HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月2日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月2日 12:51 |
![]() |
16 | 11 | 2008年1月1日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月1日 00:22 |
![]() |
7 | 8 | 2007年12月31日 14:17 |
![]() |
22 | 57 | 2007年12月31日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
質問です。
この機種で再生する場合、1080(1125)/24p出力に対応していないですよね?
メーカー仕様を見る限りでは「1080i出力に対応」とあります。
それとも現在アップデートで1080/24pに対応されているのでしょうか?
月刊誌AVレビュー1月号の紹介では1080/24p対応になっていたもので・・・
HD−DVDの映画ソフトを再生したとき、1080iと1080/24pどちらがベストの画質になるのでしょうか?
0点

失礼しました。
AVレビュー1月号も1080/24p非対応になっていました。
東芝製品ではHDプレーヤーのXA-2のみが1080/24p対応ですね。
書込番号:7193602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
はじめて、書き込みさせて頂きます。
A301を買っていろいろと試しているのですが、
自動録画で、バラエティ(有名芸人がでてそうなもの)を
録ろうとした場合、どのように設定していますか?
ソニーのすご録を前に使っていましたが、そのときには、
ジャンルのみ"バラエティ トーク"(?) で指定すれば、それなりに
録れていたのですが、東芝は、なにかかならずキーワードを
いれなければならないので、どうしたらよいか迷ってます。
なにかよい方法があれば、教えて下さい。
0点

キーワードや人名で番組を検索し、一覧から気になる番組を手動で録画予約するのが確実です。
所詮機械のすることですから、自動録画はあてにしていません。
書込番号:7162862
0点

確かにキーワードでの引っ掛かりはソニーの方が優れているように感じます。
個人的には300Gなのでやたら録られても困りますかね。なので私もあまり機械に頼ってはいません。
書込番号:7164420
0点

東芝の自動検索機能は、取り逃すことが頻発しますので
あてにしない方が良いです。自動検索機能を重視する場合はソニーを選ぶべきかと。
でもそれよりも編集機能とか同時実行性とか総合的に考えると東芝と思うけど。
書込番号:7172547
0点

あけまして、おめでとうございます。
皆様、コメントありがとうございます。レス遅れましてすみません。
東芝の自動録画には、みなさんあまり期待されていないようですね^^;
とりあえず、ジャンル”バラエティ”のみで録画すべく、
キーワードを、"[" or "!" として、録画させてみました。
結果としては、60%くらいの満足度でしょうか。
どうしても、片寄ってしまうようで。
ただ、お楽しみ録画機能(ユーザーの好みを学習して録画する)を
有効(最大の6時間/日設定)にしたところ、結構見たい番組を
拾ってくれていていました。ただ、今のところ、まったく興味の
ない番組を拾ってますが。今後に期待したいと思います。
書込番号:7193415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
A600とA301の質問返信集で見たのですがアップコンバータはどのような機能でしょうか。現在RD-A1を使用していますが、取扱説明書を見ても記載していなかったように思います。どのような利点がありますでしょうか。また、どのようにしたらその機能を使用することが出来のでしょうか。素人の質問で恥ずかしいのですが教えてください。
1点

素人がA1?いやはや...。
アップコンバーターじゃなくて、アップスケーラーでしょ。
簡単に言えば、D2以下のコンテンツをより高い品質でHDMI端子から出力してくれる機能のことです。
A1とA600/300はアンカーベイテクノロジー社のスケーラーを積んでいます。
A301は確か違うような。
書込番号:7189537
2点

Mygen さん
早速のご返事ありがとうございました。現在42インチレグザのHDMI端子にRD-A1を接続して使用しております。RD-A1を介して見るとアップスケーラでD2以下のコンテンツは画質が良くなると考えて良いのですね。市販のDVDビデオのコンテンツはD2以下になりますでしょうか。D端子はみな同じと思っておりました。
書込番号:7189586
1点

D端子はアップスケーラーは機能しません。あくまでHDMI端子限定の機能です。
そう書いたですよ。
書込番号:7189594
1点

メーカーサイトのコピペ,
(プログレッシブ回路 ●DVDソフトや録画した映像を高画質で再生。
1080pアップコンバート回路 ●DVDソフトや録画した映像を1080pにアップコンバートして
再生。
米アンカー・ベイ・テクノロジーズ社製のアップスケーラー回路によるDVDの
アップスケールにも対応。最高1080p出力(HDMI出力時)が可能。
* ディスクによっては制限される場合があります。
* コピー制御されているDVD-Videoディスクはアップコンバート出力できません。
(D端子出力接続時)
* コピー制御されているディスクはHDMI出力時のみ対応。)
つ〜か,A1って殻RAMも使える最強の録再生機使っているんだから,A1で見れば良い
じゃん,A1なら他機で外部入力再生しても綺麗に見れるんだろうな〜,羨ましいザマス,
キー(馬鹿)。
書込番号:7189723
2点

確かに羨ましいですね〜!A1は確かに欲しかった機種ですね〜(^^)外見だけで買う価値があったような感じがします!(今のRDA600,300,301から比較すると)
ただ高かったので手がでませんでした!
私はA301ですが昨日のダイナマイト好きな所だけ編集したら30分少々だったので安いDVDへTSでムーヴしました!使い方によってはかなり良いと思います!
ただその前に録画したM,I,VなどがやはりTSだとHDDVDじゃないと入らないので・・・近くの電機屋さんにパッケージの安いのがないのです〜(;o;)掲示板のレス調べると一枚800円以下であるみたいなんですよね!
書込番号:7189847
2点

>スレ主さん
用語等に関しては、ご自分でWikipedia等でお調べになった方が良いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:7189848
2点

すみません、私の説明が違っていた様ですね。
>初芝さん
フォロー、サンキューです。
書込番号:7189918
0点

>RD-A1を介して見るとアップスケーラでD2以下のコンテンツは画質が良くなると考えて
良いのですね。
>市販のDVDビデオのコンテンツはD2以下になりますでしょうか。
DVDは480i(D1相当)、480p(D2相当)のSD(標準画質)信号で収録されていますが、
スケーラーを通して画素補完する事により、擬似的に1080i、1080pの
HD(ハイビジョン)信号に変換して再生する事が可能です。
しかし、あくまでも「擬似ハイビジョン」ですので当然限界はあり、
本当のハイビジョン映像には到底及びません。
ちなみに本機のスケーラーの場合、HDMI接続の場合は1080pまで対応しますが、
D端子/コンポーネント端子接続の場合は1080iまでの対応になっています。
詳しくは、取扱説明書/設定・設置編 P18,19をご参照ください。
書込番号:7190018
2点

さまざまなアドバイスありがとうございました。良く分かりました。RD-A1はこの8月にネットオークションで定価の40%ほどで入手いたしました。そんなに良い機械だとは思ってもおりませんでした。唯一の不満はメディアがまだ高いことです。RD-A301は普通のDVDに録画出来るのでその点で欲しいと思っております。8倍速のDVD-RDLはネットで350円程度ですのでTSモードで1時間ほど、TSEマニュアルモード8.2Mで二時間録画できるのではないでしょうか。
書込番号:7190086
1点

> アップコンバータはどのような機能でしょうか。
スキャンコンバータ で、検索サイトを掛けると
該当する機器を造ってるメーカーが出てくると思います。
基本的には、先のwikiから引用すると
> 入力されたSDTVの映像を詳細に解析し、
> 高度な演算処理によって画素を高密化する処理を行っている。
アップコンバータの心臓部は此処です。
基本的にはターゲット解像度に併せて最適化しています。
輪郭補正等もそうですが、例えばA1のDVD再生であれば、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/22/news066_2.html
> 内部で2-3プルダウン処理を行うことで
> スケーリング処理プロセッサ
ココイラで↑1080Pに対する情報量にまで信号を処理します。
結局、この辺りをどうゆう処理をしてるか?そこが問題なんですけどね。
基本的にチップだけの問題ではありません。
wikiの中にVC-300HDが廉価版とありますが、それでも100万位します。
業務用との基本的な差は、どれだけ多くのフォーマットに対応するか?
それと、周波数や色相調整の対応幅になると思います。
I/Fの規格は別。 この手の民生機器にSDIはありません。
但し、それでも基本的にはノーコンバートが理想です。
その方が自然な映像描写になりますから。
例えば、XF2であれば、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/toshiba2.htm?ref=rss
市販のHDDVDソースと1080/24Pに対応した最近のTVとかに組合わせれば、
画質も臨場感も変わると思います。僕は対応するTVが無いので見送ってますが、
ただ、何故か? 普通のDVDの映像を観た時でも、かなり画質は良かったので、
もしかしたら、A1は最高なのかな?と思っているんですけどね。。
この辺、東芝はもう一寸上手く宣伝すれば良いのにと思います。
マルチフォーマットに対応したコンバータが必要になるのは、
あくまでも、映す側のTVや、ターゲット解像度に併せる時なので、
例えば、対応してる映像フォーマットは極少であっても、
中にはRD-A1の半分程度で買える業務用機器も有りますから、
画質に拘られるのであれば、一考される価値はあると思います。
今はHDMIやデジタル系が主流なので、それだけでシステム組めれば良いけど、
モニターやアナログ過去機、以前のPC等と併用する場合、
安くても、それなりに程度の良いスキャンコンバータは魅力的です。
ビシッとHi-Visionの情報量に併せて来るので、
アナログD3とか、デジタル対応出来ないモニターには良いと思います。
きちんと縦のライン数を併せて来ますよ。
書込番号:7190665
1点

zinn_zinnさんへ
詳細な説明ありがとうございました。知らないことがいっぱいありました。
書込番号:7190770
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
HDMI出力で音がこもって聞こえるのはなぜなんでしょうか?
TS録画した場合でもなります。
あとちょっと気になった点があるんですが
RD-A301録画品質設定のデフォルトは設定3ですよね?(取説 操作編P31)
何故か自分のは設定1でした。購入された皆さん方はどうですか?
0点

(RD-A301録画品質設定のデフォルトは設定3ですよね?(取説 操作編P31)何故か
自分のは設定1でした。購入された皆さん方はどうですか?)
デフォルトは,標準じゃないの?初めから設定1〜3のどれかにはなって無いと思うけど。
書込番号:7188077
0点

大変勘違いして書き込んでしまいました。
すんません。
自分が言いたかったのは
HDDの設定項目、 例)図では設定3で点灯。
自分は設定1のところが点灯。
ということです。
書込番号:7188504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
3年前の今頃に、RD-X5を購入しました。
正直、何らかのトラブルが発生するだろうと考えていたのですが、
大きな問題も無く、今日を迎えました。
RD-X5のHDD 600GBがかなり限界に近く、DVDへのMOVEをしながら存命させました。
※原因は、ジャンクスポーツの全話録画と、ディープインパクト関係の録画です。
残り録画時間が、DVD 1枚に 1時間30分程度の録画可能画質で、残り 35時間です。
辛うじて、お正月が乗りこえらるられるかな?という状況です。
そこで、当初は「DIGA DMR-XW300」の購入を検討していたのですが、DIGA使用者から
東芝の編集機能を求めるなら、止めた方が良いとの忠告を受けました。
そこで
1.HD DVD VARDIA RD-A301 ヨドバシ新宿西口 70,000 ポイント 15%
2.VARDIA RD-S601 ヨドバシ新宿西口 99,800 ポイント 15%
の2機種に絞ったのですが、迷っています。
取り合えず、新機種は、一ヶ月程度、Video → DVDの変換に特化して利用し、Videoを撤去をするつもりです。
久々の機種選定で、知識が不足しており、皆様のお知恵を拝借したく、考えております。
※既出の質問だしたら、大変申し訳ございません。
@両機とも、RD-X5とネットワーク接続する事は可能でしょうか。
A両機とも、コピー10の対象機種でしょうか。
BHD DVD / DVD-R DL は他機種(RD-X5)との互換や、他メーカーとの互換はあるのでしょうか。
C将来性を見据えると、どちらの機種がお勧めになるでしょうか。
自分としては、かなりの出費を伴う購入になるので、慎重に考えたいのですが、知識がまるで不足していて、本日中の特価対象商品なので、悩んでいます
もし、ご教授頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
※10時頃出発して、購入する予定です。
1点

1.ルーターとストレートLANケーブルが必要ですが可能です。
2.対応予定です。カタログにそう書いてます。
3.X5とはどっちも×です。HD DVDは東芝A1、A600/300なら再生可能です。DVD-R DLは今となっては大抵のHDD/DVDレコで再生可能です。プレーヤーだと多少厳しいです。
4.どちらかというと、企業体力のある松下に軍配があがりそうです。どっちにしろ「〜Rec」機能を使うと現状では自己録再になりますので「パナと東芝、どちらを買い続けることになるのが幸せか」を考えた方がよいです。
あと一つ気になるのですが…
>1.HD DVD VARDIA RD-A301 ヨドバシ新宿西口 70,000 ポイント 15%
>2.VARDIA RD-S601 ヨドバシ新宿西口 99,800 ポイント 15%
これって値段が逆では?
A301が7万のポイント15%なら今すぐにでも買いたいです。
書込番号:7184691
1点

>@両機とも、RD-X5とネットワーク接続する事は可能でしょうか。
もちろん。ただしコピーフリータイトルのみです。
>A両機とも、コピー10の対象機種でしょうか。
はい。ただし、ダビング10に将来対応する予定であり、
現時点で録画したものはコピワンになります。
>BHD DVD / DVD-R DL は他機種(RD-X5)との互換や、他メーカーとの互換はあるのでしょうか。
HD DVD、HD Rec、DVD-R DLはX5では再生できません。
DVD-R DLは、他社のレコーダーが対応しているなら、見ることができます。
HD DVDは、プレーヤー/レコーダーとも今のところ東芝だけです。
HD RecはA301だけで、先行きはまだ見えません。
従って、他のメーカーとの互換性は乏しいと考えた方がいいでしょう。
>C将来性を見据えると、どちらの機種がお勧めになるでしょうか。
X7やBDレコーダーを見据えるなら、A301でしょう。
A301からパナのBWにi.LINK直接つないでムーブできた様です。
S601からでは、Rec-POTを介する必要があると思います。
価格が5桁(ビックカメラ.comで96600円)で、
再生性能が優れているA600という手もありますが(私はそうしました)。
ところで、A301 70000円は、安すぎませんか?A300の間違いでは?
今月出たばかりの新製品なのに、もう半値近くとは...。
書込番号:7184693
1点

大変、初歩的な質問で申し訳ございません。
RD-A600は、ダビング10 への対応予定機種なのでしょうか。
色々と調べたのですが、最近の機種は掲載されているのですが、本機種には、全く触れられておらず、購入しようか、迷っています。
多分、既出の質問だとは、思いますが、ご回答いただけますよう、お願いいたします。
書込番号:7184881
0点

>RD-A600は、ダビング10 への対応予定機種なのでしょうか。
対応機種には入っていません。(今後対応するかの発表は現時点では有りません。)
書込番号:7184923
0点

A600はダビング10対応予定とHPやカタログにも明記されてないので、おそらく対応しないと思います。
S601辺り、つまり今年の冬に発売されたモデルからダビング10対応を明記されてます。
例えば、RD-S601は実質前モデルのRD-S600そのまんまですが、ダビング10対応か否かが両者の最大の違いです。
要するに「ダビング10対応を保障するので、そのかわり高価なS601買ってね。S600は安いけどダビング10対応は保障しませんよ。」ってことだと思います。
書込番号:7184933
1点

ダビング10は、DVDメディア(BD,HD DVDメディアを含む)にダビングすると
そこから先はもう動かせない点において、コピワンと何ら変わりはありません。
書いたらまた腹立ってきた。
書込番号:7185388
2点

>RD-X5のHDD 600GBがかなり限界に近く、DVDへのMOVEをしながら存命させました。
> ※原因は、ジャンクスポーツの全話録画と、ディープインパクト関係の録画です。
>残り録画時間が、DVD 1枚に 1時間30分程度の録画可能画質で、残り 35時間です。
HDD残量は最低でも1/3、出来れば半分位は空けておかないとトラブルの要因となります。
特にデジタル放送をTSで録画するとVRの数倍容量を食いますから、直ぐに一杯になってしまいます。
尚、HDD容量が多いとそれだけ運用は柔軟に行えますので、HD Recが必要でないのならA600を購入するのも良いでしょう。
書込番号:7185421
1点

皆様へ
アドバイス、本当にありがとうございました。
VARDIA RD-S601 ヨドバシ新宿西口 69,000 ポイント 15%
で、購入しました。
ジャモ様
Mygen様
素早いレス、ありがとうございました。
私も夜にお礼を書いていたのですが、メモ帳で記入し、返信したつもりでいたのですが……。
ご不快に、なられていたら、申し訳ございません。
知識不足だった事もあり、本当に助かりました。
重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:7186415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
はじめてかきこみします。
アナログ世代RD、4台使いです。
おととい、近所(高知市)のベスト電器で、A301予約受付中のポップが出てました。
値段を尋ねたら、担当店員に確認してくれて、10万切るぐらいです、といわれました。
まだ、確定値段が店のシステムに登録されてないので、正確な数字は出せないけど、
販売開始時点で10万切るぐらいは間違いない、といわれてきました。
(正確な値段も示せないのに予約受付中とは、、、と思ったのはさておいて)
で、価格comなら、さぞいい値段が出てるだろうと思って覗いてみたのですが、随分数字が違いますね。
ユーザーのみなさんの中で、私のように、家電店店頭で、価格com以下の値段を示された方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

ということで、
にじさんさん、ふたたび、こんばんワー。
0083の話。つづき。
1月2日、3日、4日、の同時刻3日連続放送です。13話もあるんですねー。
>シャアとランバ・ラルを足したような敵ガトーと
「シャアとランバ・ラルを足したような」ってとこが、ニクイですねー、ツボをついておられる。
楽しみにしておきます。
>あっ、エイコー
こっちにも1店舗あったかな
あっ、エイコーご存知でしたか、なかなか古いですねー。
そうなんですよ、いっときは岡山進出を果たすほどだったエイコーも、経営不振で、「ダイナマイト」と
店名変えて、リニューアルを狙うもむなしく、去年だったかな、ヤマダと組んで、中四国家電販売、とかいう
合弁会社つくって、なんとかやってるみたいです。
>2年前に初めて高知いったときみませんでした〜
駅前だからかな
はい、駅前周辺には、ありません。ビックみたいに駅前展開では、ないようです。
ちなみに、私が岡山に行ったのも、2年前が最後かな? デス。 とにかく、橋、高過ぎー!!
>DVD DLはベスト電器に三菱のが3枚990円で買いましたよ
あらま、そうなんですか。意外と、もう安くなってるのですね。こっちでも見てみます。
>見れればいいレベルでしたけど
今はたえれないですね
でしょうね。
今となれば、HDのモニターに、SD、ましてやビデオのアナログソースはきついでしょう。
アプコンでもさせましょうか、ヤレヤレ。
ちなみに、うちは、レグザ26C3000ですので、非フルですけど。
>メディア単価が高いのを知らない、じいちゃん、ばあちゃんが
>あのシャープのHDDなし機なんてヒドイと思いますよ〜
のBDの件。
まったく、仰る通りです。私も全く同じことを思ってました。
シャープのHDDなし機が出たとき、誰がこんなの買うの? と、思いました。
シャープの広告見て、なるほど、ビデオデッキからの乗り換えで、テープの替わりにBDを使いましょう、
ということで、分かり易いコンセプトで売ろうとしてるのね、ということは、わかりました。
でも、HDDの便利さがこれだけ分かってて、そのうえでHDD外すのかよ、
BDドライブ付けといて、1・2万のHDD付けないの、そこまでコストいうの?
テープの替わりにBD使おうって、ディスクコストは無視ですか?
ふだん、百円ショップで1本100円のVHSテープを使ってる人間に、まるでそのまま使えますよ、って言って
売りつけて、実は1,500円ぐらいするRE買わすの?
せめてHDDあれば、日常使いには困らないでしょうけど、それもできないですよね、HDD無しですから。
こういう商品を、そのまま売ろうとする企業姿勢はどうかと思いますよ、発展途上国の
わけわからない企業じゃないのですから。
そんなふうに思ってます。
そんな、ところですね。
ホント、よく知らずに買った方がお気の毒です。
ロケフリの件、
>てっきり家の中だけと思い込んでました
「家の中だけ」のは家の中だけで、商品が違いますので、お間違えなく。参考までに。
初号機は、画質的にかなり厳しかったようで、私もスルーしてたのですが、今年初めにモデルチェンジして、
H264採用で使えそうでしたので、実験的にでいいか、と思って導入したものです。
まー、田舎は何かと苦労する、ということで。
岡山(香川)はズルイですよー、5大都市圏じゃないのにテレ東系有りフルネットなのですからー。(徳島も大阪入ってズッコイ)
いいなー。
ちなみに、ローカルCATVはTSCだけでなく兵庫の独立U局・サンテレビも流してくれてるので、
深夜アニメ的に助かってます。「ぼくらの」も観れましたし。
いつも、長くなってます。
まあ、こんなとこです。
書込番号:7153849
0点

あ、そうそう、A301の価格の話(笑)。
価格comの値段が97,700まで来たなー、と思ってたらヤマのwebが99,800+P15%(実質84,830)
なんて出てきてますね。 まだ、ここだけで、特別みたいですけど。
書込番号:7153938
0点

おはようございます
あっ、0083載ってましたぁ〜失礼しました
BS11の番組表(雑誌の)が半分の大きさなので見落としてました
教えていただきありがとうございます
0083はDVD未発売のため
レンタルビデオから画像安定装置経由で
DVDダビングしてたので
ノイズなしで録画できるのが目茶苦茶うれしいのでHD DVDに入れようかと思います
おっ、岡山来られたりもあるんですね
駅内のお店が全面改装しましたので次回お越しの際はみてみてください
しかしまぁ、橋なかなか安くならないですよね〜
ハードディスクなしBDのシャープですが
新製品の発売が延期しまくりですね
DVD後発メーカーのサダメなのか技術面に問題があるのかどうしたんでしょうね
東芝、シャープの提携によりレコーダーでも
協力関係になったらマルチレコーダー出たりするかもしれないですね
テレビせとうち
ができる前はこっちもテレ東系が深夜や土曜の昼とかだったりでしたが
なんとかありがたいです
ケーブルテレビで他地域のが見れるなんていいですね
20歳前後に京都に住んでたので
たまにあっちのが見たいとか思うことあるので
いいですね〜
ヤマダwebで15%ポイントですかぁ〜?かなりきてますねー
たとえば、DVDレコで6.5万円にあと2万円足して
次世代レコ買えると考えたら
やっぱいいですね〜(300GBですが)
こちらこそ
長々とすいません
書込番号:7154840
0点

>0083はDVD未発売のため
4年ぐらい前に出ていますよ
ちなみに持っています、レンタルもしていますし
更に最近HDリマスタDD5.1版BOX(高画質化されているらしい?)が発売されました
ちょっと欲しいけどバンダイ商法には負けないぞw
放送されるのはレンタルもされている初期DVD版と同じソースでしょうね・・・
書込番号:7156340
0点

>ちょっと欲しいけどバンダイ商法には負けないぞ
…同感です。消費者を愚弄するにも限度がある!特に「劇場版ガンダム3部作」のDVD化など。一体「特別版」って何だったのか? 抗議の為にも「3部作」は正月のBSイレブンを録画しましょう。
書込番号:7156555
0点

alpha_xyzさん
失礼しました
0083のDVD発売されてたんですね
5、6年前に
パイオニアDVR510Hを
レコーダーを初めて買ったころの話だったのと
岡山の田舎のゲオ、TSUTAYAには置いてなかったので発売されてないと勘違いしてました
「よっしぃ」さん
たしかにファースト3部作、何回だしてんだよ!ってかんじですね
(ひとりごと)
ゼータ以来、見てなかったガンダムのテレビも
SEEDはおもしろくて
はまったのに
ガンダムooは何がしたいのか全然、話が先に進まないし
ほんとつまらんなぁ
ガンダムオリジンをアニメ化してほしいなぁ
書込番号:7156727
0点

alpha_xyzさん、「よっしぃ」さん、おはようございます。
書き込み、ありがとうございました。
こーんな古いスレ、だーれも、見てないだろうと思ってました。(にじさんさんは付き合ってくださってますが。)
(「ガンダム」でヒットしたのかな?)
ビックリ!
ま、それだけ、ガンダムネタはスゴイってことでしょうか(笑)
>ちょっと欲しいけどバンダイ商法には負けないぞw
ここでいう、バンダイ商法とは、ちょっと違うのですが、私は、パトレイバー劇場3部作は、
買いなおすことになりそうです、HD化されたので。
書込番号:7164543
0点

つづいて、
にじさんさん、おはようございます。
>BS11の番組表(雑誌の)が半分の大きさなので見落としてました
レモン、またひとり、読者を無くしましたねw
テレビナビ、ちょっとみましたが、同一ページ表示なのは、イイですね。ガイドは、BS11・12は
別ページ掲載なんで、つい、見落としそうです。
>駅内のお店が全面改装しましたので次回お越しの際はみてみてください
はい、楽しみにしときます。
最近は使ってないですが、四国のものには、岡山駅は第二の玄関口駅ですから。
岡山方面、行くときは半年に1回ぐらいは、行きますよ。最近ご無沙汰ですけど。
本州のかたが四国に来るよりは、たぶん、すっと。
>新製品の発売が延期しまくりですね
らしいですね、気にしてませんでしたがw
LG電子のPC用次世代マルチドライブ(ただし、HD−DVDも書き換え対応かは、調べてませんが。)が、
来年には1万円ぐらいになるとかいう、予測記事を見ました。どっかのメーカーが搭載してくるといいですよね。
TSCの話。
TSC、鑑定団とワールドビジネスサテライトぐらいしかみませんが。アニメ的には、テレ東のものですから、やっぱりw
>ケーブルテレビで他地域のが見れるなんていいですね
いえ、地元でフルネットがいちばんですって!(笑)
>20歳前後に京都に住んでたので
おや、奇遇ですね。私は仕事で、ずいぶん前と5年ほど前に、1年ずつ、京都市に行ってました。
仕事が忙しかったので、TVを楽しむ余裕がなかったのが、残念でしたがw
>たとえば、DVDレコで6.5万円にあと2万円足して
次世代レコ買えると考えたら
やっぱいいですね〜(300GBですが)
S301が価格com値段で、55,000といってますから、次世代ディスク対応と、HD Rec対応
ということで、+3万、うーん、ビミョーかな?
いえ、仰るとおり+2万なら、間違いなくA301ですが。
まー、こーして下がっていけば、次の買い増しが楽になる、ということで。
>ガンダムooは何がしたいのか全然、話が先に進まないし
ほんとつまらんなぁ
あら、そーなんですか。
第1話だけみて、あとは録りっ放しにしてるのですが、、、(泣) そのうちキョカガしなければ、、、
書込番号:7164561
0点

しろいろのくまさん
こんにちわ
昨日はe2のテレビガイドも買ってきましたよ
23、24日に無料開放で試聴してたら
16日間無料体験を年末年始に試したらいいな、と思って
正式契約しても5000円キャッシュバックもあるので バンバン録画しまくろうと思いテレビガイド買っちゃいまして
あれもこれも重なると
4チューナーでも足りなくなっちゃいます〜笑
書込番号:7165328
0点

みなさま、(というほどの人が見てるのかなー?) ご報告です。
A301購入しました。
正確には、19日(水)購入手続きしたものが、昨日届きました。
昨日は、セッティングして、ちょっとテスト運用させて、今日から本格運用開始です。
(実際に届かないことには、と思い、報告が遅れました。ごめんなさい。)
えーと、購入価格は、本体代として、99,000円弱(保証込みP無し)です。
実際はその他サプライ品込み購入(じゃないと値段が限界だったので)なので、もうちょっと払いました。
当初のもくろみどおり、10万切で年内入手が出来ましたので、よしとしてます。
(他店取り寄せ扱いで、待ってる間にヤマダwebの値段が出てきたときは、ちょっとブルーになりましたが。)
11月23日に、このスレ立ち上げて、ちょうど一ヶ月、いままで情報を下さった皆様のおかげをもちまして、
満足のいく買い物が出来たと思ってます。本当にありがとうございました。
そのうち、自分のようなアナRD36・48ユーザー向けに使用比較のレポートの新スレを立ち上げたいな、
と思ってます(あくまで予定ですが)。
そのときは、また、よかったら、お付き合い下さい。
みなさま、ほんとうに、ありがとうございました。
にじさんさん、のちほど改めて、ごあいさついたしますのでw
書込番号:7165895
0点

にじさんさん、こんばんはデス
ということに、なりましたー。
発売前の価格交渉が不調に終わり、あとは発売日以降に来てください、
ということになってたのですが、14日行けずに、
「発売しましたね!」のスレ内の14日付けゲッターウザーラさんのカキコ
「3台入荷で1台展示1台予約でこれで売り切れ」
を見て、コ、終わった(在庫切れだー)と判断して、19日にのったり行ったのです。
で、なじみの店員さんとその話してたら、その「1台予約」は、じつは、私の分だったことが、判明!
14日にくるかもと思って気を遣ってくれてたみたいで、、、
(当然、そのあと、他の方に流れたそうですが。)
そんなことや、価格のほうもうまく収まったので、思いきって購入することにしました。
ただ、在庫切れのため、他店取り寄せ扱いで、昨日やっと納品でした。
19日以前に、にじさんさんからもらったHD−Recまわりの使用レポが最後の決め手になりました。
ありがとうございました。
それから、購入の報告遅れて、本当にごめんなさいネ。
その他の話題は、また後ほど、ということで。
まずは、報告と御礼まで。
書込番号:7166166
0点

おーーっ!なぁ〜んだぁ
買ってたんですねー
まぢ、ビックリしましたよー
いやぁ〜よかったよかった〜
ご購入おめでとうございます
あっ、レグザリンクもできるぢゃーん
使用レポ楽しみにしときます (^O^)
書込番号:7166186
0点

にじさんさん、こんばんはデス
ありがとうございます。
で、やっぱり、ごめんなさい、です。
19日に、予約の報告しとくべきだったと、つくづく後悔してます。
にじさんさんには、たいへん失礼なことをしてしまったと、
ほんとうに、すみません。
>あっ、レグザリンクもできるぢゃーん
C3000なので、やっぱりできませんでしたー。
だめもとで、トライしたのですが、基本機能さえも、X
(ひょっとしたら設定が悪いだけなのかもしれませんが。)
>e2の16日無料体験申し込みしたので [あっちより]
無料体験、ナーイス!
私は、レグザのぶん、10月末締め切りで、もう使ったので、ナイです。
A301のを、名義変えて、っていう手もあるにはあるのですが。
>23、24日に無料開放で試聴してたら
しまったー、忘れてたー(大泣き)
>正式契約しても5000円キャッシュバックもあるので
1月途中で体験が切れる、、その前すぐ、キッズステーション(最安)で正式契約、2月26日一回目引き落とし、
3月20日5,000円振込みあり、解約手続き、3月26日二回目引き落とし、3月末で契約解除(視聴は3月末まで可)、だと、
5,000−(2,940+315+410)−(315+410)=610
(3月末までキッズステーション見れて、610円返ってくる)
ということには、なります。(かなり、セコイ話デスが)
まあ、これをみてもわかるとおり、2ヶ月で
5,000−2,940−410−410=1,240
1,240円の補助が出ると思って、その分チャンネルパックにするとか。
なお、短期解約をするなら、クレジットカード払いにせず、銀行引き落としにするのが、ポイントです。
>4チューナーでも足りなくなっちゃいます〜笑
未使用のB−CAS、2枚あれば、体験でe2X4チューナーいけまっせー、ダンナーw
で、くどいようですが、報告遅れの件、ほんとうに、ごめんなさい、です。
書込番号:7170142
0点

いえいえ全然、大丈夫ですよ、気になさらないでください
あっ、C3000だとレグザリンクだめだったかもしれないですね、申し訳ありません
LANつないで
テレビdeナビなら
テレビの番組表から
レコーダのチューナーを予約できるんぢゃないですかね?
金額も安いんで
e2そのまま契約しちゃおかなぁ〜?
あと2枚B-CASカードあるにはありますが・・・
書込番号:7171995
0点

>あっ、C3000だとレグザリンクだめだったかもしれないですね、申し訳ありません
いえいえ、C3000だとリンク非対応、と知ってて買ったものですから、お気になさらずに。
テレビdeナビはOKですが、私のニーズでは基本的に使わなさそうです。
>e2そのまま契約しちゃおかなぁ〜?
こうして、e2のワナにはまっていくと(笑)
e2の「e2byスカパー!お試しサービス」の文字告知の話。
未使用のB−CAS、A301にくわせたら、e2のチャンネル、録画できてしまいました。
TSだと、文字告知残ってた番組もあれば、きれいに消えてる番組もありました。
REだと、試した全番組、文字告知、きれいに消えてました。
これって、めっけもの?
ライブ視聴は文字告知がウザイけど、録画しさえすれば、無契約でOKってことでしょうか?
うーん、いつまでこの状態が続いてくれるのだろうか、、、
書込番号:7176087
0点

たぶん、e2は2週間ぐらいで試聴できなくなるんぢゃないですかねー
私のテレビとS600のは
「契約が〜」とブルーバックになってます
ビジネスホテルの有料チャンネルが3分ぐらい無料試聴みたいなかんじで
初めてe2受信して何日かでブルーバックになるのでは、と勝手に想像してます
どうですか?A301
ダビングやレート変換試されましたかー?
書込番号:7177047
0点

ははー、2週間ぐらいですかー、
いつまでも、ってわけないですよねー(笑)
お試しサービスの一種と思って、この年末年始乗り切れたらヨシとします。
今日から、TBSチャンネルで、日本沈没、録り始めました。
RAMへのTSムーブはやってみました。
感覚的に、時間かかるなー、ってとこです(元データが太いので、あたりまえなのですが。)
レート変換は、時間がとれず、試していません。(予約録画とその視聴だけで、手いっぱいデス)
TSE使ってないので、画質比較はしてませんが、デジ放送ソースでREのSP、LP(でさえ)で
結構イケてる気がしてます。 (もちろん、ソースしだいですが。)
26インチ非フル環境での視聴だからかなー?
たしかH1000使用だとか、サイズはいかほどですか? REでは、やっぱり、つらいですか?
そんななので、RE使用頻度が高く、
RE&REでW録出来ないことと、RE録画中にTSデータ再生ができないのが、結構イタイ感じです。
TSEダイレクト録画が出来るようになれば、TSE使用にシフトしてもいいかな、とは思いますが、
残時間/TS・20時間、とかいう表示みると、見て消し分だとしても、
TSでバンバン録ろうなんて気は、吹っ飛びます。
スレはマルチ展開にされたのですか(笑)
あ、お引越ししてる、とか思ってたら、[購入しましたぁー]のほうも更新されてはいるみたいですが。
ツっこみどころ満載ですが、独り言、にレスつけるのも(マナー的に)どうかなーとか、思ってます。
書込番号:7180079
0点

「日本沈没」ですかあ〜
昔だから見てなかったやつだあ
私は愛の劇場の「ぽっかぽか3」を録りました
あと、80年代の元猪木信者だったので
昔のプロレスを録画しまくってます
なかなか時間がないと
TSE比較も難しいですもんね
私のは32インチです
5Mbpsでギリギリたえられるかな、って感じかもしれないです
夏に録画してた映画「フラガール」2時間を
ピッタリダビングで3.65MbpsでDVD見たら
動かなかったらいいんですが、さすがに動くとノイズになりますよね
だから滑らかさを優先してVRにしてみようかとも
思ったのですが
TSEのほうを気に入ったので
RE録画は使ってないですね私わ
あ、チャプターが消えるのを
皆さんに伝えようと
新スレ建てました
古いほうはひそかに書き続けようかな、と
全然つっこんで
いただいて大丈夫ですよ
書込番号:7181868
0点

さらに、こちらも、こんにちわーデス。
>私のは32インチです
ありがとうございまーす。
>RE録画は使ってないですね私わ
もし、そのうちヒマになったら、RE・SP/LPあたりの感想をお願いしたいデス。
TSE使いの眼、からとして。
私のRE使いから見たTSE比較分とで、たいへん参考になると思いますので。
ヒマになったら、で。
>古いほうはひそかに書き続けようかな、と
そうですよ、「目指せ500レス!!」ですから(笑)
書込番号:7182468
0点

そうですね
REでSP、LPも見てみます〜なんとなく感覚的に
S600よりキレイな感じもするので
500レスはさすがに
厳しいですがー笑
私のこの勢い(気持ち)だと2月発売(?)の
A102買っちゃうかもしれませんから
新スレ建てるかもですね
書込番号:7185838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





