HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年12月24日 08:01 |
![]() |
42 | 11 | 2008年3月2日 10:30 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月21日 02:30 |
![]() |
3 | 10 | 2007年12月22日 21:50 |
![]() |
13 | 11 | 2007年12月20日 16:58 |
![]() |
7 | 1 | 2007年12月17日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
先日は稚拙なレビュー失礼いたしました。
今回は説明書に載っていないと思われる情報です。
(マニュアルを一通り確認しましたが多分載ってないと思います。。。また、過去の書き込みにもないかを確認しましたが・・・既出だったりマニュアルに載っていたらごめんなさい。)
これをHDMIリンクというのかどうかわからないのですが、ヴァルディアのリモコンで、たとえば「見るナビ」や「番組表」を押すと、ビエラ側の入力が自動的にヴァルディアが接続しているHDMIに切り替わります。
まぁそれだけといえばそれだけなのですが、これでビエラのリモコンを使わずに一通りの基本的な操作ができるようになりましたので、非常に使い勝手が上がりました。
1点

導入設定編の36ページ下部に「一部使えるが動作保証しない」との記載がありました。汗
書込番号:7153615
0点

新製品とか家電好きさん、こんばんは。
リンク機能は、各社とも、いろいろムツカシイみたいですね。
自社製品内では、ある程度動作確認をとっているので、保証はしてるみたいですけど、
他社製では絶対使えない、と言ってるわけではなく、動作確認をとっていないので、保証をしてないだけで、
実際、電源連動や入力切替は、結構ふつうに使えたりするみたいですね、あちこちの情報みてますと。
いえ、私は、リンク機能付製品、使っていませんが(笑)
書込番号:7154059
1点

しろいろのくまさん
そうなんですね、基本機能は使えることがあるんですね。
他社製品では使えないものだと思っていました。
ヴァルディアからビエラはリンクしましたが、ビエラからヴァルディアは使えないのはちょっと残念でした。
書込番号:7154214
1点

CECっていうやつでしたっけ?メーカーを越えてリンクできるなんて
やっぱりいいですね
書込番号:7154845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
他スレで質問があった、HDV→A301 ですが、
A600でNGだった事もあり、【A301で新たにHDVに対応していない限り】駄目だろう、
と思っていましたが、ヤマダ電機の協力の下、売り場で検証しました。
持参したsonyハイビジョンハンディカムHDR-HC1から前面端子にi.LINK接続し
HDVを再生、A301をi.LINK入力にするとHDVの再生映像が映りました。
そこで録画ボタンを押すとHDDに記録され、HD DVD-Rへのダビングもできました。
嬉しい誤算でした。
数ヶ月前、東芝にメールで「次の次世代機は是非HDVにも対応を」と要望を出しましたが
まさかA301で実現するとは。敬意を表したいと思います。
とはいえ、公式に対応している訳ではないので私の検証も参考程度で…
A300/600には
>※ HDVの入力には対応してません。
と注意書きがあるのに、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_other.html
A301にはそういうコメントが無いのは、こっそり対応したからなのか?
A300/600のファームアップでの対応は無理でしょうか?
19点

ハヤシもあるでヨ!さん
出来ましたか?!!嬉しいですねぇー!
確認ありがとうございます!
おかげでBDレコへ走らずに済みそうです。
A301からi.LINK(TS)がDV入力兼用になったので、
ついでにHDV入力もイケちゃえば嬉しいと期待していましたが、
非公式とはいえ出来ましたか!
ところで、ハイビジョン画質のまま取り込めました?
書込番号:7145107
0点

>ところで、ハイビジョン画質のまま取り込めました?
HC1の「i.LINK DV変換」を「切」にしてケーブルを接続しましたので、間違いないです。
A301でHDD→HD DVD-Rへのダビングし、焼いたディスクがその場できちんと再生出来ました。
そのディスクを持ち帰り、A600にセットしましたが、見るナビのサムネイルが「取得不可」という文字になっていました。
再生しようとしても、「再生できませんでした。本機では対応していないパーツを含むタイトルです。」と表示されました。
HDV規格で記録されている証拠だと思います。
HC7でもまず問題ないとは思いますが、万全を期すならHC7を店頭に持ち込んで検証されてはいかがでしょうか?
書込番号:7145206
7点

CANON HV10でもiLink接続で画像が再生できました。
HDへの録画、DVDへの録画は確認しませんでしたが、まず、できると思います。
書込番号:7145703
4点

こういう事は販売店でなく、メーカーのショールームで行いたいものですが、東芝のショールームってあるんだろうか。。
HDDVDはHDビデオカメラで撮影した画像の保存先となれないことが大きなマイナス要素でしたが、改善されそうですね。ただし、HDVはBSデジよりさらに転送レートが高いので、絶対的容量の少なさが問題ですが。
書込番号:7146430
1点

すべてのHDVに対応しているわけではないから公表できなのでしょうね。
対応と書いて対応できないとすぐ苦情言われますから…
それにしても検証させてくれたヤマダ電機の姿勢、高感度ポイントアップです。
これで持ち込み確認増えたりして(笑)
ハヤシもあるでヨ!さん
次期購入時の参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7146478
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
凄すぎる情報です。
まさに、パナかソニーのビデオカメラを購入予定でしたので、
レコーダーはBDしかないな、と考えていたところでした。
iLINKがHDVに対応ということになれば、受け側としては、
RDに相当なメリットがあると思います。
もちろん、HD DVDの容量が少ないことはデメリットですが、
慣れた編集機能は他社の追従を許さないので、
パナのBDレコを買うつもりでしたが、ちょっと待ちます。
こうなれば、X7やA102に搭載確定のHD DVD−RWで
決まりになります。
書込番号:7148321
3点

Canon HV20 -> A301 でもHDVの取り込みができましたのでお知らせします。
これならHDVをお持ちの方には大変便利に使えると思います。
なぜこの対応を非公式としているのか、東芝に問い合わせてみたいところです。
書込番号:7218774
2点

>なぜこの対応を非公式としているのか
恐らくパナと同様の理由でしょう。(パナに確認した訳ではないですが)
私も東芝のサポートと話をした際、ついでに聞いてみたのですが、
まず窓口の担当者はその事を認識していないようでした。
少し待たされて得られた回答が『動作確認をしていない』というようなものでした。
一応、A600も(ファームアップで)A301と同様の仕様にして欲しい、との要望は出しましたが…
書込番号:7219098
3点

当方もHDR-HC1と接続してHDVで音声も画像も記録できることを確認できました。
ただしリアルタイムにモニターしている時は画像はみれるものの、
A301側で音声をビットストリーム、PCMどちらに設定しても音が出ませんでした。
(A301はソフトウェア・バージョン02になっています)
書込番号:7399137
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
12月にRecpot250Mからのムーブのことでお世話になりました :_:_ です。
ありがとうございます。
今日は、HC1からの取込みを
ハヤシもあるでヨ!さんの書き込みを見ながら
してみました。
できました。おお!とちょっと感動しました。
きのう、ちょっとした記念の式があり、
HC1で録画したものを
取り込みました。
これから少し編集してみます。
A301は、機械として使いやすいです。
まだ買ったばかりなので大事に使います。
記念の式の映像をHD DVDに焼いてみたいです。
書込番号:7473333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
5日ほど前ですが,
本体94000円+Iリンクケーブル1M2000円=96000円
(5年保障付)で購入してしまいました。
最初、価格偵察だけのつもりが店員さんと話てるうちに物欲が暴走し、
頭が真っ白になり、気づいた時は支払い完了・・・(^^;
近くのヤマダにも行ったのですが在庫が無くケーズデンキには在庫が有った
ので決めてしまいました。
でも対応してくれたヤマダの店員さんは好印象でした。ゴメンナサイ。
おまけでRD-A1ご購入記念お試しディスク(HD DVD-R2枚+HD DVD-R DL1枚)
を頂きました。ケーズの店員さん、ありがとう!
トランスフォーマーのキャンペーンですが、今応募しても発送は来年になる
との事でした(T_T)(キャンペーン事務局に電話で確認)
今、RD-S600からIリンクを使ってA301にせっせと移動しております。
でも残念な事にタイトルや番組データは消えちゃうんですね〜。
ライブラリデータはCSVでバックアップしてあるのでコピペで移せるかな?
DVDにはまだ焼き焼きしてませんが、動作もS600よりキビキビしてて
なかなか快適ですよ(^-^)v
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
とりあえずここの最安値目指し近所の○ーズデンキへ。
物色しているとソニーの派遣販売員に捕まる(爆)
説得力のない商品説明から逃げ出し、XW100、XW300、A301のまわりをウロウロ。
当方XS40を長年愛用しているので、本命はA301だったのですが、かなり迷いました。
迷った点は
@まだHD-DVDはまだ必要ないと思ってたこと。
Aパナの場合、CATVモデム内の録画内容をmoveできること。
BA301の拡張性が魅力的なこと。外付けHDD増設可能(のはず)等
C価格
D東芝の編集機能が使い慣れている事。
等々、かなり迷いました。
悩んでいても仕方ないので、A301で最低ライン105000円と決めて価格交渉スタート。
表示価格122000円なので期待薄でしたが、一発で108000円の提示。
もう一声で103000円になっちゃった(苦笑)
で、比較もせず思わず買いますって言っちゃった(爆)
支払いの時にスターターセットとやら(HDMIケーブル HD-DVDメディア1枚 HD-DVDソフト1枚)とHD-DVDメディア5枚を付けてくれました。5年延長保障もつけてくれたのでまぁ満足しております。
まだ本格的に使ってないので、良さはわかりませんが、機能的には、自動録画予約に期待しております。
使い勝手はまたレポートします。
0点

ご購入おめでとうございます。
>BA301の拡張性が魅力的なこと。外付けHDD増設可能(のはず)等
REGZAと勘違いしてませんか?
それとも、外付けHDDとはRec-POTを指していますか。(であればできると思いますが。)
DVDレコーダーでも、HDD増設が可能なのはパイオニアの一部だけだと記憶しています。
>機能的には、自動録画予約に期待しております。
この機能があるモデルではさんざん語られていますが、
機械がやる以上、オーナーの意図に完璧に沿う訳ではありません。
あくまでメインはご自分でEPGから録画予約し、
この機能は補助として考えた方がいいです。
書込番号:7137980
0点

そう言えば.先週末にA600買ったけど.スターターキット.ビックくれなかったな...(レシート持って行って文句言えばくれるかな(笑)。
書込番号:7138404
1点

自分も土曜日にA600をケーズで購入しました。
スターターキットがあるなんて・・・
話をしてみます。
書込番号:7138712
0点

>初芝さん
A600買ったんだ。おめでとうございます。前から欲しがってたですね。
ここまで下げると、当面A600でしのいで、来春のX7に期待、かな。
私は、メインのデジタルチューナー、BSデジの録画、
X6とS600に膨れ上がったTSタイトルの一時保管場所としてだいぶ傾いています。
ここからはフットボールファンの遠吠え。
WOWOWよ。週末のクラシコの放送がSDはないだろ!
久しぶりに出勤を気にせずに見れるのに!
やる気がないならJ sportsに返してくれ!
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:7138862
1点

スターターキットのプレゼントはだいぶ前に終わっていると思います。
たまたま余っていたのがあったので、もらえたのではないでしょうか。
書込番号:7138873
0点

アナ・スコットさん
こんにちわ
HDDの増設拡張はなかったと思いますよ
スターターキットかー
いいなあ〜
私はもらってないなー
今度、購入店に聞いてみよ、っと
初芝さんももらってないんですね
初芝さんはトランスフォーマーキャンペーンは送られましたかあ?
書込番号:7138893
0点

Mygenさん
(A600買ったんだ。おめでとうございます。前から欲しがってたですね。)
知ってると思うけど,S600/300ってVR録りしてる時TSデータ見る事が出来ない
から結構不便なのよね,だからマルチタスク/高機動,しかもS601シリーズまでの
Iリンク端子(出力)しか無いRDと違って,他社製Iリンクマシンとの相性も良いとあって
レクポ買うのが不安だった事もあり,オマケにデジレコ3台分のカードの支払いも済んだ
のでとうとう買っちゃいましたよ(半分バカ師匠の影響だが(汗)
(ここまで下げると、当面A600でしのいで、来春のX7に期待、かな。私は、メインの
デジタルチューナー、BSデジの録画、X6とS600に膨れ上がったTSタイトルの一時保管場所と
してだいぶ傾いています)
チューナー付きの全部入りの600ギガのレクポだと思えば凄いお買い得ですよ(拡張性が
広がる)
ディーヴイディーさん
(スターターキットのプレゼントはだいぶ前に終わっていると思います。たまたま余って
いたのがあったので、もらえたのではないでしょうか)
言われてみれば確かにそうだ,単に在庫が切れたんだな(しょぼ〜ん)
にじさん
(初芝さんはトランスフォーマーキャンペーンは送られましたかあ?)
応募チラシ貰ってないから,まだ送ってない(送ってもDVDしか来ないだろうけど)。
書込番号:7140580
1点

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/trans_campaign/yoko.html
ここのページのPDFを印刷して
トランスフォーマーとHD DVD-Rメディアもらっちゃお〜〜〜
書込番号:7141477
0点

初芝さん
私も店頭に応募チラシなかったので
東芝サイトから印刷して応募しました
A600だと
トランスフォーマーのソフトと
メディアがHD DVD5枚
DVD5枚もらえるから
送られたほうがお得ですよー
書込番号:7141888
0点

A600でもスターターキットて出してたの?、HD DVDのソフトって何でしたか?
東芝主催HD DVDの展示会?とかでもパッケージソフト大盤振る舞いしてましたよね。又やらないかな?
ブルーレイソフトはAmazonでクリックするけどHD DVDソフトを買ってないなー ドリームガールズ 欲しいなー出来ればBDで!
書込番号:7148245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
Rec-potに保存してた番組をilinkでA301でTSのままDVD−Rに移行しました。
やはり無圧縮は素晴らしいですね。DVD2枚になりましたがH264と比べ物にならない画質である事の方が優先順位になってきました。
BSフジの63分の番組をDVD-R2枚で撮るのに思ってたよりも余裕があり、
地デジの映画ならCM削ってDVD3枚あればTS無圧縮で納まるかもしれません
3点

う〜む…。せっかくA301買ったのに使用メディアはDVD-Rですか…。
無圧縮ならそれこそHD DVD-Rを使えば1枚で済むのに…。
RDユーザーでさえHD DVD-R使わないんじゃ可哀想な感じです…。
書込番号:7134268
1点

きっとお金持ちの人たちが、ちゃんと使ってくれていますよ。庶民はHD DVD-Rが、DVD-Rがしたように値下がるまで待っているんじゃないかな?
それまでは、とりあえずRDだけ持っていればデータ記録はできるんだし。
映画みたいな長編は、途中で切りたくはないのは解るけども…。
書込番号:7134745
1点

なんだか昔のレーザーディスクみたいですねぇ
レーザーディスクは1枚に収まりきらない部分はB面に
それでも収まらない物は2枚目ディスクになってましたから。
時代が20年遡ったかのようですw
書込番号:7134767
1点

放送は元々ギチギチに圧縮されてるんだから、「無圧縮」なんていう誤解を招く使い方は
避けて欲しいですね。
無圧縮が好きならW-VHSでも手に入れるといいかも。
書込番号:7134848
1点

レーザーディスク買いましたね〜(((^_^;)ターミネーターUあの時は感動しましたけどね〜(/--)/
あ〜A301を購入したのでレーザーディスクになってほしくないですね!なんて応援してる割にまだHDDVDのソフトは買ってないですけど。DVDTSで満足です。
書込番号:7135222
1点

全然圧縮ではないですか。
ハイビジョンと言うことには変わりないですが・・・。
書込番号:7135503
1点

まぁまあ、みなさん揚げ足取りみたいにならなくても
TS放送された番組を
HD Recによる圧縮をしてないダビング、ってことは
通じてるんだから(;^_^A
書込番号:7135558
2点

>W-VHS…ありましたねぇ、そんなの。
実は高画質S-VHS再生機として今でも使ってるんですけどね(^_^;)
書込番号:7135854
1点

>実は高画質S-VHS再生機として今でも使ってるんですけどね(^_^;)
…す、素晴らしい!
書込番号:7139066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
週末に購入しました。
当然早速使いましたが、このおまかせプレイ、かなり使い勝手良いです。
今まではCMになったら30秒スキップ×4とかしてましたけど、あれだとやっぱり
CM明けの一番面白いところに食い込んじゃったりして、たまに残念でしたからね。
これは相当オススメです!!
6点

ですよね〜私もおまかせを使ったとき感動しました!スポンサー関係でおそらくCMカットと書けないんでしょうね〜!
書込番号:7126661
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





