HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

直接TSE録画

2008/09/12 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 YCATさん
クチコミ投稿数:4件

バージョンアップして随分経ちましたが、試しにある映画を直接TSE録画してみました。
画質は良好だったのですが、ディスクに残しておきたくなり、CMカット後、
ムーブをしようとしたところ、7分超過で一枚に収まりません。

解ってはいたものの、案の定、直接TSE録画の罠にはまりました(笑)。

そこで、一部のみVR変換して、一枚に収めようと考えているのですが、
TSEとVRの混在したチャプターの連続再生は可能なのでしょうか?

プレイリストを作成する時はTSEとVRなどの混在を拒否されるので、
上の場合のディスクは、再生にどんな制約がでるのか解らず少し迷ってます。

経験のある方、または予測がつく方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8335793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/09/12 00:46(1年以上前)

自分で適当な番組を録画して試してみれば分かる事じゃん。

書込番号:8335820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 02:53(1年以上前)

TSE機種もって無いので、予想(外してたらすみません)ですが、

プレイリスト作成だけでなく、タイトル結合もできないから、
TSEとVRは別タイトルのままです。
タイトル連続再生を設定しても、切れ目ではローディングが入るので、
数秒以上の待ちがあるものと思われます。

TSE->TSEの画質指定ダビングは出来ないんでしたっけ?
X7の取説見てた限りでは、制限されてなかったと思いますが。
レート違いでもTSE同士ならプレイリスト作れますし、結合も出来ます。
そのレートが視聴に堪えるかどうかは別ですが。

CMカットしてるということは、地デジダビ10でしょうか。
試してみれば、だと思います。

書込番号:8336131

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 08:32(1年以上前)

>モスキートノイズさん

はい、TSEからTSEへの画質指定ダビングはできません。
ですから、TSEモードの録画は、私は予め時間が読める番組にしか使いません。
>スレ主さん

TSタイトルそのままだったにしても、7分は短すぎです。
そのDVDメディアに何か録画されていたんじゃないですか?

書込番号:8336545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 09:01(1年以上前)

>Mygenさん
>はい、TSEからTSEへの画質指定ダビングはできません。

ありがとうございます。そうなんですね。

>TSタイトルそのままだったにしても、7分は短すぎです。
>そのDVDメディアに何か録画されていたんじゃないですか?

こちらは勘違いかと。
DVD-DL1枚に90分しか入らないレートで録ったけど、CMカット後に97分だった
ということだと思います。

書込番号:8336620

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 09:03(1年以上前)

あと、違う種類(TS,TSE,VR)のタイトルを結合すること、同じプレイリストに加えることはできません。
それぞれ個別にダビングするしかないですね。

書込番号:8336626

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/09/12 11:50(1年以上前)

>モスキートノイズさん

ちなみに、TSEタイトルからVRタイトルへの画質指定ダビングはできます。

書込番号:8337053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/12 12:27(1年以上前)

>Mygenさん

ありがとうございます。
あまりTSEに興味ないし、使うとしてもTS->TSEorVR位だと思います。
スカパーHDのデジタル録画がどうなるか?は興味ありますが。

書込番号:8337180

ナイスクチコミ!0


スレ主 YCATさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 01:05(1年以上前)

ランチア 037ラリーさん、モスキートノイズさん、Mygenさん
返信ありがとうございました。

>ランチア 037ラリーさん
そゆことですね。

>モスキートノイズさん
>切れ目ではローディングが入るので、数秒以上の待ちがあるものと思われます。
なるほど・・・非常に判りやすい説明ありがとうございました。
私が気にしているのは、おっしゃる通り、その「待ち時間」です。

試しにTSEとVRの混在ディスクを手持ちのCPRM非対応のRWディスクで
作ろうとしてたのですがコピーフリーのハイビジョン映像ってなかなか無いですね。

CPRM対応でもDVD−Rなら100円以下ですし、DLでも300円弱ですから、
ケチらないでやってみればいいのですが、やっぱりもったいないと思い躊躇
するところが・・ケチですね(笑)

>Mygenさん
>私は予め時間が読める番組にしか使いません。
そうですよね。そこを判っていながら、・・・やってしまいました。
7分の件は、モスキートノイズさんにフォローして頂いた通りです。
レス、フォロー共々ありがとうございます。

今日は少々仕事疲れのため、後日、混在ディスクを作ってみます。

書込番号:8340429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 HD-DVDついて

2008/09/01 01:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 zxcdsaさん
クチコミ投稿数:9件

品質についてなのですが、
TSで番組を録画して、HD-DVDにそのままダビングするのと

ディスク管理でDVDの記録モードをHD-DVD?(名称が違うかもしれません)
に設定してDVD-RAMにダビングするの場合画像の品質自体は同じなのでしょうか?

書込番号:8283722

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/01 02:23(1年以上前)

HD DVDやDVD-RAMにTSのまま保存するには「HDVR」フォーマットが必要です。

これでTS記録すれば、同タイトルならどちらも画質は一緒です。
(違うのはメディアの容量差からくる記録時間の長短です)

書込番号:8283774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

最近、新スレが建たなくて少し寂しいです。
X7以下の発売も落ち着き、完全に一世代前になりましたが、HD-RにTSE録画出来る唯一の機種ということで、予想通りある意味シリーズ最強の機種(A600、X7ユーザーさん、ごめんなさい。)となりました本機です。
ユーザーの皆様、皆様のA301はお元気でしょうか。

過去ログ検索しましたが、うまく見つからなかったので、ユーザーさんのご助力をお願いします。

最近、RAM(3倍速)にTS退避を良くやるようになって気付きました。
RAMにフル(編集ナビの一括削除で見て4.7GB換算98%)のTSデータをコピーしようとすると丁度20分で完了します。 つまり、書き込み3倍速だと。

本機発売当時の総合カタログの巻末の「主な仕様」表によるとA301・A600・A300共に「DVD-RAM:最高約2倍速」の表記となっています。

私のA301は発売の2週間ほど後に購入したもので、その当時2倍速だったのか3倍速だったのか記憶がありません。
現在は最新のver.05なので、皿へのTSE直接録画化となったver.04時点でそれまでファームで殺していたRAM3倍速対応性能を更新したとも考えられます。
(私はTSE直接録画化の時はTSE変換プログラムを修正するに留まり光学ドライブへの手入れは無かったものだと思っていましたが。)

現状、3倍速対応で不便もありませんし、また、ヴァージョンダウンも出来ないことですのでどうでもいいことといえばそうなのですが、自分の知らない間に、というのが居心地悪いです(苦笑)

もし、いまだver.01・02・03・04機をお持ちで検証してくださる方がいらっしゃいましたら、RAMの書き込み速度の情報を上げてくださると助かります。
(13万円で今、未開封新品を買って確かめてみるほどにはお金はありませんものでw)

ユーザーさんの情報をお待ちしております。 よろしくお願いします。

書込番号:8269363

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/08/31 02:45(1年以上前)

くまさん

>あと、新しく疑問に思ったのは、「ではA600・A300は今現在、何倍速?」ということです
。こちらのユーザーさんにも教えていただきたいものです。

2倍速くらいなんじゃないかな〜,5.6の30分物(VR),もし3倍速なら3本分焼いても
15分くらいなんだけど,我輩のA600だと20分近くかかるし,あ〜それとS502は
3倍速以上で焼けるからもっと早いよ〜。

書込番号:8278602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/08/31 04:50(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

早速の情報、ありがとうございます(嬉)
>5.6の30分物(VR) (中略) 3本分

いつものCM抜いたアニメですねw
その条件なら約75%のデータですから、2倍速で22.5分、3倍速で15分、ってところですものね、仰る通り。
それではA600は同一ドライブで2倍速仕様のままなのですね。
やはりHD Recの関係でA301のみドライブ速度を上げたわけみたいですね。

>S502は 3倍速以上で焼けるからもっと早いよ〜。

S600・601は5倍速ですけれど、5倍速RAMなんて常用しませんものね、早いですけれど(笑)
RAMは実用上3倍速ですね。
ちなみに-RW4倍速も最近よく使っています、お約束の安物ですがw
結構早く感じますよ。

情報ありがとうございました。

書込番号:8278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/08/31 09:06(1年以上前)


 >2倍速くらいなんじゃないかな〜

 …「くらい」っていうアバウトな表現、さすがだなぁ(笑)。



書込番号:8279187

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/01 12:53(1年以上前)

>>連動データ放送の無いWOWOWのHD番組で約21.2Mbps(ソニー機での実測平均値)となり、
約1.91倍速以上なら記録出来るビットレートです。
これなら2倍速で再生も可能です。

と、奇妙丸さんも仰っているように、ギリで2倍速内に収まるビットレートです。
それを鑑みれば、規格安全上3倍速メディアを要求しているが、実際の運用上2倍速で記録・再生できるということでしょうか。
 それなら、やはり規格安全上、2倍速記録しかできないドライブでは書き込めさせないようにするのが整合性が取れている措置だと思うのですがね・・・

 これを整合性とれないようにわざとしているのは、来るべき2→3倍速化アップデートを控えていたからなのでしょうか・・・・・・

書込番号:8284889

ナイスクチコミ!1


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/09/04 01:58(1年以上前)

こんばんは。
はじめてカキコします。

やっぱりRDは最高で最強さん

前レスで、HD−RWが今でも普通にアキバで買えると書いてありましたが、
何処の店ですか?
よろしかったら、教えていただけないでしょうか。
(通販できる店、希望です)

使えないのは、承知の上です。(記念に1枚持っておきたいので)

書込番号:8297830

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/04 02:01(1年以上前)

案外使えるかも。
A1の時も、ファームでなんとかしたい、みたいなことを言ってなかったっけ。

出る出る詐欺。

書込番号:8297840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/04 20:12(1年以上前)

k.remixさん

>前レスで、HD−RWが今でも普通にアキバで買えると書いてありましたが、何処の店ですか
?よろしかったら、教えていただけないでしょうか。(通販できる店、希望です)
使えないのは、承知の上です。(記念に1枚持っておきたいので)

店舗販売のみだから通販はムリ,アキバに来れないなら他を探すしかないね,
詳しい場所はここに問い合わせて自分で聞いて下さい(だって解りずらい場所にあるんだもの
)

エックス1号店,03-3255-4777

書込番号:8300271

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/09/05 01:13(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

情報有難う御座います。
通販は無理ですか。

当方、大阪の人間で、日本橋の電気街(でんでんタウン)にある店を探したんですが(メディア専門店を中心に)、どこにも無く、ましてやHD-Rですら置いてない店が殆どでした。
(量販店はほぼ全滅。唯一、ソフマップで売れ残りのマクセルのHD-R2枚ゲットしただけ。)

秋葉原行くのは大変ですので、もうちょっと地元で探してみたいと思います。

書込番号:8302035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/05 01:31(1年以上前)

k.remixさん

>当方、大阪の人間で、日本橋の電気街(でんでんタウン)にある店を探したんですが
(メディア専門店を中心に)、どこにも無く、ましてやHD-Rですら置いてない店が殆ど
でした。(量販店はほぼ全滅。唯一、ソフマップで売れ残りのマクセルのHD-R2枚ゲット
しただけ。)

HD Rなら通販でもそこそこ売ってるんだけどね〜,我輩関東だから都内の通販屋で
買う事もあります(殻RAMばっか)関西だと送料的にはニンレコが買いやすいだろうけど,
あそこは三菱とライテックのどっちかのみだったような(うろ覚え)あきばおーならライテック
R,あきばんぐ,は三菱/ライテックどちらも売ってます,あ〜それとHD RWはライテック
製です(A301で使える様になれば良いな...)


>秋葉原行くのは大変ですので、もうちょっと地元で探してみたいと思います。

ムリしてまで探す事無いですよ,パッケージもRの箱にWの字が余計に書かれてるだけだし
(後付けでは無い)。

書込番号:8302081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/09/07 17:32(1年以上前)

サポセンと連絡取れましたので、結果報告です。

1.東芝としては仕様変更したことはなく、未だ対RAM2倍速仕様のままです。
2.使用のA301が20分で書き込み出来るのなら、それは2倍速としての誤差の範囲というより3倍速と (あなたが) 考えるのは
  無理は無いが、あくまで仕様変更した事実は無いとしか言えない。
3.仕様より高回転を続けることによる将来へのヘタリについては、トラブルが出た時点でのハナシ。 現状、3倍速相当の
  書き込みが出来ていても、それ自体は異常とは考えない。 (なので、それを理由とした修理・調整等には応じられない。)

といった対応でした。
私としては、「発売当初から、またはver.XXの時点で仕様変更しましたので、それで正常です、安心してお使いください。」 と言って欲しかっただけでしたのに、、、
特に3.の 「現状と仕様とがミスマッチなのに異常ではない」 とする判断には違和感を覚えました。

まあ、サポセンとこれ以上やり合ってもしょうがないので、「現状がミスマッチであるし、対RAM3倍速になっていても決して改悪ではないのだから、将来、どこかの時点で仕様変更のアナウンスを出してくれることを望む」 旨、伝えておきました。


スレッドにご参加下さった皆様に、心より感謝いたします。

書込番号:8314306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/23 00:55(1年以上前)

今更なのですが、TOSHIBAのRD-A301のよくある質問のページ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-a301.htm
の下部に
[メディア(記録媒体)関連]
1. DVDドライブの各メディアに対する倍速を教えてください。

という項目があって、

[答え]
DVD-Rは16倍速(VR、HDVR、Videoモード対応)、DVD-RWは6倍速(VR、Videoモード対応)、
DVD-RAMは5倍速(VRモード対応)、片面2層DVD-Rは8倍速(Videoモード、VRモード対応)
になります。

と書いてあるのですが、このDVD-RAM5倍速、っていうのは、また違うものなんでしょうか?

書込番号:8396798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/23 01:25(1年以上前)

くまさん

>いつものCM抜いたアニメですねwその条件なら約75%のデータですから、2倍速で22.5分
、3倍速で15分、ってところですものね。

大した事じゃないからあえて訂正してなかったけど,正確にはCMも入ったまんま
(1時間30分)の3話分データです,


ついでに,

ところで,くまさんのA301のTS(TSE含む)のチャプター打ちはVR録画した物と
同じくらい前後のコマ/スロー動作は出来てますか?,それともX7とかと大して変化無し?

書込番号:8396967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/09/23 22:43(1年以上前)

へりおんぷさん、情報ありがとうございます。

リンク先見ました。 確かにRAM以外もすごい数字が出ていますね。
確かに文章の書き方は書き込み速度について言っているように読み取れますが、A600・300のFAQの同一項目とかも見てきました結果、ここの数字ってなんだか使用可能メディアの倍速であって、書き込み速度のスペック値ではないみたいな感じがします。

A301の取説・操作編p.25の 「録画と再生が可能なディスク」 にもディスクの 「倍速」 という表現が出てきていますが、このページの情報と一致しています。

A600でも対RAM・5倍速なんてハナシは聞きませんし、私のA301で5倍速RAMで書き込み検証しましたが、やはり5倍速出ませんでした。

時間がとれればサポセンにこのFAQの件も問い合わせてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:8401988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/09/23 23:14(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
>大した事じゃないからあえて訂正してなかったけど,正確にはCMも入ったまんま
>(1時間30分)の3話分データです,

また、ビミョーな(重要な)情報を後出しで、、、まったく〜w
ビットレート5.6でCM込み正味1時間30分の情報量なら多分4.7GB換算で86%ぐらいになるはずです。
これを2倍速で書き込めば約26分掛かる、3倍速で書き込めば約17分掛かるハズです(今検証の時間がないので計算上ですが)。
ですので
>2倍速くらいなんじゃないかな〜,5.6の30分物(VR),もし3倍速なら3本分焼いても
>15分くらいなんだけど,我輩のA600だと20分近くかかるし (2008/08/31 02:45 [8278602] )
ということでしたら、そちらのA600も対RAM・3倍速なんじゃないですか〜?

しょうがない、YさんかJさんにも検証頼みましょうか?(苦笑)

追加情報、ありがとうございました(笑)


コマ送りの件はネタ違いですので、後ほどやっぱりRDは最高で最強さんの関連スレにレスします。
(以前、別IDさんの時にこういう展開あったな〜(懐))

書込番号:8402262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/24 18:42(1年以上前)

しろいろのくまさん

A301のドライブの話でなく、スレ違いで申し訳ありません。

X7いつ買おうかと考えていて、ふと気になったことがあります。
X7のドライブって殻RAMx5対応(本来HDDVDドライブ?)で、
後継X8では既に別ドライブなので、補修パーツの供給不安はない?

実際購入する時は、生涯初の有料延長保障を付けるつもりですし、
仮にDVDドライブ無しでも、さして困るとも思っていませんが、
売りであるDVDアップコン性能が使えなくなるのは、勿体無いかなと。

別スレの書き込み拝見してると、PC方面で動きがあるのですね。
私もアナログレコはPC中心だったのが、デジタルは待ちくたびれて、
解禁されたら呆れてといった感で、最近の情報に疎いです。

探索開始するつもりですが、サイトとかキーワードとかあったら、
教えて貰えるとありがたいです。
デジ波いじるには、PCスペックも自分自身もリフレッシュ必要ですが(汗)。

書込番号:8405803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/09/25 00:01(1年以上前)

モスキートノイズさん
>スレ違いで申し訳ありません。

あー、いえいえ、私も他人様のスレでさんざんやっていますし(笑) モスキートノイズさんのスレで適当なのがあればそちらにお返事したかったのですが、適当なのがないので、ではこちらで。

>X7のドライブって殻RAMx5対応(本来HDDVDドライブ?)で

手元にある総合カタログ2008-7号の巻末の記載によるとX7(S502、S302、E302)は対RAM3倍速みたいですが、、、

>補修パーツの供給不安はない?

そうですね、仮にHD DVDドライブ搭載のX7を光学ドライブの不調で修理に出してスーパーマルチドライブに勝手に換装されても、多分クレーム付けれないでしょうから。 もったいない、、、
そういう危険性は常に付き纏いそうですね。

>売りであるDVDアップコン性能が使えなくなるのは、勿体無いかなと。

別スレ 「アプコン機能について教えて下さい」 内の 2008/09/24 18:42 [8405803] も読ませていただきました。
いよいよX7購入らしいですね。
アプコンも、購入後、数回性能テストすれば使い続けるべきかどうかは調整・判断できますでしょうし。

>サイトとかキーワードとかあったら、 教えて貰えるとありがたいです。

目的はあえて書きません(笑)
私は雑誌が主な情報源なヒト、でして、これといったサイトはご紹介できません。 一般検索でその都度関連項目を覗くぐらいで(恥)
既にご存知のことが多いとは思いますが、以下、簡単にまとめておきます。

HDMI経由コース  Intensity + GAMESWITCHまたはJACKALL   費用約6万円強〜 但し別途デジレコまたは
             デジタルチューナー必須
USB経由コース  ご存知台湾白黒 約3万円(1波、または2波)
USB経由コース  ユニデン系外部デジチュー(YDBC-30等) + Chameleon USB FX2 + その他  約4万円(3波) 注1
             但しハード加工必要
USB経由コース  HDUS 約1.6万円(1波) 注1・2
PCIスロット経由コース  PT1 約2万円(3波) 注1・3  ←これが最新ネタ

注1 別途カードリーダーが必要な場合もあり
注2 「可能」品は入手困難
注3 年内入手は地方では困難? 秋葉OKな方は入手可能かな?

参考文献
1.「ハイビジョン×ブルーレイ&DVD完全コピーテクニック」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%C3%97%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4-DVD%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%89%E6%89%8D%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-VOL-190/dp/4861991358

2.「知ってトクする!裏家電カンタン攻略マニュアル」
http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%88%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B-%E8%A3%8F%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-37/dp/489447221X

1.があれば内容的には本当は2.は不要。 ただしHD Rec派の人には重要記載有り(余り知られていないみたい)

書込番号:8407917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/25 05:50(1年以上前)

しろいろのくま さん

大感謝です。数個のキーワードを期待してただけなのに恐悦至極です。

>手元にある総合カタログ2008-7号の巻末の記載によるとX7(S502、S302、E302)は対RAM3倍速みたいですが、、、

えっ、と思って調べてみました。

X8/S503/S303/S502/S302/E302の、πドライブ(新機種は予想)
RAM:X3 -R:X8 -R DL:X4 -RW:6

S601/S301/E301までの、PANAドライブ
RAM:X5 -R:X16 -R DL:X8 -RW:6

A301/A600/A300の、HD DVDドライブ
RAM:X2 -R:X8 -R DL:X2.4 -RW:4

X-7の、HD DVDドライブ?
RAM:X3 -R:X8 -R DL:X4 -RW:4

確かにS502等はπドライブに変更で、速度的にはスペックダウンしてました。
X7のドライブはやはり異端ですね。

>いよいよX7購入らしいですね。

本来はデジチューが欲しいだけなのですが、あまりにも破格なので…。
PCの液晶モニタのほうだと、ただでさえブラウン管より疲れるのに、
1080iだと余計ひどいというのもあります。

とにもかくにも、ありがとうございました。

書込番号:8408783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/10/03 00:30(1年以上前)

へりおんぷさん、頂いた情報の記述の件、サポセンに問い合わせてみました。

予想通り、「読み書き可能なディスクの倍速についての記述」 であり 「光学ドライブの書き込み速度を記したものではない」 とのことでした。

サイトの表現方法では常識的に読んで誤解しやすいと思われるので記載内容(表現方法)を再考して欲しい旨、要望を出しておきました。

情報ありがとうございました。

書込番号:8446880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/10/03 00:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、お返事が遅れて大変失礼しました。

幾許かでも参考になったようでなによりです。

>本来はデジチューが欲しいだけなのですが、あまりにも破格なので…。

そうなのですか。
私はTS対応のネットワークプレーヤーが欲しかったのですが、3波デジチューが格安で付いてくるのでLT-H90DTVを待っているところです、、、

書込番号:8446891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/10/03 00:35(1年以上前)

スレッドにご参加くださった皆様、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:8446906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナケーブルの質

2008/06/21 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1141件

素人質問でm(__)m
先日部屋の模様替えをしたら、アンテナケーブルが足らなくなり新調も兼ねてホームセンターにて購入。
ケーブルは太い方がイイ!(?)って事で5C-FBにしたんですが、いざ加工しようとして.....アレ?
外側の細線がアルミ線になっていて本数も少ない。代わりにアルミ箔でシールドされてました。
昔のは外側の細線も銅で、モジャモジャあったものですが。
別の店でもアルミ線のタイプになってました。

コストダウンの為かデジタル対応の為なのか分かりませんです。
最近のアンテナケーブルは、みんなこんなでしょか?

書込番号:7969576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/06/21 16:11(1年以上前)

シールドはよほどの安物以外はあるのが普通と思う。

細線はめっきされて銅色に見えないだけでは?

書込番号:7969641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/21 16:24(1年以上前)

参照のこと、

http://www.satellite.co.jp/cable-connector.html

書込番号:7969679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/21 17:07(1年以上前)

>外側の細線がアルミ線になっていて本数も少ない。代わりにアルミ箔でシールドされてました。

5C-FBだからだと思いますが。
FBというのは、アルミ箔シールドが追加されて2重のシールドになっています。

>昔のは外側の細線も銅で、モジャモジャあったものですが。

それって、5C-2V等のことですか?
それなら、銅線の編組でしたよ。

違う型番の同軸ケーブルと比べれば、違う構造なのは当然ではないかと思います。

書込番号:7969831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件

2008/06/21 17:27(1年以上前)

皆様レス感謝ですw
>どうせ買うならUXGAさん
これ、アルミ線じゃなくてめっきなんですね(^^;
お恥ずかしい、失礼しましたw

>バカボン2さん
参考サイト有難うございます。
おお、コレです。自分の部屋のケーブルは、新しいのに換え古いのを捨ててしまったのですが、いま別の部屋のを見てみました。古いのは5C-FVでした。

>はらっぱ1さん
やはりコストダウンじゃなくて、デジタル対応による構造の違いだったんですね(^^;

ウチの家屋は古くて分配も多いので、アンテナレベルはギリギリ。ノイズも拾いやすくどうしたものかと思っています。
アンテナやブースターの更新を考えてましたが、場合によってはケーブルの全交換も考えた方が良いですね。
有難うございました。

書込番号:7969890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/21 18:13(1年以上前)

>やはりコストダウンじゃなくて、デジタル対応による構造の違いだったんですね(^^;

5C-FBって、どちらかというと衛星放送用という触れ込みだったと思います。
もちろん、デジタル放送(UHF)にも十分使えますが。

書込番号:7970086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CATV連動設定時のCHコード手動変更

2008/06/20 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

J:COMのセットトップボックスJC-5000でCATV連動を使用しています。
(JC-5000にHDついてるのに何で…と言われそうですが)

番組ナビチャンネル設定の CATV連動の所でそれぞれのチャンネルを登録しますが、
CATV連動設定を使用している場合、ケーブル会社を選択するとチャンネルを一覧から選ぶしかできず、
選ぶとCHコードが固定されてしまいます。
すべて合っていれば良いのですが、6月からCATV側で変更があっていくつかチャンネルナンバーが
変更になってしまいました。

今回はあまり見ないチャンネルだったのでよいのですが、たまにチャンネルナンバーが入れ替わったり、
増減することがあるようなので、このCHコードの部分を自分で変更できればと思うのですが、
やはりできないんでしょうかね…。

※例えば、セットトップボックスのチャンネルナンバーが286→210に変更されたチャンネルの場合
CHコードの部分を C400-286 → C400-210
に手動で変更できれば、解決…?と思ってるのですが。

どなたか良い方法、ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:7966096

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/20 22:06(1年以上前)

連動設定をすると無理みたいですね。

連動せずに専門チャンネルで選択して予約をSTBとA301の番組表の
両方で入れれば可能ではありますが・・・

書込番号:7966562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/21 00:23(1年以上前)

やはりそうですよね。
でも、手動で両方予約するのは面倒だし、間違えそうだな…とか考えちゃいます。

CATV連動を使用している人はあまりいないようなので、こういうことがあった場合に
CATV会社全部に対応してくれるとも思えないので、手動でCHコードを変更できるようにしておいて
くれればいいんですけどね…。

ただ、RD-X7にもCATV連動があるようなので、完全放置はされないと期待して待つことにします。

書込番号:7967249

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/21 01:32(1年以上前)

私も実際のCATV局は設定に無いんですが、イッツコムのチャンネルがほぼ同じなので
CATV連動使おうかと思ったんですが、どうも原因不明でパナのSTBが動作しないので、
番組表はイッツコムを使って連動は切っています。
BSはBW200にiLinkでDR直接録画して、CSはSDなのでSTBのHDD+A301で録画してます。
一応両方予約していますが、CSの頻度は高くないので今のところ予約忘れは無いです。

書込番号:7967522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/21 20:20(1年以上前)

僕の場合は、家族も使う上、CSチャンネルの番組も結構頻繁に録画予約するため、
連動を切るわけにはいかないので、とりあえず、しばらくこのまま使うことにします…

書込番号:7970677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください!

2008/06/20 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:62件

レコーダー初心者なので皆さんの使い方を知りたいのですが、いくつかありますので是非教えてください。
1、保存メディアは何を使ってますでしょうか?
(私はVR方式でDVDーRに残しています。)

2、VRとTSEのどちらで残すのが良いのでしょうか?

3、ビットレートは最低でいくつぐらいないとちゃんと見れるように残せないですか?

4、長い時間の映画(2時間以上)は何のメディアで残すのが良いのでしょうか?

若輩者でレコーダー初心者なので使い方や用語がさっぱり分からないのですが容量が一杯になってしまい何かに移さないと残せなくなってしまいまして、使い方をご教授お願いいたします。

書込番号:7963422

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/20 06:48(1年以上前)

最終的には人それぞれという事になりますが、

>1、保存メディアは何を使ってますでしょうか?
>(私はVR方式でDVDーRに残しています。)

家はA600ですが、HD DVD撤退まではHD DVD−Rでしたが、今はDVD−RAMのみとなっています。

>2、VRとTSEのどちらで残すのが良いのでしょうか?

互換性重視ならVR、画質重視(互換性を我慢する)ならTSEではないでしょうか。

>3、ビットレートは最低でいくつぐらいないとちゃんと見れるように残せないですか?

これは人それぞれです。気になる場合には実際にレートを変えて録画して見ると良いでしょう。

>4、長い時間の映画(2時間以上)は何のメディアで残すのが良いのでしょうか?

現状からすればDVD−R DLになってしまいます。

本当はBDレコを購入してi−Linkにて移動し、BDディスクにムーブが良いとは思います。

書込番号:7963899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/06/20 07:59(1年以上前)

ありがとうございます。
すいません、DVDーRAMとDVDーR DLとDVDーRは別メディアですかね?

特徴を教えてください。
どうもすいません。

後、iリンクに対応してるブルーレイ機って何がありますでしょうか?

書込番号:7964017

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/20 08:16(1年以上前)

>スレ主さん

DVDメディアの違いぐらい、まず自分で調べろ!取説にもしっかり書いてある。

あと、i.LINK(TS)入力に対応しているBDレコーダーは、パナとシャープの一部機種です。
パナのBWに直接つないでTSタイトルを移動できたというレスは、
過去ログやレビューをちょっと調べりゃ見つかるだろ。

きついことを言うけど、価格.comの掲示板は、まず自分で調べてから質問するのがマナー。
あと、タイトルは「初心者です」などではなく、具体的に述べるのがマナー。
今後は気を付けて下さい。

書込番号:7964043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/20 08:26(1年以上前)

>すいません、DVDーRAMとDVDーR DLとDVDーRは別メディアですかね?

別です。
まず、DVD-Rは追記型と言いまして、基本的に1回記録用です。
ただ、空き容量があれば文字通り追記ができまして、たとえば今週のヘキサゴンをSPで録画したら、来週のヘキサゴンもSPで入るよと、いうことです。
もちろん、今週のヘキサゴンをLPで録画した場合、同じLPなら4週間分入るよと、いうことです。
欠点は、たとえば今週のヘキサゴンはいらないよという場合、消去はできるんですけど、その分の空き容量は増えないということです。
ですから、二度と録画できないような(たとえば結婚式とか)モノを保存するのに最適と言えるでしょう。

次に、DVD-R DLです。
特徴はDVD-Rとほぼ一緒ですが、DL(ダブルレイヤーまたはデュアルレイヤーと呼ばれます)が付いていますよねえ? これは片面2層ということです。DVD-RがSPで最大2時間であるのに対し、コチラは同じ条件で215分、つまり3時間35分記録ができます。
DVD-Rと同じ欠点を持っていますがもう一つ、メディアの値段がやや高め、ですね。

最後に、DVD-RAMです。
これは、DVD-Rに対し、書き換え型と呼ばれます。(DVD-RWも書き換え型です。)
書き換え型、と呼ばれるくらいですから、たとえば今週のヘキサゴンを録画して、来週のヘキサゴンを録画して、もう見ないよという場合に消去すれば、その分の空き容量は増えます。
使い勝手はビデオテープと一緒といえるかもしれませんね。

ちなみに、i-linkに対応しているブルーレイ機、にPanasonic製のBDレコ・DMR-BW900/800/700があります。
詳細は過去スレをご覧いただくか、他の方のレスをお待ちいただきたいんですけど、A301からのムーブが、できるのではないでしょうか?

書込番号:7964065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/20 09:38(1年以上前)

保存目的なら

DVD-RにVR
DVD-RにTSE
TSなら松下、SHARPのBD機入手してiLINKムーブ後BD-R
でも、せっかくのHDDVD、使わなければもったいない?

見て消し用のHDDが足りないだけなら

DVD-RAM/RWにVR
DVD-RAM/RWにTSE
TSならRecPodかX7/X502入手してiLINKムーブ

とりあえずは、DVDならVR:SPで2時間、TSE:9.2Mbpsで1時間でいいのでは。
スレ主さんがA301という高度というか、最もマニアックな機械を選択した
理由が分かりません。よろしければ教えてください。

書込番号:7964222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/06/20 10:48(1年以上前)

皆様、丁寧なご指導ありがとございます。

とても参考になりました。

この機種を選んだ理由は特別な物はありません。すべてを聞いた上での直感です。

使ってみてとても使いやすく動作も安定しているので満足はしてます。

ただ、年末商戦で買ったのでこんなに早く撤退するとは思わなかったですが(笑)

後世に伝えたい物がいくつかあるのでそこだけ上手く付き合っていくにはどうしたら良いか悩んでいまして、一番良い方法を聞くにも周りにこの悩みを相談する方法が無かったので書き込みしました。

書込番号:7964395

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/20 11:40(1年以上前)

iLinkムーブ可能BD機種ですが、パナでは旧機種のBW200、現機種のBW700/800/900
シャープではHDW15/20、HDDのないAV1/10です。
おそらく日立の新機種もパナのOEMなので変な制限をしていない(日立以外認識しない)
限りはムーブは可能ではないかと思われます。

書込番号:7964514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/20 11:48(1年以上前)

まず修正を
RecPod->RecPot

直感ですか(笑)、かなり悩んでE301を買った身には羨ましいです。
後世に伝えたい(笑、失礼!)のであれば、

VRでDVD-RW(-Rでも可)、iLINK(TS)でBD機でしょうか。
HD-RはA301の寿命まで、TSEは次機種も東芝である必要があります。

DVD-R DLは品質の問題もあり、あまりお勧めはしません。

書込番号:7964531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/06/20 12:35(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
TSで残した物に関してはコピワンの関係上RDに残しています。(パナソニックのレコーダーにいつかムーヴ出来るようにと思いまして)それ以外の物を容量確保のためにメディアに保存したいのですが一時間半を越えるものをVRでDVDーRに残そうと思うとビットが低くてちゃんと残せるか不安でチャレンジするにも一度しかできないので失敗が怖くて出来ないんです。

皆さんはどうしてますか?基本地上波のみです。

書込番号:7964687

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/20 15:18(1年以上前)

>皆さんはどうしてますか?基本地上波のみです。

取敢えず似た様な映像の番組を試しに録画して、それを変換してみては?

大体のイメージは掴める筈です。(失敗しても要らない番組であれば、被害は有りません。)

書込番号:7965108

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/06/20 15:46(1年以上前)

>基本地上波のみです。

だから、質問がアバウトなんだって。

ソースがドラマか、映画か、スポーツか、音楽か、アニメか、バラエティかで解が違ってくるし。
その番組がハイビジョン制作かどうかでもね。

第一、TSかTSEかVRの中でどれが満足か、どのくらいのレートがいいのかって、あなたしか分からないよ。

jimmy88さんがおっしゃる様に、適当な番組を録画して試しに変換して、自分で解を見つけるしかない。
なにも30分や1時間も録画する必要はない。1分でも十分。

そういう私も、X7で大量に捨てタイトルを録画して、TSEがどの程度かを検討中。
VRは大体つかんでいるけど、TSEは初体験なので。

書込番号:7965178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/21 07:46(1年以上前)


 >それ以外の物を容量確保のためにメディアに保存したいのですが
 >一時間半を越えるものをVRでDVDーRに残そうと思うと
 >ビットが低くてちゃんと残せるか不安でチャレンジするにも一度しかできないので
 >失敗が怖くて出来ないんです。

 VRモードでディスクに残したいのなら画質レート4.0Mbps以上で録画しましょう。4.0Mbpsを割り込むと解像度そのものが下がってしまい後悔する事になります。

 >一時間半を越えるもの

 仮に「約1時間半」を想定するとして…これは「2時間ドラマの本編」に相当する時間なので、非常に多用する機会の多い収録時間だと言えますよね。A301なら…

 @ VRモードにて画質レート6.2Mbps前後で保存(使用メディア…DVD-RAM/-RW/-R)
 A VRモードにて最高画質レートで保存(使用メディア…DVD-R DL)
 B HD Recにて画質レート5.6Mbps前後で保存(使用メディア…DVD-RAM/-RW/-R)
 C HD Recにて画質レート10.5Mbps前後で保存(使用メディア…DVD-R DL)
 D 惜しみなくHD DVD-Rを使う

 …な選択肢があるので、あとは自分で好みの手段を選んでください。画質レートは「おおよそ」の数値です。詳しくは取説の「操作編」P.170〜P.171に「録画可能時間一覧表」があるので参照して下さい。「ぴったりダビング」とあわせれば、非常に自由度の高い録画が可能なはずです。

 >VRでDVDーRに残そうと思うと

 …なら、最初から@以外に選択肢はありませんが。

書込番号:7967987

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/21 07:54(1年以上前)

>VRモードでディスクに残したいのなら画質レート4.0Mbps以上で録画しましょう。4.0Mbpsを割り込むと解像度そのものが下がってしまい後悔する事になります。

初期設定で解像度を「高解像度」に設定すれば、それ以下でも解像度が下がる事は有りません。但し、その分レートが下がると破綻し易くなります。

書込番号:7968009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/21 08:19(1年以上前)

>VRモードでディスクに残したいのなら画質レート4.0Mbps以上で録画しましょう。4.0Mbpsを割り込むと解像度そのものが下がってしまい後悔する事になります。

多分A301にもあると思いますが、録画解像度設定で変更可能です。

左から録画レート、最適解像度(VR)、(Video)、高解像度時の値です。
9.2-4.0 720*480 720*480 720*480   
3.8-3.0 544*480 352*480 720*480
2.8-2.0 480*480 352*480 720*480
1.9-1.0 352*240 352*240 352*240

動きがあると破綻するので、使うことは少ないでしょうが、
私は将棋、囲碁等のタイムシフトをレート2.0、720*480で録ってます。
それなりに重宝してます。

書込番号:7968057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/06/21 09:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

早速、DVDーR DL で昨日のマトリックスを保存してみます。

温かいアドバイスありがとうございます。

書込番号:7968322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/06/21 13:28(1年以上前)


 すでに決着は着いてしまった感はありますが…

 >初期設定で解像度を「高解像度」に設定すれば、それ以下でも解像度が下がる事は有りません。但し、その分レートが下がると破綻し易くなります。

 …初心者を自認する方にはオススメできないので、あえて伏せたのですが。念のため。


書込番号:7969082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング