HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンDVD録画機として考えれば

2008/02/18 09:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

HD-DVD撤退話は別としまして、ハイビジョンをDVDに記録出来る機種として、本機種か、DIGAのXW300・100を考えてます。単純な価格比較では、互角ですが、この所の報道で東芝製の価格下落に加速がついたような?。手持ちの液晶TVはREGZA、アナログチューナーのみDVDは2代続けてDIGAです。我が家の地域も3月より地デジ開局となりますので、レコーダー更新を検討中です。書込では、東芝のレコーダーの編集機能が高いとの書込をよく見たように?思いますし、REGZAリンクも気になりますが、慣れたDIGAの操作性も捨てがたく・・・。実際に本機種使用中の方・REGZAリンクされてる方の感想を聞きたくお願いします。

書込番号:7409543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/02/18 09:40(1年以上前)

HD DVD も BD も乗せずに、HD Rec(でしたっけ?) メインのレコーダーと
して生き残れば良いんじゃない?
私的にはそれでも買うかも。

書込番号:7409604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/18 10:36(1年以上前)

DVDにハイビジョンといっても
画質と録画時間の関係ってものがあります

将来もっと録画時間を延ばしたいと思ったとき
XW100なら今までのDVDを持ってパナブルーレイ機に行けますが
A301はどこにもいけません

それまで録画したハイビジョンのDVDの再生を捨てない限り
A301を使っていくしかない・・・って点が違います

書込番号:7409771

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/18 11:11(1年以上前)

先の事は置いておいて録画するTV番組で選択を考えてみて、民放のドラマやアニメなど短時間番組+邪魔なCM入りならA301
WOWOWなどで映画やライブ中心でCMなし、ならBWがいいのでは因みに私はA600とBW900で録り分けでますよ。板焼きはi.LINKを使いBWでBDにしますが、A301なら圧縮してHD DVD-R、DVD-Rでかなり行けそうですね。

書込番号:7409889

ナイスクチコミ!1


HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/18 11:57(1年以上前)

東芝がDVDレコーダーから完全撤退したらHDrecも再生環境が無くなります。
DIGAの方が良いと思います。

書込番号:7410047

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/18 12:04(1年以上前)

HD-DVD撤退となると、メディアも製造されなくなりますので、
A301を購入されたとしても、通常のDVDにしか記録できません。
次世代DVDがこれまでのDVDの容量制約から出てきたことを考えると、
今更HD-DVDレコーダーを購入されても仕方ないと思います。

書込番号:7410077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 14:40(1年以上前)

魔王さん
私はレグザZ3500にUSBで繋げるHDDとDIGAのXW300を繋いでおります。この組み合わせで使っていて感想を言いますと、思っていたよりレグザのリモコンひとつでDIGAのほうの操作ができました。私は4thMEDIAやパソコン等は繋いでの使用は目的としてませんので十分かなと思います。録画した番組のインデックスを操作するとかテレビの電源を切ると一緒に電源が切れるとか思っていたよりは便利な組み合わせでした。使い勝手は良好です。

書込番号:7410682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:1件

久しぶりのクチコミ投稿です。質問なんですが、HD・DVD-Rやブルーレイディスクに画質無劣化、最高画質(TSモードなどでHV放送をそのままHDDに録画→HDDからディスクへダビング)で最大何時間ダビング可能ですか?また最大ダビング数はどちらが上ですか?やはりブルーレイディスクでしょうか?

書込番号:7408885

ナイスクチコミ!0


返信する
hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/18 02:20(1年以上前)

基本的な事柄ですね。メディアのパッケージに書いてありますよ、また、ネット環境があるなら検索すれば分かる。買う気が有るなら少しは調べれば!

書込番号:7409026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/02/18 12:54(1年以上前)

hana48さん に文句があります。
質問している内容に答える気がない!なら、スレしないでください。

わからないから書き込みをしているんです。
あなたのような知識ばかりよけいなくせに、社会的に役に立たない方は出て行ってください。

以上 素人で何が悪いより。

書込番号:7410310

ナイスクチコミ!5


HLD-X0さん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/18 13:20(1年以上前)

>>HD・DVD-Rやブルーレイディスクに画質無劣化、最高画質(TSモードなどでHV放送をそのままHDDに録画→HDDからディスクへダビング)で最大何時間ダビング可能ですか?また最大ダビング数はどちらが上ですか?やはりブルーレイディスクでしょうか?
その放送レートによってまちまちだと思いますが、BSデジタルのHD放送時は、HD DVD一層は75分ぐらい、二層だと150分ぐらい、ブルーレイ一層だと130分ぐらい二層だと260分ぐらいです。最大ダビング数は分かりませんが、容量がある限りはダビングできるような気がします。ちなみにコピーワンスの番組はディスクにムーブしか出来ないので、ディスクに焼いた時点でディスクからHDDに戻したりする事が出来なくなります。

書込番号:7410426

ナイスクチコミ!0


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/18 13:23(1年以上前)

逆ギレですか!
買う気が有るならバッケージに記載内容に答えは有りますよ。って伝えたよ。
無礼ですね。
コミュニケーション能力を付けて下さい。
調べる努力しないのなら、お客様になり販売店に質問しなさい。
このスレに答える、義理は誰もありませんよ。

書込番号:7410434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/18 13:42(1年以上前)

答える義務は誰にもありません。
しかし、答えたい人は答えればよい。
答えたくありませんと、ことさらに言うのはどうなんでしょうね?
答えることに満足感を感じる人も多いと思います。
世の中おりこうさんばかりじゃ面白くないですよ。

書込番号:7410497

ナイスクチコミ!3


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/18 13:50(1年以上前)

一里有りますね。
答えを教えて理解できるでしょうかね。
TS放送は可変ピットレートだから=より前の式が解らなければ使う時点で困るよね。

書込番号:7410530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

直ぐにHDDVDドライブも市販されなくなるでしょうね。
HDDVDドライブが入手できなくなると自分で交換も出来ない?
市販品が使えたとしても入手して交換も容易ではなくなりそうですね。
メーカーで直してもらっても有償だと普通のDVDドライブよりも相当に高そうですよね。

HDDは自分で取替えできるのならば、市販されているので問題ないのだと思いますが、

DVDレコーダーと割り切って同じ価格以下に成って購入を検討したとしても
数年後にHDDVDドライブが壊れた事を考えると最低限延長保証でも
入れて買わない買えない機器に成りそうですね。

DVDレコーダーと使うのにも撤退だとリスクが高そうです。

このHDDVDドライブは何処製の型番は何なのでしょうか?

書込番号:7407064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 21:05(1年以上前)

NEC製の物なのでは?って.型番調べないと解らない位.HD DVDドライブって複数出てたっけ?。

書込番号:7407146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 21:07(1年以上前)

Firmwareの差異は判りませんが、ドライブ自体はSD-H903Aの筈です。
■世界初のデスクトップPC搭載用HD DVD記録ドライブの発売について:SD-H903A
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j0501.htm

書込番号:7407156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/17 21:18(1年以上前)

追伸
参考になりそうなページ

ポケットニュース:RD-A600を分解した人が今度はRD-A301を分解
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/rda600rda301_766d.html

ポケットニュース:東芝HD DVDレコRD-A600を早くも分解している人が!
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/07/hd_dvdrda600_6373.html

なお、RD-A1のドライブはSony-NEC Optiarc製です。

書込番号:7407231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/17 21:27(1年以上前)

A600/300なら.A1ドライブへの交換は逆に美味しいな〜(そうか...とうとう勇者が現れたか(笑)。

書込番号:7407294

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/02/17 22:59(1年以上前)

どうもありがとうございました。

換装が出来るのだとしてもSD-H903Aはあまり流通していないようですね。

HDDVDドライブのリスクは高そうですね。延長保証は必須ですね。

次の機種ではBDでお願します。

書込番号:7407965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-S301 or RD-A301

2008/02/17 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:277件

今使っているVHSがもう限界でDVDレコーダーを検討していました。
ブルーレイが本命なのは分かっていますが、まだ値段が高いのと
安定性に不安があり、繋ぎでDVDレコーダーを購入しようと思っていたところ
今回のニュース。

そこでお聞きしたいのですが、
HD DVDレコーダーのA301が投売り状態になり、
S301と値段が同じになったとしたら、
やはりA301を買ったほうがいいですかね?
元々DVDレコーダーを買うつもりでいたので、A301を買ってもHD DVDには焼かずに
DVDにしか焼かないということであればA301の方が買いですかね?

書込番号:7406355

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/17 18:55(1年以上前)

スペックを比較すれば、自ずと答えは見えるでしょう。
ただ、A301がS301の価格まで下がるのは考えられませんが。

書込番号:7406407

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/17 19:52(1年以上前)

もう限界なんでしょ?そんな妄想してる前にさっさとDIGA DMW-XW100 に
買い換えてしまえばどうです?こっちのほうが余程ブルーレイに移行しやすいですよ。
いまなら61000円で買えるみたいですしね。
なんだか2万円で投売りしろとか、買って使ってるもの返品させろとか、冗談通り越して
卑しさしか見えない投稿ばかりになってしまってますねえ。

書込番号:7406718

ナイスクチコミ!5


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/17 20:03(1年以上前)

同一価格では無くとも、DVD-Rにハイデフ記録できる価値をどうみるかでしょうね。(TSは唯一)+何円まで出すことができるかでしょ。HD DVD-Rの供給も数年間は続くでしょうし。撤退しても機能に変わりありませんから。

現ユーザーのHD DVD-R溜め込み購入で需要増→価格低下なんて期待し過ぎかな?
2倍速メディア発売報道の後に撤退だもんね。マクセル 三菱化どうするのかな?

書込番号:7406764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ダビング10について

2008/02/17 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

VARDIAを購入しようと以前から考えています。

そこで気になるのはダビング10の仕様です。
ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
これが出来ないと私には意味がありません。

今までの記事を読むと出来ない気がして残念でなりません。
ダビング10に関する運用規定改定が決定したようなので質問させて頂きました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
ご存知の方教えて下さい。

以前からRDを使用している関係上、次の機種も是非東芝機と考えており何時ブルレイ機
が投入されるかが注目事項です。

書込番号:7403631

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/17 09:00(1年以上前)

>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
>これが出来ないと私には意味がありません。

i−Linkで移動するとコピーワンスになるそうです。

BDへ記録を考えているのであれば、最初からBDレコーダーにした方が良いと思います。

ダビング10の運用自体が6月ごろなので、それまで待ってから決めても良いかも知れません。

書込番号:7403680

ナイスクチコミ!3


mironoguさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 09:28(1年以上前)

ダビング10は、ざっくり言うと、コピー不可ディスクを10枚作れるだけ、というものです。
なので、一旦VARDIAのHDDに録画してしまったら、ほかのレコーダーへムーブしたり、ブルーレイディスクへダビング、なんてことはできないと思われます。
この機種の場合、「HD DVD」もしくは「DVD」を合わせて10枚作れることになるだけですね。(同じ番組を、という意味です。)

書込番号:7403784

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/02/17 09:41(1年以上前)

A301からバナ機にコピー、 コピー9回ムーブ1回計10回出きるけど各回実時間 コピー後はBDにムーブのみ、同一番組をBD10枚に焼けるけど、こんなに暇有りますか? BDに複数枚焼くならBD機で録画するば済むでしょう。
番組10回分の時間うきますよ。いくらパナ機でも此だけ時間掛ければ編集も出来ますよ。(イラつきますが)

書込番号:7403830

ナイスクチコミ!1


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/17 10:06(1年以上前)

>A301からバナ機にコピー、 コピー9回ムーブ1回計10回出きる

これはできないでしょう。
この場合はムーブ1回のみだと思います。

書込番号:7403940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 16:14(1年以上前)

HD DVDの将来がこの週末で真っ暗になってしまいましたが、
このダビング10へのバージョンアップもほんとに実現するんですかねー 
すごい心配になってしまいました。

またバージョンアップといえば、撤退するにしてもTSEへの直接録画の件は
ちゃんと解決してからやめてほしいですねー

書込番号:7405615

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/02/17 17:30(1年以上前)

すみません。判らない説明でしたね。
>>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをブルレイ等に移動できるか?
>>です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。

ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをHD DVDやDVD等に移動できるか?
です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。
と考え下さい。

既に東芝がブルレイ機を出すことを前提に書いてしまいました。
A301限定と言うわけでもなく、ダビング10規格の話ということです。

書込番号:7405975

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/17 19:05(1年以上前)

>ダビング10対応の番組をHDDへ録画して、先ずそれをHD DVDやDVD等に移動できるか?
>です。出来たとしてそれを9回ダビングできるかが知りたいです。

先ずDVDメディアへ移動?メディアに移動してしまったら、そこが終点ですよ。
ダビング10は、HDDに録画したタイトルは、9回DVDメディアにコピーができた後、
最後に移動できるということでしょ。HDDからメディアへは一方通行です。
しかも対象は地デジだけ。BSデジ・CS110度は対象外だそうです。

書込番号:7406459

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2008/02/17 19:46(1年以上前)

やっぱりそうですか。ありがとうございます。
最初に書いたとおりですね。

使えんな。

書込番号:7406676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:10件

ついに結果がでましたね。
現在S600を使ってるんですけど、思いっきり買い足しでA301の
購入を考えてました。
しかし、現在の価格は大変魅力的ですしHD DVDとしてでなく
HD Rec機能があることでS600の補完機として考えるなら
どうなのかとも思います。
唯一の心配はHD Recで焼いたDVDを将来この機器が死んだらもう再生できないのでは?
ということなんですけど、購入するならこれは覚悟せいということなのでしょうか?








書込番号:7401011

ナイスクチコミ!2


返信する
藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/16 21:37(1年以上前)

そうですね。国営放送がTOPニュースで流したわけだから、知りませんでしたって言えない
ですよね。今から買うなら心中覚悟でしょう。

HDDVDはこの際おいといて、HDRECレコーダーとしてみた場合、同じキャラクターの
PanasonicのXW100が実売6万円台であることから、今の値段でもまだまだ高いですね。
買ってみてもいいかな?と思えるのは6万円以下ならば、でしょう。
来月あたりにどこかのアウトレットで59800円位で投売りされてそうな感じです。
それでも数年先のメーカーサポート考慮すると割り切り必要ですよね。
レコーダー部門自体の存続も危ぶまれてきているという話がでてきてるんですから。

書込番号:7401132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 21:39(1年以上前)

>唯一の心配はHD Recで焼いたDVDを将来この機器が死んだらもう再生できないのでは?
>ということなんですけど、購入するならこれは覚悟せいということなのでしょうか?
そうなります。俺もすでにHD Recで焼いてしまったDVDがあります。
コピワンなので書き戻しできないですし困った物です。
東芝が今後レコーダ販売続行するならHD Recはブルーレイでも搭載されるのではないかと
思いますが今のところ誰にも解りません。
ブルーレイ発売する条件として松下がAVC Rec搭載しろという事は独占禁止法で出来ないと
思うのでブルーレイ搭載でHD Rec搭載はあり得ると思います。
ただどうなるかは解りません。
赤字が数百億規模みたいなのでレコーダー事業からの撤退もありえます。
現時点ではA301以外では再生できなくなる可能性が高いです。
A301投げ売りされそうなので6万くらいにはなりそうなのでそれくらいなら
5年保証つけて購入してもよいのではないでしょうか?
TSEはあまり期待しすぎない方が良いです。地デジ無劣化移動、e2byスカパー!無劣化移動には
良い規格だと個人的は思います。

書込番号:7401149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/16 21:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
HD RecのDVDどころか東芝のレコーダー自体の存続も
考慮に本当にいれなくてはならないんですね。
これは大ショックです。
X3以来のユーザーで、これも現役使用中の大の東芝機ファンだったのに!

書込番号:7401255

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/16 22:10(1年以上前)

ここまで損失が進むと、ビクターみたいに、AV関連は、
テレビ以外やめてしまうかもしれませんね。
PCにおいてもしばらくは継続としても微妙なところですね。

書込番号:7401406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/02/16 22:10(1年以上前)

>そうですね。国営放送がTOPニュースで流したわけだから、知りませんでしたって言えない
ですよね。今から買うなら心中覚悟でしょう。

NHKは国営放送ではありません公共放送です。

書込番号:7401408

ナイスクチコミ!0


J@A@G@Aさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/16 22:55(1年以上前)

東芝はBD搭載機を半年以内には出せるでしょう。
いや出さざるを得ない。
東芝首脳陣のこれまでの発言は経営者としてしょうがないでしょうし、
社内ではBD対応機の開発も並行してやったんじゃないでしょうか?
やってなかったら経営者失格でしょ。
BDが乗ったRD 期待できますね。

書込番号:7401720

ナイスクチコミ!1


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/16 23:04(1年以上前)

NHKの報道は他のスレで指摘されていたように「関係者によりますと」だし、毎日新聞の報道だと「東芝首脳は同日夜、「いろいろなシナリオを想定して検討している。来週中には決める」と語った。」なんで、「事業から撤退する」の意味は来週にならないとわからないですね。しかし、HD-DVDとかDVDにTS録画したものが再生できる環境はなんとか保持して欲しいもんだ。

書込番号:7401785

ナイスクチコミ!2


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/16 23:19(1年以上前)

>NHKは国営放送ではありません公共放送です。

 まあ知ってて皮肉で書いてるだけなんで。スレ趣旨とは余り関係ないので、この程度で。

>HD-DVDとかDVDにTS録画したものが再生できる環境はなんとか保持して欲しいもんだ

 HDDVDはハード的な問題があるから大変かもしれませんが、最低でもHDREC(TS録も含め)は
 PCベースでもいいから将来も再生が出来るようにフリーの再生ソフトをネット上で
 ダウンロードできるようにするくらいな配慮はしていただきたいですね。
 東芝さんを応援して購入したユーザーにそれくらいの気持ちは持ってもらいたい。

書込番号:7401920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/02/16 23:28(1年以上前)

NHKに続いてTBSのブロードキャスターでも追っかけがでましたね。
こちらの報道では、N報道の「事業から撤退」ではなく「HDDVD事業から撤退」と
なっていました。

東芝製ブルーレイに期待です。

書込番号:7402017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:44(1年以上前)

いっそ、レコーダー部門を切り離して外資ファンド経由でそっくりどこかに売り飛ばしてくれればいいのでは?
片岡さんが身売り先で、ワンダー社長のマインドコントロールからさめて原点に帰った製品作りを指揮してくれればいい製品を出してくれるでしょうに・・・

書込番号:7402154

ナイスクチコミ!0


WSJTさん
クチコミ投稿数:48件

2008/02/17 00:19(1年以上前)

録画するならDVD-R DLまでにしといたほうがいいんだろうか?TS録画を始めるとVRには戻れないんだよね。今使ってるDVD-R DLが1枚253円、HD-DVDが420円で場合によってはHD-DVDに本格的にシフトしようかと思っていたんだけど、将来再生できなくなると痛いもんなぁ。

書込番号:7402446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/17 19:29(1年以上前)

>>NHKは国営放送ではありません公共放送です。

> まあ知ってて皮肉で書いてるだけなんで。スレ趣旨とは余り関係ないので、この程度で。

ん?どこが皮肉になるの?
知らなかっただけじゃないの? これは潔くないねぇ。

書込番号:7406592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング