HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301 のクチコミ掲示板

(7027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルのSTBがパナ製なのですが・・・

2007/12/19 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:5件

自宅のケーブルTVのSTBがパナ製のTZ-DCH2000なのですが、
RDとの接続は可能なのでしょうか?
実際に使用している方がいたら教えてください。

書込番号:7135198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/19 16:58(1年以上前)

STBにアンテナ出力と映像/音声出力があるなら.可能なのでは?

それと余程古くなければ対応してると思うが.メーカーサイトに対応品一覧がある(はず)ので確認すべし。

書込番号:7135213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 17:10(1年以上前)

出来ればiLinkでの接続をしたいんですが無理でしょうかね?^^;
制御端子(CATV連動)なるものもついているようですが、これは
どうなんでしょうか?
質問ばかりですいません><

書込番号:7135248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 17:52(1年以上前)

追記ですが・・・
出来ればコンポジットは使用したくないです。
画質の劣化は極力抑えたくて。。。
やっぱり無理なのかなぁ^^;

書込番号:7135382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/19 20:04(1年以上前)

残念ですが無理です。
この際アンテナ立てちゃえば?

書込番号:7135762

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/20 08:59(1年以上前)

もしくは、DIGAのBDレコーダーかRec-POTを買うか。i.Link(TS)入力のあるモデル。

Aシリーズは、STBの外付けHDD的な使い方はできないと思います。

書込番号:7137858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/22 14:59(1年以上前)

A301で満足ならBD陣営も良いですよ(編集派にはお勧めしませんが。

書込番号:7146641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

DVD-Rにできるだけきれいに残すには

2007/12/21 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

クチコミ初参加です。よろしくお願いします。

RD-XS30を使っていましたが、ダビング機能が故障したのでA301を購入しました。

近々放送される二時間の音楽番組を絶対きれいに一枚のディスクに保存したくて急いで購入したのですが、忙しくて使い方を勉強する暇がありません。ネットや雑誌で、普通のDVD-Rにもハイビジョンで二時間近く入る、と言うので決めました。番組からCMをカットすると1時間40分前後になると思います。W録なので普通のDVD-R一枚と二層のDL一枚とにダビングできるように二つの設定で録画してみたいのですが、ディスク一枚分なるべく残量少なく、できるだけきれいに録画するにはどんな設定で録画すればいいのか、教えて下さる方はいませんでしょうか?

XS-30からだいぶ進化しており、さらっと説明書を見ただけでは理解できないでいます。
録画に失敗したくないのでくれぐれもよろしくお願い致します。

書込番号:7142460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 13:52(1年以上前)

絶対に綺麗に1枚に残したいのであればDVD-Rではなくて
HD DVD-RにTSのまま残すのがいいと思うのですが。

HD DVD-Rでは駄目なのですか?

まぁ、とりあえずTSでW録しておいて、調理方法はあとでじっくり考えるのが吉と
思います。

書込番号:7142485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 14:09(1年以上前)

1枚でキレイに入れたいならHD DVDに入れましょう〜
DVDにTSのまま入れて
30分ぐらいなので
2層で1時間

2層にTSEで10Mbpsぐらいになるんぢゃないですかね

踊りまくる歌手には
きついかもしれませんので事前にレート変換後の画質確認を他の番組でされたほうがいいですよ

書込番号:7142531

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/21 14:28(1年以上前)

現時点でTSEモードで直接録画はできないでしょ。

ダビング10もまだなので、必ず移動になるから、TS1とTS2で同じ番組を録画した後、
TSのまま、またはTSEに変換して移動しましょう。
TS録画はレート設定はありません。

TSEはレートが低くなるほど画質は悪くなるので、変換してDVDメディアに残すより、
TSのまま残した方がいいと思います。
ただ、TSのままではDVDメディア1枚に入りきれないと思うので、
DVDメディア複数枚にするか、HD DVD-Rにするか、悩みどころですね。

書込番号:7142584

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HD DVD-Rにも1時間40分位は入るのですね? この先、HD DVD-Rがどうなるのか
不安もあるのでDVD-Rにも残したいと思っていました。

TSと言うのは他にレートなど、何も設定するものはないのですか?TSが一番きれいでTSで録画しておけば、それをいろいろ保存する方法があると言う事ですね?

TSで録画した番組を再生してみたのですが、デジタルハイビジョンをそのまま、と言うのを期待していた程の画像でもなかったので他にもっときれいに録画するための設定があるのかと思ったのですが・・・     もしかして期待はずれ?

HDMIで接続はしていません。これを使ったら肉眼でかなりの違いを感じますか?

書込番号:7142604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 14:45(1年以上前)

>HDMIで接続はしていません。これを使ったら肉眼でかなりの違いを感じますか?

テレビは何をお使いですか?
D3以上のD端子やHDMI端子があれば、そちらでつなぐほうが高画質で
視聴できるはずです。

今は、もしかしてS端子や黄色端子ですか?

書込番号:7142633

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 15:02(1年以上前)

家電買換時さん、お世話をお掛けします。

テレビはHITACHIのプラズマW37P-H8000です。

恥ずかしながら、違いはあるものか・・・?、と思いながらの黄色端子です。
それに、いじるのが好きな割には、専門用語があまりわかりません。

>2層にTSEで10Mbpsぐらいになるんぢゃないですかね  ←これも?です。

ちなみに、録りたい人は踊りまくりませんが、時々走り回ります・・・。

HD DVDーRでもいいのですが、ディスク一枚に入れたいのが一番の条件です。

書込番号:7142670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 15:10(1年以上前)

>恥ずかしながら、違いはあるものか・・・?、と思いながらの黄色端子です。

もったいない。MOTTAINAI。

W37P-H8000で、地デジを受信されているんですよね?
A301で地デジを録画してるのであれば、HDMIケーブルを買ってきてそれで視聴すれば
地デジと同等の画質で録画物を視聴できます。
黄色端子だと、せっかく地デジを録画しても、視聴するときにアナログ画質になってしまいます。

まぁ、どちらにしてもHDMIに変えたほうが画質は向上します。


書込番号:7142690

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 15:15(1年以上前)

もうひとつ教えてください。

HD DVD一枚にダビングするのとDVD-R DL(2層ですよね?)一枚にダビングするのでは
どちらがきれいな画質で残せますか?

書込番号:7142703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 15:49(1年以上前)

あっ、意味わかんなかったかー
失礼しました

地デジは17Mbpsで(BSは24Mbps) 送られてきてます
17メガバイト パー セカンド
1秒間に17メガバイトの情報量です

アナログは5Mbぐらい

で、TSモードのままなら17Mbpsで

アナログDVDと同じように好みに合わせて
マニュアルレート変換ができます

だから先程記載した10Mbpsぐらいまで画質を
落とせばTSE録画時間ものびます


DVDに2時間 SPモード(4.6Mbps)きたないかも
DVDに4時間 LPモード(2.2Mbps)きたなすぎて見られない

レートを8Mbps以上ないと満足しにくいかも

だから約2倍の2層がいいですよ

レート変換せずに
放送されたままのTSのほうがもちろんキレイなのでHD DVDのほうがいいですがメディアが高い
好みで

書込番号:7142781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 15:59(1年以上前)

にじさんさん
bps <- Bit per second
Bps <- Byte per second
じゃなかったでしたっけ?

書込番号:7142806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/21 16:05(1年以上前)

bitです

書込番号:7142823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 16:07(1年以上前)

家電買換時さん

取説には
bpsと書いてますねー

byte per secondぢゃないのかな

いや、bit per secondの可能性が高いですね
失礼しました
m(__)m

書込番号:7142827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 16:18(1年以上前)

「可能性」とかち゛ゃないですね
DVDが4.7GB表記だから
やっぱり「b」はビットですね
大変失礼しました

書込番号:7142856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/21 16:40(1年以上前)

>HD DVD一枚にダビングするのとDVD-R DL(2層ですよね?)一枚にダビングするのでは
>どちらがきれいな画質で残せますか?

「HD DVDにTSで録画」したものは、放送された物をそのまま録画したものなので
それを超える画質は理論上はありません。
一方、容量が2層でも10GBにも満たないDVDに1時間40分も録画するのであれば
ハイビジョンといっても、圧縮がかけられますから。

>この先、HD DVD-Rがどうなるのか不安もあるのでDVD-Rにも残したい

このレコーダーでDVDにハイビジョンを記録する規格(HD Rec)も、現時点で東芝独自のものなので
他のメーカーの製品では再生できません。
そういう意味ではHD DVDと似たようなものです。もしHD DVDが無くなれば、HD Recも無くなる可能性大と思います。

>TSで録画した番組を再生してみたのですが
>デジタルハイビジョンをそのまま、と言うのを期待していた程の画像でもなかったので
>他にもっときれいに録画するための設定があるのかと思った

設定より接続の問題でしょう。
家電買換時さんも書かれてますが、もったいなさすぎてなんと言って良いか・・・
プラズマもレコーダーも実力の半分も出せずに泣いてますよ。
そもそも、黄色いコードじゃハイビジョンは映りませんから。

書込番号:7142912

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 17:37(1年以上前)

ええぇーっ!そうなんですか! 黄色端子なのでHDMIを買おうか悩んでる、と
レコーダーを買った時話したお店の方に、2台並べて見比べたら淵のギザギザが
少しきれいかなぁ〜・・・程度の違い、としか言われなかったんですよ〜(・_・;)
 
明日、買ってきます!

>このレコーダーでDVDにハイビジョンを記録する規格(HD Rec)も、現時点で東芝独自のもの>なので
>他のメーカーの製品では再生できません。
>そういう意味ではHD DVDと似たようなものです。もしHD DVDが無くなれば、HD Recも無くな>る可能性大と思います。

それは知ってました。便利って不便ですね・・・。
もし、次に違うメーカーになったらどうなるんでしょう・・・。永久保存版ってできない
みたいで心配です。

で、結論は何なのかなぁ〜???

TS録画でHD DVD-Rに1時間40分はダビングできるのですね?
みなさん、いろいろ教えて下さって助かりましたが、頭の中がいっぱいになって
しまいました・・・。

TS録画でHD DVD-R と普通のDVD-R DLの二種類のディスクにダビングしてみようと
思いますが、これでどうでしょう?

いや、こうした方がきれいだよ、・・・と言うご意見がありましたらお願いします。

TSEの直接録画が今はできない、と言うのはHDDにもできないんですよね?
今はTSEはまったく使えない、と言う事ですよね?

とんちんかんですいませ〜ん(*_*)

書込番号:7143065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 17:52(1年以上前)

だいたいいいと思うのですが。

未来の再生互換性をかんがえるならば

HD DVDにTS録画で1枚。(高画質用)
CPRMのDVD-R DLに出来るだけ高ビットレートで、VRモードでムーブ
(HD RECじゃないですよ。VRモードですよ。)(未来の再生互換性用)

書込番号:7143109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 18:27(1年以上前)

今はTSモードで
録画してから
ハードディスク内ダビングでTSEにできますよ

HDD→DVDにダビングの際にTSEにもできますし
まぁ、機器があるんだから触ってみてください

書込番号:7143197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/21 20:34(1年以上前)

一層ディスクの容量
HD DVD=15GB
DVD=4.7GB
なのでDVDは二層でも10GB以下。HD DVDーRの方が大容量なのでキレイに焼けます。
ちなみにBDなら一層でも余裕の25GBでしかもHD DVDより安い。

ちゃんとHDMI等で接続すれば、TS録画したものは放送波と同等の画質で見れるはずです。

b=ビット
でしょう、ビットレートって言う位なので

しかし「絶対にキレイに一枚に残したい!」という人にすら、HD DVDーRを買ってもらえないとは…

書込番号:7143566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 21:45(1年以上前)

丈直し豊さん

BDが25GBの話をされてもA301には関係ありません
はいはい、ビットレート、ビットレート、ビットレートです、はいはい

私はキレイに残したいからHD DVD−R買いましたからー
いちいち嫌味いう必要ないよ
自分が気に入ったもの買って使えばいいだけ
他人が買ったものを
わざわざ文句言わんでよろしー

書込番号:7143862

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochimaoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/21 21:59(1年以上前)

皆様、本当に助かりました。

HDMIを接続して、ちゃんと購入してあるけど、先行き不安で使っていなかった
HD DVD-RとDVD-Rとに録画してみますね!

本当にありがとうございました。

又、わからなくなったら登場しますのでよろしくお願いします。

書込番号:7143935

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルムービーとの互換性について

2007/12/20 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 LONG.FIELDさん
クチコミ投稿数:10件

お疲れ様です。
以前、iLinkについて質問したものです。

Victor HR-DVS1からRD-A301にiLink経由でデータを取込めずに
皆さんのアドバイス(DVからじゃなくても画質差はそんなにない筈!)
からアナログ接続で取り込みました。

私の設定がおかしかっただけかかもしれませんが、これでDVテープに撮り
貯めたカセットがRD-301に取込めました。
スッキリしたのですが、やっぱり良い画質で
取込みたいという事で今度はデジタルムービーを購入しようと考えております。

今度はせっかく購入するので、
Victor HR-DVS1の時と同じようにiLinkで今度も取込めなかったら
嫌だなぁと思ってしまいました。

でも最近のデジタルムービーってBD仕様になっている物が多いじゃ
ないですか?

やっぱりこれは購入しても互換性がなく取込めないのかなぁと
思ってしまいますが、皆さんはどうしていますか?


私は機会オンチなので、同じメーカー東芝デジタルムービーを
購入した方が無難な?と思ったのですが、ピントがナカナカ
合わないというコメントがあり、使い勝手としての及第点に
達していない状況です。
次の候補は、
キャノンのiVIS HG10や
VictorのHD7なのですが、RD-A301にあえば即買いたい状況なんですけど。
購入に当たっての良いアドバイスを教えてください

書込番号:7137306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/20 02:30(1年以上前)

A301は、ハイビジョンムービーとの連携は多分出来ないと思います。
通常画質に落としての取込みしか出来ないと思います。

パソコンを使えば、東芝のムービーからハイビジョン画質でHD DVDに残す事は可能みたいですが…
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature2.html


iVIS HG10やEverio GZ-HD7等、ハイビジョンムービーとの連携を考えていたのなら、
A301は選択すべきではありませんでした。

書込番号:7137420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/20 03:04(1年以上前)

ハイビジョンではなく、
ノーマルなDVDムービーならメーカー関係ないし光ディスクでA301に再生もコピーも出来るから接続不要で簡単ですよ。

書込番号:7137466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 00:49(1年以上前)

Iリンクでの取り込み可能ですから・・・

ハイビジョンムービーを取り込みたいなら、
HDV取り込み可能なレックポットを
間に入れれば大丈夫だと思います。

http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm

書込番号:7141039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/21 01:04(1年以上前)

>ハイビジョンムービーを取り込みたいなら、
>HDV取り込み可能なレックポットを間に入れれば大丈夫だと思います。

A600の場合、Rec-POT Rを介しても駄目でした。([6997989] [7117037])
A301も恐らく…

書込番号:7141096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/22 01:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7144231/
↑で報告しましたが、HDVカメラからA301に取込めました。

「恐らく」HDR-HC7やiVIS HV10/20 でも取込めると思います。
http://kakaku.com/item/20203010301/
http://kakaku.com/item/20200510278/
http://kakaku.com/item/20200510310/
という事で、HDV方式のビデオカメラがオススメになります。

書込番号:7144861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ほんとうのHD Recの性能は

2007/12/17 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:8件

クチコミを読んでいるとかなりHD Recの性能が悪く書いてあるけどパナのDVDに焼く4倍モードとどちらが優れているのでしょうか?RDファンがマニアだから辛口で書いているのか?ほんとうに使い物にならないのか?心配です。
実はヤマダとコジマにA301買いに出かけたのですが16日、9万円近くにはならないのでもどってしまいました。でクチコミの評判が悪かったので、困っています。確かにブルーレイが日本で勝っているのでソニーがDVDにハイビジョン焼けるようになったらBDも買おうかと思うのですが、RDファンの私としてはDVDフォーラムの認めるHD Recに期待していたのですが.....ほうんとにDVDにハイビジョン焼くのは東芝、パナどちらが良いのでしょうか?

書込番号:7128737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2007/12/18 00:41(1年以上前)

未確認情報ですが、今週末〜週明けにファームアップがあるみたいです。
ただ、いずれにしても低レート録画はメーカーに関係なく満足のいくものは無理だと思われます

書込番号:7128973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/18 09:22(1年以上前)

>RDファンがマニアだから辛口で書いているのか?ほんとうに使い物にならないのか?心配です。
単純に性能良ければ多数が誉めるでしょうし、辛口でも
要求が高いから評価が厳しい、ならそうわかる様な
書き方になると思いますよ。

>ソニーがDVDにハイビジョン焼けるようになったらBDも買おうかと思うのですが、
パナ買ったらBDも使えてDVDもHD記録できるから手間なくて
いいでしょうが、パナはイヤですか?

>RDファンの私としてはDVDフォーラムの認めるHD Recに期待していたのですが.....
DVDフォーラムが認めても他社も採用するかは別ですよ。
RDファンなら本命はX7では?
年末使いたいならA301買って「ほんとうの性能」を
報告して下さい。

書込番号:7129813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/18 10:16(1年以上前)

東芝のBDがあればそれを間違いなく買うのですが当分出なそうなので私はA301を買いました!以前パナ機を使ったことがあるのですが東芝に慣れてしまうとパナ機だとキツイです(個人的に)さらにE300〜A301になりやっと編集時のスピードも早くなってきたので(アナログ機と比べるとまだ遅いですが(^_^;))満足してます。
昨日番組表をみたら年末らしくなってきましたね!家のレコーダーさんには頑張ってもらわないとです!

書込番号:7129970

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/18 14:36(1年以上前)

HD Rec自体は素晴らしいと思います
無劣化音声記録、TSそのまま記録など
ただNTTのチップがしょぼくて画質が悪かったけど
次は自社チップだから大丈夫だと思います

書込番号:7130731

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/20 22:00(1年以上前)

次は自社チップなんて情報は全然なかったと思いますが?

書込番号:7140187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

いったい何処で売ってます?

2007/12/19 07:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

クチコミ投稿数:108件

おはようございます。
レコーダー板には初めて書き込みさせてもらいます。
よろしくお願いします。

地域は岡山で値引きも厳しいのですがなんとか10万円前後で収まりそうなこの機種が気になっています。
BW800は表示価格は208000円ですから高すぎです。

さて表題の件ですが、レコーダーは勿論販売しているのですが、何処の電器屋を見てもHD DVD−Rなるものを見たことがありません。
さらに、CD屋等をみても、HD DVDのソフトを見かけたことがありません。
BD-RやBDのソフトは当然どこに行っても置いてあります。

これがシェア98:2の差なんですかね。

いざとなれば通販で購入できるので構わないのですが、何か寂しいですね。

書込番号:7133944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/19 10:06(1年以上前)

>何処の電器屋を見てもHD DVD−Rなるものを見たことがありません。
>さらに、CD屋等をみても、HD DVDのソフトを見かけたことがありません。
>BD-RやBDのソフトは当然どこに行っても置いてあります。
仕方ありませんね。
それが現実です。
当方は神戸ですが、HD DVD−Rはどこでも置いています。
+RやCD-Rと一緒に片隅に追いやられていますが…。
HD DVDソフトは発売時取り寄せで今だ量販店では置いて
いませんね。
ソフマップのみちゃんと置いていますが。
岡山にソフマップはありませんか?

>何か寂しいですね。
マイナー規格の宿命ですから寂しさに負けないで頑張って下さい。

書込番号:7134198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2007/12/19 10:07(1年以上前)

確かに寂しいですね〜!RDもファンな私としてはなんで東芝がBDにしなかったんだろうと思います。
ただ少しうれしいのが100;0じゃなかった事ですかね!まだ2%でもRDを買ってる人がいるって事です。
おそらくA301を買った人は以前東芝のRDを持ってた人が多いいと思います(掲示板を拝見してると)
RDファンとしては是非東芝のBDを出して欲しいと思います。

書込番号:7134203

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2007/12/19 10:13(1年以上前)

生メディアはBDも量販店では高く有りませんか?
通販のほうが断然安いので通販で買われる方が多いと思います。

ソフトはamazonですね
ただし某メール便になると最悪ですけどね
発売日にチェックしたいソフトであればヤマダなら注文すれば取ってくれますよ
レンタルビデオ系はHD DVDのセルを扱っていないことが多いですが・・・

シェア比率ですがA301の発売でBD 95:5 HD DVDに盛り返しています orz

書込番号:7134217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/19 10:16(1年以上前)

レコーダー本体だけ売って、それ用のメディアを扱わないのは店の怠慢のような気もしますが…
店も、売れないものは仕入れてもしかたがないですから、しょうがないのかも。

A600とかでも、HD DVD-Rの録画に使う人はほとんどいないようですし。
HD DVDレコーダーは、本体は買われるがメディアは買われないというのが当然の姿になっているのでしょうね。
東芝自身も、HD DVD-Rが売れなくなっても困らないと言っていますから、東芝としてもそれで問題ないのでしょう。

書込番号:7134226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/19 10:21(1年以上前)

私も買う場合は通販ですね。

>まだ2%でもRDを買ってる人がいるって事です。

RD買ってる人はもっと多いでしょう。
HD DVD=RDではありませんから。
私みたいに二股かけてるのもいるし。

>A301の発売でBD 95:5 HD DVDに盛り返しています orz

焼け石に水・・・って感じですね・・・。
A1の発売時にもっと低価格の商品も出してシェアを広げておけば、もうちょっと対抗できたような気がしますけどね。
誰でも買えるような代物じゃないんだから。

書込番号:7134238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/19 10:40(1年以上前)

なんにせよHD RWが出ない事にはねぇ.て事でオリは最近A600を買いました。

書込番号:7134281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/19 12:13(1年以上前)

私も以前住んでいましたが、岡山でBW800の表示価格が208000円との事ですが、それは単なる値札の価格ですか?それとも具体的に価格交渉した末の価格ですか?
東京のビックカメラでも通常値札では208000円ポイント10%になってます。しかし軽く交渉すればスグ198000円ポイント10%に。更にもっと具体的に交渉すれば167800円ポイント10%には複数の店舗でなりました。

あとそれでも余りに価格差がある様なら、関西まで買いに行くのも手ですね。車でも近いし、新幹線でも往復一万円位じゃないですか?
「岡山からワザワザ来たんじゃけぇ…」と言えばサービスしてくれるカモ?

メディアはみなさんおっしゃるように通販が良いと思います。

A301の発売でBD 95:5 HD DVDになったとの事ですが、BDレコは売り切れ続出の現状ですから、ちゃんと在庫さえ揃ってれば更に厳しい結果だったでしょうね。
私も多機能な東芝には頑張ってもらいたいと思ってます、できればBDで…

書込番号:7134523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/19 12:36(1年以上前)

私は秋葉原が近いので、HD DVD-Rもソフトも潤沢に揃っていますが、
レンタルは見たことが無いですね。

DVDは100枚単位で購入しますが、BDとHD DVDは最初だけで
殆ど買っていません。

もっとリーズナブルな値段にならないと。

今でこそ安いDVDですが、価格が下がったのも複数の規格が競争しての事なので
早めに単一メディアになるのは如何なものかと思います。
競い合ってこそ、良くなって行くのでは?
規格統一の弊害ってとこです。

単一メディアになっても、同業者どうしで競争になり安くなりますがね。

レンタルは統一した方が良いんでしょうね。

書込番号:7134603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 13:19(1年以上前)

現状次世代メディアへの録画は双方とも蛇足に過ぎないという事実に
変わりは無いと思います。

DVDへの無駄の無いハイビジョン録画を考慮するなら
マニュアルビットレート設定は必須ですし、ならでは?の編集機能を
一度経験してしまうと病み付きになります。

次世代ドライブのコスト?は分りますが、ポイント無し?で蛇足なりの
+αであれば現状この機種一択かもしれません、、

再生であればPS3で十分です。>現状それ以外の使い道があまりないのも事実です(^−^)

書込番号:7134720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/12/19 14:21(1年以上前)

東芝機ユーザーはHD DVDを蛇足と思っているでしょうが、SONYやPana機ユーザーはBDが蛇足なんて思っていませんよ。
RD信者の勝手な理論の押し付けはやめて欲しいね。

書込番号:7134847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/19 15:52(1年以上前)

>SONYやPana機ユーザーはBDが蛇足なんて思っていませんよ。

同意ですね。私も最近では「SP警視庁警備部警護課第四係」の
ドラマを録るためBDにしてます。DVD-R DLでも良いのですが
枚数が増えるのがあまり好きになれません。

HEモードなら25GBで9時間録れますし。このドラマは
正味37分しかないので全11話丸々入りそうですしね。
だから蛇足ではないと少なくとも私はそう思っています。


書込番号:7135055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/19 16:46(1年以上前)

おそらく、BDレコ買ってBDメディアも買った人の割合と、HD DVDレコ買ったのにHD DVDメディアは買ってない人の割合は同じくらいじゃないですか?(笑)

レコーダーじゃなくて、BDメディアとHD DVDメディアの販売数比率は何:何なのでしょうね?

書込番号:7135181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/19 16:49(1年以上前)

確かに.これからデジレコ買うならBDでも問題無いだろうけど.オリみたく.何年も前からDVD焼きしてる立場から見ると.HD.DVDの方が良さそうに見えちゃうんだよねぇ〜.BDでアナログソースをまとめようすると.必ずどこかで再エンコ要求されるし。

書込番号:7135192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/19 16:56(1年以上前)

>確かに.これからデジレコ買うならBDでも問題無いだろうけど.オリみたく.何年も前からDVD焼きしてる立場から見ると.HD.DVDの方が良さそうに見えちゃうんだよねぇ〜.BDでアナログソースをまとめようすると.必ずどこかで再エンコ要求されるし。

確かに、ソニーは外部入力でHDD保存しDVD作成すると2回エンコードすることになるんですよね?

外部入力した物はBD化しろって事でしょう。

書込番号:7135209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 17:02(1年以上前)

現状、I think・・と私見を述べただけなのに、
信者を自称するどころか信者呼ばわりするなんて
随分進行されてますね(^^)

書込番号:7135223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/12/19 21:49(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます

電器屋さんでひっそりと3枚だけ置かれているのを見かけました。
あるもんですねぇ〜

でも1層だと記録時間がBSで75分みたいなので、映画とかなら2層が必要ですねぇ
圧縮でどこまで耐えられるのかなぁ

書込番号:7136189

ナイスクチコミ!0


冬の熊さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/19 21:57(1年以上前)

>現状、I think・・と私見を述べただけなのに

だったら
「私、個人的な見方としては・・・」
と書くほうがいいですよ。

>現状次世代メディアへの録画は双方とも蛇足に過ぎないという事実に
変わりは無いと思います。

少なくともこの書き方では「世間一般的な感覚では・・」というふうに取れます。

ご本人が「そんなつもりではない」と言っても読む側にはわかりません。

書込番号:7136237

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/19 23:22(1年以上前)

>でも1層だと記録時間がBSで75分みたいなので、映画とかなら2層が必要ですねぇ

A300/600シリーズからはデータ放送を記録しなくなった為、実際には約90分は記録出来ます。

書込番号:7136745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/19 23:50(1年以上前)

>冬の熊さん

確かに人によっては誤解を招く言い方かもしれませんが、
あくまでI thnk that・・という表現を用いてる此方の思いにも
理解を示して下さいませ。

書込番号:7136914

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/20 00:19(1年以上前)

90分以下の映画ってあまり無いですね・・・
一部邦画とか?

書込番号:7137070

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2007/12/18 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

起動は早いでしょうか?操作した感じは軽快でしょうか?

書込番号:7131518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/18 20:09(1年以上前)

(どうでしょう?)

大泉なんちゃらが出ている某番組の事?(笑)と冗談はそれ位にして,本題に入るけど,

(起動は早いでしょうか?)

遅いよ,圧倒的に(笑)でもねぇこれが耐えられないならRD使うの止めたら,


(操作した感じは軽快でしょうか?)

早い話,デジRD史上最速と言っても良いです,ただ他社と比べると,若干ぎこちなく感じる
かも,でもあんまし気にならないレベルだから大して問題無いのでは,とにかくRDは,
最強の多機能ゆえに,起動時間は遅いし,素人がRDをいきなり使おうとすると慣れるのに
時間かかるから,分厚いマニュアルを読破出来て,起動時間の遅さに耐えられるなら,特に
問題無し。

書込番号:7131739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/18 20:20(1年以上前)

こんばんわ

起動はかなり遅いですね
45秒ぐらいです
リモコンの電源ボタン押してから10秒は
無反応のごとく
それからWAITメッセージ

電源立ち上がったら
反応はいいですよ
反対方向に向かっても
サクサク反応しますよ

書込番号:7131786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/19 20:27(1年以上前)

さっきまた計ったら
30秒でした

書込番号:7135845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング