HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジのフジのみブロックノイズ

2008/01/05 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:19件

すぐ下のスレ(きんもさん)に近い内容ですが、質問させてください。

最近購入のREGZA-Z3500では全CHの受信が問題なかったのですが、2日に購入したRD-A301での受信に問題が出ました。
A301での受信が必要ですので、アンテナ→RD-A301→REGZAという数珠つなぎに変更したところ、A301受信の地デジのフジのみブロックノイズがでます。受信レベルは60くらいあります。
地デジの方のアンテナ線メーカーですが、アンテナ→RD-A301が日本アンテナ2602MHz対応(詳しくわかりません)のちょっと高いやつで、RD-A301→REGZAはマスプロの(75Ωと記載)割と安いやつです。マスプロの方は数年使用してたやつです。

BS・CS受信もこの2メーカーの同じもので問題なしだし、REGZAでの受信も問題ないことから“数珠つなぎ”かA301の地デジチューナーに問題があるかと推測してます。

下のスレとは若干状況が違うかと思いますが、みなさんの知識をご教示ください。

書込番号:7206078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 11:45(1年以上前)

すません、参考追記です。
マスプロのアンテナ線の箱では“CATV、VU、BS、CS2600「ディジタル放送対応」”
という煮え切らない書き方になってます。(型番JFF1D-P)

書込番号:7206101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/05 11:49(1年以上前)

ブロックノイズは電波レベルが低い時に起こります。またチャンネル(テレビ局)毎にレベルは違います。お調べになったレベル60はフジのレベルでしょうか?いま一度確認をしてみてはいかがでしょうか。
もしフジのチャンネルがレベル60でブロックノイズが出ている様であれば他のチャンネルで受信レベルを比較してみると何か分かるかもしれません。

書込番号:7206113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 13:25(1年以上前)

>>プチひまわりさん
ありがとうございます。他チャンネルは64など・・ほんとに若干高いくらいです。
確かに少しだけ低いかもしれないです・・・30くらい低ければ問題かと思うのですが
受信レベルは十分な気がします。

書込番号:7206458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/01/05 13:59(1年以上前)

RD-A301ではないですが、RD-A600で似た様な現象を経験しました。

RD-A600のアンテナ出力端子を経由して次の機器のアンテナ入力端子に接続すると、特定の地デジチャンネルのアンテナ強度が極端に低くなりブロックノイズが発生します。

たぶん、TVへのアンテナ入力はRD-A301のアンテナ出力端子を経由せず、壁アンテナ・コンセントから必要口数のアンテナ分配器を通して、各機器にパラレルに接続すれば解決すると思います。

できれば、壁アンテナ・コンセントに地上アナログ・地上デジタルとBS・CSの混合信号が来ている場合、アンテナ分波器にて分波後に各機器のアンテナ入力端子に接続すれば、より安定すると思います。

書込番号:7206559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 14:24(1年以上前)

A301は、チャンネル毎に受信感度を設定できるようですが、フジだけ受信感度を「モード2」に設定してみて変化がないか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7206648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 14:32(1年以上前)

私の場合RD-S301でCSの特定のchだけ映らなかったりする現象があり、e2スカパー、東芝サポートセンターともチューナーに異常があるのではないかと言われて販売店に連絡して取替えて貰えるって事で持込んで、その場で確認の為接続したらちゃんと映り、念の為って事で新品を出して確認したら同じ症状のE202が出て販売員も『あれっ?』って感じで、一応映ったので自分の物を持ち帰り色々検証した結果ケーブルの接栓(我家は全てネジ込みの接栓接続)での接続で最後までネジ込むと極端に受信レベルが下がり1/3程度で最大のレベルになるって事が判明しました。
悪いchで受信レベル確認しながら接続して一番良い所で接続を固定してます、機器接続前のBS・CS/UHF分配器の入力接続の箇所で調整しました。
どこか1箇所で調整すれば他の接続箇所は最後までネジ込んでもOKでした。
個人的な検証結果としてはケーブルの端末処理(接栓)に問題があるのかなと。

書込番号:7206677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 20:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!!
>>受信感度を「モード2」に設定・・
取説にもありますね、これは弱くなるとのことで試さなかったけど
やってみます。

>>各機器にパラレルに接続すれば解決すると思います
分配器は逆に受信レベルが下がると思ってました・・。モード2でダメなら購入してみます。

>>最後までネジ込むと極端に受信レベルが下がり1/3程度で・・・
これは意外な情報でした。接触不良みたいな感じですね。調整してみます。



書込番号:7208198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

A600とA301

2007/12/31 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:43件

近くのヤマダ電器でA600とA301が同じくらいの値段で売られてるのですが、基本的な部分で画質や音質の品質(メカニズム的な部分)はどのくらいの違いがあるのでしょうか?

HDD容量を取るかHDRecを取るかでなくて、基本的な部分で決めたいと思って。
A601が出てたら、なんにも悩まなかったのに…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7186708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件 HD DVD VARDIA RD-A301の満足度2

2007/12/31 15:59(1年以上前)

今回の比較は 以前に話しが出ていたようにおもわれますが 過去ログ以外で特に気になるのはどんな点ですか?

書込番号:7186743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/12/31 16:09(1年以上前)

あ、すみません。
過去ログ見たんですけど見落としたのかもしれません。
A600のアップコンバータとか結構いいみたいなのですが、A301ではどうなんでしょう?
あと、ビデオとかオーデオのメカ的な違いですけど、過去レスにあったらすみません。

書込番号:7186780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/12/31 16:13(1年以上前)

追加です。
ドライブ的な違いも。A301は自社製ドライブですよね?
X4を所有してて痛い目にあったのでどうなのかなっと思いまして。

書込番号:7186799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/31 16:42(1年以上前)

(近くのヤマダ電器でA600とA301が同じくらいの値段で売られてるのですが、基本的な部分
で画質や音質の品質(メカニズム的な部分)はどのくらいの違いがあるのでしょうか?
HDD容量を取るかHDRecを取るかでなくて、基本的な部分で決めたいと思って。A601が
出てたら、なんにも悩まなかったのに…。A600のアップコンバータとか結構いいみたい
なのですが、A301ではどうなんでしょう?あと、ビデオとかオーデオのメカ的な違いです
けど、ドライブ的な違いも。A301は自社製ドライブですよね?X4を所有してて痛い目に
あったのでどうなのかなっと思いまして。)

オリも数日前に,色々考えた末にA600にしました,はっきり言って,HDレックが不要なら
断然A600/300を買うべきです,A301はHDレックが使える事を除けば,D/Aコン
が12である事を除けば,E301とかとあんまし変わりません,HDドライブについては,
余り焼いていないので,なんとも言えませんが,アナRDの自社製ドライブ程酷くは
無いんじゃないかな?,不安なら満足な長期保証付けて,壊れたらメーカーに即交換させる
しか対策は無いでしょう。

書込番号:7186890

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/31 18:53(1年以上前)

HD DVDドライブはどちらも同じく自社製です。

書込番号:7187329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/12/31 21:05(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
HD DVDドライブは東芝のみ?なんでしょうかね?
XBOX360用のドライブも東芝製?
S600も所有していますが、X4みたいにあまりメディアを気にしなかったのですが、
A301が東芝製と耳にしたものですから…。A600もなんですね。
ドライブの不具合報告があまりないとこみると安心していいみたいですね。
A600を初売りにでも買いに行ってみます。

書込番号:7187745

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/01 08:00(1年以上前)

スレとはちょっと外れますが、HD DVD-RWドライブを積んだX7が早ければ3月に発売されるそうです。
東芝の説明員に聞いたところでは、そのドライブはNECから供給されるそうです。

殻付きRAM対応かは不明です。私のライブラリーはほとんど殻付きRAMなので、結構切実な問題です。
片岡さん(NEC?)、なんとかして!

書込番号:7189039

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/01 10:54(1年以上前)

>黒ラブっこさん
XBOX360用のも東芝製です。

>Mygenさん
>東芝の説明員に聞いたところでは、そのドライブはNECから供給されるそうです。
NECってソニーNECオプティアークのことですね。まだHD DVDドライブ作ってたんですねー
(一応コンボドライブは作ってたみたいですけど)

RD-A1がソニーNECオプティアーク製のドライブで殻付きRAM対応だったので、コスト的に有利だと思われる東芝サムソン製ではなく、あえてソニーNECオプティアーク製を採用するということは殻付きRAMにも対応させるということなのでしょう。

ただ、出荷時期については3月というのは個人的にやめて欲しいですね。
どう考えても開発期間が短くテスト機にような中途半端な仕様で出荷されたA301の二の舞になりそうです。Xシリーズというフラッグシップとして作るなら最初から至高の完成品として何処に出しても恥ずかしくないレベルで出荷して欲しいものです。

書込番号:7189380

ナイスクチコミ!2


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/01 18:48(1年以上前)

何となくA301 は、A600/A300 よりワングレード下がった印象ですね。

東芝高級機には必ずあったD1入力端子とスカパー連動機能がなくなっています。
あと、アプコンバータでは、1080p がありません。

やはり、HDRec にどれだけの価値を置くかで、どちらを選択するのかが
決まるのではないでしょうか・

書込番号:7190593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/01/03 00:18(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
A600を年明けで買うつもりだったのですが、HD Recも12/26のVer.UPで全般的に画質向上したということで、心がグラグラしてきて、ここの他の書き込みを読んでると急ぐ必要がなければX7を待って決めた方がいいのかなって思ってきました。
X4とS600の2台体制で頑張ってたのですが、11月の半ばにX4のHDDが逝ってしまって、ヤフオクで日立製のHDD(HDT725025VLAT80)で換装試みるも認識してくれませんでした。S600 1台で正月を乗り切れるか焦っていたのですが、喉元過ぎればなんとやら…って感じで過ぎてしまいそうです。
あとは奥様の為に「カリギュラ」(放送時間3時間20分)をどーやって残そうかと…。
次世代DVDメディアが安くなるまで、HDDの肥やしとなるのかなぁ。クラッシュしなければの話ですが。

書込番号:7195777

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 21:35(1年以上前)

これまで多くの機種に搭載され、力を入れていたスカパー!連動が外されたことで、A301は検討から外れました。
先日量販店で東芝のヘルパーに尋ねたところ、なぜ外されたかはわからないとのことでした。また、X7に搭載するかもわからないとのこと。
よって、現段階ではA600/A300が検討候補です。

私の場合はDVDに残す枚数が少ないことに加え、他の機器で再生するケースもほとんどないため、HD DVDでも特に困ることはありません。

書込番号:7203662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

録画予約後

2008/01/04 04:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:3件

電源は切ってはいけないのでしょうか?
マニュアルには特に書いてなかったので。
やってみればいいのでしょうが。。。

これってFAQですか?

書込番号:7200595

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/04 04:26(1年以上前)

普通に電源を切っても問題ないでしょう。

書込番号:7200603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 04:34(1年以上前)

ということは、直前に自動的に電源がONになって
録画が開始されるのでしょうか?
また、録画が終了すると電源がOFFになるのでしょうか?

書込番号:7200610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 04:42(1年以上前)

とういうことは、録画開始時間の直前に電源ONになり、
録画が終了すると電源OFFになるのでしょうか?

書込番号:7200616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/04 04:56(1年以上前)

(録画開始時間の直前に自動的に電源がONになって録画が開始されるのでしょうか?)

RDはタイマー予約の場合,開始約10分前位に自動的に電源が付き録画準備を始めます,この
時点では使用マシンにも寄るけど実行OFFに出来ます,


(また、録画が終了すると電源がOFFになるのでしょうか?)

そうです,クイックメニューで録画終了後も電源を付けたままにも出来ます。

書込番号:7200626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/04 11:13(1年以上前)

実際に自分で試せば分かる事じゃん。

書込番号:7201281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 11:24(1年以上前)

>>実際に自分で試せば分かる事じゃん。

同意

書込番号:7201315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/04 14:46(1年以上前)

電源いれとかないと録画できないレコって聞いたことが無い、、、

書込番号:7201970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/04 16:23(1年以上前)

ビデオデッキでも
たしか時間がくればタイマーON、OFFしてたんだから
大丈夫ですよ
(ビデオデッキで常時、電源入れっぱなしのあったのかな?)

A301のコンセントは抜かないでねー

書込番号:7202277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 16:35(1年以上前)

 内蔵チューナーでの予約録画なら、単に予約録画をセットしてから電源切れば、レコーダーが勝手に起床して仕事してくれます。

 …が、外部入力での予約録画なら、対象となっている外部チューナー(又はSTBの類)の電源も自動でオンにする必要があります。大抵の場合、外部チューナー機器にも日時やチャンネルを指定して自動で電源をオンにしてくれる機能が付いている筈です。

 …が、まれに自動電源オン機能の無い外部チューナー(やSTBの類)も存在している様なので、その場合は電源入れっぱなしにしておくしか方法がありません。エコロジーの面では納得いかないでしょうが…。

書込番号:7202312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/04 16:45(1年以上前)

 説明不足ですね。

 >その場合は電源入れっぱなしにしておくしか方法がありません。

 電源入れっぱなしは「外部チューナー」の事です。念のため。RDは「外部入力での録画予約」をセットして電源切って大丈夫ですよ。

 …他の皆さんの助言と合わせれば「録画予約」に関する疑問は解消されたハズですが…どうですか?

書込番号:7202343

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 20:15(1年以上前)

後は個人の好みの問題。

書込番号:7203254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームビデオ(DVD)

2008/01/03 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:4件

最近テレビをREGZA42z3500にしました。レコーダーはRD−X5を使っています。

今まで作ってきた子どものホームビデオ(DVD)を久しぶりに見ようとしたら画質の汚さに驚き、愕然としてしまいました。RD−X5がアナログだからでしょうか?

RD-A301のようなHDMI端子があるものであれば、ホームビデオの類のDVDもデジタルビデオで綺麗に(←曖昧な概念ですが…)うつるのでしょうか?

書込番号:7196758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

DVDはSD画質(標準画質)ですので、地デジやBSデジタルのようなHD画質(ハイビジョン)のように綺麗にはなりません。HDMI接続では多少は良くなるでしょうがあまり変わら無いと思います。

書込番号:7196838

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

にんじゃ900 さん、

RD-X5 のユーザです。RD-X5 は、アナログ受信性能はよいですが、
DVD再生性能は、アプスケーラをつんだ最新機種よりは劣るようです。
ですから、最新機種で HDMI 接続すれば、今よりきれいになるのは
間違いないでしょう。

ただ、RD-X5 の再生で、市販DVDの再生はきれいで、ホームビデオの
DVDだけが画質に難があるなら、撮影したカメラに原因があるかもしれません。
やはり、家庭用ビデオカメラと放送用のものでは、だいぶ性能に差が
ありますから。。。この場合は、再生装置を変えても画質改善には
限界があるでしょうね。

あと、RD-X5 は、アナログ性能がよいので、もしテレビとの接続が
S端子やコンポジット(黄色のピンジャック)ならば、「もったいない」です。
D端子接続ケーブルを購入されて、テレビとD端子で接続してみることをお勧めします。
接続方法は、取扱説明書 準備・簡単操作編の p15 にあります。
この際、レコーダの出力をプログレッシブモードにする(D2接続)ことを
忘れないでください。(切り替えボタンは、リモコンのふたの中です。)
レコーダに収録してある放送も含めて、かなりきれいに観れるはずです。


書込番号:7196840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/03 10:38(1年以上前)

今までブラウン管の何インチで観られてましたか?
42インチ液晶だから
きついですね
2画面にして画面を小さくしたら少しはマシになるかな(-.-;)
アナログの画素だしねー


あと、アップコンバートをどれだけしてくれるかですが
A301でも同じなので
これからの撮影にはハイビジョンビデオカメラを買いましょう

あっ、ビデオカメラにビデオ入れて
直接テレビにS端子につないだほうが
DVDゆりはキレイかも

書込番号:7196856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 12:36(1年以上前)

ありがとうございます。

ハイビジョンとまではいかなくても、ブラウン管並にアナログ画像が見れるといいのですが…。残念です。

現状だと、カメラやパソコン、レコーダを含めて何がベストか全くわからない状況ですね(私には)。先立つものもないですし…。

我慢できるところは我慢かな。

書込番号:7197190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/03 14:32(1年以上前)

SD画質のDVDを可能な限り高画質で見たいなら、
PS3の方がレコーダーを買うよりは良いと思いますよ。

所詮アプコンではありますが、PS3のアップスケール機能はかなり優秀で
20万クラスのDVDプレーヤーとタメを張ります。(好みの問題程度の差)
それ以上を求めるならDENON A1XVAクラスになりますが定価で40万オーバーです。

HD液晶で昔のDVDを生かしたいなら、再生機としてのPS3導入は検討する価値ありです。
(BDソフトも見られますし)

書込番号:7197502

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 17:58(1年以上前)

にんじゃ900 さん

> ハイビジョンとまではいかなくても、ブラウン管並にアナログ画像が
> 見れるといいのですが…。残念です。

ブラウン管は、さまざまな解像度とクロックの入力信号に対して適応性が高く、
画質差が少ないです。液晶は、装置の解像度と入力の解像度があっていないと、
一般にひどくぼけて不鮮明に見えてしまいます。これはやむをえないところです。

それが気になる場合は、やはりSD信号をHD信号に変換する優秀なアプスケーラが
不可欠になるでしょう。
DVDレコーダの中では、アップスケーラで著名なABT(アンカーベイテクノロジーズ)社
のチップを搭載した 東芝 RD-A600 がお勧めです。この会社のチップは、マランツ
DV-9600 とか、Denon の DVD-A1XV などの高性能DVDプレーヤにも搭載されてる
ものです。東芝のレコーダでは、RD-A1 にも使用されていました。
もちろん、これらの高級装置とまったく同じ画質とはいかないでしょうが、
正直 RD-X5 よりはだいぶ鮮明かつクリアな映像を出します。

書込番号:7198159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:7件

セットアップが完了して、さっそくDVDを見ようと思ったら…
市販DVDタイトル、X5で記録したDVD−RAM、音楽CD、
何を入れても再生できません。(泣)

「ドライブ切り替え」を押したら、DVDに切り替わるんですよね?
押すと、画面右上にアイコンが表示されるんですが、
HDDの時は、ディスクが3枚重なったアイコンの下に、「HDD」の文字、
もう一度押すと、丸(ディスク?)のアイコンが出て、その下は「−−−」
と表示されています。

これって、DVDドライブを認識してないという事でしょうか…
何か解決策をご存じの方、教えて下さい。
サポートセンター、今日は16時終い。(泣)

工場出荷時の設定に戻してみたり、一度電源コードを抜いてみたり、
いろいろ試しましたが治りません。

さらに…

ソフトウェアダウンロードも出来ないんですよ。(笑)
開始すると、
「ダウンロード中に問題が発生しました」と表示されます。
もちろんネット設定はできてますし、パソコンからもネットdeナビが使える
状態になっています。

何が悪いんでしょう…
ちなみにバージョンは 01/TV30 です。

どなたかご教授お願い致します。m(_ _)m

書込番号:7194033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/02 18:26(1年以上前)

初期不良ですかねー?
DVDの生メディア入れても認識しないですか?

DVD-RAMの3倍速があれば試しに
ダビングできないですか?

書込番号:7194383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 19:38(1年以上前)

DVDに切り替えて、市販のDVDさえ見れない時点で完全なドライブ不良です。

購入したお店に言って交換してもらって下さい。

書込番号:7194611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 20:14(1年以上前)

にじさんさん、森の住人白クマさん、コメントありがとうございます。

DVDの生メディア入れてもダメでした。
メディアを認識してないようです。
やはり初期不良でしょうか…

クロスフィールドさんで買ったんですが、よく読むと初期不良交換は
配達日含めて3日間だとか…
届いたのが28日なので、年末年始休業を除いても4日目か5日目に当たります。(4日から営業との事です。年末はいつからお休みだったか不明。)

販売店で対応して貰えない場合、メーカー側で初期不良交換して貰えるんでしょうか…
保証期間の修理扱いでも構いませんが、保証書には何も記入されていません。
こういう場合、どうすればいいのでしょう。(泣)

この辺の話になってくるとA301と無関係になってきますが…
同じような心配&経験をされてる方もいらっしゃると思います。
よろしければアドバイスお願いします。m(_ _)m


 それにしても、ダウンロードもできないって、どうなってるんでしょう・・・

書込番号:7194725

ナイスクチコミ!1


こぐ*2さん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/02 20:29(1年以上前)

>「ダウンロード中に問題が発生しました」

ネットワークからだったら、A301ではサーバダウンロードをやってないのでその表示が出るんだそうです。Ver02は電波でダウンロードする方法しか今の時点ではできないようです。

書込番号:7194773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/02 20:40(1年以上前)

>よく読むと初期不良交換は
配達日含めて3日間だとか…
届いたのが28日なので、年末年始休業を除いても4日目か5日目に当たります。(4日から営業との事です。年末はいつからお休みだったか不明。)

初期不良期間が3日とは短すぎますねぇ...4日から営業なら4日に初期不良を訴え
お店が休みで連絡取れなかったと押したら?多分交換してくれると思います。

もしダメだったなら、東芝家電修理ご相談センターに電話して修理になります。
メーカー保障期間なら無償で出張修理します。DVDドライブの交換なので
出張修理で30分位で修理出来ます。

書込番号:7194816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 22:53(1年以上前)

>こぐ*2さん

サーバーダウンロード、やってないんですか!
おかげさまで、この件はすっきりしました。(^^;

一晩、起動せずに置いてたら完了するものでしょうか。
でも、バージョン上げてもドライブの不具合は解決しないでしょうね…


>森の住人白クマさん

そうですね。どこまで融通の利くショップか分かりませんが、電話してみようと思います。
ネット通販はいろいろ気をつけないといけませんね。
まずは明日、東芝に電話して症状を伝えてみます。

ありがとうございました。
また進展があったら書かせて頂きます。

書込番号:7195364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/03 11:55(1年以上前)

一晩置いてたら、ソフトウェアのバージョンは02に上がってました。
けっこう早いですね。

でも、DVDドライブの問題は解決せず。

先ほど東芝に連絡し、出張修理で対応して頂ける事になりました。
ショップの交換対応は微妙だし、何より、梱包して発送する手間がないので楽ですね。
保証書はショップの記載がなくてもOKでした。

新年早々焦りましたが、やれやれといった感じです。(^^;

書込番号:7197068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/03 13:34(1年以上前)

とりあえずメーカーと
連絡とれてよかったですね
とりまHDDに録画で
楽しんでくださいねー

書込番号:7197364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:4件

11月末に念願のレグザZ3500を購入。いざDVDレコーダーもと思い東芝パナソニック 
ソニーの3社に絞り込み検討してた先ブルーデーのレコーダーが発表発売となりソニーの機能等に惚れ決意した次第。レグザリンクであれば操作も便利だがA301だとハイビジョン  
録画時間がめちゃくめちゃ少なくこれからはデジタルの時代なのにアナログ録画時間なんて0時間でもその分デジタル録画時間を200時間以上の対応のDVDレコーダーの発売まで待てません。とにかくデジタル録画時間を長時間撮れるメーカーは?東芝から1月に新製品が出る 
と雑誌にありました。それをみて検討した方がいいと自分に言い聞かせていますが,どんなもんでしょうか?



書込番号:7192600

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/02 07:38(1年以上前)

改行されてなくて読みにくいんですけど...。

最大録画時間はHDD容量に依りますので、現時点ではパナのBW900などの1TBモデルがいいでしょう。

東芝が1月に新製品を出すという雑誌の名前は?有り得るとすれば、
A301のHDD増量、1080p出力対応とされるモデル(CEATECで展示されていた)でしょうか。
私は東芝の販売員から、早ければ3月にフラッグシップモデルのX7を投入すると聞きました。
年末の記者会見でも、HD DVD-RW対応モデルを、早ければ3月に導入すると言ってますね。

ただし、X7が1TBモデルかは不明です。過去T1、Z1、A1と、前例がない訳ではないので、
ここは是非とも1TB以上を望みたいですね。

書込番号:7192634

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/02 09:24(1年以上前)

新製品が出るまで買い控えるかどうかですが、それは人それぞれが考えればいいことです。

ただ麻倉怜士氏(漢字が合ってなかったら申し訳ない)が「放送は一期一会」とおっしゃっていますが、
これが全てです。つまり、番組が再放送されたりDVDで市販されるとは限らない。
特に最近は権利関係が厳しくなっている様なので、
あの時録画しておけばよかった、という番組も少なくないですね。

書込番号:7192849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/02 09:53(1年以上前)

>ブルーデーのレコーダーが発表発売となりソニーの機能等に惚れ決意した次第。
ブルーデー(笑)。
ブルーレイです。

>東芝から1月に新製品が出る 
本命のX7は3月だそうですでよ。
でも東芝はブルーレイじゃないですから。

>「放送は一期一会」とおっしゃっていますが、
「一期一会」のものを長時間モードで録るのは将来後悔しそうですが。

今はブルーレイレコーダーは品薄で入手しにくいです。
ですので3月まで待ってもいいでしょう。

書込番号:7192933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 12:29(1年以上前)

自分のストライクゾーンに入る製品がないうちはあせって買うこともないと思いますね。
雑誌、評論家のハナシは、買わせようとするメーカー側にオフセットがかかっているのではないでしょうか。
私などはマーケティング業界で「死神」とか呼ばれる部類のユーザーですので、今出ている一時しのぎのツナギ製品はカネに糸目をつけない先進ユーザーの方々にお任せしています。
大多数の一般ユーザーにとって本当にお買いドクな製品はまだまだこれからでしょう。
せめて「ダビング10対応予定」なんて空手形?が、実際に現金?に確定してからでも遅くないはずですがねぇ。
どうしてもというなら、東芝さんも苦し紛れのツナギ製品連発で共食いを始めてますので、ちょっと待てばAシリーズもさらにお手ごろ価格になるのではないでしょうか。

書込番号:7193373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/02 13:18(1年以上前)

容量優先なら,BW900(どこも在庫切れですぐに買えないらしいが)か,買い増し全定で
A600買えば(オリはX7や,A101が出るまで待てなかったのでA600買いました)。

書込番号:7193495

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/02 13:43(1年以上前)

> それをみて検討した方がいいと

Z3500の肌色表現の美しさは個人的には図抜けてると感じます。
かなりバランスの良い液晶テレビだと思う。

HDDVDは生まれたばかりですから、X7まで様子見で良いと思いますよ。
成熟度次第だとは思いますが、
今までのような間に合わせ的な印象にならなければ○でしょう。
逆に言えば、RDのXシリーズがそうであってはタマラン事です。。
RDの場合、この辺りが何よりも恐い。。

Blu-rayの普及度はPS3の貢献でアドバンテージは高いのは現実です。
但し、やはり互換性の問題を埋められてこその話で、H.264の登場で
SONYとPanasonicのアプローチの違いが早くも鮮明になった。

何でもかんでもDRで良ければ話は別ですが、特にDIGAのBW系の場合、
DVDメディアで良いトコ取りを狙って逆に複雑化させてしまってるので、
今は話題先行で良くても、戸惑うユーザーは確実に増えると思います。

DVDとBlu-rayで線引きをしたSONYのBDZ路線ならば理解出来るけど、
PS3で観る為に、AVCRECの収録方法を変えるBW機器はワンダーです。
そのSONYにしてもハンディカム需要でAVCHDのDVD化を先行させてたワケですから、
もはや、BD陣営vsHDDVD陣営、どっちもどっちだと思う。

別にメディアに拘っているユーザーばかりではありません。
僕は自分自身が使い易い手段を選択するのが一番だと感じるんですけどね。。
自分が何をどうゆう風に使いたいかが肝要で、メディアは単なる整理手段。
結局、そうゆう事に成るような気がしますよ。

TSモノを録りたければ、Z3500はREC-POT使えますから、
当座はそれで凌ぎ、ライブラリー化は後からでも良いでしょう。
録画時間を考えるならば、何テラろうが天井知らずは同じ事です。
ですから、横方向への機種連携機能が必要に成ります。
既にREC-POT等はメディア移動の為のI/Fと化してますし。。

どうしても次世代メディアの今後が心配と仰るのであれば、
セルBDを観たいのであれば、PS3を購入すれば良いし、
観て消しだけになるならば、Z3500の場合、USBのHDDでも十分かと思う。
http://www.regza.jp/product/tv/support/option/opt01.html

ダビング10の発展形は、もはやコピフリしか無さ気にも思えるのですが、
一応この路線を考えた場合でも、DTCP-IPは必須に成るので、
X7登場まで、暫く待ちでも一向に構わないような気はしますよ。

書込番号:7193555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 14:40(1年以上前)

なるほど、先進ユーザーの方はよく研究されているだけあって、即座にいくつもの選択肢を提示できるものなんですね・・・

私なら、この中では外付けHDD案でしょうかねぇ。
1TBの外付けなら4万円そこそこで手に入るようですので、それだけで軽く100時間分以上の録画が保存できるという・・・
HDDもこれから先ドンドン値下がりするでしょうし、最大接続台数つなげばお気に入りの画像はほとんど入って、iPod的な使い方も夢ではない・・・。
我が家のC3500では不可能なことですので全くうらやましい限りです。

書込番号:7193725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/02 15:04(1年以上前)

(私なら、この中では外付けHDD案でしょうかねぇ。)

せめてiリンクでデータを吸い出せるならそれもアリなんだけどねぇ〜(日立はレクポに
データを吸い出せるだけまだマシだけど)。

書込番号:7193799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング