましたが、やれやれといった感じです。(^^;

書込番号:7197068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/03 13:34(1年以上前)

とりあえずメーカーと
連絡とれてよかったですね
とりまHDDに録画で
楽しんでくださいねー

書込番号:7197364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 きんもさん
クチコミ投稿数:4件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

RD−A301を購入しREGZA42Z2000と接続しましたが、電源を入れるとほとんどの確立で「受信できません。コード:E202」が表示されます。また本体の電源を何度か入れ直すと映る場合があります・・・。東芝サポートセンタに問合せしたところ受信レベルの確認を指示され54〜56程で一応問題無いとの事でしたがアンテナの環境を確認するように言われました。今までテレビはこの様な問題(受信できない)は無くアンテナは関係ないと思うのですがどうなんでしょうか?本機(RD−A301)の電源投入時に何か問題があるようで、「受信できません。コード:E202」のメッセージ表示時に受信レベルを確認すると「受信レベル”0”」になっています。”放送切替”(BS⇒CS)すると受信レベルが戻り”放送切替”(CS⇒BS)すると受信レベルが回復して映ります。どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:7193766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/02 15:58(1年以上前)

配線状況がわからないですが
同軸ケーブルが3cで
対応してないとかぢゃないですよね?
BSデシタル対応の同軸ケーブルにかえてみるとかどうなんでしょう?

テレビは問題ないなら
テレビに挿して同軸を
レコーダーにつないで
同軸ケーブルをかえてもだめですか?

書込番号:7193944

ナイスクチコミ!7


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 16:30(1年以上前)

受信できないのは地上波?BS?CS?

種類がわからなければ明確な回答はできません。それによって回答が変わることもあります。

書込番号:7194008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/02 16:34(1年以上前)

私もかなり同じ環境・症状で
テレビが42Z2000
エラーがE202で
地デジだけ映らずに地上アナログは映る状態でした
東芝のサポートの言うがまま設定など行い
アンテナ線も直接テレビにつないだりしましたがテレビは問題なく地デジを映しており
サポートはお手上げ
ケーズで買ったので連絡してみると すぐに確認しに伺うといって
ウチに来て 即交換になりました
無事に動作するようになった後で 東芝サポートから
油に火を注ぐような電話があり がっかりでした

購入後 5時間の出来事でした

書込番号:7194024

ナイスクチコミ!5


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/02 18:34(1年以上前)

機種は違いますが、私の場合、RD-A600 を他のレコーダおよびTVと
併用した時に似たような状況になりました。
同じ原因とは限りませんが、参考になればと思い、お知らせします。

まず、地上波チュナーの受信レベルは、単なる高周波レベルではなくて、
CN比のレベルなので、デジタル信号としての同期が不安定だと、レベルが
大きく変動することもあります。

さて、本題ですが、、、
マンションのアンテナ配線の場合、BS/CSとUHF/VHFを合波して
アンテナ端子に出している場合があります。
(自分で、BS/CS アンテナを設置している場合は該当しません。)

このような場合に、合波したままで、アンテナ線を装置に接続すると、
RDシリーズでは地上波デジタルの受信が不安定になることが
あるようです。カスケード(ある機械のアンテナ出力を別の機械の
アンテナ入力に接続する)接続している場合は、下流側
(アンテナから遠い方)の装置も同様な症状になります。
特に、UHFの周波数の低いところ(チャネル20〜22あたり)
で影響が強くでるようです。

この対策としては、BS/CSとUHF/VHFを、装置と
接続する前に分離してやること(分波)、および、
装置間のカスケード接続をやめる(アンテナ信号を分配する)ことです。

私の場合、アンテナ端子を機材の台数分に対応した分配器(2〜6分配くらいまで
いろいろあります)で分配し、さらにデジタルチュナーをもつRDシリーズに
対しては、それぞれお上記の分波器を挿入して分波してやると、
地上波デジタルのすべてのチャネルが受信できるようになりました。

ちなみに、このような場合には、ブースタを入れても状況は
まったく改善しません。

経験的にいって、アンテナ関係のトラブルは、思いのほか大変です。
幸運をお祈りします。

書込番号:7194409

ナイスクチコミ!4


スレ主 きんもさん
クチコミ投稿数:4件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/02 19:04(1年以上前)

多くの皆さんのアドバイスに感謝いたします!!ありがとうございます。
先程から暫らく電源を落とさないで観ており、試しにON&OFFを繰り返したら調子が良く「受信できません・・・」が暫らく表示されなくなりました。ちなみに購入先(量販店)に電話したら東芝の故障対応へ依頼するように言われ、結果として修理依頼をしました。
結局、1/7以降と言われ1/12で予約しましたが・・・。その後、また「受信できません・・・」が表示されるようになりました。※初期不良の様な気もしますが交換の前に確認したいとの事なので・・・
またサービスの方に見て頂いた後、結果報告いたします!それまでは何度かいろいろ考えてみます。アドバイスありがとうございます!

書込番号:7194508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2008/01/02 20:33(1年以上前)

アナログテレビからディジタルテレビに変えた時同じような現象がありました。ケーブルテレビで受信しておりますが屋内で6〜8分配すると受像機端の信号が弱くなってしまい、ディジタルテレビの場合は0.1信号が明確に識別できないために受信可となったり不可となったりするようです。対策としてはケーブルテレビ会社に相談し大元にブースターをつけて解決しました。
隣近所でもアナログテレビからディジタルテレビに変えたところ同じ現象が起こり、大元にブースタを入れて解決したようです。
今回は、たまたま受信機のチューナ利得のばらつきの下限で起こりうるような状況でなかったかと考えます。念のために屋内用BS・CSラインブースタをつけておくことをお勧めいたします。

書込番号:7194791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/01/02 22:28(1年以上前)

UHFの電波には「ハイトパターン」と言う現象があるそうで受信アンテナの
高さによって電波の強さが変わるそうです。私10数年前アナログCS放送に
凝りまして20万円くらいで電波のレベルメーターを購入してたので
そのメーターで家のUHFアンテナの高さを10pおきに変えて測ってみたんですが
20pの違いで20dBμVも落ち込むポイントがありました。皆さんの家でも
同じかどうかは断言できませんが。

書込番号:7195230

ナイスクチコミ!5


3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/03 02:22(1年以上前)

当方も「受信できません。コード:E202」が出る様になりました。`Д´
地デジのみ2チューナー共、全く映りません。受信レベルも「0」となっています。
地上アナログは正常なので??です。

設置後2日間ほどは正常に地デジは映って(撮れて)いたので、本体の不具合と思われます。

本体電源を切ってもしばらくは「データ取得中」で♪ウィーンとHDDかファンが唸っているのも、少々ウルサイく気になります。

正月番組で地デジが撮れないのは東芝のせい?



書込番号:7196179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2008/01/03 03:47(1年以上前)

私もE202が発生し、地デジ・BSの受信ができなくなりました。
が、BSアンテナへの電源供給をオフ→オンすることで、今は解消されています。
一度、やってみられてはいかがでしょうか?

書込番号:7196299

ナイスクチコミ!2


3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/03 11:06(1年以上前)

設定メニュー→チャンネル/入力設定→地上放送受信感度
をモード2(減衰モード)にすると「地デジ」映りました。

A301にとってはブースターで増幅しすぎとの事。
従来のアナログUHF機器はブースターで増幅しないと映らないんだけどね・・。

衛星波と微妙に干渉する様です。

書込番号:7196932

ナイスクチコミ!5


スレ主 きんもさん
クチコミ投稿数:4件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/03 14:51(1年以上前)

皆さんも同じ様な問題があるんですね・・・。
私も以下を試してみました。
@地上放送受信感度 モード1(標準)→モード2
ABS・110度CSアンテナ電源設定 パワーセーブ→切
ほか・・・、で私のところは特に変わらずデス。
ちなみに、「受信できません。コード:E202」の際
@リモコンの「スタートメニュー」⇒「設定メニュー」⇒「デジタル放送設定」⇒「初回設定」⇒「受信設定」⇒「BS・110度CSアンテナレベル」を行うと”00”と表示され”現在受信中のチャンネル”を変えても反応なし。
Aこの状態で、リモコンの「放送切替」(BS→CS)を行うとレベルが”50”となりCSが映ります。ここで「放送切替」(CS→BS)にて戻すと、”00→53”となりBSが映ります。
これって、本機(A301)が電源投入時に上手く受信できない事が問題と思いますが・・・どうでしょう!?アンテナの問題外と思うのですが・・・

書込番号:7197546

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 21:46(1年以上前)

> これって、本機(A301)が電源投入時に上手く受信できない事が
> 問題と思いますが・・・どうでしょう!?アンテナの問題外と思うのですが・・・

どうも、アンテナの問題ではなく、単に機械の初期不良のようですね。
購入店に調査した状況を伝えて、交換を要求してみてはいかがですか?

書込番号:7199143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/01/04 23:50(1年以上前)

 皆さんの書込みを読むと最初は良かったのにある日突然受信できなくなり
設定をいじると受信できるようになるみたいですね。これってソフトウェアの
更新により設定が どーにかなっちゃうんでしょうかね?
私のRD-A301は製造番号039**で1月3日から使い始めて4日の午前中に
地上波でソフトウェアがver01から02に更新されましたので
設定を出荷時に戻してから使ってみます。
 私の所は強電界地域で14素子のUHFアンテナを使っていますが
受信感度 モード1の地上Dアンテナレベルは66〜67、モード2でも
同じく66〜67です。

書込番号:7204390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/01/07 23:13(1年以上前)

RD-A301、RD-A300とシャープのレコーダー DV-HRD20にブースターをつないで
電波を少しずつ強くして受信不能となるレベルを測ってみました。使用したブースターは
マスプロ 77BCA40A3、レベルメーターはLEADER 952 です。

BSデジタルの場合。 BS-h を見ながら BS 15ch のレベルを測定。
RD-A301  84dBμVで画面にノイズが出始め  85dBμVで受信不能になりました。
RD-A300  92dBμVで画面にノイズが出始め  96dBμVで受信不能になりました。
DV-HRD20 106dBμVで画面にノイズが出始め 109dBμVで受信不能になりました。

地上デジタルの場合。 NHK総合を見ながら UHF 15ch のレベルを測定。
RD-A301 モード1 71dBμVで画面にノイズが出始め 73dBμVで受信不能になりました。
RD-A301 モード2 84dBμVで画面にノイズが出始め 85dBμVで受信不能になりました。
RD-A300      73dBμVで画面にノイズが出始め 74dBμVで受信不能になりました。
DV-HRD20     82dBμVで画面にノイズが出始め 83dBμVで受信不能になりました。

電波が強すぎる場合マスプロの減衰器 ATT10 か ATT15 を使うと改善するかもしれません。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_11&page=177

書込番号:7218223

ナイスクチコミ!3


3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/09 23:31(1年以上前)

ハム次郎さん凄い!非常に参考になります。
A301は感度が良すぎるみたいですね。

しかし、モード2(減衰モード)にするとブロックノイズと音声途切れが出やすくなり、
「帯に短しタスキニ長し」です;;
無論モード1では地デジが全く映りません。

増幅調整の出来るブースターか、アッテネーターでの調整しか有りませんかね・・。
分波して、故意に長くて細い同軸を使って見たりして^^;

書込番号:7226481

ナイスクチコミ!1


スレ主 きんもさん
クチコミ投稿数:4件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/13 00:21(1年以上前)

本日(1/12)東芝のサービスマンの方に調子(不具合)を見てもらいましたが結果として初期不良と判断され購入先の量販店に報告いただき返品交換をして頂くようになりました。交換機は来週の19日となりましたが今度は大丈夫かな・・・。アドバイス頂きました皆さんありがとうございました。

書込番号:7239255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/12/05 20:54(1年以上前)

アッテネーターを購入して電波を弱くしてみましたがシャープ機と東芝機の感度の差は
ほとんどありませんでした。 シャープ機は自社製のフロントエンド部の
AGC(オートゲインコントロール)がよく効いてレンジが広いような・・・

書込番号:8739066

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング