HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

iLinkについて教えてください

2007/12/17 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 LONG.FIELDさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんにちわ。皆さんのカキコミをみて欲しくなり、
昨日、3・4店舗お店を周った後、A-301を購入しました。

どこのお店も売切れで次回は来年かもしれないとお店の人が
言っていたので、思ったよりそんなに安くありませんでした
が(五年保証込み)10万でヤマダで購入しました。

はっきり言って衝動買いです。色んなお店に周ったのに売り切れと
言われた事が余計に欲しくなってしまったのかもしれませんが。
DVDに良い画質のまま書き込む事ができるという事が私にとって
は一番のポイントです。

でも、今までDVD自体を使った事がなくVHSユーザだったという
事もあり機能の多さにビックリしています。説明書を読みながら四苦
八苦してます。

画像は非常に綺麗ですね。最初はブロックノイズや受信感度が
良くなかったのでしたがアンテナの接続がキチッとハマっていなかっ
たのが原因で再度初回設定をやり直したら問題なく綺麗に表示されました。

これから色々試してみたいと思います。

そこで質問があります。
現在私が使っている機器が
Victor HR-DVS1(miniDV&S-VHSデッキ)なのですが
iLinkでA301に取り込む事ができません。

iLink端子付き機器はD-VHSとあるのですがS-VHSは取り込む
事が出来ないのでしょうか?

書込番号:7124512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/17 00:42(1年以上前)

ムービーは使った事無いのでDV端子は疎いのですが、
DV側を再生して、
RD-A301リモコン下部のフタを下げてilinkのボタンを押す
これでDVテープの再生画面が出ないようであれば、

ilinkケーブルを使わず、黄色の映像ケーブルやS映像ケーブルと赤白音声ピンケーブルを繋いでコピーする事になります

ただ、コピーはいつでも出来るので、
(コピーした後でもマスターを捨てるのは心情的に難しい)

電子番組表を使った留守録やHDD/DVDの操作など、
普段の行動に慣れてからの方が良いかと思います。

書込番号:7124655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 00:57(1年以上前)

LONG.FIELD さんへ

ご購入おめでとうございます。

>iLink端子付き機器はD-VHSとあるのですがS-VHSは取り込む
 事が出来ないのでしょうか?


Victor HR-DVS1はDV入出力端子からS−VHSのアナログ信号をDVフォーマットに変換して出力することが可能です。

RD−A301のiLink端子はDV入力に対応していますので、理論的には取り込むことができると思います。

RD−A301の取扱説明書「操作編」P86
HR−DVS1の取扱説明書P80

をご覧になって操作してみて下さい。
それでもできない場合は相性の問題かも知れませんのでアナログ接続で取り込んでは如何でしょうか。

DV接続(iLinkでの接続)と比較しても、それほど画質差は生じないと思います。

間違っていましたらごめんなさい。







書込番号:7124705

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/17 01:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>今までDVD自体を使った事がなくVHSユーザだったという
>事もあり機能の多さにビックリしています。説明書を読みながら四苦
>八苦してます。

 RDは難しいと言う方が、けっこういらっしゃいますが、最初がRDだと
他社の機種は逆に物足りなく思う方が多いので、がんばって慣れて
ください(^_^)/~
 私も、初めて買ったHD-DVDがRDだったのですが、HD-DVDの事が分かる
ようになって他社の仕様を見ると、「こんな事もできないの?」と
思うことが多いです。

書込番号:7124728

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/17 08:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
初めてのレコーダーがこれですか・・・。勇者に、敬礼!(笑)

VTRの出力とA301の入力のS端子と音声端子(赤白)をつなげばいいです。
ただし、A301への取り込みに実時間かかります。

書込番号:7125261

ナイスクチコミ!0


スレ主 LONG.FIELDさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/18 23:45(1年以上前)

むぎさん ぷにえはうすさん
KIHIRO-Kさん Mygenさん

ご意見 ありがとうございます。
返信が遅れてしまいすみません。

で、マニュアルを見ながら再度チャレンジしてみました。
でもうまくいきませんでした。
マニュアル読むの苦手なんです(^^;
機会オンチなので、設定が悪いんだと思います。
いきなりRDデビュー 私には荷が重たかったかなぁ。
でも負けずに頑張ります。

アナログ接続ではうまく取り込めましたぁ。
ぷにえはうすさんの言うとおり、
DV接続(iLinkでの接続)と比較しても、画質差はそんなにないだろう
と自分でも思ったので。自分のできるところからしていこうと!

iLINKがあるのだから気持ち的にはそれで取り込みたかったんですけどね。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:7133035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:25件

今までDVDレコーダーで録画してきたDVD−RW(1−2倍速CPRM)ディスクが300枚程度あり、これがハイビジョン録画で再利用できると思ってA301を買うつもりでいましたが?
カタログを見ると−RWは3倍速以上のメディアとあります?
ユーザーの皆様本当に−RW2倍速メディアではAVCハイビジョン録画はだめでしょうか??
何か、倍速録画指定で、等倍速にすれば書き込めるとか・・・あると買いですが??
新たにDVDディスク買うのであれば、パナも候補(RAM)になりますね・・・!

書込番号:7121593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/12/16 16:13(1年以上前)

BDやHDじゃなくハイビジョン録画出来る機器、方法あるのですか。

書込番号:7121995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/16 16:26(1年以上前)

録画出来るんじゃないですか。

NHK BS-hiやWOWOWなんかのBSデジタルをTSモードそのままだと、転送レート的にキツいけどね。

ビットレートが15Mbps位までが使える上限じゃないかな。
2倍速ギリギリのレートだと正常に再生出来ないかもしれないから。

書込番号:7122034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 18:11(1年以上前)

**説明書を熟読していなく何の疑問も持たずRAMでフォーマットを行うと
 「VR」フォーマットしか選択出来ませんでした。

 「あれっ」と思い、RAMのパッケージを確認すると2倍速と表記されており、あわてて
 説明書で確認・・・(恥)!!

 TSE録画するには各メディア3倍速以上となっていました・・・・

 次にDVD-RW(4倍速)にてフォーマットしたところ問題なくフォーマット、TSE録画が
 出来ました。

 サバンナGTRさん、お気の毒ですが・・・

 2倍速以下のメディアでのハイビジョン録画は不可能のようです。

 サバンナGTRさんほどではありませんが、わたしも2倍速のRAMが30数枚ございます。

書込番号:7122434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/12/16 18:35(1年以上前)

らうむ1335さん、こんにちは
やっぱり、3倍速以上でないとだめですか!!!
今日ヨドバシでDVDメディア見てきました、
DVD-RW4倍速10パック=3000円、DVD-RAM3倍速10パック=2300円でした
新たにDVD購入でのランニングコストはDVD-RAMが良いです、
東芝A301とパナXW300でどちがいいか悩んでおります。
どっちの料理ショーです(笑い
BDとかHDDVDメディアは高いので眼中にないです。

書込番号:7122516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/16 19:29(1年以上前)

一切、2倍速ディスクはダメなんですか?

2倍速でもいけたって書き込みを見たような気がしたけど。

3倍速でもDVD-RAMは10枚パックは1500円位じゃないですか?
5倍速はめちゃ高いけど。

俺は、ヤフオクで3倍速のマクセルやパナのRAM100枚を12000円程度で買ってるよ。

でも、BD-Rが1枚600円位だから容量単価でいったら、CPRM対応国産DVDと大差は無くなりつつあるね。
BD-REも1000円以下で買えるし。
DR(TS)モードなら再生互換性も高いしね。

パナ機なら2倍速のRAMでも問題無し。
(AVCRECで13Mbps程度だから当然)
ただし、DVD-RWにはAVCRECで録画出来ないけど。

書込番号:7122746

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/16 20:02(1年以上前)

 HD Rec の仕様上、BSデジタルのリアルタイムTS記録が不可なだけだと思います。
 A301は未入手なのでドライブ性能が不明ですが、PCのドライブで1or2倍速のR/Wメディアに記録したデータの8倍速再生とかは可能ですから。
 たぶん、HDに記録したTSデータやTSE変換されたデータの高速ムーブ速度がメディアの記録速度に依存するだけで、R/Wメディアの再生は問題ないと思います。

 RAMの等速メディアは元々、R/Wメディアの2倍速相当だったので、BSデジタルのTSデータ再生に問題が生じる可能性がありますが、データ放送が削除されている場合は大丈夫な場合もあるかもしれませんね。
(最近のRAMの倍速表記がR/Wに合わされて、最近の2倍速が元々の等速だとするとRAMの2倍速メディアのBSデジタルのリアルタイムTS記録も問題が生じるのかもしれませんが…)

書込番号:7122869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/16 20:13(1年以上前)

対応するRWやRAMがそんなに高価だったら素直にBDを選択した方が賢明ですね。DVD五枚分が一枚で収まるから省スペースだし。
東芝には頑張ってもらいたいと思っているのですが、これでは巻き返し不可能でしょうね…。

それにしても今だにBDメディアが高価だと勘違いしている人が結構居ますね。お気の毒に…

書込番号:7122921

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 20:19(1年以上前)

>やっぱり、3倍速以上でないとだめですか!!!

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_10/pr_j3101.htm

*1 CPRMに対応した3倍速以上のDVD-R(一層)ディスクが必要です。また、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAMにもHD Recは可能ですが、ビットレートが高いTSタイトルを記録した場合、再生ができない場合があります。

つまり、TSE録画、再生は出来ます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

※RD-A301の搭載ドライブでは、DVD-Rのみが3倍速以上の読み込みに対応している。DVD-RAM/RWの読み出し速度が規格を満たしていないため、たとえば24Mbps程度のBSデジタル放送をTSモードでムーブし、再生した際に正しく再生できない可能性がある。そのため正式サポート対象外としている。ただし、「TSEモードではスペック的にも問題がないため、RAM/RWについても機能としては生かしている」という。

つまり、正式にサポートしているのは、3倍速以上のDVD-Rのみで、例え3倍速以上のDVD-RAM、DVD-RWであってもTS録画したものは(搭載されているドライブの規格上)再生した際に正しく再生できない可能性があるとなります。

書込番号:7122957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/17 10:48(1年以上前)

私も昨日、2倍速のRAM、RWを入れて試してみましたがダメでした

ダビング時に「HD VRのライブラリーが・・・ちがいます」 かなんかのメッセージがでて
VR方式になら可能みたいですがTSEには無理みたいです

今日、3倍速買って試してみよ、っと

書込番号:7125607

ナイスクチコミ!2


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/17 18:08(1年以上前)

>2007年12月16日 20:19 [7122957]

上記の書き込み間違っておりました。m(_ _)m

記録上は問題無いものの規格上の制限で、HDVRフォーマットは3倍速以上のメディアが、
必須条件になります。・・・・・受付させません。

TSモードでハイビットレート記録されたものは、正しく記録されたものでも、RD-A301に
搭載されているドライブの規格(性能?)上DVD-R以外は、正しく再生出来ない事が
あります。

DVDディスクに、大して使い物にならない、TSモードで録画出来る代わりに、2倍速メディア
が利用出来ません。・・・・・(T_T)

BD記録に拘るソニー、ハイビジョンに重点を置くPANA、何に拘っているのか?の東芝って
感じですね!?(^^;

書込番号:7126944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/12/17 18:22(1年以上前)

パナに流れる、RDユーザーが増えそう?

書込番号:7126999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/23 16:38(1年以上前)

今更なんだけど、RD-Aシリーズのドライブ速度ってカタログなんかのスペックでは、DVD-RAM:最高約2倍速ってなってるんだけど…

書込番号:7151694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/23 16:55(1年以上前)

Verifyはしょると4倍速????<違うか。

書込番号:7151751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

HD Recダビングに要する時間は?

2007/12/15 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 hmasaさん
クチコミ投稿数:32件

明日、いよいよ購入しようと決断した矢先に、地デジの受信状態が悪いやら、予想以上にブロックノイズが酷いやら、気になるレポが続いています(汗)。

TSで録画されたものをDVD-RAMやRWにTSEでダビングする場合、要する時間はどの程度なのでしょうか?

ブログ等に書かれていたユーザーのレポを見ましたが、30分番組を3倍速記録のRAMにTS画質のまま無劣化ダビングしたら15〜20分程度掛かったと書かれていました。 この程度の時間なら、RAMに書き込むための時間だと想像がつくのですが、レートを変えてダビングする場合は、レート変換するための時間が加味されてしまうのでしょうか?
まさか、VRモードに変換する時のように番組の長さと同じ時間要するなんてことはないでしょうけど、例えば1時間程度の番組なら何分くらい要したか教えて下さい。
ディスクがRW4倍速とかRAM3倍速などという情報も併せて書き添えて頂ければ参考になるかと思います。

書込番号:7118699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/15 23:51(1年以上前)

周りの意見は参考程度で良いかと思います。何も買えなくなっちゃいますから

↓この方のブログは目でわかるように主張されております。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

TS→TSEは変換しながらムーブするので概ね等速です。
その事に不満は無いのですがメディア3倍速以上でないと×なのが納得いかないです

書込番号:7119496

ナイスクチコミ!4


スレ主 hmasaさん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/16 00:18(1年以上前)

>むぎ2005さん
アドバイスありがとうございます。
私はXD72で未だにVRモードのSP画質で保存しているくらいですから、TSEの画質云々を気にするレベルじゃないですよね(笑)。
A600の安定性と容量の大きさは魅力ですが、やっぱり保存方法の選択肢は多いに越したことないですもんね。

TSEでのDVDへの直接録画もファームのアップで将来的に出来るようになるみたいだし、ダビング時間が気になるのもしばらくの辛抱かな?

書込番号:7119641

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 13:29(1年以上前)

>メディア3倍速以上でないと×なのが納得いかないです。

2倍速DVDメディアの転送レートがMAX22Mbpsで、BSディジタルの24Mbpsに届かないので、
仕様上不可の表記になります。

転送レートが範囲内にある、地上ディジタル(TS)やTSEモード録画は問題なくOKとなります。

書込番号:7121505

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

地デジの受信弱い?

2007/12/15 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:2件

今日早速近所のヤマダ電機で購入してセットアップしたんですが、地デジが入る局と入らない局があるんです。
A600やREGZAの受信はばっちりなんでそのケーブルを繋げてみてもA301では受信できない局が出てしまいます。
アンテナが弱いのでしょうか?

書込番号:7117662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/15 17:13(1年以上前)

私もブロックノイズの出る局がありました。

設定メニュー>チャンネル入力設定>地上放送受信感度の項目を
モード1(標準)からモード2に設定したら受信感度が上がってどうにかすべて映るようになりました。
・減衰設定だけど、私の環境ではこちらの方がよく映る様です。

マニュアル導入・設定編の49頁にあります。

この機種はX6等と比べるとすごく受信性能が悪いですね。

書込番号:7117764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/12/15 19:12(1年以上前)

私は地デジは今までどおり映ったのですが、ブロックノイズが酷いです。
10秒〜15秒に1度はノイズが出て一瞬画面が止まります。
久米島仙人さん> に倣って「モード2」に変更したところ、
更にノイズが増え画面停止状態が長くなってしまい、「モード1」に戻しました。

今までレコーダーを通さずREGZAを見ていて、一度もノイズが気になったことが無かったのですが。
こんな画像で録画はしたくありません。どうにか解消方法はないでしょうか?

と書いている間に突然「電波を受信できません」と文字が出て、画面が青くなってしまいました。
数秒で直りましたが・・・・

書込番号:7118147

ナイスクチコミ!3


debuppaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/15 21:26(1年以上前)

そうですか
私のは、すべてレベル70以上で
REGZAにアンテナ接続した時よりきれいになった気がします。
なでだろう?

書込番号:7118649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 23:04(1年以上前)

わたしもアンテナ線をかなり
タコ足してますけど(ブースタ有り)
E300と比べても異常ないですよ
受信レベルは65ですわ。

書込番号:7119220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/15 23:28(1年以上前)

レベルを見ると40〜49でした。受信環境の問題のようですね。
先ほど「電波を受信できません」と書きましたが、間違えていました。
正しくは「受信できません。コード:E202」でした。
これは1秒ほどで戻りますが、突然になるのでイラっと来ます。

取説にアンテナを動かす対処方がありましたが、マンションなので出来ないので、
ブースターを購入するしかないのかな。CATV入会も考えてみます。

受信性能の悪さには正直ガッカリしましたが、
我が家の環境が悪かったと諦めるしかないのでしょうね。
早めに受信環境を改善して、この機種に愛着を感じられるようになりたいです。

書込番号:7119375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 00:30(1年以上前)

チューナーですけど

地デジは一体で
http://www.imgup.org/iup520266.jpg

BSは二連ですね
http://www.imgup.org/iup520219.jpg

(写真は某掲示板から)

書込番号:7119713

ナイスクチコミ!0


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 00:37(1年以上前)

うちも以前は地デジの受信環境に悩まされていたのですが、ユニデンの通販で販売されているブースターを入れたら、ブロックノイズは皆無になりましたよ。
3,980円と他メーカーより随分安いですが、値段以上の効果がありました。
http://www.uniden-direct.jp/product/stb.html

書込番号:7119738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/16 11:43(1年以上前)

hmasa さん
>うちも以前は地デジの受信環境に悩まされていたのですが、ユニデンの通販で販売されているブースターを入れたら、ブロックノイズは皆無になりましたよ。
>3,980円と他メーカーより随分安いですが、値段以上の効果がありました。

 私もブロックノイズに悩んでいますので、早速購入しようと思いましたが、このような記事もありました。
 (40前後には効果が無いようです。私の日本アンテナのVRC-202も同様でした。)

 スレ主さんの状況がどちらに近いか、hmasaさんの受信レベルの改善程度など、ご紹介いただける嬉しいのですが。

書込番号:7121159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/16 12:19(1年以上前)

私も設置したら
逆に既設のS600が受信できなくなりましたが
ブースターを調節したら
大丈夫だったので
チューナーの数が増えたから感度が落ちた、とかぢゃないでしょうか

書込番号:7121276

ナイスクチコミ!0


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 14:41(1年以上前)

うちは23区ですが、日テレとMXの受信状態が悪く、特にMXは常に音声や映像が途切れる状況だったのでブースターを導入しました。

ブースターを入れない状態ははっきり覚えていませんが、現状は調整つまみをMAXにした状態で、日テレ 53、MX 49です。
ちびれおさんと数値的にはそれほど変わらないので、少しアップする程度で改善される可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:7121729

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/16 16:25(1年以上前)

東芝の初物って、どういうわけか受信で一苦労しますよね。

Z1なんて、BSすらもまともに映らなかったですからね。
もちろんアンテナ分配は細心の注意で、全直接受信しております。

ロット初号機のTT-D2000なんてうちに来たのは、完全に逝かれている
モックみたいでしたから。ブラウン管D4000、DX100もやばかったようです。
実際最近はメーカーも認めてきているようですが。

実はユニデン、安物以上の性能ですよ。もともと無線機と電話メーカーですし。

書込番号:7122031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/16 20:10(1年以上前)

> hmasaさん

早速、リンク先のブースターを購入しました。火曜日に届きます。
これで改善されれば嬉しいですね〜ありがとうございました。

もしかして憧れの(笑)MXも見れるようになるのかな(現在レベル32)
我が家も23区内なんですが、諦めていました。
設置したら、また書き込みさせていただきます。

書込番号:7122900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/23 18:13(1年以上前)

ブースターを設置し、色々いじって数日経ったので書き込ませていただきます。

日テレ、テレ朝、NHK アンテナレベル50を超え、安定するようになりました。
でもフジ、TBS 45〜49 で、今までと余り変わりませんでした。
MXは、やはり映りませんでした。

フジは特に気になりませんが、TBSが急に20まで落ちたり、全く安定しません。
40以下になると、音声、映像ともに一時停止状態になり、ノイズも出ます。
5〜30秒に1度はこの症状が出ます。
我が家はTBSが6割:その他が4割程度で録画をするので、かなり痛いです・・・

受信感度の切り替えを何度も試し、
アナログのレコや、昔使っていた画質安定装置などを取り外し、
レコや壁のアンテナに線がしっかり差し込みされているか、何度も抜き差しし、
まさかと思いましたが、誤配線の可能性もあるかと入力、出力を逆にしてみたり、
念のために他の部屋で使っていたブラウン管テレビの配線を抜き、
色々と思いつくことをやってみたのですが、どうにも改善されませんでした。

他に確認すべき事がありましたら、教えていただけたらありがたいです。

酷いのは1つのチャンネルだけなので、機器の不良では無いと思いますが、
念のためサポートセンターにも確認してみようと思います。

フジとTBS以外は安定していますので、ブースターを設置して良かったです。
hmasaさんありがとうございました。

書込番号:7152050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/25 21:40(1年以上前)

ちびれおさんへ
ブースターで少しは良くなったみたいですね。

私もRD-X6と比べてあきらかにノイズが出たりしています。
数値上では2〜9位低いだけなんですけどね。最低は30以下?最高55位です。

サービスに来てもらって、結局交換して様子をみる事になりました。
ただし商品が無い為に交換は来年1月以降ですが・・

チューナーユニットはデジタル基盤と一体なので修理してもHDDが取り外されました?の様なメッセージが表示されてHDDのデジタル録画データやすべての設定などは初期化されるとの事なので交換にしました。

あまりにも受信映像が悪いなら一度サービスに見てもらったらどうでしょうか?個体の問題かRD-A301全部の問題かはっきりすると思います。

来年交換しても変わらない場合はちょっと残念ですがあきらめですね。

書込番号:7162406

ナイスクチコミ!1


hmasaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/27 12:45(1年以上前)

>ちびれおさん

これまで全く映らなかった局がブースターでいきなり鮮明に受信出来るということは、あまりないことなのでMXは仕方ないとして、一番よく見る局の映りが悪いのは辛いですね。

分配器で1つ確認してもらいたいのですが、私が以前使っていた分配器では、いくつかに分配される中で1回線だけがメインの回線で、他はサブという扱いになっているタイプでした。
その場合、メインの回線に比べるとサブの方はわずかに電波強度が弱く、アナログだと若干ザラつきの感じられる状態でした。
もし、ちびれおさんの使ってられる分配器もそういうタイプなら、メイン回線にA301を接続すれば、わずかながらでも改善されるのではないかと思われます。

あと、お住まいの地域によりますが、マンションの共同アンテナの向きが適切でない場合があります。 最近でこそUHFアンテナは地デジを受信するためのものとなっていますが、少し前まではローカルの放送を受信するためのものでした。
なので、UHFアンテナが一番近いローカル局の方向を向いている可能性があります。
例えば23区西部ならテレビ埼玉、東部なら千葉テレビ、多摩地区ならTVKなどです。
地デジは東京タワー(?)なので、全く反対の方向を向いているということも有り得ます。
適正な方向を向いていない場合、当然電波強度は弱いので、少しチューナーの感度が低いだけでも極端な影響が出てしまいます。
アンテナの方向を確認して、違った方向を向いていたら、マンションの管理組合に交渉してみるとか、それが不可能な場合は地デジ用のコンパクトなアンテナをベランダに取り付けてみるのも効果的かもしれません。
実際、うちのマンションも共同アンテナの設定があまりよくないみたいなので、私の部屋のベランダには、UHF、BS、CS、FMと4つのアンテナが並んでいます(笑)。

書込番号:7168755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/12/29 10:21(1年以上前)

>久米島仙人さん

その手があったかと早速サービスに電話して、来てもらいました。
ノイズはアンテナ設定で改善するかもしれないので、マンションの管理会社に問い合わせるようにとのことでした。
でも機械から異音がすると言ってくださり、(何もしていないのに、何かを読み込もうとしているようなファンの音がしていて、少し気になっていました)
機械ごと交換してもらえることになりました。

私の購入店で在庫があり、31日に到着します。
これでもノイズが改善しないなら、管理会社に問い合わせてみます。
ベランダにアンテナ設置も考えています。

お互い、交換で改善するといいですね。
ありがとうございました。



>hmasaさん

分配器は我が家は設置していませんが、
壁面埋込型の直列ユニットというものがマンションに始めから設置されているようです(これを分配器というのかな?)
テレビを置いている部屋には2つ差込口がありまして、テレビ用とレコ用で使用しています。
テレビとレコの差込口を逆にしてみたのですが、ノイズの改善はありませんでした。

>最近でこそUHFアンテナは地デジを受信するためのものとなっていますが、少し前まではローカルの放送を受信するためのものでした。

なるほど・・・・・!!
すごく良く解りました。納得です。

我が家は北東の方ですが、テレビ埼玉が奇麗に映ります。
多分埼玉方面にアンテナが向いているんですね。東京タワーは間逆なので、アンテナの向きで直りそうな気がしてきました。

とりあえずレコーダーを交換してもらえることになったので、改善されないようでしたら管理会社に交渉してみます。
良い返事が出なかったら、ベランダにアンテナを設置しようと思います。

録りたい番組が録れずヘコんでいましたが希望が出てきました。ありがとうございました。
ところで4つもアンテナ凄いですね。何かの基地局みたいですね(笑)

書込番号:7176731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/19 23:18(1年以上前)

ノイズが完全に改善されたので、こちらで報告させていただきます。

以前の書き込みの後暫くしてから、壁からのアンテナを諦めて室内アンテナを購入しました。
TT2Bというものです。

無事アンテナレベルが軒並み60を超えて安定するようになり、
憧れのMXテレビも視聴できるようになりました。
今まで一番レベルが高かった埼玉テレビが見れなくなりましたが、個人的には問題ありません。

スレ主さま、横レスしてしまってすみませんでした。
皆さま、相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:7268120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レート

2007/12/14 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:5件

さっきヨドバシさんで見てきました。
他社のと比べてみたんですけど、東芝のが一番細かいレート設定で圧縮できる?
これだとディスクに丁度入るサイズで一番良い画質でDVDに保存できるんですよね?
そうならこれは非常にありがたいのですが。。。

書込番号:7113013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/14 13:30(1年以上前)

ヨドバシに売ってましたかー

そうですね
放送番組を地デジで
TSのまま30分
2層なら1時間いけますし
1時間半、2時間は
TSE(HD Recで圧縮)で好みのマニュアルレート変換(47段階)できますよ

ピッタリダビングにしたら楽チンにできますよ

書込番号:7113034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/14 15:14(1年以上前)

あっそうなんだ〜二層だと一時間いけるんですね〜!値切って買おうかな〜!

書込番号:7113270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 金龍さん
クチコミ投稿数:1件

これはDVDにハイビジョン録画した時に字幕は残せます?パナソニックのBW800を持っています。こちらはDVDにも字幕残せました。東芝のレコーダは編集機能とDVDにハイビジョン録画時間が二時間という所が魅力あるので、購入予定です。〔10万以下なら〕

書込番号:7090981

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/09 17:06(1年以上前)

発売前だから、関係者以外はまだ誰も分からないでしょう。
あと1週間?待ちましょう。

書込番号:7091632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/12/10 01:28(1年以上前)

サポートセンターに電話して聞いたら?
0120-96-3755

書込番号:7094524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/12/11 01:22(1年以上前)

HD DVDのみ可能だそうです。

書込番号:7098928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 21:55(1年以上前)

このコメントがあっても字幕ダメなんでしょうか?

> HD Recは映像をMPEG2 TSからMPEG-4 AVC/H.264に変換して記録容量を圧縮しています
> が、実は音声は変換しません。音声はデジタル放送が送ってくる「パケット」単位で記録して、
> MPEG-4 AVC/H.264と同期させます。BD方式は音声をドルビーなどに圧縮して記録しますが
> HD Recはオリジナルの音声のままなので音にこだわる方にオススメできる方式だと思います。
> しかも、音声は5.1chのままツーストリームで記録できます。例えば5.1chで放送される洋画を
> オリジナル音声と吹き替え版の両方で記録できます。

字幕無かったら二ヶ国語の意味が・・・ちょっと残念・・・

書込番号:7102133

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/12 13:09(1年以上前)

>のら猫ギンさん
>HD DVDのみ可能だそうです。

ありがとうございました。
ソースはどこでしょうか?たぶんサポセンですよね。

A600/300で、HD DVDメディアの容量優先(片岡氏のインタビュー記事による)で
データ放送記録を切り捨てたから、そうかもしれないとは思っていましたが...。

>ここのえ りんさん

引用されたのは東芝のサイトからだと思いますが、
私が読む限り字幕ではなく音声のことだと思いますが...。

書込番号:7104500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/12/13 01:24(1年以上前)

そうです。サポセンです。

正確に言うと、HD DVDにTSのままムーブした場合のみ可能だそうです。

もし出来なかった場合、サポセンで引き取ってもらうよ。と軽く脅したら、その時はまた連絡下さいと、お客様番号(電話番号ではなく)を聞きましたし。

何度も確認して自信満々でしたから、まず間違いないでしょう。

でも購入予定は全くないですがw

ただの情報集めです。

書込番号:7107464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング