HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2007年11月30日 10:05 |
![]() |
6 | 10 | 2007年12月6日 10:55 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月24日 12:54 |
![]() |
19 | 20 | 2007年12月1日 15:52 |
![]() |
22 | 57 | 2007年12月31日 11:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月16日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
32C3000はレグザリンクに対応していませんがLANクロスケーブルで接続すればTV側から録画できるのでしょうか?あとHDMI接続だけでTV側から録画できないんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

LAN経由で録画するような仕組みもREGZAリンクにも対応していないので無理です。
そもそもA301にそうような機能があっても32C3000に無ければどうにもなりません。
書込番号:7044987
1点

たしか、LANでつないだらテレビの番組表から
レコーダー側に
「チューナーさん録画しなさい」と
信号送ってできたんぢゃなかったですかねー
私はH1000ユーザーですがH1000だとLANから
信号は送るけど
チューナーは働かせれなくテレビ側の外部出力を
受けなきゃいけないけど
3000だったら
チューナーを働かせれたはずですよ
書込番号:7045081
1点

レグザとRDをLANケーブルで接続すれば、「テレビdeナビ」という機能でテレビから録画できるはずですが…
C3000は比較的新しいので「新(?)テレビdeナビ」という機能で確かレグザ側からRDのチューナーを制御して予約(つまりHD画質で録画予約)できたはずです。
書込番号:7045307
1点

いろいろな回答ありがとうございます。TVをC3500にしておけばよかったんですがC3000が89800円でC3500が98800円だったので店員も「中身はレグザリンク以外はほとんど変わりません」と言っていたので安いほうにしたんですがやはりケチってはだめですね・・・。けどLANで信号を送って録画できるならそれでがんばります。ありがとうございました。
書込番号:7046187
1点

もうひとつの質問、HDMIケーブルの接続だけでTVから録画は、できません。
REGZAの出力端子とRDの外部入力を、RAC端子(黄色)ケーブルかS端子ケーブル、
それにステレオ音声ケーブル(紅白)で接続する必要があります。
当然ながら、HD品質のままのTS録画はできず、SD品質にダウンコンバートしてのRE(VR)録画になります。
ちなみに、HDMI入力端子を備えたレコーダーは、今のところないはずです。
書込番号:7048755
0点

>Mygenさん
新テレビdeナビでも、接続しなきゃ駄目ですか?
テレビdeナビの場合、テレビのチューナを使用するから
レコーダの外部入力にテレビの外部出力をつながなければいけませんが
新テレビdeナビの場合はレコーダ側のチューナを使って録画するので
接続は必要ないと思ったのですが・・・
(ここで、そう教わった記憶があります)
書込番号:7048782
1点

>家電買替時さん
いえいえ、その通りです。
新テレビdeナビはREGZA上での予約をRDに転送できる仕組みですから、
LANケーブルをつないで設定すれば、デジタルチューナーを内蔵するRD側でTS録画できます。
私が前レスでいったのは、それより原始的(笑)な、外部入力から録画する場合です。
まぁ、RDに限らず、どのメーカーもHDMI入力端子がないので、
当然といえば当然ですが。
書込番号:7048966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
この機種のの「MPEG-4 AVC」で録画したDVDは
ソニーやパナソニックのブルーレイ対応のレコーダーでも
再生可能なのでしょうか?
御教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながらまったく互換性はないとのことです。正直困ったものですね。今のところ私は両陣営の趨勢を見守っているというところです。
書込番号:7042812
0点

全く互換性は無いです。
ですので、東芝の機能性に魅力を感じ、東芝(HD Rec規格&HD DVD)と運命をともにする覚悟が無い方はパナやソニーの方が無難ですよ。
書込番号:7042866
1点

(東芝の機能性に魅力を感じ、東芝(HD Rec規格&HD DVD)と運命をともにする覚悟が無い方はパナやソニーの方が無難ですよ。)
スパンダム,き,貴様,世界政府(パナ/ソニー)に盾突くつもりか!!,世界(BD)を敵に回す
事になるんだぞ!!
オリ,望むところだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)
書込番号:7043038
0点

皆様、
ありがとうございました。
何だか困ったものですねぇ。。。
HD DVD とブルーレイのみならず、DVDでも互換が取れない事が判っていながら
新聞広告などでその事には触れずにフルHD解像度のままDVDに保存できるとだけ謳ってしまっていて、
私のような良く判っていない者や、定年退職後の御年配の方がうっかり買ってしまったら
せっかく保存した物が後々再生できなくなってしまいかねません。。。。
(最近の家電製品は長く使えそうにも無いですしね。。。)
言った者勝ち。。。。。。欧米かっ!!!!
住み難い世の中ですね。
なんだかなぁ。。。。
失礼いたしました。
アドバイスをくださいました皆さん、
御教授ありがとうございました。
書込番号:7043236
1点

Microsoftがいるじゃないか
きっとWindowsパソコンで再生できるようになるよ
所詮、動画ファイルはMPEG4だし
書込番号:7043879
0点

>私のような良く判っていない者や、定年退職後の御年配の方がうっかり買ってしまったら
>せっかく保存した物が後々再生できなくなってしまいかねません。。。。
年配の方や、よく調べずに買う人の多くは、何年もたって買い換えるときも同じメーカにすることが多いので、心配無用だと思います。
>(最近の家電製品は長く使えそうにも無いですしね。。。)
部品点数が多くなったので、仕方ないですね。
>住み難い世の中ですね。
なん十年も前から、都合の悪いことは積極的には言わなかったです。(それに気が付かなかっただけ。)
自分で注意すれば、それだけ自分を救える可能性が高くなる、という自明のことに多くの人が気が付いてきたということは、いいことだと思います。
書込番号:7044123
1点

ちょっと舌足らずでした。
>なん十年も前から、都合の悪いことは積極的には言わなかったです。
「メーカや販売店は、」です。
書込番号:7044133
1点

>HD DVD とブルーレイのみならず、DVDでも互換が取れない事が判っていながら
器はDVDですが中身はHD DVD とブルーレイ(のフォーマット)
ですから。
東芝曰く「HD RecはDVDフォーラムの規格なので他メーカーも
採用する(して欲しいな)」だそうなんで(笑)。
しかしROMでさえ時代の進歩の前には互換性を捨てても
いい、とのたまう先進性(無茶ともいう)の東芝ですから。
冗談はともかくブルーレイ対応のレコーダーでの再生を
気にされるならAVCRECを選んだ方がいいですよ。
書込番号:7044218
1点

単純にAVCHDとHDrecの比較ならレートを細かくできる東芝が有利なんですけどね。
パナ機のAVCHDはVBR機能を次の世代に持ち越しそうな予感がして、
むしろパナ機の方が手をつけるのは待った方が良さそうに思えます
シャープの1部機種を除いて大抵は各メーカーのDVDーRWのVRなら互換性あります
ダビング10以降はVRで1枚DVDに焼いてもHDDの記録データは消えないので、BDおよびHDDVDとの互換性は気にしなくても良いと思うんですけどね
両方再生できるプレーヤーが2万切って買える時代はおそらく来ます
誰が今後何を買うかなど気にせず、好きなのを買えば良いんじゃないかと思います
僕は東芝に一票入れます。
VHS−ベータの頃とは状況がなにもかも違い過ぎるので、
守りの気持ちでパナのBD買ってみて後悔してしまう事もあるかもしれません
書込番号:7048975
1点

どのみちパナのAVCRECはブルーレイとの互換性はないから、東芝だろうがパナだろうが将来的には不安だね〜
パナは二重音声記録だから・・・音声設定をオートから固定にすれば互換性取れるけど、等倍速になるし5.1chは2chになるし、そんなことやる人いるのかなぁ〜
現実的に考えるなら、ブルーレイかHD DVDのどちらかを考えればいいのでは?
東芝の魅力は確かに捨てがたいけど・・・
書込番号:7076733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
個人的には、東芝DVDレコーダーを3台所有をしていましたが、昨年HD&BDの争いに見切りをつけてpanaBW200を購入。そして現在もPJ100インチで楽しんでいます。
ただ今回のHD巻き返しのA601には期待大です。なぜか、個人的収集はHD&BDどちらでもいいんです。使いやすく、コストが低く、性能が良ければ、メーカーは問わない。
で、今回は東芝に期待します。
1 HDMI端子をぜひ二ヶ所つけてください(極端な話あとはいらない)
2 ソフト、ディスクともBDに量・価格とも負けないでください
3 レコ−ダーのレスポンスを早く願います
4 BSチュ−ナ−の感度をワンランク上を目指してください(WOWOWのコレクションの為)
5 地上はは要らない・あとは将来の為、LAN端子を、
以上 実売15万程度で、、
非常に偏った要望ですが、何かに特化しない限りは、物流量の差=太平洋戦争の二の舞でしょう。
1点

(ただ今回のHD巻き返しのA601には期待大です。)
あの〜A601はオリの想像の産物なので(そもそもA601が出たら良いなあ〜って最初にここで
言い出したのオリだし),現在の状況からして出る可能性は低いみたいです,ただ来年2月頃
出るらしい,A101(201(仮称)が条件に近い物かもしれません,で本命がX7
(3/4月頃発売予定)ってとこですかね。
書込番号:7022593
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
なんといってもDVD-Rのディスクの安さは魅力的で、そこに2時間程度のハイビジョン録画ができるなんてとても魅力的です。今までどうして出来ないのかなとずっと思っていました。しかし2時間15分録画するには4Mbps程度になるのであれば画質はハイビジョン画質ではなくなるのでは???そのあたりがとても気になるところです。
1点

コピー出来ない、現状では大切な録画には、厳しいかも、BShi等のリビート放送が未定なら避ける方が良いかも、スターCH、WOWOWなら再放送。
でも最近の映画は結局次世代音声無し、局ロゴ パッケージ買った方が良いよ。未発売作品の録画は魅力ですが。ライブやアニメはパッケージ高いから録画はしてますが、HDDに溜め込みです。
書込番号:7021766
1点

>なんといってもDVD-Rのディスクの安さは魅力的で、そこに2時間程度のハイビジョン録画ができるなんてとても魅力的です。
分かっていると思いますが、普通のDVD-Rにハイビジョンはムーブ出来ず
CPRM対応の物でなければムーブ出来ません。
国産のDVD-RのCPRM対応の物は、-RWと値段はそんなに変わらない筈です。
安さに釣られて、海外製の-RのCPRM対応の物を購入するなら止めた方が良いですよ。
正常に書き込めたように見えても、直ぐに見れなくなったり
最悪ドライブの故障を誘発します。
>しかし2時間15分録画するには4Mbps程度になるのであれば画質はハイビジョン画質ではなくなるのでは???そのあたりがとても気になるところです。
使えると言う人と、使え無いと言う人。それぞれ居る筈です。
僕は後者です。A301では有りませんが、X90のMPEG-4 AVCで試しましたが
個人的に使え無いと思いました。綺麗な物はそのまま録画したいと思いますし
地デジ等の解像度が低い物は、これ以上画質を落としたくないです。
これは個人の感覚なので、他の人の意見は違うと思います。
量販店で自分で見て判断するしかないですよ。
書込番号:7021811
0点

ありがとうございます。自分は一枚40円程度の海外製CPRMディスクばかりです。もう300枚くらい焼きましたが、自分は今のところ問題発生は皆無です。ですからこのコストメリットを生かしたいんですよ。取りあえずこの機種に期待します
書込番号:7022018
1点

試作品をみる限り 静止画はかなりいい
動画は芝生系とかじゃなきゃかなりイイ感じだし
DVDの最高レートより解像度はある
ちょっとザラっとした感じはあるけどDRorTSと比較しての話だし
実用レベルかと
HDかSDは記録する画素数だから
(当然レートが低いとそれだけ下がるのはSDと同様)
HDじゃないって事はないけどね
書込番号:7022222
1点

>CPRM対応の物でなければムーブ出来ません。
CPRMクラックで恐い物がなくなってきますたなw
BD系のクラックも遠く無さそう
書込番号:7022263
0点

エアチェック派の皆さんには感心するのですが、TV放送って保存するほど番組って其ほど有りますか?
DVDレンタル→コピーでしたが、次世代ディスクはまだ2,3年は無理でしょうねBDやHD DVDがレンタル店にならぶまでは、一部のマニア層の商品なんでしょうね。
シャーフの製品コンセプトが一番大衆うけしそうですが
TSで無いなら容量が少ないから尚更HHD保存か良いと思いますがいかがでしょう!
書込番号:7022316
2点

>次世代ディスクはまだ2,3年は無理でしょうねBDやHD DVDがレンタル店にならぶまでは、一部のマニア層の商品なんでしょうね。
すでにレコーダーの2割はBDですし、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/bda1.jpg
ハードの価格の低下、来年の初頭にも出る低価格の有機BD-Rなどで、BDが3〜4割になるのも時間の問題だと思います。
レンタルに関しても、もうすぐでしょう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/22/19852.html
書込番号:7023217
1点

レコーダーの二割って
レコーダー内のDVDレコ自体、今売れてないし
BDかHD DVDか動向待ちの人や
ダビ10待ち
価格下落待ちの人やらいるでしょうから
まだまだわかりませんよ
TSUTAYAにしても
正式発表ぢゃないし
HD DVDのほうを始めたら
わらっちゃうよね〜
書込番号:7023404
2点

>DVDレンタル→コピーでしたが、次世代ディスクはまだ2,3年は無理でしょうね
レンタルの本格開始は別にして、DVDのCSSに当たるAASCはブルーレイ、HD DVD共に
海外のハッカーによって破られています、CSSが解除された方法と全く同じ方法で。
DVDの教訓を生かせなかった事は批判にします。
BDには他にもBD+とROM Markと言うプロテクトが有り、AASCと独立に機能し
不正コピー・ディスクの製造や再生を難しくする...筈だったんだけど
ROM Markはデータのコピー防止には役に立たず、 海賊版の判別出来るだけらしいです。
BD+はキーが改変されたプレーヤーのみに影響するので、改変されていない
プレーヤーでは意味無いような...
>HD DVDのほうを始めたら
わらっちゃうよね〜
一部のTUTAYAでHD DVDのレンタルは開始されています。本格的に開始されるかどうか
分かりませんが、プレーヤー自体売れていないので無いでしょうね。
書込番号:7023500
0点

HD-Recの良い点は3.6〜17までマニュアルレートで出来る所ですね
ドラマ二本をCM削って一番良いレートでDVDにスッキリ入れるとか出来ますが、
パナの廉価AVC機種は出来ないらしい
1時間以内で区切りが付く番組ならDVDで9.2以上
1時間以上の番組ならHD-DVDで宜しいかと思います
2層DVD(8.5GB)が普及して平均100円前後になろうものなら、
VHS長期政権の再来となるかもしれません
ソフトメーカーにもコスト的にその方が絶対良いはずですから
書込番号:7026004
1点

スレ主は東芝の姿勢を許す気になったのかな?
買ったら買ったで、また怒り出すんじゃないの…
書込番号:7026933
3点

BDもHDも要らない!MPEG-4/AVCで十分です。
メーカーは中国規格に合わせたほうが勝ちです。
BDディスクは壊れやすいので永久保存には不向きdす。
書込番号:7027332
2点

>メーカーは中国規格に合わせたほうが勝ちです。
BDディスクは壊れやすいので永久保存には不向きdす。
その根拠は?
書込番号:7028820
1点

>エアチェック派の皆さんには感心するのですが、TV放送って保存するほど番組って其ほど有りますか?
その問いかけは、「ピカソに何億円も出す価値ありますか?」という問いに似ている。
価値のわからん人には確かに価値は無いように見えるでしょう。
自分の想像の及ぶ範囲が世の中の全てと思っている人か、釣り人に多い問いかけですな(笑)
録画する番組なんて山ほどあるでしょ。無いならレコーダースレに来ないだろうし。
私は音楽番組や自動車番組や好きなタレントが出てる番組を残すのが好きだし、
アニメ好きがヘビーエアチェッカーであるのも常識でしょう。
他人のシュミを否定するのは野暮ってもんですよ。
書込番号:7030128
2点

>>森の住人白クマさん
真実は存じ上げていませんがBDは保護膜が薄いため弱いという意見は各サイトで見られます
薄い分DVDよりレーザー出力が少なくて済むというのも聞いたことあります。
100%駄目にならないものは無いのでしょうけど、気になる所ではあります
書込番号:7030718
0点

むぎ2005さん
>真実は存じ上げていませんがBDは保護膜が薄いため弱いという意見は各サイトで見られます
薄い分DVDよりレーザー出力が少なくて済むというのも聞いたことあります。
保護幕の薄さはベアBDの発売前からHD DVD支持者が散々騒ぎましたが
この掲示板で決定的にダメと言う報告は有りません。
2chで傷の入ったBDが読めないと言う書き込みも、明らかにボールペンで無理矢理
傷を付けた様な後でした。あれではDVDでも読めないでしょう。
また、海外製のBD-ROMが腐食したような物は、粗悪なポリカーボネートの使用した事が
原因で、水分によるナトリウムイオンの折出が起こった事が原因だと思われます。
http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/
DVD、BD、HD DVDの原材料は全てポリカーボネートを使用していますので
何もBDに限った事では有りません。国産のBD-R、BD-REは良質なポリカーボネートを
使用しているので普通に使用する分には、その心配は有りません。
海外製のDVDでも同じ事が有りましたが、余り知られていないようです。
保護幕の薄さが問題で不具合が起きるのなら、PS3の板で皆騒いでいる筈です。
一番騒ぎたいワンダーな人達が沈黙している事が、BDは保護膜が薄いため
弱いと言われた事は、事実では無いと言う事の何よりの証明だと思います。
書込番号:7030983
1点

>もう300枚くらい焼きましたが、自分は今のところ問題発生は皆無です。
そこらあたりまで行くと、全く見て居ないメディアが存在しませんか?
一番最初の頃は時間の経過もあるが、ライターのレーザー出力も落ちていなくて
ちゃんと書けていた。
中盤以降はやばい...とかあるので気をつけてください。
書込番号:7031433
0点

むぎ2005さん
価格.com内にも↓の様な記事もあります、一応参照されてみては?
用は粗悪なメディアを選ばない限りは問題ないのではないでしょうか。
これはBDに限らずどのメディアにも言える事ですよね。
http://kakaku.com/article/pr/07/mkm/p03.html
書込番号:7040021
0点

>ジントちゃんさん
>他人のシュミを否定するのは野暮ってもんですよ。
僕は録画機の話をしたり、録りだめたののCMカットなどに精を出しているのを見られるたびに、妻に「そんなに録っといてあとで見るの?」ってあきれ顔で言われます。
ほっといて!(爆)>妻
あと
>アニメ好きがヘビーエアチェッカーであるのも常識でしょう。
たしか東芝の片岡さんがまさにそういう人でしたよね。
だからこそのあのマニアックな編集機能・・・。
あぁ、東芝よ、早く HD DVD なんぞやめて、Blu-ray Disc で RD 後継機作って!(ホント、懇願(^^ゞ)
書込番号:7047534
0点

>ってあきれ顔で言われます。
ほっといて!(爆)>妻
自分で録画しない人はみんなそう言いますね(笑)
そのくせ、見たいものがあると「録画して」と要求はしてきますし(笑)
万が一もう一度見たくなった時に悔しい思いをしないための保険、という意味合いも
あるんですよね。
あと、来客時にネタとして使うためにとってあったりする場合も。
>あぁ、東芝よ、早く HD DVD なんぞやめて、Blu-ray Disc で RD 後継機作って!(ホント、懇願(^^ゞ)
でも、BDだとそんなにギチギチに編集しなくても使えるから、別に東芝じゃなくても
いいやと思うようになりました。
私も去年までは東芝の上位機を毎年買っていたけど、今年はBD2台ですから、かなり
お客を失ったんじゃないかなぁ。
書込番号:7054292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
はじめてかきこみします。
アナログ世代RD、4台使いです。
おととい、近所(高知市)のベスト電器で、A301予約受付中のポップが出てました。
値段を尋ねたら、担当店員に確認してくれて、10万切るぐらいです、といわれました。
まだ、確定値段が店のシステムに登録されてないので、正確な数字は出せないけど、
販売開始時点で10万切るぐらいは間違いない、といわれてきました。
(正確な値段も示せないのに予約受付中とは、、、と思ったのはさておいて)
で、価格comなら、さぞいい値段が出てるだろうと思って覗いてみたのですが、随分数字が違いますね。
ユーザーのみなさんの中で、私のように、家電店店頭で、価格com以下の値段を示された方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

うちの近所(岡山)の
デオデオでは登録あり
138000円言われました〜
ベスト電器だと
128000円ぐらいぢゃないかと
想像しますが
書込番号:7020021
1点

にじさんさん、早速の情報、ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。
デオデオで138000円ですか、、、。 価格comの値段からみても、そのへんが妥当な数字ですよね。
私も、東芝サイドの「10万円切る値段で出したい、うんぬん」という、例のアナウンスを、あてにしてたり、疑ったり、でいるもので。
店員さんの言うように、ベスト電器あたりで10万切るようだと、価格com値段ですと8万円台もありだなー、と、思ってしまいました。
ブルーレイ機の値段からみて、発売開始時からいきなり10万切ってくると、面白い展開になると思うのですが、、、。
ベストの値段、高く確定したら、店員さんに噛み付いてやろうかなーw
いずれにしましても、貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:7022140
0点

私も
しろいろのくまさんと
同じ意見です
量販店10万円切り
ネット通販八万円前後
ベスト電器の店員の名前覚えておかなきゃね
あー早くほしいなあ
12月から
新しく始まるBSで
ガンダムやるらしいから
全話録るには
HD RECがー
DVDのSD画質はいやだぁ
書込番号:7022965
1点

先週、ヤマダ電機なんばLABIで110000円に15%と言われました。
ただ、パイオニアの服を着た、かなり知ったかぶりをする店員だったのであてにならないですが・・・
今月中に入荷するとか言ってましたが、他所からはそんな話は聞こえてきませんね。
なんにせよ、年明け早々10万円切りは達成されそうな感じですね。
書込番号:7023611
1点

にじさんさん、BS11かBS12の話ですね。放送に、発売、間に合うのでしょうか?
キューブPC派さん、情報ありがとうございます。
110000円、15%、で93500円相当ですか、、、かなりいけてますねー。
そのぶんなら、おっしゃるとおり、年明けには10万切り、堅そうですね。
でも、発売待ってる人は、この年末(年内)に録画予定バリバリでしょうから、どうせなら発売開始時点での
10万円切りを願いたいものですね、即買いでしょうから。
A301、ばかうれしたりして?!
まあ、ただのDVDレコの5、6万から見たら、まだ高いので、あとは、店員さんのがんばりしだいでしょうか?
私も、来週、再度ベストで確認してきます。
にじさんさん、キューブPC派さん、ありがとうございました。
書込番号:7026080
0点

そうなんですよー
発売遅いから
BSの放送には間に合わないかもしれないです
とりあえず、今持ってるS600に溜め置きです
今月内なら
予約しちゃおっかなぁ
待ちきれないなあ
書込番号:7027469
1点

やはり発売早まるみたいです
コジマに聞きましたら
今月末に入る話しらしいのですが
まだ入荷してないと
12月中旬よりだいぶ早くなるかも
価格は118000円とな
ベストはまだ登録ないけど10〜11万円と
デオデオあいかわらず
138000円のまま
「安くさしてもらってこの価格です」と(;^_^A
ウソコケー発売前で
安くなんかしてないし
値切りなんかしないマニュアル販売員め
書込番号:7028658
2点

今日、リサーチしてきました。
コジマ高知店、118000円、12月前半発売。
ヤマダ高知店、109500円、ポイント10%、(98550円相当)、12月中ごろ発売。
肝心のベストは、まだ行けてません。
キューブPC派さん情報のヤマダなんばLABIにはかないませんが、高知クラスで、上記の値段が出てきてるところや、
1枚下のスレ「NTTXストア予約特価」内[7022763]99800円の書き込みをみてますと、本当に、量販店10万切りスタート
の気がしてきました。
早ければ、今週中にも、ここ、価格com値段もなだれをうって下がりそうなきがします。(ちょっと楽観的すぎ?)
clapton。77さん、情報ありがとうございます。
値切れば、とのことですが、店頭掲示価格はどの程度でしょうか。大都市圏での店頭掲示価格が、もろ、ネット相場に
直結してきますので、地方人としては、とても気になります。
発売日につきましては、どっかのニュースサイトで12月20日という数字がでてましたので、それをあてにしてたのですが、
にじさんさんの情報だと、かなり早まりそうですね。
まあ、あんまり早くなりますと、発売時での10万切りがきついかもしれません。私としては、痛し痒しです。
にじさんさん、デオデオ、終わってマスネ。
でも、岡山は、ケーズもあるそうで、ウラヤマシイデス。
書込番号:7035329
0点

おーっ、リサーチありがとうございます
すごく参考になります
こないだ岡山駅前に
ビックカメラが
オープンしましたが
ケーズデンキは
来年オープンです
まだオープンしてないんですよねー
昨日、雑誌「Get Navi」買ったらA301出てましたー
操作画面等は
そんなに変わってないみたいだけど
やっぱレート変換ダビング、録画中のマルチ操作いいですねー
今使ってるS600がTS2録画中に操作不可状態に
イライラ感じてましたから
問題は300GBしかないのが
どうしましょ
S600をオークションで
売って資金にするか
ハードディスクを利用してA301にムーブをするか悩みます
書込番号:7036057
1点

さきほど近所のヤマダ(広島県)に価格交渉に行ってきました。
結果、96000円のポイントなし、延長保証料4800円でした。
そこで、ダメもとでデオデオに行って交渉してみると、なんと店長判断で10万円ジャスト(ポイント1%で952ポイント、延長保証はもちろん込み)でいいとのこと。発注の都合もあるからということでさっそく予約をしてきました。まさか、デオデオでこの価格が可能とは思いませんでした。
書込番号:7045213
1点

NARU00さん
予約されたんですね〜
やばいなぁー
そんな話し聞いたら
ますます欲しくなってしまぅー
書込番号:7047880
1点

皆様、情報ありがとうございます。
「肝心の」ベスト高知店、行ってきました。
やっぱり、まだ、登録価格はでてませんでしたが、東芝の営業担当さんに問い合わせてもらい、その上で
回答いただきました。
(高知店の場合。)
発売は、12月14、15日。
価格は、店頭定価で138,000円。 ですが、、
先日、10万切ると言われたよ、とつっこむと、「上記はあくまで、オープンプライス商品のいわば定価で、
実際は、実勢価格での販売になります、で、多分、99,800円ぐらいだと思います。」とのことでした。
おたく(ベスト)で、店頭定価で138,000円付けといて、実際そんなに引けるのか、と再度念押しすると、
実勢が99,800円あたりになりそうなので、大丈夫でしょう、ただ、発売までまだ間があるので、なお一度、
問い合わせしてほしい、とのことでした。
じゃあ、値段確定したら、連絡ください、ということにしてきました。
全国的に10万円切りスタートで、いけそうですね。("高知"の、"ベスト"で、これですから)
あとは、ネット相場だけですが、、、動きませんねー、はあ。
(私は、予算のこともありますが、価格差次第では、多少高くても量販店もあり、の、両にらみです。)
NARU00さん、デオデオで、よい値段を引き出されましたねー。広島地元だから、お店もがんばったの
でしょうか、おめでとうございます。
clapton。77さん、ありがとうございます。了解です。年内には表示が5けたになるといいですね。(実質9万切りへ。)
にじさんさん、他スレへの書き込みも参考にさせてもらってます。
お持ちがS300なら、迷うことなくバイバイでしょうが、S600なので、キープでよろしいのでは?
資金が許せば、ですが。
HD Rec有りといえど、TS録画の可能性を考えれば、300GBはつらいですよね。
私は、RD−XS48が最後の機材で、これで満足していました。なので、地デジ化するにあたって、単純に
デジタルWチューナー化したS300発売の時点で、買い増すところでした。ところが、TS2録画制限の話しと、
いずれデジタル番組をお皿に書き出したくなるのが自分で見えてたので、A300に目標シフト。
価格下落を待ってたら、HD Recの話しになったので、結局、何も買わずに、現在に、という有様です。
A600、A300といわずとも、地デジ対応機材をお持ちの皆様が、うらやましいかぎりです。
あと、3本上スレ[7041573]がらみで、、、
私も、HD Rec、力一杯期待してます。店頭でパナBW800のデモを32インチビエラで見ましたが、
きつかった、、、です。こんなんで、よくデモっとるなー、と。
HD Recは、どうかなー、と。実用性があれば、次世代ディスク吹っ飛ぶんじゃないかなー、とか思ってます。
(この件はスレ違いになるので、ここまでにしますが。)
ベスト、確定情報入りましたら、また書き込みます。
皆様、情報、ありがとうございました。
書込番号:7048442
0点

いえいえ参考になんて、ありがとうございます
詳しくもないのに
カキコミしてるので
間違いを書いてたらごめんなさい
そうそうTS2の録画中制限には泣かされてます
A301にはマルチ操作強化みたいですし期待大です
HD Recの画質も心配だなあ〜まあ、SD画質よりはマシだとは
思いますが
書込番号:7049454
1点

エイデン 118,000円
ヤマダ 109,500円(10%ポイント 実質98,550円)
ヤマダで予約しました。
書込番号:7054746
1点

にじさんさん、BS始まりましたね。
今日は、宇宙世紀への道、ですか。
明日から本編。私は観るだけですけど、1125i画質には、どの程度違うか興味津々です。
debuppaさん、情報ありがとうございます。
ヤマダは、高知店と同じですね。
上段スレ「安かったかな?」には、90,000円なんて出てますけど、どこのヤマダでしょうかねー。
ご予約されたそうですが、うまく交渉すれば、それなりに下がるかもしれませんね。
今日問い合わせたら、コジマ高知店では12月14日発売で登録されてます。
実際の入荷日と、前倒し引渡しの可、不可、の扱いは未定だそうです。
値段は、11万ぐらいと、言われちゃいました。
前は、12月前半、118,000円発売、だったのですが、、、
7日にでも再度問い合わせて、とのことでしたが、いいかげん、早く決めてよ、って感じです。
それにしても、価格comの値段が動きませんねーー、はあ。
書込番号:7055152
0点

BS11、12はじまりましたよね〜
こないだ買ったウイイレとSDガンダムGジェネに
夢中ですっかり忘れてて
今朝、気がつきましたよー
価格調査ありがとうございます
14日ですかぁ
早くほしいけど
一昨日、車で事故しちやって財布が痛いなぁ
価格コムの通販は
発売前にはなかなか下がらないですよねー
発売後、二週間ぐらいしてから下がりだすけど
年末年始になっちゃうし
3月とかになれば
かなりこなれた価格になってるでしょうけどねー
でも待てないのよねー
書込番号:7059693
1点

にじさんさん、価格comの値段、発売前にはなかなか下がらない、とのことですが、えーと、そういう
ものなのですか。ありがとうございます。
私は、このサイト使うようになって2、3年ぐらいですが、製品の発売前から熱心にチェックしたのは、今度が初めてなのです。
ネット通販も、価格競争が、当然、量販店以上に厳しいでしょうから、店頭価格以上に、スピーディーに変動させてくる
ものだとばかり思っていました。
この年末年始に、バリバリ使いたいので、20日ぐらいには、入手したいと考えていますが、、、
ネットがあまり下がらないようですと、量販店で値切れるだけ値切って購入ということになりそうです。
BS11のガンダム、どうでしたか?
画質は、予想通りe2のアニマックスのSD(525i)同等のような気がしました。ソースがSDなので、リファイン
させないかぎりあんなもんなのでしょう、とか思ってます。CMになると、「おお、HVだ!」とか観てました。
最後になりましたが、良くないことがお有りだったそうで、お見舞い申し上げます。
悪いことの後には良いことがあるといいます。あまりお気を落とされないように。
情報入りましたら、また、書き込みます。
書込番号:7067157
0点

在庫がない発売前なので
価格コム下がらないみたいですね
テレビ購入でチェックした際もそうだったかも
ですよねぇー年末録りに早くほしいですよね
ガンダムは昔のだから
SD画質しょうがないですよねー
イグルーとかいうCGのやつはハイビジョンらしいです
コンビニの駐車場で
バックして無人の車に当てちゃったんですよー
まぁ、人身事故ぢゃないだけマシですが
ありがとうございます
めげずにがんばります
書込番号:7069348
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
みなさん,こんばんわ。
BW800を買ったのですが,
番組表の検索が使えないので
この機種の購入も考えています。
次世代サラウンドに非対応,
1080i出力までというのが残念ですが,
東芝は
1)番組表の検索が結構いい
おまかせ自動録画もある
(ソニーのおまかせまる録と比べてどうでしょうか?)
iEPG予約も可能
2)編集機能がいい
3)hana48さんの書き込み[6986930]
によれば,REC-POT経由で東芝機で編集したのを
BWにムーブできそう(メーカー動作保証はないでしょうが)
4)HD DVDplayerとして使える
5)DLNA機能
「ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)を、DTCP-IP規格に対応した当社製REGZA Z3500シリーズなどからストリーミング視聴することができます。」
ということで,
具体的には,
女優さんの名前入れて,おまかせ自動録画
ドラマなどの検索での見逃しがない
(BWではBSフジの24や,うちの地方局で今やってる
プリズンブレイク2がドラマ検索されません!!)
ことをメインに
HD DVDplayerとして使うほかは
レコーダー&編集機として使い
せっせとREC-POT経由BWにムーブしBDに焼く
と考えております。
値段的にはA600も同じようですが
A600の方が私にはいいでしょうか?
HD DVDに焼いたり,東芝機で円盤に焼くことは
考えていません。
0点

A600は1080P出力で
臨場感たっぷりの次世代音響フォーマットに対応
「ハイビジョン時代の音響フォーマットであるドルビーデジタルプラス、ドルビーTrue HD、DTS-HD 5.1chに対応。AVアンプとの組み合せでも5.1chサラウンドが再生できます」
なので,この機種でDVDにAVC録画することを考えてない私には断然A600でしょうか?
HD容量も少ないのに,値段がA301の方が少し高いので,新型だし,もっといいのかと勘違いしてました。
書込番号:6987180
0点

A301はまだどうなのか分かりませんが、A600ならB900(BW800も可?)などとRec-POT無しで直接i.LINKムーブできるみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6908857/
([6913126] に書き込みがあります)
書込番号:6987914
0点

A301も所詮は次のための繋ぎですから、X7待ちでないなら安くて不具合報告の少ないA600で良いんじゃないですか?
とくにAVCがいらないなら。
まぁ、パナと東芝のAVCの違いは気になるトコなので、ぜひA301買ってレビューしていただきたいですがo(^−^)o
しかし、番組検索だけなら、ネットで十分じゃないですか?
自分は番組ナビゲータやTMRDiEPGあたりで検索してから、レコに予約いれてます。
iEPGサイトでもいいし。
あと、SONYのほうが検索機能や自動録画は高いとおもわれます。
書込番号:6988171
0点

HD Rec以外では、CATV連携があるようですが、まだ詳細がでてません。
A300/A600/A301はデータ放送を記録しないけど、データ放送自体が不要な方にとっては
容量節約にもなりますよね。
HD Recが不要であれば、A600でいいような気がしますね。
Amazonでも99,800円と、すでに10万円を切ってますしね。
A301はまだ10万円以上ですよ。
書込番号:6988944
0点

ジャモさん,
ありがとうございます。
A600なら直接BWにiLINKムーブできる
のならうれしいです。
REC-POTはもう買ってしまいましたが。
オルトフォンさん,ありがとうございます。
そうですねネット検索いいみたいですね。
週末ごとにすればいいかもと思ってきました。
しかしHD DVDの映画ソフトも見たいので
HD DVDの見れる機械は何か買わないといけません。
それと忙しくてついうっかりわすれると
すごくショックです。
snakerさん,ありがとうございます。
10万切ってきたので考えて居ます。
すこし考えてみます
書込番号:6990285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





