HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブの品質について

2008/02/07 14:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:208件

以前、東芝のRD−X41を使っていらっしゃった方はご存知と思いますが
DVDドライブが不調でした。
この機種に搭載しているドライブの調子は如何でしょうか?
RD−X41ではメディアによって読み込まなかったりしていましたけど如何
でしようか?
Panaなど他のメーカでも同様なのでしょうか?

書込番号:7355039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 15:08(1年以上前)

昔の東芝ドライブは別格でしたが
A301は発売されてまだ2ヶ月
まだ何とも言えない段階では?

A600等も東芝ドライブですがHD DVDを焼く枚数は少ないだろうし
単なるSD画質のDVDを何枚も焼いてるとは思えないし
A600はあまり参考にならないと思います

昔の東芝ドライブ並に焼いてると思われるA301が
最低半年〜1年程度過ぎないと何とも言えないと思います

>Panaなど他のメーカでも同様なのでしょうか?

パナドライブは優秀なほうです
2〜3年使用程度で焼きミス出るほうが珍しいです

書込番号:7355104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/07 16:33(1年以上前)

あの時代から比べたらかなり良くなってるのではないでしょうか?かなり快適です!CMスキップも快適です!

書込番号:7355305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/02/08 03:11(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメント有難うございます。
もう少し時間が経過しなければ分からないようですね。
でも、過去の記憶によればXS−41は期間に限らずメディアとの相性が悪かったような?
HD DVDに記録するのは諦めるとしてフルハイビジョンの画質で普通のDVDに記録できれば良いかなと私は思っています。
問題はDVDドライブの性能がどうかで購入するのに迷ってしまいます。
HD DVDで長時間録画出来てもそれを見る時間がないですからせいぜい二時間くらいの番組が見られれば私は良いと思っています。

>レグザファンだけどなんですか?さん

私も数少ない東芝のファン?です。
今まで使用していたので慣れというのも有りますね。
でも、メーカにこだわらず品質、性能が良いメーカを選びたくなります。
もちろん、操作性も重要な要素です。

もう少し皆様の書き込みを参考にして検討したいと思います。


 

書込番号:7358151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/08 11:56(1年以上前)

東芝のファン?なんですね(((^_^;)確かに大切なレコーダーが簡単に壊れたらやですからね!耐久性だとパナソニックの方がいいように感じます(今は無いですがHS1とXW31)ただアナログの時代にX5に出会い感動しました(途中浮気もしましたがXW31)いままで持っている中だとX5が一番のお気に入りですね!ただA301はそれにかなり近づいている品に感じます(E300・XW31は操作スピードが遅すぎでイライラ)デジタルなのでデータが重いので当たり前ですが・・・
今度は良い商品が買えるといいですね!

書込番号:7358944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/08 12:39(1年以上前)

>HD DVDに記録するのは諦めるとしてフルハイビジョンの画質で普通のDVDに記録できれば良いかなと私は思っています。

>せいぜい二時間くらいの番組が見られれば私は良いと思っています

2時間なら本来HD DVDでも足らないから(BS)
BDでは?って言いたいところですが

TSEがあるにしてもDVDに2時間はどうなんでしょう?
見たことありませんが現実的な画質ではないと想像しています

書込番号:7359087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/02/08 13:42(1年以上前)

TSE録画で1時間45分の映画を二層DVDに録画しましたが(32型液晶)全然いけます。ただHDDVDやBDが安くなってかたので(最安値が498円)になってきたのでそろそろTSで残してもいいのかと考えています(((^_^;)

書込番号:7359305

ナイスクチコミ!0


時の音さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 14:03(1年以上前)

個人的意見ですが
1層DVDで60分〜70分
2層DVDで120分〜130分

くらいまでは、それほどソースを選ばずに使えると思っています。
私は6M〜8Mを常用してますが
画質も充分現実的な部類だと思いますよ

書込番号:7359359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/02/09 16:44(1年以上前)

現在この板ではドライブの品質について悪評は無いのでひとまず安心しています。
最近は色々な面で少しずつ改善されつつあるのでもう少し色々な角度から検討してみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:7364628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

REGZA Z3500にUSB-HDDを付けて使用しています。
REGZAではチャプター編集・タイトル名の変更など多彩な編集ができないので、
A301(購入予定)に移動して編集できればと考えています。
はたして移動は可能なのでしょうか?
以前、ビックカメラの東芝の名札の付いた担当に聞くと、REGZAリンクで
できるようなことを言っていたのですが、両方のマニュアルに
(A301はダウンロード入手)
見あたらないので疑問に思い質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:7351061

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/06 16:38(1年以上前)

>はたして移動は可能なのでしょうか?

レコーダーへのデータの移動はできない筈です。

編集する物は最初からレコーダー側で録画するしか有りません。

書込番号:7351122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/02/06 16:43(1年以上前)

Iリンクムーヴすら不可.どうしようも無いです.詳しい事は検索するか.過去ログ見てちょ.(にしても.切りが無いなこの手の質問...)。

書込番号:7351138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2008/02/06 17:45(1年以上前)

jimmy88 さん
初芝のデジレコは最強です改さん
ありがとうございました。
私はレグザリンクに過大な期待をしていたようです。
新製品の動向もふまえ、レコーダー(東芝)を購入したいと思います。

書込番号:7351345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/06 21:40(1年以上前)

>私はレグザリンクに過大な期待をしていたようです。

レグザリンクに限らず他社のリンクも、基本はHDMIを通して制御信号をやりとりするだけ(ちょっと乱暴すぎるかも)なので、機能は冷静に判断する必要がありますね。

まあ、人によっては便利な機能かもしれませんが。

書込番号:7352285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/08 13:29(1年以上前)

そばころさん 
LAN−HDDはそこで録画完結なんです。
REGZAとRec-POTなら、POTからiLINKで
A301にコンテンツはムーブできます。
LAN−HDDのものはそこに保存しておくしかありません。
しかし、今後、DLNA−IPでしたか・・・が
承認されれば、LAN−HDDやネットワーク経由での
HD録画コンテンツのムーブは可能になるようです。
ソフト対応とのことなので、LAN−HDDの録画は
そのままにしておいて、これからはA301で録画して
編集すればいいと思います。
編集に関しては、ソニーに引けをとらないCMカット技術の
マジックチャプターがとても便利です。
信じられないくらい正確に(もちろん誤りはありますが・・・)
チャプターを打ってくれるので、飛ばし見やBS/CSの
映画編集は一発でまとめられるので、何とも幸せです。

書込番号:7359267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2008/02/09 13:32(1年以上前)

My価格さんありがとうございました。
将来的に望みがあるということですね。
次にLAN-HDD(2TB)か、レコーダーのどちらを買おうか
迷っていますが、レコーダーを先に買って、これから
撮る番組を編集していったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7363934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画したHD DVD-RのPCでの再生(WinDVD 9 Plus)

2008/01/25 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件

WinDVD 9 PlusでのTS録画のHD DVD-R再生をどなたか試された方いらっしゃいます?
↓ひょっとしてコレ、A301で焼いたAACSなHD DVD-RがPCで再生できちゃうんですか?

以下WinDVD 9 Plusの説明文抜粋-------------------
■サポートフォーマット
ディスク:DVD-Video、VCD、SVCD、Mini DVD (DVD または CD)、音楽 CD、AVCHD、HD DVD、Blu-ray Disc
ビデオ:H.264、MPEG-1、2、3GPP/3GPP2、DivX、Windows Media、AVI, RealPlayer、

Blu-rayディスク及びHD DVDディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機に含まれているAACSキーの更新が必要となります。

著作権保護されたBlu-rayディスク及びHD DVDディスクの映像は、下記条件において表示できます。 ビデオカード: COPP対応ドライバ必須(HDCP規格に対応するハードウェア) 、HDCP規格に対応したディスプレイ、HDMI出力端子に接続したテレビ。またインターネット接続環境が必要となる場合があります。
---------------------------------------

これいけるならPC用のハイブリッドドライブ買ってしまいそー。
希望的観測ですが…おまけにHDRecの再生対応も時間の問題?かも!?

書込番号:7289873

ナイスクチコミ!0


返信する
taro1952さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 10:19(1年以上前)

継続報告期待   東芝はドライブ単体作ってますから希望も・・・。

書込番号:7363196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラのダビングについて

2008/02/07 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:6件

ビクターよりハイビジョンカメラGZ―HD5が発売されますが、記録方式がMPEG2-TSとなっていました。当機種も同じ記録方式だと思うのですがi-LINkでハイビジョン映像をダビング出来ますか?どなたか、教えて頂きたいと思います。

書込番号:7356230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/07 22:25(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd5/feature01.html
>また1440CBRモードを使えば、撮影したハイビジョン映像をiLINK 接続でPCに転送することができ、HDV対応のソフトウェアを使った編集などが楽しめます。

GZ-HD7同様、1440CBRモードで撮影すれば可能だと思われます。
それ以外のモードで撮影した場合は不可です。

書込番号:7356845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/07 22:33(1年以上前)

ハヤシもあるでョさん前回同様返信有り難うございます!これからいろいろ検討したいと思います!

書込番号:7356885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 teruchuさん
クチコミ投稿数:33件

シャープのDVDレコーダーACW38,ACW60,ACW80などからHD/SD画質のタイトルを本機へムーブはできますか?

書込番号:7352359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/06 22:30(1年以上前)

ARW25からA600へは可能ですので、ACW38,ACW60からA301へは可能だと思います。
ACW80は、D-VHSへのムープを保証していないので、無理かもしれません。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_004.html
※ BD-HDW20、BD-HDW15、BD-AV10、BD-AV1、DV-ACW80、DV-ACW75、DV-ACW72のi.LINK(TS)端子は、AQUOSブルーレイ、当社製ハイビジョンレコーダー(DV-HRD2以降発売モデル)との接続を目的に設計しております。これ以外の機器との接続は保証できません。

ACW38→A301
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7155379

書込番号:7352565

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/07 07:50(1年以上前)

TSは保証外ですがたぶんできると思います。

VRはダメです。コピフリなら、DVDメディアに落として、
RDでラインUダビングでできますが、画質が落ちます。

書込番号:7353985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/07 09:21(1年以上前)

シャープではDRの事を「HD/SD(放送画質)」「HD/SD(録画画質)」等と表現しています。
HD:ハイビジョン画質
SD:デジタル標準画質(BS1,2やCSの大部分)
と定義していますので、スレ主さんもその意味で使っていると思いレスしました。

タイトル名リストで右端が「HD」「SD」となっていれば、i.LINKムーブの対象となります。
「XP」「SP」「MN○○」といった、アナログ放送のタイトルやデジタル放送をVR録画したタイトルは、
Mygenさん仰るとおり、機種を問わず i.LINKムーブ不可です。

書込番号:7354169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/02/07 10:31(1年以上前)

このスレ主は、回答を貰ってもそれに対するレスは全くしないようだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=teruchu

書込番号:7354341

ナイスクチコミ!4


夜間鶴さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 18:59(1年以上前)

ACW80からTSでなら、可能です。
ただ、タイトル・チャプターは消えてしまいます。
複数のタイトルを続けて送る事も出来ましたが、(30分×5)150分の一つのタイトルになってしまいました。

書込番号:7355792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

音声記録方式について

2008/02/04 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 まさboさん
クチコミ投稿数:28件

すいません、教えてください。

本機、もしくはパナ機で検討しています。

現在、東芝機を使用していましして、他社の音声記録方式がわかならくて
困っています。

東芝の場合、録音方式 ドルビーデジタル (M1モード: 転送レート192kbps
2ch / M2モード: 転送レート 384kbps 2ch)の2パターンありますが
他社はどうなのでしょう?

以前は、250kbpsと発表されていた機種があったと記憶していますが、
現在もそうなのでしょうか?

もし、リサーチされた方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7341819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/04 18:31(1年以上前)

VR録画の場合、他社ではXPモードの時のみDolby DigitalかリニアPCMが選択可能になる程度です。

それ以外にもおそらく東芝→Panasonicだと対称的なメーカーなので、「一番自由に設定可能」(多機能)→「一番自由に設定できない」(少機能)になると思います。
よく機能を確認の上、購入しないと後悔します。

書込番号:7342052

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさboさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/05 20:07(1年以上前)

他社のDolby Digitalの、レートは分かりませんでしょうか?
それが知りたいのです。

書込番号:7347203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/06 04:50(1年以上前)

もし東芝機しか使った経験が無いのでしたら当たり前だとお考えかも知れませんが、東芝機は業界一、多機能で情報表示も豊富なのが特徴です。
東芝以外のメーカーではどこも、(ドルビーorLPCM以外)音声レートのみの設定も表示もできないと思いますよ。

参考までに。
VRモードで録画するときに『映像』レートですら、マニュアルで設定できるのは東芝・Pioneer・SHARPの三社だけです。
それ以外のメーカーはLPやSP等、プリセットされたモードから選択するだけです。(だいたい四択位)

私が思うにPioneer機は情報量&設定が豊富・多機能なので、東芝に一番近いと感じてましたが、DVDレコーダー事業から撤退してしまったので、現行ではたぶんSONYが近い方だと思います。
逆に東芝と対極で情報・設定が少なく、機能も少なく不便なのはPanasonicとSHARPです。

パナ機をお考えという事なので、私が所有する『最新型』BDレコのBW800の他社と比較してダメな点を軽く挙げると、
●プレイリスト無し
●フォルダ無し
●任意のキーワード検索・自動録画無し
●オートチャプター無し
●番組表が使いづらい
●リモコンが使いづらい(10秒バックも無し)
●文字入力のソフトがバカ過ぎる(「ぜんぺん」→「前編」すら変換できない)
●TS(DR)で録画してもデータ放送・番組情報すら見れない(記録自体はしてるので容量の無駄使い)←しかも取説には「記録してない」とウソ!

良い点はやはり画質です。VRモードの画質で考えて、私は色々なメーカーを使いましたが、一番キレイだと感じます。
あとはW録の自由度の高さ・i.LINK・安定性などです。
やはり技術力のあるメーカーなので画質など基本性能は素晴らしいのですが、
他の細かいとこでも手抜きが目立ち、他社の平均レベル以下な部分も多く、とても最新モデルとは思えない使い勝手です。

i.LINK経由でBD化したい。等、明確な目的を持って購入しないと割り切れません。
i.LINKいらないならSONY機の方がよっぽど便利だと思います。

書込番号:7349443

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさboさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/06 15:53(1年以上前)

丈直し豊さん色々と教えていただきましてありがとうございます。
パナ機は映像が綺麗なのですね。それは魅力的です!
東芝機で最初はこまかく映像レートなども設定したりはしていたのですが
最近はめっきり、使い勝手の方に向いているのでパナ機で、と考えています。

レートについての質問についてなのですが、
東芝以外の機種で、ドルビー or LPCMの切り替えのみ出来るのはわかっているのですが、
パナ機でドルビーの音声記録の際の、 「384kbps」などの数値が知りたいのです。

東芝では、ドルビーデジタル (M1モード: 転送レート192kbps/ M2モード: 転送レート 384kbps)の各数値ですが、パナ機でも切り替えは不可能なものの、固定の記録数値がありますよね?カタログには載っていないのでそれを知りたいのです。

192kbpsなのか、384kbpsなのか、それ以外なのかです。

書込番号:7351006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/06 17:09(1年以上前)

東芝以外で音声のレートの選択も表示もできるメーカーは無いと思います。
これが先程から述べている東芝以外は「情報表示が少ない」「設定可能項目が少ない」という事です。

特にヒドイのはSHARPで、音声情報を見ようとしてもレートどころかでてくるのは【ステレオ】【モノラル】【サラウンド】【高音質】などで、ドルビーやAAC、LPCMの様に具体的な記録方式すら表示されません。
全くオモチャです(笑)

【サラウンド】というのはどうやら5.1chの事を指す様ですが、たまに出没する【高音質】というのはいったい何なのか?今だに謎です(笑)

書込番号:7351237

ナイスクチコミ!0


時の音さん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/06 17:50(1年以上前)

他社だと圧縮Bモードとか表示されるようです<高音質

書込番号:7351354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング