HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

TSを通常DVD形式にできますか?

2008/01/28 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

録画したHDのTS素材をTSEするみたいに通常DVD形式
(SDで16:9スクイーズのMPEG2)に
変換してムーブすることは出来ますか?(CPRMメディア使って)
どうもそこらへんがHPの仕様みててもよくわからなかったので。

書込番号:7304823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/28 10:21(1年以上前)

できますよ
今までのDVDレコーダーみたいに
VRモード、ビデオモード、 そして
HDVRモード(HD Rec)の3択から選べますよ

ダビング10になれば
VRモードで別のプレイヤー用に、
HDVRモードでHD Recでハイビジョン再生用に
といった使い方もできますよ

書込番号:7305604

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/28 10:28(1年以上前)

>録画したHDのTS素材をTSEするみたいに通常DVD形式
>(SDで16:9スクイーズのMPEG2)に
>変換してムーブすることは出来ますか?(CPRMメディア使って)

出来ます。それがこれまでのレコーダーで通常行なわれてきた変換方法です。

書込番号:7305626

ナイスクチコミ!2


スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/28 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。

考えているのはHD画質のTS素材をSDダウンコン(16:9スクイーズ)ビデオモード
に変換してDVD Videoに焼きたいのですが、可能なわけですね。

もう少し教えてください。
上記のことをするときに、従来のRDでできたように任意に映像と音声のビットレート
を選択組み合わせは可能ですか?映像なら細かく微調整できますか?
音声ならリニアPCM、AC3の224kか356kでしたでしょうか、そういう
選択設定も可能でしょうか?(要は容量ぎりぎりで画質音質を良くしたい)

それと16:9のHD画質TS素材をもとにしたときに、自動的に16:9スクイーズ
でエンコードしてくれるのでしょうか?それともこれも設定項目があるのでしょうか?

書込番号:7305681

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/28 11:10(1年以上前)

>考えているのはHD画質のTS素材をSDダウンコン(16:9スクイーズ)ビデオモード
に変換してDVD Videoに焼きたいのですが、可能なわけですね。

それは出来ません。出来るのはCPRM対応ディスクにVRモードで移動のみです。

>上記のことをするときに、従来のRDでできたように任意に映像と音声のビットレート
を選択組み合わせは可能ですか?映像なら細かく微調整できますか?
>音声ならリニアPCM、AC3の224kか356kでしたでしょうか、そういう
選択設定も可能でしょうか?(要は容量ぎりぎりで画質音質を良くしたい)

これは今まで通り可能です。最初から設定しても、作業の途中で設定を変えてもレート変換できます。

書込番号:7305737

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/28 11:19(1年以上前)

それは出来ません。出来るのはCPRM対応ディスクにVRモードで移動のみです。

えーと、出来る出来ないの基準がちょっとよくわからないのですが・・・
たとえばコピワン信号のないフリーのTS素材(当機、HDVカメラから撮影素材の取り込み
が出来ると想像してます)ならば可能なのでしょうか?
それとも非CPRMメディアならOKだが、やはりVRモードのみでDVD Videoは
無理なのでしょうか?或いは常にHD-TS素材をSD-MPEG2にダウンコンするには
CPRM対応ディスクへVRモードでムーブのみなのでしょうか?

書込番号:7305767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/28 12:04(1年以上前)

デジタル放送には
コピワン信号あるから
CPRM対応のDVDにダビングになります
その際に
VRモードでしかできません

コピワンがないオリジナルムビなら
CPRMは関係ないですょ

書込番号:7305890

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/28 16:06(1年以上前)

>コピワンがないオリジナルムビなら
>CPRMは関係ないですょ

ですよね。ではVRモードというのも関係なしですか?
最終的に何がしたいかというと、HDVムービー取り込んで、RDエンジンで
細かく映像音声のレート調整してDVD容量ぴったりのDVDVideo作りたいんです。
PANASONICのXW100とかですとHD-TS素材をDVDVideoにするには60分か120分かの
選択しかなくて100分位でそこそこ画質にしたいんですよ。

書込番号:7306615

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/28 16:35(1年以上前)

>最終的に何がしたいかというと、HDVムービー取り込んで、RDエンジンで
細かく映像音声のレート調整してDVD容量ぴったりのDVDVideo作りたいんです。

そういう事であれば先程の私のコメントは関係有りません。(デジタル放送をTSモードで録画した場合を指します。)

この場合は説明書の最後に録画画質・音質レートと時間の表が有りますので、それで最適なレートにする事が出来ます。(画質は0.2Mbps刻み、音質はL−PCMとD/M1,D/M2から選択出来ます。)

書込番号:7306701

ナイスクチコミ!2


スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/28 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。
これですっきりしました。
何だかオンラインでマニュアルPDFをさらっと見た感じですと
HD-TS素材はAVC/TSEしか対応してないような記述に読めたので
あれ?何で普通のDVDにSDダウンコンバートっていう今まで当たり前のようにあった
機能省いてるんだろう?と不思議だったので。

書込番号:7307005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

コピフリ素材でもCPRM必須?

2008/01/27 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

A301でコピーフリー素材(例えば自分が撮影したHDVカメラの素材とか)を
HDRECでDVDに落とす場合でもメディアはCPRM対応メディアである必要が
ありますか?それとも非CPRMメディアに焼くことは可能なんでしょうか?
それからコピーフリー素材の場合は、TS素材(元素材)をTSEにエンコード
した場合でもA301内部のHDDにはTS素材は消えずに残りますか?

書込番号:7301311

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/27 15:45(1年以上前)

たぶんですけど、CPRMってコピー制御方法のひとつなので、
ソースがデジタル放送じゃない場合は関係ないんじゃ...。

書込番号:7301790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/27 18:59(1年以上前)

コピーかムーブか選べますので、コピーガードが入って無ければ出来ます

書込番号:7302661

ナイスクチコミ!2


スレ主 藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/27 20:23(1年以上前)

>むぎ2005さん
ありがとうございます、コピーフリー素材なら通常のDVDRが使えるのですね。

書込番号:7303023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-XS92からの乗り換え検討中

2008/01/25 02:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:183件

現在RD-XS92ユーザーです。まずは不満だらけなことを書くのをお詫び申し上げます。
この機種はこちらの掲示板を熟読し、納得して買ったつもりなのですが、バグ対策済みを買ったのに完璧には改善されていない、
DVDを再生しながら早飛ばしや戻しなど、あれこれ操作しているとしょっちゅうフリーズする、
電源入りから操作中、切までのすべての動作が緩慢すぎる、データ取得中のファンの音がうるさい等、
不満だらけなので買い替えたいのですが、こちらの機種はそういった点においてはどうなのでしょうか?
改善されていれば、編集機能抜群の東芝にしたいのです。が、同じ感じならば、パナかシャープの500Gまたは1Tタイプに
しようかと考えています。使われている方の情報をお願いします。

書込番号:7290357

ナイスクチコミ!4


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/25 08:05(1年以上前)

>現在RD-XS92ユーザーです。

XD92Dですよねー?
2箇所も間違え、しかも批判から始める(気持ちは分かるけど)なんて、
もしかしてツリ?

書込番号:7290679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/01/25 08:25(1年以上前)

RD-XD92Dの誤りでした。それは訂正させていただきます。ツリと思われるのは勝手ですが、だったら無視されればいいのでは?

書込番号:7290710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/25 08:44(1年以上前)

まったく快調ですよ!確かにXD92は不評でしたから(>_<)A301はそれに比べたら天と地くらい違うかも〜(言い過ぎ)(操作スピードがアップ・ダブ録中の制限が少なくなりました)
五年保証つきでおすすめします(^^)v

書込番号:7290751

ナイスクチコミ!4


kowwaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/25 09:23(1年以上前)

RD-XD92D持ってます。
ディスク容量目一杯まで使っては消し、使っては消ししていたら、最近フリーズしたり
再生に失敗することが増えてきたので、A301買いました。
操作感は雲泥の差です。XD92Dに比べたらサクサク動きます。
X5も持っているのですが、それに近いところまで行ってます。
以前にも話題になってましたが、X5のようなアナログチューナーしかなかった機種に比べて
デジタルチューナーの機種はどこのメーカーでも操作は重くなってるらしいですね。
今になると、そのなかでもRD-XD92Dは重かったのではと思っています。

RD-XD92Dの遅さを我慢していた人には、満足いける機種だと思います。
購入後1ヶ月ぐらいですが、RD-XD92Dに比べると安定感もあります。(あくまでも感覚ですが)

書込番号:7290834

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/25 09:36(1年以上前)

評判がいいか悪いかは、A301の板や、最近ようやくITmediaにレビューが載ったので、
そちらが参考になるでしょう。
少なくとも、最悪だったXDシリーズの影は、E300/160、S600/300、A600/300では払拭できた様です。

A600ではDVDメディアへの書き込みが甘いとのレビューがありましたが、A301はそれもない様ですね。

ますますX7が楽しみだ!

書込番号:7290860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/25 10:41(1年以上前)

HDレックが不要なら.A600/300の方が総合性能は上で値段も安いからお得だよ。

書込番号:7291034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2008/01/25 20:42(1年以上前)

こんばんは。みなさんいい情報ありがとうございました。
さきほどヨドバシで実機を触ってきました。
電源入り切りは、今の92とだいたい同じ感じでしたが、立ち上がってからのレスポンスはびっくりするほどスムーズでした。
番組表もたて型に変わっていてこれもよかったです。RD-A600も301と似たような操作感でした。
HDRecは必要なような要らないような・・・。ほとんどは見たら削除してしまうし、保存するにしてもDVD-Rで十分な気がしています。
もう少しパンフやこの掲示板で検討し、どちらにするか決めたいと思います。

迷いますね。

書込番号:7292915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 22:52(1年以上前)

こんばんわ〜
触ってこられましたかぁ〜いいでしょ
反応サクサクスムーズなんで
楽しいですよ

私はXS37、S600、A301を使ってますが
S600でせっかく録った番組がDVDにダビングしたら
SD画質になりジレンマを感じていましたが
A301で解消され満足度高いです

300GBなのがキツイですが
寝てる間にTSからTSEにHDDダビングして
容量節約してます

e2、BS1、2のSD放送がそのままDVDに
ダビングできるのもいいですよ

書込番号:7293605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2008/01/29 22:08(1年以上前)

皆さんいろいろと有り難うございました。

お陰様で、今日A600のほうを購入致しました。

よろしければA600の書き込みをご覧いただければ幸いです。

これから接続してみます。楽しみです。

書込番号:7313396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画したHD DVD-RのPCでの再生(WinDVD 9 Plus)

2008/01/25 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件

WinDVD 9 PlusでのTS録画のHD DVD-R再生をどなたか試された方いらっしゃいます?
↓ひょっとしてコレ、A301で焼いたAACSなHD DVD-RがPCで再生できちゃうんですか?

以下WinDVD 9 Plusの説明文抜粋-------------------
■サポートフォーマット
ディスク:DVD-Video、VCD、SVCD、Mini DVD (DVD または CD)、音楽 CD、AVCHD、HD DVD、Blu-ray Disc
ビデオ:H.264、MPEG-1、2、3GPP/3GPP2、DivX、Windows Media、AVI, RealPlayer、

Blu-rayディスク及びHD DVDディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機に含まれているAACSキーの更新が必要となります。

著作権保護されたBlu-rayディスク及びHD DVDディスクの映像は、下記条件において表示できます。 ビデオカード: COPP対応ドライバ必須(HDCP規格に対応するハードウェア) 、HDCP規格に対応したディスプレイ、HDMI出力端子に接続したテレビ。またインターネット接続環境が必要となる場合があります。
---------------------------------------

これいけるならPC用のハイブリッドドライブ買ってしまいそー。
希望的観測ですが…おまけにHDRecの再生対応も時間の問題?かも!?

書込番号:7289873

ナイスクチコミ!0


返信する
taro1952さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 10:19(1年以上前)

継続報告期待   東芝はドライブ単体作ってますから希望も・・・。

書込番号:7363196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

みなさん、こんにちは。

今回は確認させて欲しいことがあり書き込みます。

私はテレビで東芝レグザZ2000を使用しており、
外付けHDDでたまに録画をしています。
そこでA301との機能比較で質問です。

A301では、録画したTS番組を再生中に
リモコンのフタを開けたところにある「データ」ボタンを
押しても、データは見れないんですかね?
(説明書P39→「データ放送のある番組を見ているときに・・・」)
レグザの場合は、再生中にデータボタンを
押せば見れていたので、同じ東芝なのでやり方が
まずいのかな? とも考えました。

みなさんは、この機能は使えてますか?

書込番号:7289133

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/24 22:36(1年以上前)

>A301では、録画したTS番組を再生中に
>リモコンのフタを開けたところにある「データ」ボタンを
>押しても、データは見れないんですかね?

現行HD DVDレコーダー(RD-A301、RD-A600/300)は録画時にデータ放送領域をカットする仕様になってます。
そのため、TSタイトルを再生中に「データ」ボタンを押しても当然読み出しはできません。

リアルタイム視聴時はデータ放送領域を読み出せます。
A301の「データ」ボタンは実質、リアルタイム視聴時しか意味を成しません。

書込番号:7289184

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/25 09:22(1年以上前)

ジャモさん こんにちは
レスありがとうございます

なるほど 現行モデルでは無くなってしまったんですね
番組案内の機能があるので必要無くなってしまったのかな〜
連続モノ以外(映画や特番)では 後から見るときに結構楽しめると思うんだけどなぁ

書込番号:7290830

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/25 09:43(1年以上前)

A600でもデータ放送はHDDへの録画段階でカットされます。

Sシリーズより劣っている点は、最大は殻付きDVD-RAM非対応だけど、
他には見ながら番組説明が不透過なことと、データ放送が記録されないこと、
つぎコレがうざいこと、かな。

X7で改善されればいいですね。

書込番号:7290876

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/25 10:24(1年以上前)

なくした理由は、片岡神いわく録画容量の節約

書込番号:7290984

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/25 11:56(1年以上前)

>POPRさん

片岡さんのコメントは了解してます。
でも、データ放送の録画もしくはダビングの入切をユーザーに選択させて欲しいです。
少なくとも、HDDにはデータ放送も録画できるようにはして欲しい。

書込番号:7291247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/26 10:02(1年以上前)

私もMygenさんと同感で 容量節約のために無くしたのなら任意で選べるようにして欲しいです
技術的にできることをなくすのはオカシイです
それをなくすことで価格が1〜2万下がるわけではないでしょうから

書込番号:7295195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 10:17(1年以上前)

片岡さんの発言はこれですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/rt035.htm

片岡:データ放送を録画しない形にしました。メリットとしては、まず、録画時間が延びます。また、データ放送を録画する場合、リモコンの操作面でも制約が多いんですよ。
(中略)
片岡:確かに、設定切り替えで、データ放送を取るか取らないかを決められるようにできればベストです。ただし、録画予約の設定も増やさないといけなくなるものですから複雑になるんです。放送時にしか有効でないデータ放送も多いので、他社も含めて様子見になるかもしれません。

書込番号:7295244

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2008/01/26 10:37(1年以上前)

したっけさん
ありがとうございました。

なるほど開発される方としても苦渋の選択があったのですね

あとアナログに対してTS録画は5番組程度の負荷がかかっていたというのも勉強になりました

まぁバージョンアップで可能ならやっぱり欲しいですデータ放送〜(しつこい?(笑))

書込番号:7295302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信32

お気に入りに追加

標準

RD-X7

2008/01/22 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:2件

BD、HD-DVDの決着いかんに関わらず、RD-X7を買う気でいたんですけど、ホントに発売されるんでしょうか?心配になってきました。
発売されるとしたらいつ頃が考えられるんでしょうか?

書込番号:7280601

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/23 23:15(1年以上前)

そうですかね〜?XD92〜72の時代から比べればEとかSはかなり減ってるのではないでしょうか?(ま〜絶対壊れないとは言えませんが)

私は多少その代償を払ったとしても東芝を買うと思いますが。それかBDならソニーですかね!パナは私には合わないです〜(((^^;)


書込番号:7284947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/23 23:23(1年以上前)

レグザファンですけどなんですか?さん
SONY機は録画後
レート変換できないので
A301に慣れると
あとで好みのレート、メディアに入れれなくて
ストレスに感じるかもしれませんよ〜笑

書込番号:7285021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 00:15(1年以上前)

SD-H903A

A301の書き込みは安定しています、理由として
SD-H903Aは実際RAMが3倍速で書き込みできるようですけど
A301は2倍速までなのです、これは書き込みの信頼性のため
に低く設定されたのではないかと思ってます。
(参考)http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/05/667013-000.html

書込番号:7285360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/01/24 07:06(1年以上前)

もう円盤の時代は終わりでしょう
16ギガCF6千円台になりました
次はカードレコーダーに時代だ

書込番号:7286015

ナイスクチコミ!0


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/24 07:09(1年以上前)

>SONY機は録画後
>レート変換できないので
これは出来ますが・・・

うちのX6は40回に1回ぐらい書き込み失敗してたような気がします。(X6はパナドライブなのに)
データがそれで消えたことは無いけど
(Rだったら容量が減って、せっかくのレート計算したシリーズ物が
変な収録の仕方になりますが)

書込番号:7286018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 08:54(1年以上前)

にじさんさん有り難うございますm(__)m

ソニーは録画後のレイト変換できないんですよね〜。確かに(;_;)ただパナよか本体のデザインが高級にみえるのでソニーかな〜って!ま〜今のところA301で十分なので!買うとしたらX7ですかね!(東芝もデザインなんとかして〜)


書込番号:7286170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/24 09:14(1年以上前)

>SONY機は録画後レート変換できないので
HDD内では出来ない。
ディスクにダビングする時に出来る。
そもそも記録モードは固定されてるから試して、
どのくらいの画質か把握してしまえば後は最初
からそのモードで録ればいいだけ。

A301の現状TSで録ってTSEに変換というのも暇な話だと
思うけどね。
バージョンアップはまだなの?

書込番号:7286214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/24 11:14(1年以上前)

>もう円盤の時代は終わりでしょう
 16ギガCF6千円台になりました
 次はカードレコーダーに時代だ

どうでしょうかね…。カードは一発で消える可能性があるし
カードをコレクションにしたいとも思いませんし…。
でも、録って消すだけなら流行かもしれません。
当分は携帯のワンセグ用として使用されるかもしれませんね。

書込番号:7286550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/24 17:26(1年以上前)

 みなさん、こんばんわ。

 >もう円盤の時代は終わりでしょう
 16ギガCF6千円台になりました
 次はカードレコーダーに時代だ

 根強い需要がありますからねぇ、円盤は…。

書込番号:7287687

ナイスクチコミ!1


H2Xさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/24 17:42(1年以上前)

RDを3世代(XS41、XS53、X6)購入してきて次世代メディア対決を待ってX7購入予定でした。
しかし、XS53とX6ともにそろって年初にHDDエラーで昇天、あんびりばぶ。
負け組メディア&高故障率を痛感し、RDマニアを退会します。BD出しから再入会するかも。

書込番号:7287759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/24 17:54(1年以上前)

確かに円盤って無くならないですよね〜!個人的にはそろそろカード系(SD)になったらいいと思うのですが。ディスクは傷が怖い(((^^;)

書込番号:7287821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/24 19:41(1年以上前)

円盤なくならないですよね〜

ふと考えるとフロッピーって息長いですよね〜


気がつけば1月もそろそろ終わりなのに
X7のアナウンスないですね〜
TSEに直接録画のファームアップもまだだし (1月予定だったのに(:_;))
開発進行が遅れてるのかな?
印刷関係をやってるとこだったら
カタログ、取説を印刷したりしてるだろうから
そういうとこに勤めてる人がいたら
裏情報カキコミしてくんないかなぁ〜
(私、昔、シールを貼る自動組立機の会社に面接行ったら
発売前のスーファミのソフトのシールが見れました〜どうでもいっかぁ)

書込番号:7288194

ナイスクチコミ!1


H2Xさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/24 20:09(1年以上前)

今日修理の人と話したら春頃って言ってましたよ。関係ないけど

書込番号:7288348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/24 21:14(1年以上前)

>個人的にはそろそろカード系(SD)になったらいいと思うのですが。ディスクは傷が怖い(((^^;)

僕はディスクの傷よりも、SDカードのクラッシュの方が怖いです。

激安のSDカードをプラケースに入れて保管していたのに、いつの間にやらクラッシュ
フォーマットも出来ずゴミになりました。大した物を入れていなかったので良かったです。

書込番号:7288634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 22:27(1年以上前)

自作レーベル

こう言う趣味もあるので円盤無くなったら困ります
てゆーか無くならないと思いますよ。

書込番号:7289122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 00:00(1年以上前)

ここのえ りんさん

気持ち凄く分かりますよ!
自作ラベル作るのもまた楽しいですからね。
SDカードじゃ作れませんし、ドラマなどのタイトルすら
厳しくなりますよね…。

書込番号:7289769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/25 01:37(1年以上前)

SDはクラッシュするんですね〜(((^^;)今まであまり経験なかったのでわかりませんでしたm(__)m
小さくて思い浮かんだのがSDカードでした(>_<)
ただ(安定が条件として)SDカードが30GくらいになりHDの映像も2〜3時間残せれば液晶などに(その頃には液晶がなかったり?)カードを差し込みそのまま番組を録画!もしくはHDDからSDに保存!なんてできたらいいのにな〜(((^_^;)ってマダマダ今の技術では無理そうですね。(クラッシュばかりでは・・・)

書込番号:7290240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/25 10:54(1年以上前)

X7待ちで、ずっと我慢してきましたが、
どんなに早くても、ダビ10に合わせてくるので、
6月以降だと思います。
さらに、5月搭載予定のダウンローダブルDVDも
正式対応は東芝のみなので、この機能も積んでくると思われます。
そうなるとやはり、6月以降でしょうか。
初期動作確認が必要なので、やはり夏ボ以降でないと
買う勇気はありません。
とても待ちきれなかったので、8万割れになったA600を
購入してしまいました。実質8万ちょいでした。
限りなく原価に近い素晴らしい買い物でした。
X5からの買い増しなので、あまりの進化に感動中です。
HDD録画がメインなので、今後、どんな機種がでようとも、
画質的・編集的には全く問題ないですし、Rec-POTからの
移動も必要なので、なおさらA600で十分です。
でも、X7が本当に発売して、値段がこなれたら、
秋以降にアナログRD3台を処分して買い増ししたいと
考えています。
BDもメーカー間の互換が微妙ですし、BDソフトには
PS3も準備してしまいました・・・実はA600との
DLANネットワーク用に使えるので便利です。
結局はあと一年くらい待つ必要があるので、
今は、大容量の安定したA600が最高なのではないでしょうか。

書込番号:7291068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2008/01/26 01:48(1年以上前)

My価格さんに、禿同(笑)。

という訳で、私もA600を選択しました。流石、前・フラグシップ機です!風格さえ漂っていますよ(筐体・画質・音質・機能性・リモコンの使い勝手を含めた操作性等々。廉価版のE300からの買い増しですから尚更感じます・苦笑)。

HD Recの機能は有りませんが、レグザリンクは対応済みです。恐らく、ダビング10にも対応することでしょう(有償だったら嫌ですが・・)。

「トランスフォーマーキャンペーン」が1月31日までですので、この機会に私も大いにオススメします。

書込番号:7294485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/01/26 07:44(1年以上前)

昨日ヤマダ広島中央本店に行った時、東芝のヘルパーらしき方がX7は3月に発売予定だとおっしゃっていました。

他にも2機種あわせて3機種のHD-DVD機が出るとのことです。
順番はわかりませんが、3機種順次発売される、と。

X7についてはRW対応以外は教えてもらえませんでした。

以前X7は今後出ません、といわれたこともありますので(こちらはデオデオの店員さん)
今回もわかりませんが。(^^;

書込番号:7294891

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング