HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

いったい何処で売ってます?

2007/12/19 07:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:108件

おはようございます。
レコーダー板には初めて書き込みさせてもらいます。
よろしくお願いします。

地域は岡山で値引きも厳しいのですがなんとか10万円前後で収まりそうなこの機種が気になっています。
BW800は表示価格は208000円ですから高すぎです。

さて表題の件ですが、レコーダーは勿論販売しているのですが、何処の電器屋を見てもHD DVD−Rなるものを見たことがありません。
さらに、CD屋等をみても、HD DVDのソフトを見かけたことがありません。
BD-RやBDのソフトは当然どこに行っても置いてあります。

これがシェア98:2の差なんですかね。

いざとなれば通販で購入できるので構わないのですが、何か寂しいですね。

書込番号:7133944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/19 10:06(1年以上前)

>何処の電器屋を見てもHD DVD−Rなるものを見たことがありません。
>さらに、CD屋等をみても、HD DVDのソフトを見かけたことがありません。
>BD-RやBDのソフトは当然どこに行っても置いてあります。
仕方ありませんね。
それが現実です。
当方は神戸ですが、HD DVD−Rはどこでも置いています。
+RやCD-Rと一緒に片隅に追いやられていますが…。
HD DVDソフトは発売時取り寄せで今だ量販店では置いて
いませんね。
ソフマップのみちゃんと置いていますが。
岡山にソフマップはありませんか?

>何か寂しいですね。
マイナー規格の宿命ですから寂しさに負けないで頑張って下さい。

書込番号:7134198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/19 10:07(1年以上前)

確かに寂しいですね〜!RDもファンな私としてはなんで東芝がBDにしなかったんだろうと思います。
ただ少しうれしいのが100;0じゃなかった事ですかね!まだ2%でもRDを買ってる人がいるって事です。
おそらくA301を買った人は以前東芝のRDを持ってた人が多いいと思います(掲示板を拝見してると)
RDファンとしては是非東芝のBDを出して欲しいと思います。

書込番号:7134203

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/19 10:13(1年以上前)

生メディアはBDも量販店では高く有りませんか?
通販のほうが断然安いので通販で買われる方が多いと思います。

ソフトはamazonですね
ただし某メール便になると最悪ですけどね
発売日にチェックしたいソフトであればヤマダなら注文すれば取ってくれますよ
レンタルビデオ系はHD DVDのセルを扱っていないことが多いですが・・・

シェア比率ですがA301の発売でBD 95:5 HD DVDに盛り返しています orz

書込番号:7134217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/19 10:16(1年以上前)

レコーダー本体だけ売って、それ用のメディアを扱わないのは店の怠慢のような気もしますが…
店も、売れないものは仕入れてもしかたがないですから、しょうがないのかも。

A600とかでも、HD DVD-Rの録画に使う人はほとんどいないようですし。
HD DVDレコーダーは、本体は買われるがメディアは買われないというのが当然の姿になっているのでしょうね。
東芝自身も、HD DVD-Rが売れなくなっても困らないと言っていますから、東芝としてもそれで問題ないのでしょう。

書込番号:7134226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/19 10:21(1年以上前)

私も買う場合は通販ですね。

>まだ2%でもRDを買ってる人がいるって事です。

RD買ってる人はもっと多いでしょう。
HD DVD=RDではありませんから。
私みたいに二股かけてるのもいるし。

>A301の発売でBD 95:5 HD DVDに盛り返しています orz

焼け石に水・・・って感じですね・・・。
A1の発売時にもっと低価格の商品も出してシェアを広げておけば、もうちょっと対抗できたような気がしますけどね。
誰でも買えるような代物じゃないんだから。

書込番号:7134238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/19 10:40(1年以上前)

なんにせよHD RWが出ない事にはねぇ.て事でオリは最近A600を買いました。

書込番号:7134281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/19 12:13(1年以上前)

私も以前住んでいましたが、岡山でBW800の表示価格が208000円との事ですが、それは単なる値札の価格ですか?それとも具体的に価格交渉した末の価格ですか?
東京のビックカメラでも通常値札では208000円ポイント10%になってます。しかし軽く交渉すればスグ198000円ポイント10%に。更にもっと具体的に交渉すれば167800円ポイント10%には複数の店舗でなりました。

あとそれでも余りに価格差がある様なら、関西まで買いに行くのも手ですね。車でも近いし、新幹線でも往復一万円位じゃないですか?
「岡山からワザワザ来たんじゃけぇ…」と言えばサービスしてくれるカモ?

メディアはみなさんおっしゃるように通販が良いと思います。

A301の発売でBD 95:5 HD DVDになったとの事ですが、BDレコは売り切れ続出の現状ですから、ちゃんと在庫さえ揃ってれば更に厳しい結果だったでしょうね。
私も多機能な東芝には頑張ってもらいたいと思ってます、できればBDで…

書込番号:7134523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/19 12:36(1年以上前)

私は秋葉原が近いので、HD DVD-Rもソフトも潤沢に揃っていますが、
レンタルは見たことが無いですね。

DVDは100枚単位で購入しますが、BDとHD DVDは最初だけで
殆ど買っていません。

もっとリーズナブルな値段にならないと。

今でこそ安いDVDですが、価格が下がったのも複数の規格が競争しての事なので
早めに単一メディアになるのは如何なものかと思います。
競い合ってこそ、良くなって行くのでは?
規格統一の弊害ってとこです。

単一メディアになっても、同業者どうしで競争になり安くなりますがね。

レンタルは統一した方が良いんでしょうね。

書込番号:7134603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 13:19(1年以上前)

現状次世代メディアへの録画は双方とも蛇足に過ぎないという事実に
変わりは無いと思います。

DVDへの無駄の無いハイビジョン録画を考慮するなら
マニュアルビットレート設定は必須ですし、ならでは?の編集機能を
一度経験してしまうと病み付きになります。

次世代ドライブのコスト?は分りますが、ポイント無し?で蛇足なりの
+αであれば現状この機種一択かもしれません、、

再生であればPS3で十分です。>現状それ以外の使い道があまりないのも事実です(^−^)

書込番号:7134720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/19 14:21(1年以上前)

東芝機ユーザーはHD DVDを蛇足と思っているでしょうが、SONYやPana機ユーザーはBDが蛇足なんて思っていませんよ。
RD信者の勝手な理論の押し付けはやめて欲しいね。

書込番号:7134847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/19 15:52(1年以上前)

>SONYやPana機ユーザーはBDが蛇足なんて思っていませんよ。

同意ですね。私も最近では「SP警視庁警備部警護課第四係」の
ドラマを録るためBDにしてます。DVD-R DLでも良いのですが
枚数が増えるのがあまり好きになれません。

HEモードなら25GBで9時間録れますし。このドラマは
正味37分しかないので全11話丸々入りそうですしね。
だから蛇足ではないと少なくとも私はそう思っています。


書込番号:7135055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/19 16:46(1年以上前)

おそらく、BDレコ買ってBDメディアも買った人の割合と、HD DVDレコ買ったのにHD DVDメディアは買ってない人の割合は同じくらいじゃないですか?(笑)

レコーダーじゃなくて、BDメディアとHD DVDメディアの販売数比率は何:何なのでしょうね?

書込番号:7135181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/19 16:49(1年以上前)

確かに.これからデジレコ買うならBDでも問題無いだろうけど.オリみたく.何年も前からDVD焼きしてる立場から見ると.HD.DVDの方が良さそうに見えちゃうんだよねぇ〜.BDでアナログソースをまとめようすると.必ずどこかで再エンコ要求されるし。

書込番号:7135192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/19 16:56(1年以上前)

>確かに.これからデジレコ買うならBDでも問題無いだろうけど.オリみたく.何年も前からDVD焼きしてる立場から見ると.HD.DVDの方が良さそうに見えちゃうんだよねぇ〜.BDでアナログソースをまとめようすると.必ずどこかで再エンコ要求されるし。

確かに、ソニーは外部入力でHDD保存しDVD作成すると2回エンコードすることになるんですよね?

外部入力した物はBD化しろって事でしょう。

書込番号:7135209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 17:02(1年以上前)

現状、I think・・と私見を述べただけなのに、
信者を自称するどころか信者呼ばわりするなんて
随分進行されてますね(^^)

書込番号:7135223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/12/19 21:49(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます

電器屋さんでひっそりと3枚だけ置かれているのを見かけました。
あるもんですねぇ〜

でも1層だと記録時間がBSで75分みたいなので、映画とかなら2層が必要ですねぇ
圧縮でどこまで耐えられるのかなぁ

書込番号:7136189

ナイスクチコミ!0


冬の熊さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/19 21:57(1年以上前)

>現状、I think・・と私見を述べただけなのに

だったら
「私、個人的な見方としては・・・」
と書くほうがいいですよ。

>現状次世代メディアへの録画は双方とも蛇足に過ぎないという事実に
変わりは無いと思います。

少なくともこの書き方では「世間一般的な感覚では・・」というふうに取れます。

ご本人が「そんなつもりではない」と言っても読む側にはわかりません。

書込番号:7136237

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/19 23:22(1年以上前)

>でも1層だと記録時間がBSで75分みたいなので、映画とかなら2層が必要ですねぇ

A300/600シリーズからはデータ放送を記録しなくなった為、実際には約90分は記録出来ます。

書込番号:7136745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 23:50(1年以上前)

>冬の熊さん

確かに人によっては誤解を招く言い方かもしれませんが、
あくまでI thnk that・・という表現を用いてる此方の思いにも
理解を示して下さいませ。

書込番号:7136914

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/20 00:19(1年以上前)

90分以下の映画ってあまり無いですね・・・
一部邦画とか?

書込番号:7137070

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2007/12/18 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

起動は早いでしょうか?操作した感じは軽快でしょうか?

書込番号:7131518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/18 20:09(1年以上前)

(どうでしょう?)

大泉なんちゃらが出ている某番組の事?(笑)と冗談はそれ位にして,本題に入るけど,

(起動は早いでしょうか?)

遅いよ,圧倒的に(笑)でもねぇこれが耐えられないならRD使うの止めたら,


(操作した感じは軽快でしょうか?)

早い話,デジRD史上最速と言っても良いです,ただ他社と比べると,若干ぎこちなく感じる
かも,でもあんまし気にならないレベルだから大して問題無いのでは,とにかくRDは,
最強の多機能ゆえに,起動時間は遅いし,素人がRDをいきなり使おうとすると慣れるのに
時間かかるから,分厚いマニュアルを読破出来て,起動時間の遅さに耐えられるなら,特に
問題無し。

書込番号:7131739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/18 20:20(1年以上前)

こんばんわ

起動はかなり遅いですね
45秒ぐらいです
リモコンの電源ボタン押してから10秒は
無反応のごとく
それからWAITメッセージ

電源立ち上がったら
反応はいいですよ
反対方向に向かっても
サクサク反応しますよ

書込番号:7131786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/19 20:27(1年以上前)

さっきまた計ったら
30秒でした

書込番号:7135845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ほんとうのHD Recの性能は

2007/12/17 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

クチコミを読んでいるとかなりHD Recの性能が悪く書いてあるけどパナのDVDに焼く4倍モードとどちらが優れているのでしょうか?RDファンがマニアだから辛口で書いているのか?ほんとうに使い物にならないのか?心配です。
実はヤマダとコジマにA301買いに出かけたのですが16日、9万円近くにはならないのでもどってしまいました。でクチコミの評判が悪かったので、困っています。確かにブルーレイが日本で勝っているのでソニーがDVDにハイビジョン焼けるようになったらBDも買おうかと思うのですが、RDファンの私としてはDVDフォーラムの認めるHD Recに期待していたのですが.....ほうんとにDVDにハイビジョン焼くのは東芝、パナどちらが良いのでしょうか?

書込番号:7128737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/18 00:41(1年以上前)

未確認情報ですが、今週末〜週明けにファームアップがあるみたいです。
ただ、いずれにしても低レート録画はメーカーに関係なく満足のいくものは無理だと思われます

書込番号:7128973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/18 09:22(1年以上前)

>RDファンがマニアだから辛口で書いているのか?ほんとうに使い物にならないのか?心配です。
単純に性能良ければ多数が誉めるでしょうし、辛口でも
要求が高いから評価が厳しい、ならそうわかる様な
書き方になると思いますよ。

>ソニーがDVDにハイビジョン焼けるようになったらBDも買おうかと思うのですが、
パナ買ったらBDも使えてDVDもHD記録できるから手間なくて
いいでしょうが、パナはイヤですか?

>RDファンの私としてはDVDフォーラムの認めるHD Recに期待していたのですが.....
DVDフォーラムが認めても他社も採用するかは別ですよ。
RDファンなら本命はX7では?
年末使いたいならA301買って「ほんとうの性能」を
報告して下さい。

書込番号:7129813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/18 10:16(1年以上前)

東芝のBDがあればそれを間違いなく買うのですが当分出なそうなので私はA301を買いました!以前パナ機を使ったことがあるのですが東芝に慣れてしまうとパナ機だとキツイです(個人的に)さらにE300〜A301になりやっと編集時のスピードも早くなってきたので(アナログ機と比べるとまだ遅いですが(^_^;))満足してます。
昨日番組表をみたら年末らしくなってきましたね!家のレコーダーさんには頑張ってもらわないとです!

書込番号:7129970

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/18 14:36(1年以上前)

HD Rec自体は素晴らしいと思います
無劣化音声記録、TSそのまま記録など
ただNTTのチップがしょぼくて画質が悪かったけど
次は自社チップだから大丈夫だと思います

書込番号:7130731

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/20 22:00(1年以上前)

次は自社チップなんて情報は全然なかったと思いますが?

書込番号:7140187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

触ってきましたが質問です

2007/12/17 10:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

ヤマダでチェックを行ってきました

・見るナビで視聴後の小窓
録画視聴後、削除か、そのままか?の小窓が必ず開らいていましたが
設定でOFFには出来ますか? 番組を間違って消しそうです

・リモコンの使いやすさ
現在XD71を所有していますが、慣れていないせいか戸惑うことしかり
実際にX6世代から以降されたからどうなのでしょうか?
(録画の止め方が分からず四苦八苦しました、W録ボタン>ストップで止まりま
したが)

・A600との再生比較
A600と比べてDVDのアップコン画質、HD DVD再生画質はどうでしょうか?
繋ぐのは32Z2000を予定しています。

話題のAVCの画質は推奨の8.2Mぐらいなら使えそうでした(個人的な感想です)
他メーカーのHE、LSRぐらいの画質だったのが残念ですが(個人的な感想です)
今は直接変換出来ませんがLPは見て消し用ですね(個人的な感想です)

書込番号:7125589

ナイスクチコミ!0


返信する
curex24さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/17 12:20(1年以上前)

私もXD71を使っていましてA301を買いました.
iLinkの付いたXD91にしておけばよかったと少し後悔.

>・見るナビで視聴後の小窓

「ゴミ箱へ送るか?」と聞いてきまして,実行後には「元に戻すか?」と聞いてくるのでもう一度実行すれば元に戻ります.
間違って削除することは無いでしょう.
タイトルエンドの後すぐに停止ボタンを押せば小窓自体出ません.

録画の停止はW録の場合,録画しているチューナーへ行って停止する必要があります.
これは XD71でも一緒だったと思いますが,デジタルのW録って事で私も最初は少し戸惑いました.
リモコンはXD71から若干配置が換わっていますので多少戸惑うかもしれませんが,すぐなれると思いますよ.

AVCの画質(と言うかノイズ)は販売員の説明によれば「ファームのバグ」だそうで,アップデートで改善される予定だそうです.
何時直る予定か?は聞きそびれました.
実際LP(6.8)でも結構綺麗なのに同じ番組をSP(14.5)にしてもノイズは出ますのでバグが出荷時期までに取れなかったのでしょう.
XD71も最初はバグが多く番組表が直るのに半年ほどかかりました.
今回は早く直るのを祈ってます.

書込番号:7125884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/17 13:51(1年以上前)

curex24さん
バグですか?
ファームで対応してくれたらうれしいな

いやー電波にのって勝手に修正してくれるなんて
便利になりましたよねー
わざわざ修理担当の人が
1件1件行かなくていいなんて

書込番号:7126183

ナイスクチコミ!2


スレ主 POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/17 17:14(1年以上前)

curex24さん参考になります。
ゴミ箱、リモコン了解しました

AVC記録画質改善はファームアップで対応ですか
ちょっと様子を見ようかな・・・

新コズミオがHD DVD-RWに対応するみたいで、X7、A102当たりも
HD DVD-RWに対応しそうですし・・・

XD71はうちは常時電源ONで使っていましたよ
忘れた番組表は番組情報ボタンで番組情報を表示させると取得出来ていましたね

書込番号:7126752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/18 00:48(1年以上前)

POPQさん
取説では「つぎこれ」を
表示なし設定みあたりませんでした

設定画面でも
みあたらなかったです

私が見付けられなかっただけなのかわからないけど

たしかに
ゴミ箱に押しちゃいそうだし、何もしない人間にとっては邪魔くさいかもしれないですね

書込番号:7129001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入荷

2007/12/17 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1件

ええ??今店頭に並んで無いのですか?
せっかく買おうとしていたのに!
でもクリスマスの三連休にお店に無いなんて・・・ホント?
ちょっと確認してみようと思います。
入荷情報知ってる人いたら情報キボンヌ。

書込番号:7125449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/12/17 11:39(1年以上前)

明日店頭に並ぶとの情報あり!

書込番号:7125750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

CATV連動録画は可能ですか?

2007/12/17 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

10月の東芝のプレスリリースでRD-A301はCATV連動録画に対応とあり、
「当初は首都圏の大手CATV事業者が中心になる」とのことでしたが
今だにどのCATV事業者なのかについての公式発表がありません。
私は東京在住でJ:COMのHDR, Humax製のJC-5000を使用しています。
どなたかJC-5000からi.LinkでRD-A301にHDデータを直接ムーブされた方は
いらっしゃいませんか? あるいは何か情報をお持ちの方是非教えて
頂ければ有難いです。
レクポを介するとJC-5000のHDD内のデータのムーブは出来そうですが
JC-5000/RD-A301間の直接ムーブに何よりも関心があり、この点が
私にとってRD-A301の購入動機となります。
Irシステムによる連動動作コントロールなどは特に重視していません。



書込番号:7124986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 12:53(1年以上前)

私も同じ環境です。先日購入をして四苦八苦しています。
始めはilinkも反応しなくて、使えないのか?故障しているのか?と思い焦りました。
とりあえず、ilink内のものは再生はできましたが、D-VHSモードでリモコンはRecpotのものでの操作しかできませんでした。
JC-5000のときは、ディスクモードでの利用とリモコンはJC-500のもので操作可能でしたので
ちょっと・・・・って感じです。
まだ、時間がなくていじってませんのでよくわかんないです。
私のほうでも色々いじってご報告しようと思います。
同じく、私も情報おまちしてます・・・・

書込番号:7126004

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/17 20:51(1年以上前)

電器好きさん、レス有難う御座いました。
やはりRec-POTからRD-A301へのムーブは出来るのですね(^^)
JC-5000とRec-POTとの相性はとてもいいですね。今年9月のJ:COMの
修正ソフトウエアV.3.000で更に安心感が増しました。ご指摘の通りRec-POTの
ディスクモードでの使用は特に使い勝手が良いですね。 それだけに、JC-5000と
RD-A301の間にRec-POTをかませたくないのです。 Rec-POTはディスクモードを
既定にしておきたいですね。 RD-A301へのデータ移動の度にD-VHSモードに
切り替えるというのも面倒ですし、Rec-POT のループ接続は勿論のこと数機器の
直列接続においても不都合が出る場合があるというレポートを見たこともありますし...

幸いなことにJC-5000にはi.Link端子が2個ありますので、ここは是非とも
JC-5000からRD-A301へ直接データの移動がサクサクと出来ればと期待している次第です。
毎日、今か今かとここを覗いています。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv.htm

書込番号:7127609

ナイスクチコミ!0


isyさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 22:59(1年以上前)

CATV連動機能はRDの番組表から予約するとチューナーが連動する、だけで
ilinkで録画するわけではないと思いますよ(スカパー連動と同じような感じ)。
そもそも録画の際CHで「ILINK」を選べないですし。
接続はコンポジットかD1なんであくまでもライン入力かと。

書込番号:7128386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 16:07(1年以上前)

isyさん、はじめまして。 CATV連動機能についての解説有難う御座いました。

数年で地上波アナログも終了し、各CATV局もアナログ受信加入者をデジタル受信に
変更すべく躍起となっている昨今、RD-A301の新たな付加機能として「CATV連動録画」
が発表されたとき、もう頭からCATVのデジタルチューナーとのi.LINK接続によるTS録画
だと勝手に思い込んでいました(^^;
isyさんの冷静な書込みを読んで「頭をガ〜ン」とやられた感じです。
アナログのライン入力ですか・・・トホホ  
東芝さんよー、デジタルチューナーからのライン入力によるSD録画なんか内臓HDDが
80GB程度の大昔(?)のDVDレコーダの時代からやってますよー! 別売でIrブラスタを
買わせてCATVチューナーのスイッチ入れるだけで今さら新機能CATV連動てか?(笑)
これでは関東のJ:COM加入者の支持は得られないでしょうね。 期待してたのに残念です。

余談ですが、関西のJ:COM加入者が使用しているCATVチューナーはPANAのHitPot(TZ-DCH2000)
なのでpanaのブルーレイ機とのi.LINK接続でバッチリとTS録画(DRモード?)してディスク
が焼けます。羨ましい!

「CATV連動録画は可能ですか?」というタイトルが適切でなかったかも知れません。
実は私の最大関心事はCATVチューナー内蔵HDD内のデータをi.LINKで直接RD-A301へ無劣化で
移動出来るかということなんです。 CATV連動録画(i.LINK経由)の技術が東芝に
無いなら(^^)、連動などしてくれなくとも結構! CATVチューナーのスイッチぐらい
自分で入れます(笑)

長文失礼しました。

書込番号:7130978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 16:32(1年以上前)

>CATVチューナーのスイッチぐらい自分で入れます(笑)

いや、あの、CATVのSTBとRDそれぞれに予約を入れなくても、
RDに予約を入れると、CATVが録りたい番組のCHを勝手に選択してくれるというものなのでは?
ようは、スカパー連動のCATV版でしょ?
それなりに便利かと思いますが。

書込番号:7131038

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 17:16(1年以上前)

家電買換時さん、はじめまして。

>>CATVチューナーのスイッチぐらい自分で入れます(笑)

ほんの冗談のつもりですからお見逃しください(^^;

>RDに予約を入れると、CATVが録りたい番組のCHを勝手に選択してくれるというものなのでは?
>ようは、スカパー連動のCATV版でしょ? それなりに便利かと思いますが。

確かに便利には違いないでしょうね。ただCATVの番組表をもとにRD−A301で録画予約する
となると、インターネットの常時接続をしておいてどっかから番組表をダウンロードする
のでしょうから面倒といえば面倒ですね。おまけにIrブラスタも買わなければならないし・・・

私個人としては、i.LINK接続が不可とするなら、こんな手間をかけて300GBのHDD容量しか
ないRD-A301にわざわざSD映像を録画する意義を見つけられません。 
現在使用しているCATVのデジタルSTB(HDR)に既にRec-POT(i.LINK接続)とHDD内臓DVD
レコーダ(アナログ接続)を接続しているからだと思います。

書込番号:7131169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 17:27(1年以上前)

はい、仰ることは良くわかります。

家の場合、パナのデジチューから芝のアナログ機で録画ってやるんですが、
両方に予約を入れなければいけません。結構面倒だし、予約忘れもたびたびです。
その点、スカパー連動はRDで完結だし、簡単でいいですよね。
って事で、だから便利かなと。

まぁ、このデジタル世代、私のようなのも珍しいからなぁ。

このCATV連動って、BS・CSをCATVで見てる人用になるんだな。
普通は、地デジはパススルーだろうから。
そうすると、やはり、汚いほうの地デジはTSで録れるのに、
綺麗なほうのBSがアナログ画質になっちゃうから、スカパー連動ほど
ありがたくないかな。アンテナ立てたほうが早いし良いかもね。


書込番号:7131211

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/18 18:14(1年以上前)

家電買換時さん、レス有難う御座います

>このCATV連動って、BS・CSをCATVで見てる人用になるんだな。
>普通は、地デジはパススルーだろうから。
>そうすると、やはり、汚いほうの地デジはTSで録れるのに、
>綺麗なほうのBSがアナログ画質になっちゃうから、スカパー連動ほど
>ありがたくないかな。アンテナ立てたほうが早いし良いかもね。

まったくご指摘の矛盾を感じています。 気分はBSアンテナを立てるか・・・と
なってしまいます(笑) 実際には立てませんけど(^^)
我が家の立地環境からデジタルWOWOWを例に取りますと、BSアンテナ受信よりCATVの方が
画質も安定しキレイみたいですのでCATVはやはり手放せません。

私の場合、RD-A301とCATVチューナーが連動してオンエアー時同時録画してくれなくても
いいのです。 暇な時にデジCATVチューナー内臓のHDDからRD-A301へi.LINKでデータの
無劣化ムーブが出来さえすれば大満足なのです。

家電買換時さん、いろいろアドバイスありがとう御座います。

書込番号:7131360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/18 21:35(1年以上前)

idiotboxさん
レコーダ−を購入して3日・・・・帰ってきてから悪戦苦闘しております。
いまのところ、JC-5000⇒RD-A301の直接録画はムリそうです。
ilinkを接続すると、JC-5000のほうに機器選択として(D-VHS)表示され、JC-5000の
リモコンでいつものilinkの操作画面は出ます。
しかし、停止中と表示されているだけでどの項目を押しても何の反応もありません。
一方、同じ状態でRD-A301はというと・・・・・・
ilinkボタンすら反応しません。ってことはJC-5000側では認識していてもRD-A301側では
認識はしてくれていないようです。
色々試してはいるのですが、ちょっと期待薄となってきました。
それに、REC-POT⇒A301のダビングもいまいち成功していません。なんかやろうとすると
「コピー禁止信号が〜〜〜なんちゃらかんちゃら〜〜」と出て5秒くらいで録画が停止してしまいます。
A301⇒REC-POTは成功しました。

JC-5000は起動も早いしREC-POTも使えて便利なのですが、タイマー録画の終了時間の延長が出来ない(短くはできるのに・・)のとHDMI端子がないのが大変痛いです。
終わり時間を前に短くできるのに後ろに長くできないのは、どういう使用目的があるのでしょうか・・・結構後ろが切れちゃって不便なんです〜

しかし、以前はXS57を使っていたので、操作はなんとなくわかるのですが機能が多くて毎日寝不足です・・(;´Д`)

書込番号:7132159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/18 21:55(1年以上前)

idiotboxさん、はじめまして。

>暇な時にデジCATVチューナー内臓のHDDからRD-A301へi.LINKで、、、

 HDD内臓CATVチューナー、ですか。話には聞いてますが、お街(大都市部)のサービスは、すごいですね。
それなら、iLINKでのムーブ、ふつうに考えて、欲しくなりますよね。

私の地元(高知市)では、デジ化移行真っ最中ですが、HDDチューのサービスは、まだ、ありません。
なので、私は、まだアナ契約です。うらやましいかも。


家電買換時さん、こんばんは。(別スレではお世話になっております。)

>まぁ、このデジタル世代、私のようなのも珍しいからなぁ。

 あ、ここにも、おります。アナRDとアナCATV環境です。
 アナCATVチューは、パラレル分配器かけて、PCでも録らせてますので、どのみち個別予約は
必要ですが、まあ、そういったアナならではの便利なとこもある、とは思っております。

書込番号:7132261

ナイスクチコミ!1


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/19 00:20(1年以上前)

電器好きさん、貴重で詳細なレポート本当に有難うございました。
RD-A301に期待していただけに何とも残念です。 というか多くの関東在住の
J:COMユーザーにとって、地上波デジタル放送以外のデジタル放送に関して、またひとつ
次世代ディスクへのHD記録への道を絶たれたことになりますね。
以前のRec-POTの時と違ってJ:COMサイドではどうしようもないのだろうと想像して
います。 唯一の希望は東芝が依然としてCATV連動の対象となるCATV局を発表して
いないということかと思います。東芝とJ:COMが詰の協議を行っていると信じたいです。
東芝さえその気になればファームウェアーの修正で一発解決することですよね。
関西のJ.COMユーザーでRD-A301を買う人はいないわけですから、せめて関東の
J:COMユーザーだけでも東芝は囲い込む必要があると思うのですが・・・

今はとても残念な気持ちですが、東芝のファームウェアーの修正に望みをかけてしばらく
待ちたいと思います。
電器好きさん、とてもとても貴重なレポートに対し重ねてお礼申し上げます。

>タイマー録画の終了時間の延長が出来ない(短くはできるのに・・)のとHDMI端子が
>ないのが大変痛いです。

毎週決まった曜日に録画したりするいわゆる「繰返し録画」では“時間変更追従”や
“イベントリレー”といった機能は使えないから起こる問題ですね。こういうところに
番組表からしか録画予約出来ない弊害が出てきますね。番組の後ろが切れる頻度が
多いのでしたら面倒でも「繰返し録画」予約ではなく1週間分を1番組づつ予約する
より方法はないかもしれませんね。あとは「繰返し録画」にして後の番組も録画予約
するというのもアリかと思います。
HDMI端子・・・ 全てのJC-5000ユーザーの怒りですね(^^) J-COMで最も多い
苦情はこれだそうです。 私も以前にチューナ代金負担するからパナのHitPotに交換
して欲しいと交渉しましたが丁重に断られました。


書込番号:7133253

ナイスクチコミ!0


スレ主 idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/19 00:38(1年以上前)

しろいろのくまさん、はじめまして!

>HDD内臓CATVチューナー・・・

電器好きさんのコメントにありますように、HDD内臓CATVチューナーですが...
問題大アリです(^^:
高知市でJ:COMがHDDチューのサービス始めたらPANAのHitPot間違いなしですから
いいですよね。 それともしろいろのくまさんはスカパー派ですか?

書込番号:7133352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/19 02:52(1年以上前)

idiotboxさん、レスありがとうございます。

>HDD内臓CATVチューナーですが...問題大アリです(^^:

いやー、サービスあるだけいいですよー。高知にはJ:COM来ませんから、まず。(泣)


>スカパー派ですか?

今は、e2とローカルCATVとロケフリです。
高知市は日テレ系、TBS系、フジ系の3波なのですが、ローカルCATVが岡山のテレ東系流してくれるので、
加入してます。
それでもテレ朝系が無いので、ロケフリで、むりむり関東局引っ張って来てます。
(おかげで、関東系深夜アニメ等も、リアルタイムで、見れはするのですが。)

どうせ、今は、レコもアナ機なので、ロケフリの画質は、がまんしてますが、最近テレビをデジ放送対応に
したので、急いでレコもデジ化しようと、A301のスレ、うろついてたりするのですよ(笑)
イナカは、なにかと苦労します、ふう。
あーっと、すみません、全然スレ本題と関係ない話ばかりで。

書込番号:7133685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング